スープラの新車
新車価格: 499〜741 万円 2019年5月17日発売
中古車価格: 118〜1080 万円 (205物件) スープラの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スープラ 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
19人 |
![]() |
スープラ 1993年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
9人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 9人 | - |
スープラ 2019年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.56 | 4.33 | 35位 |
インテリア![]() ![]() |
4.07 | 3.93 | 30位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.59 | 4.12 | 11位 |
走行性能![]() ![]() |
4.68 | 4.20 | 10位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.37 | 4.04 | 37位 |
燃費![]() ![]() |
3.74 | 3.88 | 87位 |
価格![]() ![]() |
3.93 | 3.87 | 33位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 23:18 [1417965-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
実物は写真で見るよりもより造形が深く、
サイドミラーから見えるリアの張り出しを見るだけで所有感を満たしてくれます。
まず街中で見ない為、常に視線は感じます笑
個人的にですが、 (ブラックはあまりデザインが分かりにくい様に思いました)
ただ、ドアのダミーダクトか目立つのが星-1
【インテリア】
ライトやエアコンのスイッチ、レイアウトにトヨタらしさは全く無く、とても使いやすいです
メーターはスポーツカーらしいデザインでZ4の様なフル液晶では無いので見やすくて良いです。
ナビも一世代前のidriveですが、とても使いやすいです。
留意点としては収納スペースが想像以上に無くて困ってます
【エンジン性能】
RZ、SZ-Rともに試乗しましたが
街乗りや高速、峠のドライブでしたらSZ-Rで十分過ぎる性能です。もちろんトルクが100違うので直6との差は感じますが、RZはサーキットでないとSZ-R以上の真価を発揮できないと思います。
SZ-Rでもベタ踏みするだけでGでシートに押し付けられます。
またローンチコントロールはリアが暴れ過ぎるので公道では…
【走行性能】
曲がりすぎて逆に怖いぐらいです。
運転手の理想通りのラインに沿って応答してくれます。
【乗り心地】
サスペンションはノーマルでもかなりゴツゴツ段差を拾います。スポーツカーなんだからと言われたらそれまでですが、ノーマルの他にコンフォートの設定があっても良かったのでは
スポーツモードでは地面に吸い付くように応答するのでロールを感じたことはほぼありません。
【燃費】
SZ-Rのノーマルモード街乗りで9.8km/l、高速では15km/lと思った以上に良いです。
スポーツモードでも9km/l程度なので性能を考えるとむしろ良すぎるくらいです。
【価格】
2020年春頃でSZ-Rは税込み650万程でした
決して安くはないですし、2シーターということもありむしろ高く感じる方もいると思いますが、
運転したらそんなことはどうでも良くなるくらい気持ちい走りをしてくれます。
他の方もおっしゃっていますが、このBMWの性能をトヨタの保証付きで買えるとなるとむしろお得なのかなと思います。
【総評】
今までダミーダクトや収納スペースが無いなど、ネガティブな点もいくつか挙げてしましたが
運転席に座りアクセルを踏むだけでそんなことは些細に思えるくらい最高の走りをしてくれます。
この時代にこの車を所有できてよかった。そう思わせてくれる車です。
P.S. 自己責任ですがスマホのお手軽コーディングでゴング音を現行BMWやロールスロイスの音にしたりと遊べる点も気に入ってます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月6日 18:15 [1406968-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
コンセプトカーのFT-1は、とてもカッコよかったです。
実際に発売されるとフロント周りがダサいです。
ポジションランプがデザインに合っていない感じがします。いっそのことポジションとローハイを分けたほうが良かったような感じです。
リアは、カッコいいと思います。
以外に車幅は、つかみやすく運転しやすいです。
なかなかいかしたホイールです。
惚れるデザインにしてほしかったです。
【インテリア】
ここは、BMWって感じです。
ある意味、BMWのインテリアの方がトヨタ車より高級感がでていいと思いました。夜間もいい感じのイルミネーションです。
ドアを開けるととても明るいです。
ただし、メーターは、BMWと同じフル液晶の方が良かったです。中途半端なメーターでスポーツ感も乏しいです。情報量も少ないです。
それかレクサスのuxで使用しているメーターとかの方が良いです。
それとエマージェンシーシートでも良いのでリアシートは、欲しかったです。
疲れたときにリクライニングして座りたくてもほとんど倒すことができず辛いです。
小さい子も乗せられので家族3人の家庭にも選択肢が広がると思います。
遮音性が高く、停止は、ほとんど周りの音が聞こえません。ただしロードノイズは、タイヤからのノイズが大きめです。スポーツタイヤのためかもしれません。
【エンジン性能】
2L4気筒で充分な性能です。
加速も不満ないです。0→100kmは、飛行機の加速感でシートに押し付けられる感じです。
マフラー音は、BMWサウンドでした。
【走行性能】
山道は、限界がわからなくらい良く曲がります。
高速も速度をあげても全く問題ありません。
ここが売りなのでいいと思います。
【乗り心地】
最初の一時間は、酔いました。
サスペンションが硬めで上下に揺さぶられます。
特にノーマルモードでの高速のつなぎめは、すごく揺れます。
電子ダンパーならコンフォートも選択できるようにしてほしかったです。
この車で長距離は、なれないと苦痛です。慣れてきても遠慮したいです。
ブレーキが強いのか停止時にカックンブレーキになります。
助手席の女性ももう乗りたくないの一言でした。
【燃費】
400kmを高速、一般、山道走行で12km/Lでした。
2/3は、スポーツモードです。
意外にいいです。
【スピーカー】
JBLのスピーカー搭載でした。
重低音もなかなかあります。
満足は、できます。
ただし、レクサスやベンツのオプションスピーカーには、負けます。
【自動運転】
電子パーキングをつけたのであれば、レーンキープアシストもつけるべきです。
ついていないのが非常に残念です。
アダクティブクルーズコントロールは、使用範囲のできで良いです。
【価格】
この車体ならいいとこだと思います。
装備が少し不満ありです。
【総評】
ビックマイナーチェンジに期待します。
要望としては、
@コンフォート機能の追加
Aレーンキープアシストの追加
Bフロント周りのデザイン変更
Cメーター類の改善または、bmwと同じに
Dエマージェンシーリアシートの追加
良い点
@数少ないスポーツカー
A手に入る価格帯(手に入りやすいBMW)
B希少車種(パーキングやコンビニに駐車するとみんなチラチラ見ます)
C加速感と燃費が良いです
Dスポーティな運転ができます。
Eインテリアは、上質です。
悪い点
@トヨタ感なし(ダサいフロント、微妙なメーターは、トヨタな感じ)
A乗り心地が悪すぎる。
Bメーターの情報量が少ない、微妙なデザイン
Cリアシートがない。作れるスペースは、ありそう。
Dレーンキープアシストがない。この価格帯なら必須です。フィットでもありますから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月1日 18:31 [1334710-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
前後左右で違う迫力があります。
パっと見には黒いアンダーリップスポイラーがアクセントなっていて攻撃的な顔つきです。
サイドからみるとでっかいホイールとブレーキキャリパーがすげーってなります。
フェラーリやポルシェの隣に停めても負けない迫力。
リアはマフラーが太くいかにもスポーツカーって感じ。
【インテリア】
真っ赤なスポーツシートのおかげで見た目がスポーティ。
電装系は専用ディスプレイナビやカラーヘッドアップディスプレイ、
スイッチ付きステアリングでスマートにまとまっており操作しやすい。
レーダークルコンや最高速度維持機能(ちょい押しで1km刻み、深押しで10km単位で設定可能)
が使いやすくさすがトヨタの車って感じです。
JBLのサウンドシステムで音楽を聴くもよし、スポーツモードでエキゾースト音を
楽しむもよし。
座席の後ろまでラゲッジスペースが貫通しており手荷物を置けるのもいい。
2シーターでも荷物置きに困らないですよ。
【エンジン性能】
690万円で買えるクルマのパワーじゃない。
実際、所有してる718スパイダーより速いしスポクロ911のカブリオレ4Sより加速がヤバい。
ローンチコントロール使う機会がない。持て余し気味。
【走行性能】
街乗りでもスポーツでもいけますが公道での使用を想定した性能です。
市街地、高速、立体駐車場、どこでもイケる運転がラクなスポーツカー。
加速とブレーキング性能は高いのですがポルシェ991や982に比べると
コーナリング限界は低く直線番長気味。
足回りが強化される2020年以降のモデルは大丈夫でしょう。
【乗り心地】
Gのいなしがうまい足回りで上品な乗り心地。グランドツーリングカー。
スポーツモードでもサスは硬くも柔らかくもなく悪く言うとフワフワしてる。
BMWのキャッチコピー「走りを忘れた大人たちへ」のトヨタ版。
【燃費】
悪くはない。
【価格】
安い。維持費もメンテナンスも安い。
この価格でこの性能の車を作れるメーカーって無いでしょ。
タイヤの空気圧センサー10年持つって言われたんですけどマジですか?
ポルシェだとそれだけで3年で10万はとぶんですけど。スープラ安すぎない?
【総評】
オープンカーではない普段使い2シーターとしては最高です。ホレました。
5月にポルシェ718スパイダーが納車されたのと991カレラ4S(3800 430馬力)を所有して
いるんですがスープラばっか乗ってます。
フェラーリ、ランボ、アウディ、ベンツ、ポルシェ、GTRなんか買えなくても大丈夫。
スープラほんとすごいわ。2021とGRMNでどうなるか。注目です。
参考になった37人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月15日 12:30 [1377839-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
ディーラーで試乗させて頂いた時の感想です。
【エクステリア】
FRの2ドアクーペという乗り物は大好きなんですが、その中でもかなり個性的です。
フェンダーのボリューム感があり、ルーフがかなり絞られていて地面を這っている感がありかっこいいと思います。
【インテリア】
視界は悪いですが、良い意味でコックピット感が強く気分を上げてくれます。
ピュアスポーツなので走行性能以外は必要十分でいいとは思いますが、EPBがあってブレーキホールドがないのは意味が分からないです。
国産スポーツをアピールするなら、せめてウインカーとワイパーをZ4とは逆にするくらいの事は出来ないんですかね?
【エンジン性能】
330i等と同じ2Lターボですが、低回転からトルクが立ち上がるので街中で扱いやすいです。
車体が軽くて必要十分な加速はしますが、ちょっとパンチに欠ける加速感だなと思いました。
この車の本命はRZだと思います。
【走行性能】
軽い車重と短いホイールベースで気持ち良く曲がり、ブレーキも扱いやすく良く効きました。文句なしです。
ステアリングは適度に重く素直に反応し、直進安定性も高かったです。
凸凹を通過しても車体が変に跳ねる事はなく、安定感抜群でした。
【乗り心地】
18インチだからか予想以上にマイルドな感じで、硬くて街乗りが辛いという事はないです。
シートのホールド性が高く、長距離は全然疲れないと思います。
助手席は分かりません。
【価格】
Z4との共有パーツが多い割には高く感じますが、新設計の車と考えるとまあ妥当な所なのかなと。
【総評】
ネガは少しありますが、スポーツカーとしては文句なしです。
ブレーキホールドさえあれば買いたいんですけどね…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2020年7月13日 00:44 [1347331-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
借りて一日走り回りました。市街地、郊外、高速道路も。素人レビューなので走りよりも気になったポイントだけ。
1. 気に入った点
まず見た目。これは相当目立つ。歩行者からも視線をたくさん浴びます。デイタイムランニングライトがついているので安全面でもかっこよさの面でも嬉しい。
予防安全性能。スポーツカーとはいえ重要。アダプティブハイビームシステムがついている。かなり積極的に照らしてくれます。プリクラッシュセーフティ、アダプティブクルーズコントロール、ブラインドスポットモニター、クリアランスソナー、リアクロストラフィックアラート、ポップアップボンネットフード、いっぱいついている。国内メーカーのスポーツカーはこういうのついていないのが多くて残念なので、大きな差別化になります。
それとヘッドアップディスプレイも。
エンジン。3リッター6気筒でなくても速い速い。公道を走るだけなら2リッターでいい。スポーツカーだから必要以上の速さはほしいが、これで大満足。
内装。BMWの一世代前なのかな。当然国産車にはないデザインで、「輸入車感」というより「スポーツカー感」がしてくる。
シートポジションメモリーがある。登録も簡単。エンジンオンオフでステアリングのチルトアウェイ&リターンはなかったような気が...。どうせならそこまでつけてほしいけど。
ルームミラー。フレームレスでかっこいい。
オートライト。BMWのシステムなので非常に早く点く。ヘッドライトは早めに点けるべきだと思ってるので本当にありがたい。リアフォグ付き。
2. 気に入らない点
オートブレーキホールドがない。電動パーキングブレーキなのにこれがないなんて聞いたことね―よ。
ブレーキが扱いにくい。効きじゃなくて。止まるときにシフトダウンしていくとエンブレの強さが大胆に変わるので運転してる自分ですら車が止まる瞬間をつかめないので毎回カックンブレーキ。しかも停止と同時にアイドリングストップするから、まるでMT車でクラッチ踏み忘れてエンストしたみたいになってしまう。
止まるときにNレンジに入れると解決したけどそんなことやってらんない。まだ3,700kmしか走ってなかったのであたりがついていないだけかもしれない。
収納。小物入れが全然ない。ドリンクホルダーしかない。つらいね。
燃費。10 km/l強。経済性がどうこうよりも、燃料計の目盛りがみるみる減っていくのがもはや面白い。
オートワイパー。オートライトは早かったがワイパーはもう一段回早くならないかな。同乗者に「早すぎ!」と言われたことがあるので自分の感覚だと普通より早すぎるのかもしれないけども。
(超細かいけど)サイドミラーのシフト連動。Rレンジに入れると助手席側のミラーがすっげー下を向く。連動してくれるのはいいけど下を向きすぎ。もうちょっと後ろを見たいな。
ナビの音声案内もタイミングが微妙に自分の感覚と合わない。中身は完全BMWなので国産車と輸入車の違いなのか?
ただルートパターンの変更はしやすかった記憶が。
メーター。もっと情報量があってもいいのでは。Z4はフルディスプレイだよね。そこまでいかなくてもちょっと寂しいな。あとトリップが1つしかないんだけど、そういうものなのかな。
ホーン。しょぼい音です。安っぽいというより間抜けすぎて爆笑した。高級車のような「ファーン!」を期待しつつ、大衆車みたいに「ビー!」だったらどうしようと不安に思いつつ鳴らしたら予想の斜め下でした。
3. その他
お金がないので買えませんが、買えるならこの車は買いです。オープンが好きな人を除いて。86を短時間ながら乗ったときはテンション上がりませんでしたけど、スープラはスポーツカーの楽しさを存分に味わえました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月30日 23:50 [1276334-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった26人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 18:55 [1323925-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
好き嫌いが別れるデザインですが、スポーティな車ってのはそんなもんでしょうね。万人受け狙うと没個性で、しょうもない車ができると思います。
【インテリア】
80スープラ程の衝撃はありませんね。
【エンジン性能】
ノーマルモードでは普通の車ですがスポーツなら滑らかでイイ感じ。かと言ってVTEC(F20C/F22C)ほどの感動は無い。
【走行性能】
良いと思います。クイックな感じ。
【乗り心地】
これも思った以上に良いんですよね。
【燃費】
前の車がPHEVと言うこともあり極悪です(笑)が、2リットルターボで14km/lは優秀。
【価格】
高いけど装備考えれば…ね(汗)
【総評】
SZ-Rは10年間ほど乗っていたS2000に近いフィーリングでしたので、SZ-Rにしました。
普通の交差点で曲がっても「あっ気持ちいい」って感じで素晴らしいです。
トヨタがBMWに丸投げとか、あんなのスープラじゃないとか散々言われてますが、いざ乗ってみるとそんなのどーでもよくて、気持ちいい車に乗れればいいんじゃないでしょうか。
と思えるクルマです。内装は80の勝ちですね(笑)
内装からすれば…昔のソアラって感じです。エンジンもイイのですがVTECほどの感動はありません。
排気音と演出?でごまかしてる感じです。
でも、やっぱりこのクルマはどこか「気持ちがイイ」。
メーカーは違うけど、私にとっては現代に生まれ変わったS2000ハードトップクーペです(笑)
ホンダさんS2000復活待ってるよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 600万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年4月30日 16:40 [1323177-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フューエルリッドを開けた様子 |
||
![]() |
||
ドライバーズシートを前に寄せ、シートバックを前に倒して撮ったシートの背後スペース |
外観やエンジンフード内の画像は皆様見飽きちゃってていらっしゃるでしょうから、フュエールリッド内の様子とドライバーズシートの背後の様子の写真をUPしてみました。(笑)
【エクステリア】
素直にカッコ良いです。2000GTやA80の「トヨタヘリテージ」のエッセンスと、「万人受け」への未練など微塵も無いかのような潔(いさぎよ)いアクの強さとが共存していす。
GRスープラに限らず、最近の車の造形は彫りが深く複雑で、平面のディスプレイに表示された画像/動画から正しい印象を抱くことは本当に難しいですね。ディーラーで実車を確認するまでは私自身も外観に対してネガティブな印象しか持っておりませんでした。
唯一の不満は、前方ナンバープレートの位置。GRスープラのノーズ先端部の造形は(個人的に)非常に繊細で美しいと感じているのですが・・・ナンバープレートで隠されてしまっているのです。こればかりは法令上のことですからやむを得ませんね。
【インテリア】
「メッキパーツてんこ盛り」「ピアノブラックパネル貼りまくり」な派手さや華美さ(≒マイルドヤンキー嗜好)とは無縁です。まあ、オーストリアにはマイルドヤンキーは居ませんからね。感心なほどに質実剛健なたたずまいです。
ライトやウィンカーの操作系には違和感を否めません。操作系が左レバーと、ダッシュボード右手のパネルとに分かれていることに、ややまとまりの悪さを感じます。左レバーにボードコンピューターの表示切替ボタンがあることにも「脈絡の無さ」を否めません。この辺はもっとすっきりとまとめられたのではないかと思われます。
【エンジン性能】
直6のスムーズなフィーリングに感激ですね。低回転でも高回転でも滑らかで(良いエンジンサウンドは聞かせてくれるものの)エンジンから来る振動がまったくないです。アフターファイヤー音の演出には、さすがに気持ちがアガります。こういう楽しいギミック、個人的には大好きです。
【走行性能】
私の運転が上手過ぎるのではなかろうか?と誤解してしまいそうなくらいに高性能です。いかなる路面のアップダウンにもワインディングにも、ドライバーの思い描いたとおりに車両がスーッと追従してくれます。車両の挙動がぜんぜん破綻しませんし危うさすら感じさせません。不安感やハラハラ感等一切なく、これほどまでに安心感/信頼感に満たされてドライブできる感覚は新鮮すぎます。
【乗り心地】
不快感や乗り心地の悪さにはつながるものではない良い意味での固さ(ガッシリドッシリ感)があります。どんな状況下でも姿勢を崩さず踏ん張り切ってくれます。
【燃費】
燃費運転を心がけていれば、コンスタントに10km/l以上出ます。
【価格】
他の国産車との比較においては高額な車です。ただしこのスペックと、持てる機能性能とから鑑みれば安価な車です。
【総評】
ドライブしていて、とても優雅で恵まれた気持ちになれる車です。どんな状況にあっても、車を信頼して安全にドライブできます。また、その信頼感/安心感をかき乱されたくないがために、かえって安全運転を心がけるようになりますね。
豊田社長自ら魂を込めて送り出したこのGRスープラ、大切に乗り続けて行く所存です。
(ずぶの素人ゆえ抽象的なコメントばかりしか書けず何だか照れくさいです。スープラに対するこのポジティブな満足感の背後には、気の遠くなるようなテストドライブとフィードバックの繰り返しがあったことだけは、素人の私でも手に取るようにわかります。)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 12:29 [1322715-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2019年RZタイプ
5000km走ったので今時点での感想です。高速道路までの一般的な乗り方(100km/hまで)とサーキットコースなどの(100km/h以上)に分けてレビューを行いたい思います。
100km/h以上での話
加速やコーナリングがすごく安定していて楽しいです。アクセルを最後まで踏み込むとカチッというクリック感が右足に伝わりすごくやる気がでます。すぐに200km/hくらいまでは加速するので運転していて楽しいですね。ステアリングは他の車種に比べて軽めとクイックな感触で私のような人間では事故りそう(運転技術が求められる)な予感がするほどレベルの高さを感じる車です。
ブレーキタッチも踏めば効くタイプで個人的にはこっちのタイプが好きです。(最初からガツンと欲しい方もいますが)
富士スピードウェイでの260km/h超えるスピードからの減速や150km/h程度のコーナリングなどこれほど面白い車はなかなかありません。
100km/hまでの話
サーキットですごく面白いこの車をいわゆる街乗りの普段の使い方で考えるといろいろ考えてしまうポイントがあります。
まず8速ATのギクシャク感が街乗りだと気になります。アクセルを踏み込むならこの8速ATはすばらしいのですが、信号待ちで停止して青に変わり前の車に合わせて40km/hまで加速しばらくアクセル離して惰行運転してみたいなよくある街乗りスタイルにこの8速ATは噛み合いません。
アクセルを踏んでも加速するには軽自動車レベルと同じような加速にラグがあるし、40km/hまで加速してアクセル離してもギアは3速そのままなので強いエンジンブレーキを感じながら運転するなど(アクセル離したらギアは4か5速にあげてほしい)とにかく自分の運転と8速ATがマッチしません。
スープラは運転をノーマルとスポーツ、インディビジュアルの3つを選べるのですが、街乗りでノーマルは正直上記の理由で合わなかったので毎回スポーツにしています。
それでもギクシャク感が毎回気になります。
人に勧めるかと言われると迷う車
100km/h・200km/hといったスピードを出せる環境であればお勧めできる車です。800万円の価値はあります。でも街乗りで選ぶとなると迷ってしまいます。主にコスパの面からです。
サーキットならスープラRZを100点とするとトヨタ86は60点くらいの差があり値段相応だと思います。ところが街乗りになるとスープラが100%性能発揮する場面が減り86との差が縮まります。
スープラ70点、86が55点くらいです。自分の感覚だと86(350万円)から400万上乗せしてスープラに乗りたいかと思うと街乗りでは躊躇してしまいます。
街乗り限定なら86にスーパーチャージャなど100万円でチューニングした方が86改で63点くらいにはいくので自分なら86に500万円かけた方が満足度が高いと思います。来年は86もフルモデルチェンジするそうなのでなおさらそう感じます。
また600万出すなら荷物もたくさん積めるシビックタイプRという選択肢もあります。こっちは運転に関してはスープラや86ほどの楽しさはありませんが4人乗れるし、大きな荷物もストレスなく積める車なのでファーストカーとしての価値はあると思います。
スープラを買うならサーキット走行も視野にいれてみてください。街乗りではもったいない車になると思います。
スープラの良かった点
レーダークルーズコントロール(高速道路で便利)
ヘッドアップディスプレイ
スープラの残念なところ
情報量があまりにも少ないメーターパネル
※添付した写真の情報量がすべてです。アクセル開度とか瞬間馬力とかそういう情報を見せて運転をやる気にしてほしかったです。街乗りでネガティブな印象を持ってるのはこの情報量の少ないメーターパネルにもあると思います。
高速道路でハイウェイモードが無い(SAやPAがこの先どれくらいにあるか把握しにくいです)
オートブレーキホールドがない
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 702万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月10日 00:47 [1317268-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】トヨタのスポーツカー好きだとわかるんですが、2000GTにラインが似ていてなおかつ80の面影もあり、とてもカッコイイです
【インテリア】 基本的に高級車に採用されているソフトパッドで手入れで若干苦労します、、質感は悪くありません、やはり外車寄りです
ウィンカーが左についてますが、特に不便は感じませんでした
【エンジン性能】スープラ=直列6気筒という信念のもと、RZを選びました。少し空ぶかししただけでもエンジンのトルク反動がわかるくらいパワーあります。おそらくですが、実際は340ps以上出ているのでは? 1月乗ってみましたが街乗りでも問題なくフィーリングが良いです。オイルが専用品で柔らかいのでレスポンスもかなり!
【走行性能】文句なく良いです、高低差がある山の道路を走ってみましたが下りのカーブでもブレーキ使わずに楽に曲がれる車です。上りも余裕のパワーでスピード維持が楽でした。とても素直に曲がるのはさすがですね
【乗り心地】ノーマルモードしか使ってませんけど、スポーツカーなのでやはり固めです。道路が悪い場所だとガタガタしますが、元々スポーツカーに乗ってる人なら全然問題ない範囲です
【燃費】アイドルストップを切ってあるのでカタログ値よりは悪いです、普段は9〜10くらいが平均でしょうか。。。 ただ、3L直列ターボなら良い方だと思います?(所有してるNA80が6くらいなので)
【価格】このレベルの車にしてはお買い得な設定だと思いました、発売前から欲しかったけど800万以上するだろうなと考えていたので個人的には全然アリな価格で頑張って買いました
【総評】発売前の話題性に比べてトヨタ的にはあんまり売る気が感じられない車両で今、よく発売できたなと感じる車です
社長がスポーツカー好きなので頑張って説得したのかな・・・
(良い車でも売れなければダメなので)
海外生産でイヤーモデルなため注文から8ヵ月以上待つことになりましたけどその価値ありました。 BMWとプラットフォームが同じなので整備での注意点はありますが、自分で出来ないこともないです。
オイル量を調べるのに30分後じゃないと計測できないのは不便ですが、、、
オイル交換くらいならDIYで出来ますね(適合するオイルが少なくロングライフ規格のオイルか純正品をトヨタで取り寄せになりますが。。。)
(説明書が間違っていてヒューズBOXは助手席側ではなく運転席側なので注意)
電装品付けるのにヒューズBOXからとったけど謎のスピーカーコネクタが固くて苦労した、、、
一番感動したのが、バック時に画面へ車幅と軌道が表示されることとセンサーで障害物を知らせてくれるとこ、車庫駐車のときかなり助かっています
BMWの仕様なので駐車後、数分はACC電源も供給されますが仕様です
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 702万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月4日 01:28 [1315456-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
免許取得後、さっそく購入したのが80スープラのエアロトップでした
一目惚れに近く今でも所有しています
空力を考慮したデザインにエアロトップなので外して乗ると風がとても気持ち良かった
【インテリア】
運転席に全て集中していて乗っていて飽きない車です
一応4シーターですが、2シーターで良かったんじゃ、、、というくらい後ろは使いません
荷物置くときに使うくらいか?
【エンジン性能】
2JZ-GEなのでNA、直列6気筒、3Lというバランスが良いエンジンですが、車体重量を考えるとパワー不足です
それでも街乗りなら全然パワフルでしたが、ターボモデルとあまり燃費がかわらない不思議でした。
今は国産で直6NAが希少なので存在に価値があります
【走行性能】
車体はターボモデルと同じということもありよく曲がります
運転していて楽しいです
エアロトップモデルは仕方ないけど、剛性が少し落ちてる気がしました?
(それでも補強は入っているようです)
NAだとターボよりエンジンが軽いためバランスが良いです
【乗り心地】
社外車高調にしてしまったので良くないです
純正は少し柔らかめでフルノーマルだと高級セダンくらい静かでした
【燃費】
NAでもターボ車とあまり変わらずL9kmくらいが最高かな?
端的に言うと悪いです
【価格】
当時はスポーツカー低迷期に入っていたため安く売っていましたが、今はプレミア価格になっちゃいましたね
【総評】
ラグジュアリーカーとしてとても楽しい車ですが、パワーを求めるなら過給機必須でしょうね
ただ、今となるとプレミア付いてるしターボ車は状態が良い玉少ないので難しいところです
数も少ないですし、、
NAでも状態良いのがあるか微妙、あっても高価かな。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月28日 13:06 [1312969-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
704ステリア】
ロングノーズでワイド感が好きな人にはたまらないデザンだと思います。だけど派手なリアに対してフロント周りが大人しめかな。
【インテリア】
戦闘機のコクピットの様で、未だにあの運転席が忘れられません(笑)
【エンジン性能】
2JZ-GTE 3Lツインターボ。超快適な性能でした。
【走行性能】
車重が重いので重さを感じます
【乗り心地】
社外品を着けていたのでノーコメント。
【燃費】
意外に良くて8〜9km/lくらいは走りました。
【価格】
購入当時で中古車で200万円でした
【総評】
とてもいい車でした。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月25日 13:07 [1304089-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
流動的なフォルムで良いです。走っているとよく見られます。
【インテリア】
カーナビがちょっと見づらい。国道とか色分けしてくれるとよい。BMWが作っていると思うのでしょうがない。
【エンジン性能】
トルク抜群!
【走行性能】
多少の重たさを感じるがコーナリングなどの操作性は文句無し。
【乗り心地】
思ったよりも快適。ただ、身長が多少高いのでハンドルと足が干渉することも…
【燃費】
納車して3日、高速500Km,普通一般道400Kmちょい、街のり100Kmほどで平均14.5Km/L 思ったよりも良い
【総評】
買って大満足です。これからもたくさん走ります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 600万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月21日 23:06 [1303029-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
後ろから見ると信号機、前から見るとヒキガエルとか散々言われてた記憶がありますが横から見た美しさは当時のクーペで1番だったと思います。
【インテリア】
デザインは気に入ってましたがパネルが傷付きやすいのとダッシュボードの浮きが気になるかもしれません。
【エンジン性能】
チューニングに対する強度面では2JZは素晴らしいと思いますが、今となってはノーマル同士ならBMWの直6ターボの方がフィーリング、トルク、燃費共に優れてます。
安く買って弄って乗り潰す車ではなくなりましたので評価の分かれるところです。
【走行性能】
空力性能が良いので飛ばしても静かです。
【乗り心地】
ノーマルRZのビルシュタインは固めだと思います。社外の社高調の方が柔らかく感じる位です。ノーマル車についているアクティブスポイラーは高速でかなり効きます。フロントの接地感が体感できるほど違います。
【燃費】
高速ならオートマのRZで最高9km、MTのRZなら最高11キロまではいけます。タービン交換した場合はセッティング次第でしょうか。
【価格】
不人気でしたので昔はGT-Rやランエボ買うよりお買い得でした。今は高いですね、、売らずに保存しておけばよかったと思ってる人が結構いるかもしれません。
【総評】
90年代当時は重くてモッサリ、デザインもボロカスいわれてたのに、今こんなに評価が高くなっている事に戸惑いを感じる人は自分だけではないかも。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2020年2月20日 08:20 [1302504-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨年末に納車されて、約2ヶ月6000km乗った感想です。
【エクステリア】
賛否両論ありますが、個人的にはフロントマスクが、ダイオウグソクムシみたいでかわいいです。
【インテリア】
全体的にプラスチック感が満載です。走るとミシミシ音がします。ナビやオーディオはBMWで、トヨタ車に慣れてると不便です。
【エンジン性能】
良く回るし、エンジン音も車内に響くので、無駄にアクセル踏んでしまいがちです。振動も少なく、とにかく加速がスムーズです。
【走行性能】
ノーマルモードではシフトチェンジのタイミングが早く、音も静かです。
スポーツモードにすると足が少し固めになりますが、許容範囲だと思います。マフラーの音は大きくなり、エンブレかけるとパンパン鳴ります!
ワインディングもキビキビ走るし、低速トルクがモリモリです。
【乗り心地】
ノーマルモードではとても乗り心地が良くて、普段使いの街乗りでは十分満足です。スポーツモードは音も大きくなり、シフトチェンジのタイミングも変わるので、ワインディングや高速道路等がオススメです。どちらのモードでも長距離走ると疲れますね!シートポジションが低いので、乗り降りする時に腰にきます。両サイドに他の車がいると気を使いますね。
【燃費】
走り方で変わるのですが、平均8km位です。
【価格】
このスペックでこの価格は安いのかな?
【総評】
FT-1コンセプトが発表されてからずっと待っていた車なので、大変満足してます。ネガな部分も書きましたが、欲しくて買った車なので大切に乗って行きたいと思います。2021年モデルも発表されましたが、早く乗りたかったので気にしてません。GRMNやMTが出るまで買わない人もいるみたいですが、人それぞれ価値観が違いますので。。。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スープラの中古車 (全2モデル/205物件)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
