
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
535人 |
![]() |
オデッセイ 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
42人 |
![]() |
オデッセイ 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
27人 |
![]() |
オデッセイ 1999年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 129人 | - |
オデッセイ 2013年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 17位 |
インテリア![]() ![]() |
3.89 | 3.92 | 91位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.35 | 4.12 | 54位 |
走行性能![]() ![]() |
4.49 | 4.20 | 70位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.82 | 4.04 | 103位 |
燃費![]() ![]() |
4.06 | 3.88 | 28位 |
価格![]() ![]() |
3.78 | 3.87 | 114位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 18:07 [1564077-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
後ろはRB1のほうが好み。
【インテリア】
飽きない良いデザインだと思う。
【エンジン性能】
坂もストレス無く登る。高速道路も問題無し。
【走行性能】
これは素晴らしい。
サブでVMGレヴォーグSTIも所有していましたが、負けてないどころかオデッセイのほうがいいと思ったぐらいです。
似たようなキャラで被ってしまい、いろいろとバランスの良いこっちを残しました。
【乗り心地】
これも素晴らしい。
VMGの後KC2レジェンドも所有していましたが、遜色ないです。
嫁含め乗る人乗る人みんなが感心します。
【燃費】
普段は8から9ぐらい。
遠出して12ぐらいです。
【価格】
レーダークルーズ付きの8年落ち6万キロが乗り出し150万ぐらいだったと思います。
【総評】
RR5エリシオンを新車から所有していたのにもかかわらず、知り合いのこのモデルに乗った時に、その素晴らしさに感動してわざわざ中古のRB3に買い換えました。
その際に純正の新品の足に換えたのが大きかったと思う。
エリシオンは完全に直線専用だが、このオデッセイは山道でもかなり楽しく走れる。
ナビの更新が2018年をもって終了したそうです。
残念です。
現在11万キロですが、今後は壊れても修理して乗っていこうと思っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 05:30 [533286-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】かっこいい
【インテリア】かっこいい
【エンジン性能】2.5はいい
【走行性能】足回りさすが本田
【乗り心地】とても良い
【燃費】10
【価格】250
【総評】もう25万キロだが30万キロ軽くいきそう
本田さすがです
参考になった23人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月3日 12:31 [1496510-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
追記【聴音施工の結果】
ロードノイズ及び、エンジン音を抑えるため、フォーカル・オーディオ・ジャパンにて
聴音施工を実施していただきました。タイヤハウス及びバルクヘッド
※2月中旬に実施した為、スタッドレスタイヤ装着状態
結論から言えば、人によっては体感できるが、音に興味がなければ違いを感じにくいかも
ロードノイズに関しては、スタッドレスなので違いを感じ難いですが、
エンジン音のうなりは多少なり静かになったと感じます。
※プラシーボ効果含め
流石に部分的な施工なので劇的に変わることはありませんので、
僅かに静かになったかなと言う程度と思っていた方がよいです。
施工に関してはデメリットは特にないので、やって良かったですが
過度な期待はしない方がよいかと思い追記しました。
もしかすると、ノーマルタイヤへ戻した時に劇的に感じるかもしれませんので、
やらないよりやった方が良いですが。
なお、9割方は妻が乗っていますが、妻曰く違いがわからないとの感想です。
元々静粛性はある車なので、これ以上の静音対策はするつもりはありませんが、
13万程度の費用でしたが、費用対効果は普通かなという感覚です。
※本格的なデッドニング費用は知らないので個人差があるかと思います。
ショップの施工と対応に関しては大満足でしたので、
そこに関しては◎
【エクステリア】
中期までのデザインは自分好みでなかったので、RB3⇒ステップワゴンHV GEXと
乗り継ぎましたが、今回のフロントフェイスは好みでしたので文句なしです。
EHEV-EXですが、18インチホイールデザインもお気に入り。
【インテリア】
IKEA感がありますが、悪くないと思います。
ただ、収納が増えたとは言え、まだ少ない。
【エンジン性能】
こちらは、車重がそれなりにある関係だと思いますが、ステップワゴンHV(同じエンジン)と
比べると随分モッサリした加速に感じます。
ステップHVは軽くアクセルを踏んでもスッと前に出る感じ。
その為、オデッセイではアクセルを余分に踏むためか発電でエンジンが五月蠅い。
ちょっとした坂道で唸りますので結構ストレスになります。
【走行性能】
エンジンと同じく加速性能はステップワゴンHVの方が断然良いですが、
コーナーリングは以前乗っていたRB3ほどではありませんが流石によいです。
全体的に重い動きです。
【乗り心地】
低重心のため、安定していますがゴツゴツ感はあります。
固い足回りは嫌いではありませんが乗り心地が良いかと言われると
誰にでもお勧めはできないかもしれません。
コーナーリングと横風には強いですが、直線ではタイヤサイズと
パフォーマンスダンパーの影響かステップワゴンHVの方が乗り心地がよいです。
【燃費】
まだ走行距離が少ないので、なんとも言えませんがステップワゴンHV
と同じ程度(街乗り16k前後)だと思いますので、車格考えると良い方だと思います。
※燃費消費は気にせずエアコンクーラー使っています。
【価格】
ベルファイアの質感と比べると割高と感じますが、納得しての購入なので。
DOP込みで見積550万でした。ベルファイアのSCパッケージと同じくらいかも。
※そこから値引き50万
【総評】
子供が多少大きくなり、ついて来なくなったのでステップワゴンから買い替えました。
正直利便性は、ワクワクゲート込みで考えるとステップワゴンHVの方が
断然使いやすかったと感じます。3列目の分割収納も含め。
所有している満足感は高いですが、オデッセイとステップのどちらが
お薦めかと言われると先ずはステップワゴンをお勧めすると思います。
特に中学生以下のお子さんがいる家庭やワクワクゲートの利便性を考慮すると、
本当に便利なのでオデッセイにもOPでつけられるならデザイン悪くてもつけたいくらいです。
いずれにしても、ステップワゴンの次は問答無用でオデッセイに乗り換える予定でしたので、
特に失敗感はありませんが、あまり乗り換えた感動もないかんじです。
ただ、生産終了前に購入できて目標達成と言うことで暫くは乗り続けたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 458万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2022年2月13日 19:22 [1551028-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
オデッセイ ビッグマイナー E HEVが納車されて1ケ月程たちますが燃費は16KM位でしょうか、このクラスのミニバンとしては良いのではないでしょうか。インテリア シンプルだけど良い感じです。エクステリア キリッとしていてかっこいいですね。全体的に重い感じがしますが、走りは良いです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 22:17 [1547883-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
購入当初はちょっと厳ついなあと思っていたが、オラオラ顔が増えた今では古さを感じさせない良いデザインだと思う。
後期型ではリアデザインが変わったが、前期のスッキリしたリア周りが特に気に入っていた。
【インテリア】
室内がとても広く、ベージュ内装でさらに広く感じた。
ダッシュボード周りが未来的で、全然古さを感じさせない。
シフトノブが握りやすく、メーターも大きく気に入っていた。
営業マンに純正ナビじゃないとダサいと言われてつけたが、デザイン的にはまさにその通り(10年で壊れたのはいただけない。中古の本体と入れ替えたが2年しかもたず、、、)
【エンジン性能】
アブソルートでないノーマル160馬力なものの、振動も少なく音も良くとても良いエンジンだった。
TNGA以降のカローラやカムリより、振動が少ないことには試乗で驚き、結局買い替えを見送ったほど。輸入車のエンジンは論外で、近年の4気筒エンジンではトップレベルの滑らかさだと思う。
K24aはまさに名機。
【走行性能】
所詮はミニバンで、重量があるので0発進は重いが、それ以外でパワー不足は全く感じなかった。
高速でも120でもふらつきもなく快適。
下りでブレーキを踏むと微妙に震えを感じたので、Fロアアームブッシュを打ち替えてもらった。
震えもなくなりハンドリングもしっかりしたので、10万キロ超でひび割れが目立ってきたら交換を勧める。(アコード、エリシオンもそうだが、ブッシュが大きく負担大)
【乗り心地】
4輪ダブルウィッシュボーンが良いのかわからないが、乗り心地で不満を感じたことはなかった。
良くトーションビームがダメとかスペックだけで文句言う人がいるが、全てはチューニング次第と思う。文句ある人は一度フランス車を試乗してもらいたいものだ。
一番効いたのは程よい重量と、ロングホイールベースかもしれない。
ただ、13万キロ超えて高速時に跳ねる感覚があったのでショックアブソーバー交換し良くなった(街乗りではあまり変わらず)
最近のフロントストラット、リアトーションビームより、劣化はしにくいのは間違いないと思う。
【燃費】
坂の多い地域だったので6−9
高速だと10
一度80キロ燃費運転をこころがけて14出したのが最高燃費
【価格】
今考えたら本体価格は良いが、純正ナビが33万円したのは高いなと思うw
【総評】
良く言われたミツバ製セルモーター、エアコン、CVTの故障はなかった。
CVTはエンジンブレーキを多用したが、HMMFの車検毎の交換のみ。
エンジオイルも純正LEO、10万キロ超えてからモービル1を7000キロ毎に交換。
故障は10万キロ時にパワステポンプからのオイル漏れ(ホースも交換)と、純正ナビブラックアウト(修理せず)
15万キロ時に片側クーリングファン交換くらい
17万キロくらいから、オイルパンパッキンから滲み(修理せず)
修理に金のかからない良い子。
縁あって乗り換えましたが、今でも良いクルマだったと思う。
ミニバンというより、室内の広いステーションワゴンとして使えば最高の車。
この大きさでこの広さのワゴンはなかった。
ワゴンが下火になり、ミニバンらしさが薄かったオデッセイが良くも悪くも時代に追いつかなくなったのが悲しい。ワゴン好きとしては、国産ではレヴォーグとカローラのみで輸入車しか実質選択肢がなかったのが残念。SUVの次はワゴンが人気になることを期待。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2005年4月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月19日 15:23 [1389008-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
グリルを交換すると印象はだいぶ変わる |
標準装備品を引き取っておけば、有償だがディーラーで交換してもらえる |
ブラックのホイールにはブラックのナットを |
![]() |
![]() |
![]() |
箱型のミニバンとは一線を画すリアビュー |
裏メニューで付けたパネル。ドアミラーガーニッシュより高いとは。 |
BLIZZAK VRX3(215/60R17 96)+ECO FORME CRS15 |
納車7か月、7200q走行後のレビュー
【エクステリア】
好みの問題だが、ミニバンカテゴリーでは美しい方だろう。「箱」という感じがあまりしないのが良い。フロントは迫力を増した代わりにスマートさを失った感じがするが、オプション装着で印象がかなり変わる。リアは格段に良くなった。ホイールはシルバーが好きなのだが、黒にも慣れた。
【インテリア】
主張しすぎない高品質な素材とデザインで洗練されている。高級感がないという評価を目にするが、高級とは何か。他のミニバンと比較して劣っていると感じるところはあまりない。加飾だらけのデコトラのような内装が高級車の証だと思う者は、他社にそういうクルマがあるのでそれを選べば良い。
一見、ただ置いただけのナビや木目調パネルが鈍臭いと思っていたが、乗っているうちに高い位置にあるナビは見やすく、視界も妨げない良い配置であると気付いた。パネルも思ったほど気にならず、結果的に満足のいくものだった。
ステアリングは、3本スポークとなりスポーティでシャープな印象を与える。ステアリングスイッチは、トヨタ、日産のミニバンを一通り触ってみたが、オデッセイの操作性・操作感の良さが群を抜いている。ほぼ毎回使うので、この違いは大きい。もっと評価されてよい部分である。
収納は、アッパーボックスの追加で良くなったが、ドアポケットが小さすぎる。
ピアノブラックのサイドパネルも良いのだが、リアが付いていない。コストに厳しい自動車業界とはいえ、これは無いだろう。裏メニューで付けたがドアミラーガーニッシュより高い。
シート素材は、撥水・撥油タイプになり掃除がしやすい。座り心地やフィット感も良い。運転席は、このクラスのクルマならメモリー機能は欲しいところ。クラウンのように助手席のサイドにもスイッチを付けろとは言わないが。大型アームレストはゆとりがあり、疲労を軽減してくれる。
エアコンの操作パネルは良くない評価を目にするが、デザイン、操作性、レスポンス、すべて良い。傷は、確かに付きやすく10回くらい重ねてコーティングしたが、無傷とはいかない。
ジェスチャースライドは、成功率7-8割くらい。爪でドアハンドル周りを傷つけたくない人には良いだろうが、フリードのようにプッシュスイッチ式の方が確実で、操作性も優れている。サンシェードが無くなったが、ガラスの濃色化で不都合はないと、どこかで目にした気がする。しかし、子供たちからは眩しいとの声が上がる。
ルームミラーとオプションの後席モニターが干渉しないのも良い。他社ではどうやってもミラーに入ってくるものもある中、優秀な設計である。モニタも非光沢で画質は良い。フルHDを活かせるソースがないが能力が高いのでどんな素材もカバーでき、リモコンも便利。LEDライトも室内照明として役立つ。最近、画面サイズが11.6インチから12.8インチに仕様向上した。
【エンジン性能】
基本的にモーター駆動で、エンジン性能は実感しにくい。アトキンソンサイクルの複雑さゆえか低回転域から騒音が侵入してくる。全開加速時に唸るのは仕方ないが、官能的なサウンドではなく、騒音としか言えないのが残念である。熱効率を追求したエンジンにフィーリングや音質を求めるのが間違っているのかもしれない。オイルをモービルワンに替えたが、少しだけスムーズに静かになったかなという程度。
欠点ばかり書いたが、内燃機関の歴史的には偉業であり、脱炭素のご時世であまり評価されない不遇のエンジンである。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの基本的な動きは高い水準にある。特筆すべきは、e:HEVの発進のスムーズさだろう。レシプロエンジンのように往復運動を回転運動に変換せず、モーターが直接タイヤを駆動できるオデッセイは、極めてスムーズに滑るように動き出す。このストレスフリーの感覚を味わえるだけでもe:HEVを選択する価値がある。
0回転から最大トルクを発生できるモーターであっても、安全のためアクセルオンで突進するわけではない。全開にした時の加速は凄まじく、背中をシートに押し付けられる。
不満はあまりないが、Sレンジのエンジンブレーキの効きをもっと強くしたほうが良いと思う。
【乗り心地】
前席は良好。クレードルシートも子供には大変好評だが、振動を結構拾う気がする。3列目はちょっとした段差で大きく跳ねることがあり驚く。子供は不満を言わないが、不快を超えて不安を感じるレベル。改良されているはずだが、これまでの悪評もわかる。ただし、路面が悪くなければ広く快適。現行型のアーキテクチャではこのあたりが限界なのかもしれない。
スペースは各席とも十分で、「オデッセイ」の名に相応しいゆとりがある。
また、3列目までエアコン送風口が左右2つずつと足元にもあり、冷暖房能力も高い。運転席では風量をもっと弱くしたいと感じることがある。
【燃費】
シビアコンディションのため仕方ないのだが、生涯燃費で12km前後。全備重量2t超のクルマとしては健闘していると言うべきか。
【価格】
割高に感じる。オプションを多く付けたのもあるが見積もり段階で軽く600万を超えた。値引きはまずまずだったが、コーティングとVRX3まで計上するとやはり600万超となり、簡単に買えるクルマではない。自動運転システムの開発は、巨額の費用がかかるので致し方ないのだろうが、この価格ならもう少し標準装備を充実してもらいたい。
【総評】
最終型だけあり、完成度は高い。新車で買えるのは年末年始が最後か。
価格差が大きいのでグレード選択が悩ましいが、全部入りのe:HEVなら積雪地域以外は間違いないだろう。渋滞追従型クルーズコントロールとパワーバックドアは想像していたより役立つ装備だった。このサイズだとドアも重く、閉めるのに力が要る。これらが不要であれば、パドルシフトが装備されるガソリン車も運転を楽しめて良いかもしれない。
インターナビとリンクするHonda Total Careがメンテナンスに役立ち、燃費履歴を見るのが面白い。
参考になった52人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月7日 15:28 [907067-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
冬から初夏にかけての燃費 |
3列目中央のシートベルトバックル。この窪みに硬貨を入れてベルトを外す。 |
ブルーの無限サイドミラー。方向点滅ランプの点灯が運転席側から見える。 |
![]() |
||
過去3回の平均燃費を確認できる。メーターの視認性は良好。 |
購入して5年経ち、65000kmを走ったので、燃費や気になる点を含めて再投稿。12000km/年、郊外バイパス片道15kmの通勤。
<良かった点>
@やはり燃費!
春・秋:18km/L、夏・冬:16km/L。
エアコンをつけて走る季節だと少し悪くなるが、ガソリン車オデッセイの2倍近くの高燃費で走る。ガソリン代は年間約10万円、ガソリン車だと年間約20万円になるので価格差60万とすると約6年で取り返せる。最初の税金減免を含めればもう少し早い。
A静粛性・乗り心地
ハイブリッド機構、そして外部音の侵入を徹底的に低減するための装備品などによりガソリン車より80Kg前後重くなっている分、横風が強く吹いても安定、ガソリンエンジンが始動しても静か。乗り心地はバッチリ、硬すぎず柔らかすぎずで変に小揺れしない。
B補機バッテリー(電装用)が長持ち
6年近く乗っているが、未だに初代の補機バッテリー。5年目の車検で店員曰く、まだまだ交換しなくて良いとのこと。
C見晴らしは良いし、バスではない運転感覚がミニバンでは貴重
アルファードのような、バスを運転する感覚ではなく、どちらかというとレガシィワゴンに通じるような運転感覚。背の高いミニバンを運転したくない理由がバスを運転するような感覚であることが大きかったのだが、オデッセイの運転ではそれを感じなかった。見晴らしもヒップポイントが高く窓ガラス面積が大きい分、セダン・ワゴンに比べるとかなり良い。
Dホンダセンシング
長距離や高速道路を運転するときは毎回お世話になっている機能。上限速度を設定した後は、周囲に気をつけてブレーキに気を配るだけというのが非常に良い。アクセルに気を配る必要が減るので、右足や頭への負担軽減になる。60km以上の速度で作動する車線維持は便利。
E7.8人乗りを選べるグレードが多い
2列目シートが2人or3人乗りを購入時に選べた。
F3列目シートを折り畳むと、とても広い荷室。室内高が高く、奥行きも幅もとても広い荷室が出来上がる。
<改善点>
@カーナビ
パナソニックかアルパインの旧世代ナビをメーカーオプションにしていたと思うが、反応速度が遅いし文字変換の頭の悪さにうんざり。パイオニアのカーナビを長年使ってきたせいかもしれないが、それをひいき目にしたとしてもメーカーオプションのナビは高い値段に見合わない低性能。
Aシートヒーターが人工皮革や本革グレードのみにしかつかない。
ファブリックシートのグレードではオプションですら選べず。ガソリン車でも350万円以上を出さなければ買えない車にも関わらず、シートヒーターの装着ができないのはいかがなものか(`Д´)
B2列目3人掛けのシ−トベルトバックルの位置、3列目中央のシートベルトの機構
2列目3人掛けのシートベルトバックルは3つとも、何故こんな位置にした?という疑問点が沸く位置にある。ジュニアシートを置くとバックルと干渉するぐらいせまい。3列目中央のシートベルトは天井から引っ張ってくる形式だが、外すときに細い金属(キーレスのキーなど)を穴ポコに入れてボタンを押さないと外れない。これ、はっきり言って最悪。要改善!!!
Cマイナーチェンジを繰り返す毎にスポーツグレードばかりになって高くなる金額
D2021年末でいったん生産終了
新ステップワゴンの値段をかなり上げてオデッセイの役割を担わすとの噂があるが、それをしたらステップワゴンは終わりの始まりになる。時間を空けてでもオデッセイは復活させるべきで、ステップワゴンは値段を上げてはいけない!背の高すぎないミニバンの需要はまだまだある!!
最後にホンダ車全体に一言、値付けのsenseがない。高い!!
参考になった32人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 21:19 [1520240-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ステップワゴンのように角ばっていませんが、グラマラスなボディーラインは
格好いいと思います。
諸々の要因で生産中止になってしまうのは個人的には惜しいです。
【インテリア】
ファブリックなので合皮と違って経年劣化で固くならなくていいと思います。
エアロパッケージなので黒っぽく若干高級感が感じられます。
収納が少なく2列目にテーブル付かないのは、嫁さん的にはデメリットと。
【エンジン性能】
前はRF8の2.4リッターで、峠道の上りでも十分加速できるので
馬力的には十分と思います。
【走行性能】
試しに峠をハイペースで飛ばしてみましたが、意外と付いてきます。
ただパドルシフトやマニュアルモード無し、オーバードライブも無いので
下り坂の減速が、ブレーキ踏んできっかけ作ってシフトダウンさせるのに
慣れるかが心配です。
【乗り心地】
1列目で運転している分には非常に満足です。
2列目の嫁さんは「コツコツする」という感想でした。
【燃費】
満タン法で計測していませんが、
下道でリッター10キロ超えれば御の字と思います。
【価格】
2015年式、走行9000キロ未満で買えたので満足できるレベルです。
現行のステップワゴン中古よりは安かったので、ある意味お買い得?
【総評】
メーター・音量ののカスタマイズも納車前にダウンロードしたPDFで
散々予習しましたが、カスタムできないタイプの仕様だったようで、
Trip A/Trip B/RANGE(走行可能距離?)以上、
みたいな感じで何も触れず、逆に諦めが付きました。笑
ネット情報はアブソリュートのみって感じで、
本当にG・エアロパッケージで満足できるか
納車まで心配でしたが、私は満足できました!
非アブソリュートを検討されている一助になれば幸いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月7日 22:43 [1492745-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
ビッグマイナーチェンジ後、画像で見るとイマイチでしたが、実車は洗練されていて、良いデザインかと。但し、フロントはVWパサートのパクり、リアはメルセデスCクラスワゴンとBMWのテールランプを混ぜたようなデザインですね。
全体にパーツの精度が悪く、新車時からサイドステップはフロントドアとスライドドアのメッキ部がツライチになってません。リアゲートは隙間が多く、洗車すると水滴が入り込んで拭き取れません。
【インテリア】
新型ヴェゼルのデザインはマシでしたが、せめてこのレベルにはして欲しかったですね。
質感は軽自動車並みで、随所に安いプラスチックが使われており、乗り出し500万の車の内装ではありません。ウィンドウスイッチ部という指紋が付きやすい部分にあえてピアノブラックを使うなど、センスの低さに笑えます。
ルームミラーは、今どきフレームレスにもなっておらず、ホンダ車最高価格帯の底力を感じます。
雨が降ると、薄い鉄板とルーフライナー間との空間が奏でる音色が、静かな室内にこだまして、ドライブの雰囲気が台無しになる機能付きです。田舎の親父が乗ってた軽トラを思い出し、郷愁にふけることができました。
ナビはマルチモニターを使用したければ純正一択です。フレームにやたら幅があり、まるでダッシュボードにブラウン管TVをねじ込んだかの如く、インテリアの雰囲気を台無しにしてくれます。
【エンジン性能】
発電エンジンに切り替わると、静寂から一転、ホンダF1を彷彿とさせる騒音がたまりません。さすがエンジンのHONDA。求めていないサウンドも、ユーザーの意向無視で盛り込んでくれてます。
そしてパワー。V6ばりのトルクという謳い文句通り、ハーフアクセルで法定速度内までは軽自動車と張り合うことが出来ます。
【走行性能】
エコモードで走ると、2トン近い車重を実感出来ます。前に進めるにはアクセルを開けなくては。さすがHONDA、ミニバンでも上まで回せということですね。エコモードの意味は無くなりますが。。
ハンドリングは固く、妻は一度運転して、腕がパンパンになったとのこと。筋トレ機能付きとは!
【乗り心地】
ミニバンで走りを求めただけあり、法定速度内で舗装が荒れた部分を通ると、お尻をガツンと突き上げる仕様で、痔持ちには我慢を要求してきます。2列目の一歳半の息子は、前車や実家の車では、走り出すと直ぐに寝てましたが、
この車にはエキサイティングを感じるようで、寝ることはなくなりました。
【燃費】
納車後は6km/L しばらく慣らして10km/L
市街地 エコモード無し エンジンオフでエコ診断葉っぱ5つの走りかたです。
何年経ったら、皆様のような燃費になるのか期待大ですね。
【価格】
これだけの不快フル装備で乗り出し500万オーバー!
【総評】
息子のために前車からスライドミニバンを検討し、サイズ感とオデッセイが販売終了になるということで購入しました。
納車後、運転席裏の部品が錆びてるという仕様で、これもまたHONDAの品質が優れていることの証左です。
新車購入して、直ぐに次に乗る車を検討する羽目になるなんて、なんて素晴らしいメーカーだと思います。
さよならHONDA
参考になった101人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月7日 12:11 [1445705-5]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
忖度なしに批評するので、気に入ってる方は気を悪くされると思います。
ただ、正直にレビューする事で参考になればとの思いだけですので悪しからずご了承下さい。
良いところ
・燃費はこれまでの車と比べ大満足です。
・あと見た目より車内広い所は満足してます。
・子供たちは喜んでます。
悪いところ
・とにかく乗り心地が悪いです。リアの突き上げ感なんて本当に閉口します(完全に商用車レベル)、、、
・エンジンがとにかくうるさくガサツ。走行中の切り替わりはまだ我慢できるが、停車中にEVから切り替わったらびっくりするくらい煩いし振動もやばい(これも商用車レベル)。
・内装が安っぽい。本当に軽自動車をそのまま巨大化させたクオリティ。夜間にスイッチ類も光らない箇所が多いしグローブボックス内も光らない(しかもフェルトも貼ってなく100%プラ剥き出し)。
・シートの作りが悪い。これは妻も言ってますが、前車(某欧州車)と比較したら話にならんくらい酷いです。
訳あって試乗もせずに購入したのですが、正直他の方には全く勧めません。
以前レンタカーで借りたノア系ハイブリッドの方が全てにおいて優ってる気がします。
アルファードの直4モデルは正直イマイチでしたがこれより断然マシですね。
乗ってみて売れてない理由が分かりました。
マツダが今の物作りのクオリティで低床ミニバン出してくれたら、と切に願います。
追加
2列目のキャプテンシートについて
先日初めてまともに1時間ほど座りましたが実際にはかなり小振りな作りでキャプテンと呼ぶには程遠く長時間は正直かなり辛いシートかと思います、、、
後、全体的に言えますが座面が狭いのも頂けませんね。
室内空間を確保するという意味では良くやってるとは思いますが試乗のチョイ乗りではなかなか分からないと思いますので思いつきで書かせて頂いてます。
シートについては私が180cm80kgあるのも関係してるかと思いますが^^;
追追記
燃費には相変わらず満足です。
乗り心地改善のためタイヤをエコピアからレグノに変えましたが体感的には殆ど(実際は全く) 改善がないように感じます。
サス入替で変わるようならちょっと考えようかな、、、と最近は考えてます。
シートは慣れたのかポジションが決まったのか以前より腰痛や疲れが出にくくなって来ました(運転席)。
後席は前回レビュー時以来、座ってないため分かりません。
以前は酷評しましたが、日本でのサイズ(車高含め)としては取り回しし易いギリギリのサイズなのかなと思いますし妻も運転する事を考えると悪くない選択だったのかもしれません。
また何か変化あればレビューさせて頂きます。
参考になった56人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2021年8月3日 00:59 [1478873-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
納車前なのでマイチェン前のオデッセイの乗り心地及び試乗した感想になります。素人なので現在オデッセイの購入を検討している方の参考に少しでもなればと思い投稿させて頂きます。
【エクステリア】
大好きです。マイチェンが発表された時の写真を見た時はあまりのダサさに震えましたが、実車を見たらそんなことはなく。落ち着いた雰囲気の中にも上質さがありますね。
【インテリア】
これは他社の高級感を追求した車両と比較すると見劣りしますね。とは言えエアコンの吹き出し口なんかはスマートでおしゃれだと思います。ただ温度の調整がタッチパネルなのは以前からですが使いづらいです…
まぁ及第点です。
【エンジン性能】
素人なのでわかりません。ただ、試乗した感覚では発進時の加速はとてもスマートで気持ちがいいものがありす。
【走行性能】
他社さんの車は運転しましたが、車高が高く偉くなった気になりますねwオデッセイでは偉くなった気はしません。ただ、高速道路を運転するとその差は歴然としますね。
【乗り心地】
他社さんのフワフワした感覚が苦手な私はオデッセイの突き上げ感がちょうど良く、運転してて楽しいですね。
【燃費】
これは納車されてからですね。今回はe:HEVにしたので期待です。今はマイチェン前のガソリン車ですが通勤でも10kmはいくので満足ですけど
【価格】
高い…
参考までに、購入車両はe:HEVアブソルートEXでオプション付けて総額575万円だったものが520万円になりました。当初営業さんが50万の値引きが限界と言っていましたが最後は端数を切ってくれて55万の値引きとなりました。ちなみにディーラーでローンは組まず、下取りもディーラーで100万と言われたので買取店に行き135万で売却することにしました。
高いですね…
【総評】
今はガソリン車のアブソルートに乗っていて、当時400万強したと思います。それでもすごく高いと思っていてこれが自分の人生で1番高い車かなと思っていました。それでもちょこちょこオプションけちったので後々不満が…今回は付けたいものは全て付けました。オデッセイってなぜかケチつける人多いですし、人気もないですが私からすると最高の車です。妻も満足していてミニバンならオデッセイ一択です。これは本当に動かなくなるまで乗り続けます。
今年で生産終了ということで思い切って乗り換えを決断しました。私としては自分と同じ車がやたらと走ってると価値を感じないので約1年の生産期間ならその心配もないかな。検討中の人は価格を参考にして頂き値引き交渉頑張って下さい。
長々失礼しました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月12日 08:23 [1462385-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2020マイチェン後ガソリン車オデッセイアブソルートについて、5年乗ったエルグランド250XGとの買い換え比較です。
エルグランドは、一言で言えば「高級ミニバン」でした。
良い乗り心地と、ハンドリングを両立していて、乗っていて疲れない、いざというとき攻めることもできる。
シートも分厚くて高級感があり、家族はお気に入りでしたし、8人乗りは子どもの野球チームの送迎等に大変役に立ちました。
子どもの送迎の機会が少なくなり、下取り価格が高いうちにもう少し小さい車にとオデッセイに乗り換えましたが、最後まで家族は残念がっていました。
人気はないものの、所有すれば満足度が高い車と思います。
オデッセイは、一言で言えば「スポーツミニバン」です。
エルグランドから乗り換えた最初は、道路の継ぎ目などでゴツゴツして、音もして、落ち着かない、が第一印象。
一方で、コーナリングは、「吸い付く」「スゲー」「楽しい」です。
サスとかがこなれてきたのか自分が慣れたのか、ゴツゴツは気にならなくなってきました。
ゴツゴツしても、すぐ収束して、安定しているからかもしれません。
家族がゴツゴツ気にするか心配していましたが、今のところ不満は出ておらず、乗っていて快適そうです。
燃費は高速13、下道8。エルグランドより2割位いい印象。360度モニターもあり、取り回しも楽です。
椅子がちょっと小さいのか、最初はドラポジなかなか決まりませんでした。慣れてきましたが。
また、クーラーなども、エルグランドの方が高級で気にならない感じがします。
まさに高級ミニバンからスポーツミニバンに乗り換えた感じです。年齢、家族構成に応じて、何を重視するかでしょうか。
アルベルは、試乗したときに、「これじゃない」と思ってしまいます。バスの運転手のようで。
エルグランドも、オデッセイも、試乗したときに、「これだ」とビビッときました。
外観も、それぞれ、好きです。やはり車を買うときには、乗ってみて気に入って、外観もかっこいいと思ってという、
主観が大事だと思います。
5年後に、乗り換えたいと思えるミニバンがあることを、願うばかりです。
以下、詳細。
【外観】
エルグランドは、初期型がいいです。デザイナーの意思どおりで。マイチェン後はアルベルに寄せている感じが。。。
逆に、オデッセイは、トータルバランスは前期型がいいと思いますが、マイチェン後も、オラオラ過ぎず、知的な感じもして、いいと思います。
【内装】
夜にボタンに照明が入るとか、エルグランドの方が高級です。
また、エルグランドから乗り換えると、最初はオデッセイの椅子が小さく感じます。助手席、2列目も。3列目はオデッセイの方がよさげです。
【エンジン】
エルグランドの方が、踏んだときに、押される感じが強いです。
オデッセイは、す〜とスピードがでる感じ。静かにとても速くなっていきます。
オデッセイのパドルシフトはやはり楽しい。エルグランドも、シフトでマニュアル走行でき、下り坂などでは重宝していました。
【走行性能】
エルグランドは、乗り心地とハンドリングの両立。しなやかで、普段はのんびり、攻めようと思えば攻められる。高水準だと思います。
オデッセイは、ハンドリングお化け。とにかく楽しい。吸い付く感じ。ずっと、乗っていたくなる、スポーティな乗り味です。
やはり、エルグランドは大きさを感じるときがあり、オデッセイの方が、低重心で、運転手は楽しいと思います。
【乗り心地】
エルグランドはしなやかな乗り心地。オデッセイはゴツゴツ。
でも、慣れれば、オデッセイの方が、酔わないかも。
購入検討時には、ちょっと長めに、できれば高速も、試乗してみることをお勧めします。
【燃費】
エルグランドは平均9。オデッセイは平均11という感じかと思います。
ハイブリッドは、価格差70万円もし、ガソリン車も十分静かでなめらかなので、ガソリン車の方が楽しくていいかと思っています。
【価格】
エルグランドは、5年乗って、下取り価格は結構評価者によって差がでましたが、高く下取っていただきました。
オデッセイは、オプションといいつつ必須のナビが28万円と高いかと思いましたが、アラウンドビューその他快適で、まあいいかと。
エルグランドのときもそうでしたが、そこそこ値引いてもらって、いいディーラーさん、いい担当者と巡り会えたと思っています。
また、車両保険は、車両価格があがったにも関わらず、安全装備のおかげでオデッセイの方が安くなりました。
【総評】
不満点というのは、それほど思いつかないです。
エルグランドは、ミニバンなのに、自転車が載せられない、くらいですかね。
しかし、それぞれ、フルモデルチェンジ、あるのでしょうか。
選択肢がアルベルだけという世界にはなって欲しくないです。
日産にもホンダにも、それぞれの世界観を持った大型ミニバンを引き続き出してもらえることを祈っています。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年6月8日 12:22 [1049123-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
新旧RC4 |
昨年初期型RC4の車検が7月に控えていたので5月くらいにディーラー営業マンにRC4中期に乗り換えたいんだけど下取りと値引きを出してほしいとディーラーへ行くと、値引きはともかくコロナの影響で中古車市場が冷え込み現状では190万円が限界との事で、車検を取ってもう少し乗ることを勧められ車検を取りました。11月にマイナーチェンジがあるのは担当営業マンから聞いてはいましたが、これだけ大幅なマイナーチェンジとは思いもしなく、一目見ただけで「ほしい」と思いました。12月に入り営業マンに相談すると、値引きがまだ厳しいので、年が明ければ多少値引きの幅が出るとの事で、定期点検の際に値引きと下取り査定をしてもらうことになりました。
1月11日点検後に値引きが用品値引きを入れてトータルで40万円、下取りが260万円と言う返事を頂き乗り換えモードに火が付きました。
結果的に、e:HEV ABSOLUTE EX本革シートに前後ドライブカメラ・アドバンスドミラー・ナビ・リアーモニター・ボディーコート等のオプションと点検パックをつけて、下取り270万円 値引き50万円で1月24日に契約をして6月6日に納車になりました。毎回買え替えの時は営業マンの方によい数字を出して頂き感謝です。
ちなみに買え替えの際にハリアーとベンツのGLBも試乗をし色々考えましたが、ホンダの営業さんが一番頑張ってくれたと思います。(後ろの席が狭い・・・と、かみさんもオデッセイ一択でした)結局RC1から始まったオデッセイライフもあと3年は乗ることになりそうです。ただ、最終番のオデッセイという事で、もしかしたらもっと乗るかもしれませんね!
RC4初期からの乗り換えたフィーリングは、ブレーキの利きが甘いような気がするのと、足回りが硬くなったような気がしますが、まだ納車されたばかりなのでなじむ迄はもう少し時間がかかるかもしれませんね。
車内の静粛性はタイヤとホイールのおかげなんでしょうか、確実に静粛性はアップしてます。
デカナビの迫力ある映像にも感動でが、インパネも変わっており、電子パーキングブレーキや、オートブレーキホールドがついているので変化を楽しんでいます。
テレビキャンセラーを付けたり、本革シフトノブに変えたり日々楽しんでますが、ユピテルのOBDUアダプターがRC4後期には対応していないようでアクセサリーから取らなくてはいけなかったのが想定外でした。
いろんな車に一長一短はあるでしょうが、大事に乗っていきたいと思います。
参考になった46人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月6日 20:58 [1460950-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
よろしいかと思います。
【インテリア】
見やすいナビ、メーター部はフル液晶を期待しましたが、無難と思います。
8ウェイシートは可変幅が広く182cmの私でも気分や疲労に応じ、いろいろなポジションが楽しめます。
Pブレーキの位置が使いずらいですね。
【エンジン性能】
RB1と比較すると当初物足りませんでしたが、エコモードをOFFにするとパワー感、レスポンス共にに不満はありません。
高速は走っていませんが、エンジン音はオイル交換でよくなるレベルかと。
高速走行は追い越し時のパワーが心配ですが、Sモードがすごいと家族が言ってました。
【走行性能】
ハンドリングはどっしりとした感じですが、レスポンス・フィーリング共に良さそうです。
あまり走りこんでいませんが、なんとなく奥が深そうなイメージです。
ホンダセンシングはアップデートを搭載してほしかったです。
渋滞追尾はもう少しスムーズだとよいかと、但し各種センサーは安全に繋がりそうです。
【乗り心地】
乗り心地は問題なく特に2列目はVIP気分ですね。
【燃費】
15km/Lを想定し購入しましたが、想定通りです。(ほぼ街乗り、エコモードOFF、エアコン22℃)
但し乗り方に大きく依存する印象です。
【価格】
高いですね。乗り出し490万は予算オーバーでしたが、17年目の買い替えなので...
【総評】
RB1からの乗り換えです。L、Mクラスは却下され、大きさと、ハンドリング、老人の乗降性等々検討すると他に選択肢がありませんでした。フルチェンジ後の購入予定でしたが、ビッグマイナーチェンジ!RB1も限界だったので仕方なく買い替えとなりました。1月10日契約5月29日ようやく納車され、1週間経ちました。価格は高いですが世界物価の上昇率からすると仕方ないかと。17年ぶりの買い替えなのでということです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,335物件)
-
オデッセイ アブソルート HDDインターナビTV&DVD再生&BT&USB Bカメラ ビルトインETC 社外19アルミ TEIN車高調 ロッソモデロマフラー
78.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 5.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
85.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 7.7万km
- 車検
- 2024/01
-
404.1万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2024/04
-
63.5万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 8.0万km
- 車検
- 2023/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜469万円
-
24〜449万円
-
3〜399万円
-
8〜334万円
-
18〜529万円
-
24〜579万円
-
9〜448万円
-
59〜279万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
