トヨタ ヴェルファイアレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア

ヴェルファイア のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
ヴェルファイア 2015年モデル 4.31 自動車のランキング 251人 ヴェルファイア 2015年モデルのレビューを書く
ヴェルファイア 2008年モデル 4.31 自動車のランキング 274人 ヴェルファイア 2008年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

ヴェルファイア 2015年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.05 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.46 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.99 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.04 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.33 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 3.64 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.58 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

たりぼんさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:171人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
自動車(本体)
7件
1件
レンズ
0件
6件
もっと見る
満足度3
エクステリア2
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費3
価格2

11年乗ったエリシオンからの乗り換えです。
エリシオン購入時に前モデルのアルファード20系を試乗したらバスのような乗り心地で全く良いとは思えませんでしたが、30系ではリアサスをダブルウィッシュボーンにした恩恵なのかだいぶ改善されているようです。
外観含めアル・ヴェルはあまり好きでは無かったのですが、試乗して夫婦ともに心が奪われてしまいました。
ただ納車から3年経って色々気になる部分も出てきました。

【気に入っている点】
・豪華に見える内装、適度に硬いシートで疲れにくい。特に2列目は快適のようだ。

・2.5LだがCVTのおかげか必要十分で高速などでもストレスは感じない。

・Dオプションの10.5インチ大画面ナビで、前席の大人はTV、後席ディスプレイの子供はDVD or USBメモリの動画と別ソースの選択が可能。(指紋跡がペタペタ付いて見苦しいが保護フィルムで若干改善)

・跳ね上げ式だがスライド可能な3列目シート。

・スムースなワイパー。(ホンダを6台乗り継いでいるがいずれもワイパー作動音で悩まされた事あり。ホンダはワイパー設計が下手)

【気に入らない点】
・オーディオ・エアコンの静電タッチスイッチ。指紋跡が付くし使いにくい。メカ式のスイッチの方が良かった。またリア席のエアコンは前席からだとREARを押さないとON/OFFが分からず不便。REARスイッチ横にON/OFFのLEDを付けて欲しかった。

・スライドドアのスイッチが頭上にあり使いづらい、インパネの方がアクセスし易い。

・2列目キャプテンシートの間にある折り畳みトレイはペラペラの樹脂で、モノを置くと振動でカタカタと反響し耳障りで安っぽい。うるさいので物を置いたままは走れない。なぜトヨタがこれで良しとしたか疑問。(上級グレードだともっとしっかり作ってある?)

・Zグレードだと後席窓のサンシェードが付かない。めったに使わない天井の16色のルーフイルミよりも、サンシェードを全グレード標準にすべきでは?

・ナビがオプションなのでナビ連携で無く今どき手動調整の時計。Dオプションのナビだったら連携して欲しい。また今どきUSBが付かない(ナビオプションでUSBを付けたが...)

・スマホ置き場に困る(通販でアル・ヴェル用スマホスタンドを購入してエアコン吹き出し口上に設置して解決)

・スタンダードコンソールボックスがただ深いだけで使い勝手が悪い。(通販で中段に置く専用トレイを購入し若干改善)

・ナビの音声認識が賢くなく、説明が長いので使えない。またApple CarPlayに対応していない。(SmartDeviceLinkはアプリも少ないし使えない、20年1月のマイチェンでようやくCarPlay、Android Autoに対応したが...)

・窓を拭こうと前輪タイヤに足を掛けて上った時に膝がコツンと当たりエクボになった。こんな事くらいで凹むとは、たまたま弱い部位だったのか?修理に2万掛かってしまった...。

・スライドドアの窓枠が末広がりになっているので死角が大きく車線変更時の目視がしにくい。

・高速で追従クルーズを使っていて、緩い上り坂の先が合流で詰まっていた。自動で減速すると思っていたらせずに前車に近づいて自動ブレーキの警告が鳴り作動した。結果無事だったが同乗者を怖がらせてしまった。
上り坂でミリ波レーダーが上を向き前車を認識できなかった?
自動ブレーキは単眼カメラも併用するから作動できた?
JNCAP満点でもまだまだ不完全なADAS性能、中途半端な制御ならかえって危ない。もう少し完成度を上げて欲しいと思った。

・オートハイビームもちょっと上りに差し掛かるとカメラが上を向いて前車がいないと判断するのかハイビームになるので、結局使えない。
上記の追従クルーズもそうだがADASセンサーの上下方向の許容範囲が狭い。

・グレード的に大型でなくスタンダードコンソールで助手席・運転席の行き来が楽でこれで良いが、運転している時に膝がコンソールの固い部分に当たり長距離走っていると膝横が痛くなる。もう少し考えて欲しかった。

・フューエルリッドが風で簡単に閉まる。セルフで入れていると、風で蓋が動いて給油ノズルなどで傷つけてしまいそう。傷つけたことは無いが、ここもボディの一部なので傷つけたら落ち込むだろう。簡単に閉まらないようにのラッチさせるなど、ここも考えて欲しかった。

【総評】
広くて快適だが運転する楽しさは正直無い。
グレード毎に細かく装備を変えてきて、そこまでするかと思うところ多数。アルファードも含めれば、ある程度数が見込めるトヨタの人気車種だから出来て、その分下位グレードが安くできるのだろうが、もう少し価格を上乗せして良いからパワーリアゲート、後席サンシェード、ブラインドスポットモニターなど利便性・安全性に不可欠な装備は標準にして欲しかった。
下位グレードだとトヨタのしたたかさを見せ付けさせられる車。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年12月
購入地域
静岡県

新車価格
382万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
20万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった27人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヴェルハスさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
4件
自動車(本体)
2件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

 

 

2009年7月に購入。2.4プラチナです。

次男が産まれて1週間後に納車されました。

【エクステリア】
購入時はかなり気に入ってました。Rrテールを除いて・・・。Rrテールはアルファードの方が好みだったのでアルファード用に交換しました。
Rrバンパー・マフラーをDAMDに交換(LSテール)
その後、3-4年したのち後期使用にしました。あくまで見た目純正風に拘ってきました。

【インテリア】
400万近くだしてこのインテリアはちょっととは思いました。

【エンジン性能】
走る車ではないので十分です

【走行性能】
走る車ではないので十分です

【乗り心地】
ローダウン&21インチアップしているので悪いですけど、一番気にいらないのはたまに耳元からミシミシキシキシと音がするのが気に入らないです

【燃費】
街乗りで6〜8位です。高速11〜14位は走ります

【価格】
ちょっと高いなーとは思いました。インテリアの部分で

【総評】
13年目7万7千キロですがこれといった故障はありませんでした。2.4のエンジンはオイルの異常消費がありますが自分のは大丈夫でした。

定期点検は今まで全部ディーラーにて行ってます。その度にオイル交換をしています(無料なので)

今まででディーラーで交換したものは

ドライブシャフトのブーツ(左右)
Frのブレーキパッド位です。
後は車検の時に交換した方が・・・と言われたものがいくつかありますが、車検代も今迄そんなに高く付いたことはありません。

2年位前に右のスライドの開閉が渋り始めましたがスライドドアのベアリングにクレ556吹いたら良くなりました。

バッテリー等はネットで購入し自分で交換(3回)

故障らしい故障がないのでコストパフォーマンス最高です。

ヘッドライトとか何か色々な所を弄りましたが、結局は純正状態が一番しっくりきます。


このヴェルファイアで色んな所に旅行に行きました。思い出が詰まりまくってます。

気が付けば納車から12年以上経ち、次男が来月中学生になります。正直ヴェルファイアは三男坊のような存在です。

現状維持してまだまだ乗るつもりです。

ちなみに今年1月に査定したら85万円でした。13年乗ってもまだこの値段がつくのにビックリしてます。

20ヴェルファイアまだまだ現役です。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2009年7月
購入地域
愛知県

新車価格
342万円
本体値引き額
45万円
オプション値引き額
0円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てんてん0406さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
16件
スマートフォン
6件
10件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
6件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】アルファードの人気が高いようですが、自分はこっちの方が好き。アルファードはグリルのオラオラ感が好みではなかったので。
【インテリア】
不満は、運転席、助手席周辺の収納が少ないことぐらい。
家族4人のスキー板を車内天井に吊り下げてもじゅうぶん広い!
【エンジン性能】
不満なし。
【走行性能】
不満なし。
【乗り心地】
良い!(但し比較が80系ヴォクシーなので参考にならないかも。)
【燃費】
街乗り7〜8kmぐらい。ガソリン、2.5L、このサイズなら妥当かな。
【価格】
この価格なら妥当でしょう。
【総評】
一年半乗ってますが、家族全員満足してます。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年9月
購入地域
東京都

新車価格
352万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
15万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった32人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

36 36さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】
モデリスタエアロ付きが好みですが、自宅近くの道で現状でも入り方に持ってはする音が聞こえるので満足です。
【インテリア】
ベーシックグレードですが、価格以上の満足度です。
【エンジン性能】
特筆点はありませんが、何も気になりません。
【走行性能】
こんな形をしているのにも関わらず、びっくりするくらい普通に走ります!
【乗り心地】
16インチですので、120キロで少し荒れた道を走るとふわふわ感はありますが、満足してます。
【燃費】
4万2000キロで生涯燃費11.0です。
満足してます。
【価格】
値引きも考慮すると満足してます。
【総評】
こんな形の車が欲しい場合は試乗しなくて勢いで買っても後悔する事はないでしょう。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年7月
購入地域
静岡県

新車価格
319万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
15万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

juke16gt4さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
28件
マザーボード
2件
19件
ノートパソコン
4件
11件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格3

【エクステリア】前期型2.5LZGエディション エアロなしですが、十分かっこいいですよ。フロントボンネットが特に重厚感があります。

【インテリア・追記あり】黒で統一されており、オーディオ部分のライティングがグレーブルーで大人の味わい感があります。X,Zとインテリアが違います。運転席と助手席の間に空間はありません。2009年式2.4L_Zエディションを以前乗用していましたが、ZGエディションは高級感があります。また、オットマンや運転席、助手席は全自動でした。

【エンジン性能・走行性能・乗り心地】以前は2009年式2.4LZエディションでしたが、静穏性は変わりないです。常にエコモードにして走行しているせいか、急発進しなくてもフロントが広く緩やかな発進のほうが、この車の優雅さを感じさせます。

【燃費】2009年式2.4LZエディションではスロコン仕様で、11Km/Lでしたが、今回はスロコンはつけないでどこまで伸ばせるのかに期待しています。燃費報告:10.2km/Lです。(2021.10.17)積算走行距離:8727Km

【価格】新車での購入は、サラリーマンには厳しいです。掘り出し物中古を見つけるべし。

【総評】11年乗り付けていた2009年式2.4LZエディションをガラスコーティング、ヘッドライト交換をディーラに施工を兼ね家内と一緒に出掛けて行ったとき、見積もりをみて再検討に、その帰り際にディーラの方に中古車を案内され、この車に出会いました。走行距離2700km3年落ちの型式前期のこの車に家内も同じように一目ぼれしてしまい、購入しました。ヴェルファイアは期待を裏切らない車です。

追加報告
【燃費】全走行距離が8727Kmになりました。市内の走りで10.2Km/Lです。同じように急発進や速度超過はせず、のんびり走行の結果です。10.5→10.2Km/Lと落ちてしまいました。ストラットバーや足回りはクスコ製で固めていて、快適な乗り心地です。20系乗車以来、ハイオク仕様にしています。今回はランニングコストは少し高めですが、エンジン性能を維持するためにハイオク仕様にしています。

乗車人数
6〜7人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった32人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

chokonsanさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
1件
1件
自動車(本体)
1件
1件
プリンタ
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能1
乗り心地3
燃費3
価格3

後期モデルを購入し納車から2年経ちました。
前車20系後期の2.4Zゴールデンアイズからの乗り換えです。
【エクステリア】
前記モデルに比べてグリルのメッキがスッキリとして20系のエアロタイプに近くなって少しお上品になったこともあって好みです。トヨタのデザイナーがダンベルをイメージしたとのことでその理由が何となく理解できます(笑)
ヘッドライトは3眼シーケンシャルウインカーを付けました。ヘッドライトの自動での動作は本当に便利です。
ちなみに後期アルファードのエアロモデルはほうれい線が付いている様な顔に感じます(笑)
【インテリア】
良くなりましたね〜!ドアの厚み、センターコンソール、メーター周り等など…車格が2-3クラス上がった感があります。
【エンジン性能】
2.5Lガソリンエンジン+ハイブリッドモーターと共にE-Fourのせいか個人的にエンジンパワーは充分ですね。スムーズな立ち上がりであり高速道路でも余裕があります。
【走行性能】
これが一番気に入りませんね…
例えば1人乗車で80km/h超えの頃から車体がフワフワと浮き上がるような感覚となり、怖くて仕方ありません(汗)高速道路では強い横風に吹かれると車体が傾きハンドルが取られるような感覚があり、ギャップ超え時の車体収束が悪くて更なる恐怖感(汗)
あれこれ悩んだ挙句、スポーツサスペンションに交換しました(笑)
【乗り心地】
ふわふわですね(笑)ロールも大きいです。
硬い足回りが好みだと困惑すると思います(笑)
【燃費】
前車比で1.6倍強くらいですかね。
高速走行も含むと13km/L
でもガソリンスタンドに行く回数が減るので楽になりました(笑)
【価格】
やはり高額ですね(汗)
【総評】
後期モデルとなりトヨタセーフティセンスが追加となりました。
運転支援システムとしては特にレーダークルーズコントロールはとても楽々!
前車比ではコーナーセンサーもどこが鳴っているのかもディスプレイで分かるので擦ることも無さそうです(笑)
室内もとても広いので人も荷物もたくさん乗せられます。送迎や運搬にも重宝してます(笑)

購入時にハイブリッドかガソリン車か迷うと思いますが税金面とその他付加価値を考慮するとハイブリッドも悪くは無いと思います。
エンジンパワーやE-Four、ガソリンスタンドに行く頻度等のメリットを感じています。

使用目的
買い物
レジャー
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年2月
購入地域
埼玉県

新車価格
512万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャンルイージさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

2年落ちの30系後期ZAを中古で購入しました。
購入まで皆様の口コミが非常に参考になりましたので、僭越ですが私も投稿させて頂きます。
車に関して素人且つ普通の会社員ですので、至らぬ点があれば申し訳ありませんが、ご参考にして頂ければ幸いで御座います。

【エクステリア】
満足してます。
アルファードの方がフロントマスクの評価が高く人気である理由は理解しつつ、(比較的)あまり乗られていない方が良くてヴェルファイアを購入しましたが、全くもって逆でした。
フロントもそこまでドキュンみたいな感じではなく、最低限のエアロが綺麗に配置されています。
リアもランプがシルバー(?)に統一されておりモノトーンが好きな私にはバッチシです。

【インテリア】
全体的に高級感はあり満足してます。
1列目のコンソールがかなり低い位置にあるのは気になります。ただ素材は悪くなく、違和感なく使える印象です。
2列目のコンソールはちゃっちい感じはしますが、あまり使わなそうなので気にならない程度です。
ツインサンルーフは当初必要性をあまり感じてなかったのですが、開放感があり室内を広く見せる効果もありそうです。
1点だけ上手く使えなかった点を挙げると、リアガラスのスモークが強いせいかルームミラーが暗くて見づらいです。

【エンジン性能】
悪くないと思います。
皆様のクチコミでは2.5Lでは弱いということも書いてましたが、街中や高速で普通に乗る分には全く問題ないと思います。
加速も滑らかで不足を感じることはありません。

【走行性能】
非常に良いです。
重心が高いので強風やステアリングで煽られることも想定していましたが、現状全く悪い面は無いです。小回りも想定より遥かに効くようで、特に交差点の左折が柔らかい印象です。(ハンドルが軽いからという面もあるかもしれません)

【乗り心地】
最高だと思います。
運転席は視点が高く、広く見渡せます。
またシートも柔らかく、アームレストも最適な配置だと思います。
助手席はたしかこのグレードだけロングスライドが可能で、チャイルドシートを使用する方には良いと感じました。
2列目もロングスライドが可能で、成人男性がオットマンを使って脚を伸ばしてもまだ余裕があるくらいスペースを取れます。
3列目もシートの柔らかさは○で、スペースの確保が充分にできるので不満はありません。

【燃費】
ラージサイズのミニバンなのであまり期待すべきでは無いと認識してますが、やはり良くはないと思います。
街乗り6km/L
高速で8〜9km/L程度だと思います。

【価格】
350万円

【総評】
総じて買って良かったと思います。
セーフティセンスが最低限(LTA.PCS.クリアランスソナー)、純正10インチナビ、フリップダウンなど付いてこの値段なら言うことありません。
御一読有難う御座いました。

乗車人数
6〜7人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フライトマスターさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ドローン・マルチコプター
1件
21件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

【エクステリア】
ヴォクシーに似てるデザインではあるが、見比べるとやはり違います。
アルファードとの比較では外観の違いのみですが、グリル周りで好みが分かれる所だと思います。
【インテリア】
Zグレード以上を買わなければ、ヴォクシーでも良いです。このグレードからやはりミドルクラスとの差を実感します。
【エンジン性能】
車重からするとV6モデルでないとパワーは不足すると思います。
【走行性能】
スポーツカーでは無いので、そこは割り切りが必要です。傾斜がある所を斜めに入ると結構揺れます。
【乗り心地】
ミドルクラスの車に比べれば良いですが、やはりセダン等には及ばないです。インチアップすると揺れはマシになりますが全高が高く重心の影響はやはり受けます。
横風にはやはり弱いです。
【燃費】
ハイブリッドでも実質12前後。車重を考えれば及第点。ハイブリッドはかなりエンジンパワーを抑えている印象。
【価格】
ハイブリッドを買うとかなり高額。Z"Gエディションあたりがコスパ的には買いで、バランスが取れている。リセール考えるならZ"Gがベストバイ。正確な値引きは忘れました。
【総評】
十分な高級ミニバン。
安くは無いが、ヴォクシー、ノアクラスを買って後悔しそうならアルファード、ヴェルファイアを買う人が多いのは納得出来る。
今のところ、このクラス買うならお勧めは出来ます。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年1月
購入地域
栃木県

新車価格
545万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
40万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

気になる木〜さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費3
価格4

【エクステリア】
アルファードの人気が高くなってきているが、ヴェルファイア の直線的なデザインが好き
【インテリア】
操作しやすく高級感もあり大変満足。ヴォクシーのようにティッシュが収納できる2段式のグローブボックスが欲しかった
【エンジン性能】
非力と言われているが、確かに馬力は無いものの初めて乗ったCVTの出来が良いのか実用域では不足を感じることはないが、純正マフラーの音は改良を望む
【走行性能】
飛ばす車ではないので日常使用で不満を感じることは無い。
背が高く運転しやすい。
レーダークルーズもあり高速道路は静かで快適そのもの
【乗り心地】
重さもありフワフワしているが、峠道でなければどっしりとして乗り心地は良い
【燃費】
ストップ&ゴーを繰り返すことが多く日常使いでは6km/L、高速を多用し10Km/L、重たい車体としてはまずまず
【価格】
ひと通り装備も充実、安全装備も整ったLサイズミニバンとしては妥当なところだか、欲しい装備を付けるとZGエディション以上になってしまうのはトヨタらしくて好ましくない
【総評】
さすがのトヨタ品質、尖ったところが無い代わりにどこをとっても合格点。
ブレーキダストが結構スゴい、パットの交換時には社外品にしたい。
家族4人で乗ることが多いので、サードシートは以前乗っていたエスティマのように床下収納の方が2列目を広く使えた。2列目のエグゼクティブシートは両サイドの肘掛けが固定式のため圧迫感もありフラットにもならず、Zのリラックスキャプテンシートが良かった。
大きな車体は移動には快適だが、洗車が苦痛に…また、一部の機械式駐車場に入庫できないこともある(後輪より後ろが短くホイールベースが長いため寸法は入庫可能でもある)
約3年乗って故障もなし、高級感もあり、家族プラス友人を乗せても快適に移動できる。
定員での移動時でも積みきれなかった荷物もなくトランスポーターとしても満足な買い物ができたと思う

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年6月
購入地域
東京都

新車価格
436万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆たぁのすけさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:466人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
16件
プリンタ
6件
0件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

20系2.4プラチナセレクションからの乗換です。納車後8ヶ月経過したレビューを投稿致します。
なお、ヴェル贔屓の表現があるかと思います。

【エクステリア】
全体的に悪くは無いです。他の方の指摘の通りフォグランプ部分の虫コナーズデザインは前期よりも変更されたとはいえ他のデザインにならなかったのか・・・と思うところはあります。
シーケンシャルライトも個人的には好きです。まだ高価な車にしか搭載されていないイメージがありますが、評価は大きく二分されますね。
エアロパーツを付ければ厳つくなりますが、ノーマルでも十分かと思います。

【インテリア】
20系よりも華やかで重厚感があり高級になりました。
以前はウッドパネルも採用されていたもののどことなく無理矢理感があり浮いた感じでしたが、全体的にまとまりが出て個人的には好きです。パワーシートも良いですね。
ナビ周りのパネルがシルバーで悪くはないのですが、個人的には黒ベースが良かった気がします。

シートもアルカンターラのファブリックから合皮になり一層高級感が演出されます。
見た目は高級感あふれますが、初めての合皮シートで浮かれていましたが合皮特有のシートの滑り感と夏場の蒸れが少し気になるのと何より擦り傷が簡単に付きそうで気を遣うことに気づきました。
ベンチレーション機能は素晴らしいですね。夏の蒸れと冬の冷たさをカバーしてくれて凄く有難いです。

収納スペースは細やかな気配りが感じられつつ、ミニバンの割に物足りない感じがします。
ダッシュボードももうすこし大きくないと車検証と取説ですら入りかねる状態。
できれば車検証+取説+ティッシュボックスは入るだけのスペースがあれば良かったですね。
ティッシュをシートに置く車ではないので余計に感じました。

AV系統が標準装備のDA+派生ナビかMOPのプレミアムサウンド付きナビの二択がどうも納得いきません。
外付けナビの選択肢が無い(アルパインなどショップ対応で無いと難しくハードルが高い)ので、仕方なくMOP+リアモニター+デジタルインナーミラーを選択。
JBLを謳っており車の中で聞くには悪くないレベルですが、個人的には日産のBOSEシステムの方が好みです。
そして音質調整が大まかすぎてビックリしました。これでこの値段か・・・。
ただTコネクトから自動アップデートは便利です。ナビガイドもメーター液晶にも表示されるので便利機能は良いと思います。etcやVICSももれなく付いてくるので手間いらずですがお値段以上かと言われれば謎です。

【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
初期型と比べ劇的に改善され剛性と静粛性が向上しました。
LTA機能が想像以上で良いですね。センターラインから外れたと認識したときはハンドルに感覚がありますのでわかりやすくこまめなハンドル修正が軽微で楽です。
クルコンもレーダー式へと進化し、ここまで進化したのかと驚きました。
ただクルコン時のブレーキがかかるタイミングが車間距離を長めの設定にしていても遅く感じヒヤッとすることがあります。

乗り心地もセダンに近づきフワフワ系ですので、めまいを持つ方にはダメかもしれません。
ただセカンドシートは絶対乗り心地良いだろうなと思います。
普段は基本エコモードで運転しますが、ON時は加速は全体的にセーブになりますので乗車人数が多いときや高速走行・エアコンの効きが悪いときは通常モードがオススメです。
アイドリングストップは一瞬注文時悩みましたが無くて正解。
あの不快なエンジンのオンオフと後のバッテリーコストを考えれば不要です。

排気量は3.5に越したことはありません。乗り比べをすると違いは歴然です。
特に高速走行時はパワーが違います。自分の用途・コストを考えると2.4で十分です。
当然ですが安定性重視の自分にはもってこいです。大きくどっしりしたヴェルは言うこと無し。
走り云々に物足りないならブイブイ走る車をどうぞという感じでしょうか。

【燃費】
ミニバンですので期待もしていませんが、エコモード・クルコン併用で街乗り9q・高速10.5q。
前期は街乗り8.5q・高速9.5qが精一杯でしたので若干改善。
急加速等はせずの値ですが、まぁブイブイ走ったりキビキビした走りを楽しむ車種でもないので時折追い越す程度でこの値は上出来だと思います。
ハイブリッドを選択したとしても+1〜2程度とのことですので、高速道路を走行する機会が多くない場合は十分ですね。

【価格】
一言で『高い』です。前期と比較しても車両・オプションと供に値上がり感が否めません。
ただ自分の理想もあったので、

@MOP色
Aアクセサリーコンセント
Bプレミアムサウンド付きナビ+電動リアモニタ+デジタルインナーミラー+TVコントロール
Cツインムーンルーフ
Dインテリアイルミネーション(フロアのみ)
Eフロアカーペット
F社外製ドライブレコーダー
Gボディーコート

を足すとOPだけで110万超えで総額610万以上でしたが、交渉の末下取込み500万ちょっとまで頑張って頂きましたので即契約となりました。

【総評】
今回の乗換は決断まで色々と考えることもあり成約まで約5年の月日がかかりました。
愛車との別れが辛くなると言いつつ、現実的には乗り出しから10年が経過し劣化も目立ちはじめたこと、統廃合により後期が最後の車両になるかもしれないことを考えるともう今しかないと決断し、ほぼ妥協すること無くOPもつけての成約となりました。
その分現車には愛着もひとしおです。

私はバスが好きなのでマイカーも当然ミニバン一択。なのに一人で乗ることが殆どのためミニバンを乗ることだけでも贅沢な買い物です。実際営業の方も当初『お一人なのにミニバンですか?』と驚いてましたが、ミニバン愛はまだまだ尽きそうにもありません。
消耗品と考えると決して安い買い物ではありませんが、買うと愛着も出ますので余計にカッコいいですね。
大事に長く乗り続けたいと思います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
愛媛県

新車価格
466万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
5万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K2@与太郎さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホットプレート
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
カースピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地5
燃費3
価格4

2.5Z 8人乗り 202ブラック
サンルーフ コンセント ハイグレードコンソール コンビハンドル リアモニター Tコネナビ フロアマット バイザー
Dにてクラッツィオneoシートカバー
外注で15%スモーク 

子供が出来たことからN-BOXから乗り換えを検討
チャイルドシート乗せて高齢のじいじばあばと一緒に乗れる車を選定し最終的に8人乗りのヴェルファイアになりました。

最初にトヨタにいった時エスクァイアかアルファードが見たいと言って向かいました。
Dにはヴェルファイアの試乗車がありまずそれを試乗。 中々かっこいいマスクしてるなと。
ヴェルファイアは正直あまり顔が好きでは無かったのですが近くで見ると結構カッコいい!
しかし商談はアルファードで進めていました。
Dの帰りふと回りを見渡すと道路はアルファードだらけ… N-BOXの時同じグレード色の車としょっちゅう被っていたのでうんざりしてました。
急遽ヴェルファイアに変更!笑 

本題に戻るとまず試乗の時点で下位グレードの車の前に乗ってはいけない。 確実にノアヴォクじゃ物足りなくなる。笑 質感が段違いです。人間素直な物で良いのもが欲しくなるし後悔しない買い物にしたくなると思います。笑

2.5のエンジンもスムーズに回るし全然トロクサくない。 自分も最初この図体に2.5は無いだろと思っていたので意外でした。CVTのセッティングがいいのか初速からパワー不足感じませんでした。 待ち乗りでは困ること無いと思います。 たまに唸るエンジン音もお気に入りです。 前世代の2.4に乗ったことがあったのですが全然違うものでした。 あそこまでかったるくないです。

乗り心地も静かでゆったりしていてとても気に入ってます。
奥さんもかなり喜んでました。
運転しててもあー良い車運転してるなと思います。
インテリアも高級感ありいいですね。 程よい高級車って感じで好印象です。

取り回しはアイポイントが高いせいかかなり運転しやすいです。 軽自動車から乗り換えても30分運転して慣れちゃいました。
主婦の方がよくアルヴェル運転してるの見かけるけど凄いなと思っていましたが納得です。

燃費は7くらいですかね。この図体の大きさから考えたら良い方だと思います。

これからこの車で思い出を沢山作っていきたいです。
ヴェルファイア消滅の話しもでてますがかなり出来の良い車だと思います。
アルファードはみんなのってるからなー…と思っている方!ヴェルファイアもカッコいいですよ!

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年12月
購入地域
神奈川県

新車価格
353万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
15万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆうーみなさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格5

安全性能考えると、ミニバンでは、現在までのところアルベル(購入はヴェルファイアZ)しか選択できませんでした。
現在もヴェルファイア乗ってますが、制止物に対する自動ブレーキ等標準で付いてるのが嬉しいところです。

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年9月
購入地域
北海道

新車価格
416万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
30万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

koma_sa_toさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
1件
マウス
0件
2件
炊飯器
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格2

・購入後約1年(走行距離1500km)経ってレビューさせていただきます。後期改良前のZ(7人乗り)ですが、参考になれば…。
【エクステリア】
・色々言われてますが…私は現ヴェルのエクステリアは意外と気にいってます。ただ星一つ減らしたのは上下二段ヘッドランプ部分の下段部分はコーナーリングランプのためだけにあのレンズ部分はどうなの?と。(Zにはコーナーリングランプも付いてませんが…)ちょっと無駄な…勿体ない感が半端ないですね。
・リアランプはアルファードより気に入ってます。アルファードのリアランプは20系よりノペッとしてメリハリ無い感じがイマイチです。ヴェルに購入を決めた決め手の一つとしてバックランプの意匠です。バックフォグの位置も抜群です。
・以前乗っていた20系後期アルよりボディの鉄板(鋼板)?が薄くなってる感じがします。ドアの閉まる音も全然違いますね…誰か気のせい、と言って欲しいです。別紙?でも薄くなっている様なことは記載されてましたね…。内装と安全装備が良くなった分、ボディがコストカットされて単に利益追求を求めての事であれば悲しいですね…。重量と燃費の問題かな?
【インテリア】
・運転席周りは一部を除けば合皮仕様で豪華になった感じがします。ただ、高級ミニバンを謳うならもう少しコンソールや後席のドアパネル・テーブルなどグレード問わず細かいパーツは統一感を出して欲しかったです。
【エンジン・走行性能・乗り心地】
・私的には20系の2.4と比べるとたったの0.1Lですが、ずいぶんゆとりが出来たように思います。ガソリンタンクも60Lから75Lに大きくなったのは長距離で走るには有難いです。エンジン音も20系2.4よりマシになった感じがします。平地の通常走行では2.4より静かになった印象です。あと購入した決めての一つとなったダブルウィッシュボーンサスは素人の私では判別しにくいですが、固くもなく柔らかくもなく特に家族から気分悪いなどの声は聞かないので問題ないかと…。20系の時は親戚知人や色んな方々からの情報で酔って吐いたりなどの意見を参考に納車時にビルシュタインに変えましたが、30系は今のところ足周り変更は不要なようです。ただタイヤとホイールハウスの間が気になるので3cmほど落としたいですが…お金が(笑)
【燃費】
・街中では5〜6km位、高速では10〜11km位でしょうか…重量のあるミニバンは多少エンジン性能が良くなってもこんなもんでしょうか。燃費は20系の時と変わりません。
【価格】
・安全性能や多少のクオリティアップが価格上昇の起因になっているのはやむを得ないと思いますが…結構値上がりした印象です。改良後もDAが付いたといえ20系から見ると更に値上がってますね…(悲)。フルモデルチェンジ後は出来れば細かい部品・パーツから安さを感じさせないようにきめ細やかな仕様(装備)にして欲しいですね。
【オプションと後付け】
・アルパインBIG X11(EX11Z-VE)とリアビジョン、3カメラ(フロント・サイド・バックカメラ)、2.0ETC(アルパイン製)
・スピーカー:カロッツェリア(前後)
・寒冷地仕様(リアフォグほか)
・ツインムーンルーフ
・デジタルインナーミラー
・デュアルパワースライドドア
・モデリスタエアロ(前後)、シグネチャーイルミブレード、デュアルマフラー
・黒木目調ステアリングおよび黒木目調コンソール
・ドアカーテシーランプ(シェアスタイル)
・本革アシストグリップ(純正)
・本革シフトゲートサイドパネル(純正)
・合皮フロントドアアームレスト(純正)
・TRDプッシュスタートスイッチ
・TRDアルミペダルセット
・TRDアルミホイール WEDS LEONIS MX 18インチ
・タナベ ストラットタワーバー
・cusco パワーブレース(リヤメンバー)
・Spycytune合皮シートカバー
・LEDウイングミラー(Silkblaze)
・各種LED照明交換
・内装/外装パーツ各種
※大体はディーラーに納車時に無理言って脱着して貰いました。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年9月
購入地域
兵庫県

新車価格
382万円
本体値引き額
45万円
オプション値引き額
15万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

30ヴェルファイアンさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:497人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
223件
タイヤ
7件
0件
ゲーム機本体
1件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

外観 モデリスタエアロ装着

インパネ

内装とイルミネーション

制震・吸音材施工

サイドビュー モデリスタエアロ

リヤビュー モデリスタエアロ

モデリスタエアロを装着しましたので、レビューを更新しました。
【エクステリア】 
エアロタイプの押しの強さが嫌で標準ボディーにしました。先代との違いが微妙ですが適度な押し出しとブラッククロームメッキが下品になりすぎない様に鈍く光る感じが気に入っています。ただデザイン上斜め後方の視界が悪く駐車場等での目視で少し気を使います。

【インテリア】
高級な素材は使われておりませんが、ソフトパットや合皮が沢山使われており高級感があります。オーナーになり、よく見るとステッチが模様だったりする所があったりして残念な事に気付く部分も発見しますが、パッと見では全く気づきません。大衆高級車なので無理に本革等を使用せず耐久性を考慮したメンテナンスフリーな人口素材が使われておりトヨタらしい配慮です。またそんなところでも手触りはしっとりしており出来の良さに感心させられます。

【エンジン性能】
前車が3.5LV6でしたので、比較すると遅いですが120km/h以下で走る分でしたら、2.5L直4でもパワー静粛性共に十分です。必要十分なパワーと燃費が前より向上しましたのでうれしい誤算です。

【走行性能】
また、大柄ボディーですが足が柔らかい為か、ボディー剛性不足はあまり感じません。
高速での横風には少し弱く流される事があります。
バンドルのギア比が低い為多めにハンドルを廻す必要があります。
パワステはアシストがしっかり働き軽い力で操舵できますし中立時のインフォメーションもしっかりと感じられます。

【乗り心地】
リアがしっかり動き乗り心地が良いです。
綺麗な舗装路でしたら絨毯の上を走る感覚が味わえます。


【燃費】
高速通勤で平均14km/L
街乗りだと 8から10km/L位になります
サイズの割には悪くないと思います

【価格】
この性能だったらベースグレードなら安いのではないでしょうか?
上級グレードになるに連れて非常に割高になってます。
車で見栄を張らないのならXグレードがベストチョイスです。
オプションが高いです。
車内が広い為オプションが沢山付けられ、オプションだけで軽自動車1台分位掛かってしまいました。

【総評】
レクサスにはミニバンのラインアップが無い為、トヨタのフラッグシップミニバンです。
その名に恥じない良い車だと思います。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年2月
購入地域
静岡県

新車価格
319万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
30万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった264人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゃむがりさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:432人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
3件
62件
自動車(本体)
11件
29件
プリンタ
6件
16件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】
Xですが、私は気に入っています。
ホイールが16インチなので、これが気に入らない人はエアロを選んだほうが良いですね。
ホイールだけでそれなりにしてしまうので、後から替えるとお金が意外とかかります。

【インテリア】
Xですが、十分ですね。センターコンソールが小さいので色々便利です。
家族で思い出作りには最適なグレードだと思います。

【エンジン性能】
街乗り、高速共に何の不満もありません。
流れに沿って走るだけなのでパワー不足とは思えません。

【走行性能】
ハンドルが軽く、運転がしやすいですね。キビキビ走る訳ではないので何の問題もないですね。
運転支援のお陰で高速の疲れが全く違う。

【乗り心地】
足が動いてくれるので段差の突き上げも不快ではないです。フワフワな感じもあまりなく、ロールも少ないです。
遮音性が高く長距離でも疲れません。帰りの高速が怖くなくなりました(笑)
ノアで長距離をすると死ぬほど疲れたのですが、この車は支援機能を抜いて考えても疲れにくいです。
遮音性の高さ、ハンドルの応答性、微妙な振動が違うのかな? 後ろの子供も酔わなくなりました。

【燃費】
8〜9位です。Xは他のグレードより100キロ近く軽いので多分少しは燃費が良いと思う
【価格】
Xなのでコスパは良いと思います。逆に700万以上出すと不満も出てくると思います。
レクサスと比べると静粛性やその他もろもろ劣りますので、上位グレードはもう少し頑張ってもらうと良いかもしれません。
もしかしたら今後レクサスから出るかもしれませんので、そちらを期待したいですね。
【総評】
4〜600万の車として納得出来る内容だと思います。
めちゃくちゃ売れているのも納得ですね。
ノアヴォクと比べると明らかに1ランク、2ランク車格が上がります。ノアヴォクの上位グレードを検討している人はアルヴェルも試乗されると良いですよ。
不満な部分もあります。
デジタルインナーミラーの画質が荒い。値段を考えるとMOPナビの画面が荒く小さい。80万もするならパーキング・アシストもついて当然だと思います。後ヘッドアップディスプレイもあっても良いのでは?
時計が電波時計じゃない。 今どきあり得ません。
助手席が微妙に高い。私の足が短いだけかな?
LTAが若干フラフラする。これは他社はもっとひどい様なので現状では一番の出来の様です。今後に期待ですね。
パノラマビューのボタンがハンドルにない。手をのばすのが面倒くさいんですけど・・・
色々書きましたが家族を乗せて楽しく旅行するには最高の車だと思います。
次期型はさらに運転支援も改良されることでしょうから、今から楽しみです。
リセールも良いクルマなので次期型が気に入ったら多分買い換えると思います。

半年以上経ったので再レビューです。
主に不満点を上げていきます。
内装のカタカタ音ビビリ音が出ました。
具体的にはダッシュボード?カーナビのあたりからのビビリ音。助手席からのカタカタ音です。
私の場合は助手席の肩の部分を横から叩くとカタカタ音が再現されます。
メーカーナビの出来が悪すぎる。
道案内でメインの道路を案内せず、脇道を案内したりします。この車で知らない狭い道はキツイですわ。
アラウンドビューモニターも解像度が低く見にくい。一番肝心なコーナーの所がぼやけているのであまり参考にならない。
また、十字路などで使うコーナービューも画質が悪く人が歩いていてもモニターで識別できない事が多い。
80万もするのだから、パーキング・アシスト、フロントクロストラフィックアラート、ヘッドアップディスプレイ位つけても良いだろう。
メーカーのガラスコーティングはいらないかな。
結局、水垢がつくし、それなりにゴシゴシしないと取れないので8万は高すぎでしょう。
もっとさっと拭くだけでキレイになると期待してたのに残念ですね。
ACCが少しふらつく感じがします。あと特に気になるのは対面通行でACCを使うとセンターよりになって怖くて使えません。
ACCは長距離でめちゃくちゃ便利なので、もっと完成度を高めて欲しいですね。
16インチはやはりふわふわしますね。私は耐えられなかったので純正の18インチをヤフオクで購入して使っています。
かなり満足の行く乗り心地になりました。これならはじめからZを購入しても良かったかな・・・
文句ばかり書きましたが、それでも気に入って乗ってます。
また気になる所が出てきたらレビューします。

一年経って再レビューです。
気に入らなかった異音について ダッシュボードのビビり音はいつの間にか鳴らなくなりました。結果オーライです。Bピラーの異音は苦労しました。シートベルトの所の内装を外してフェルトを貼り直しました。フワフワ感はTRDドアスタビライザーブレースを付け良くなったので、気を良くしGzのフロントサスペンションメンバーブレース品番52255-76010を付けた事によりさらにフワフワが収まりました。
車高調も良いですが、ボディ補強の方がお金がかからないのでお勧めです。スタビ25,000円メンバー7,000円位
遮音性が若干気になったので、インパネ周り、ラゲッジ、バックドアに吸音材を入れたら家族でも分かる位静かになります。吸音材を詰めるだけなら簡単なので検討に値しますよ。少し手を加えた事で不満がかなり減ったので今の所満足しています。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年1月
購入地域
愛知県

新車価格
343万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
15万円

ヴェルファイアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった36人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

ヴェルファイア
トヨタ

ヴェルファイア

新車価格:430〜515万円

中古車価格:29〜1499万円

ヴェルファイアをお気に入り製品に追加する <1201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全2モデル/4,844物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
ヴェルファイアの中古車 (全2モデル/4,844物件)