
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.10 | 3.82 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.81 | 3.81 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.71 | 3.87 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.54 | 3.93 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.01 | 3.70 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.36 | 3.73 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 19:50 [1660389-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
球体や重力を使ったギミックやアクションは秀逸の一言。ですが、3D酔いがひじょうにしやすく、そこが明確な欠点です。
また、音楽がまさに宇宙を感じさせる壮大なものとなっており、聴き惚れること間違いなしです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月15日 13:43 [960496-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 1 |
基本システムは64、サンシャインと来て今回も変わらず、3D視点のジャンプアクション。
ポンプの出番終わりで何が来るの、宇宙?と言うところがキモなんだろうけど……
ほんとにただポンプなくなっただけだろと言う感じもする。
まず長ったらしいムービーイベントが邪魔だなあ。
これはサンシャインでも思ったけど、こっちは変に長いわ合間に操作挟まるわでよりめんどくさい。
まあ最初だけだから……と言うことで進めると、これまただらだらと長ったらしく説明が始まるし。
RPGほどじゃないにしても、こう言う軽快さを潰すゲームの仕様いい加減考えたほうがいいと思うんだが。
ようするに今回も以前のシャインがスターになっただけで(デザインもそんな変化ない)、結局やることはほぼ同じなわけだけど。
それがわかるまでにもう疲労を感じるようじゃな。
ナ○ツみたいな飛び方をするマリオが、点在する小さなフィールドを転々としながらアクションする。
のはいいんだが、フィールドとフィールドの繋がりがわっかりにくいこれ。
戻っていても(基本戻れないが)気づかないくらい全体の構造がわからない。
一本道感も酷い。
そしてどこが穴なのか見た目でさっぱりわからないくせに、今回も即死落ちがある。
落ちると思ったら実は繋がっていて、重力が発生する足場などあるので、これがまためんどくさい。
天地が逆転して天井に張りつく仕掛けは、ギャラクシーたる由縁でもあるだろうし、正しく3Dを活用していると言えば確かにそうなんだが……。
しかしその仕掛けのために、カメラの視点変更の自由度を潰したのはいかがなものか。
てかダッシュがないんだよなあ今回は。
フィールドが極端に狭い事もあって、広い場所を(自分で)テンポよく疾走する感覚がないのはマリオらしくない。
サンシャインのスライディングもなんだかなあと思ってはいたけど、それすらなくなるともうねえ……。
水中面の最悪の操作性と言い、時間や細かい制限があって必要な時(製作側が使わせたい時)しか出てこない各変身の微妙さと言い、なんかシステムが歪なんだよなあ。
いつまで3D化の辻褄合わせ作業につきあわせる気なのか。
もう一つ辛いのはWiiリモコン+ヌンチャクと言う構成。
移動はスティック、Aボタンでジャンプ、ここまではまあサンシャインと大差ないんだが……。
スターピースと言うこんぺいとうみたいな収集アイテムがあり、これは自分で近づいて取るより、リモコンを画面に向けてポイントするほうが集めやすい。
となると右手は常に持ち上げた状態で画面を指していないといけない。
これが結構疲れるんだわ……リモコン系ゲームだとどれもそうだけど。
定期的にスピンのためにリモコンを振る作業もしんどい。
もう少しなんとかならなかったものか、これ。
リモコンとヌンチャクってつくづく長時間プレイには向いてないんだよなあ。
これならメトロイドアザーMの方がよっぽどメリハリちゃんとしていた。
サンシャインに比べると判定は大分アバウトになったようで、スティックの微妙な操作加減であさっての方向に吹っ飛んだりはあまりなくなったものの……何というか引っかかりも一緒になくなったおかげで、ゲームの進行が淡々としすぎなんだよなあ。
バク宙の微妙な操作変更とか(前のやり方も一応出来るが判定が変に厳しい)、子供向けの調整としてはそれはそれで正しいのかも知れないが……今さらこれをサンシャインの後でやるのかと考えると、ちょっと首を傾げざるを得ない。
サンシャインで絶望してやめちゃった人ならともかく、文句言いながらでもクリアしてきた人間がやるようなゲームじゃないなあ。
かと思えば理不尽そのものな玉乗りステージやら、条件厳しくなるコメット襲来とか異常にいやらしいステージもある。
体力が1固定のデスコメットなんか最悪な出来。
ただでさえ当たり判定微妙で、それで何故当たる!?(当たらない!?)ばっかりなのに、ワンミス即死とかやってられない。
サンシャインではそれこそ10回20回と(いやもっと)半切れしながらでもやり直したが、さすがに今回はそこまでやる気力が沸いてこない。
ボス戦で無駄な演出が挟まるのも繰り返しプレイで辛いところ。
本当に酷いゲームよりはよっぽど短いものの、一々怒ったり吠えたりでゲーム中断、そんなのいらないっての。
結局はタイミング待ちで、相手に合わせてこっちも行動なワンパターン戦術ばっかりなのは本当に面白みがない。
任天堂も世の悪癖に倣ってアクションゲームの基本を忘れてしまったのか。
すいすい進む分には何の引っかかりもなくただ見させられているだけで、しくじるとひたすらイライラする。
しかもそのイライラ度が異様に高い。
演出だけは無駄に凝っているものの、仕掛けはサンシャインより散漫になっていて、これと言って新しい仕掛けが出てくるわけでもない、微妙な焼き直しを小出しするだけ。
ボリュームも薄すぎるし、の割にはコレクションには無駄に時間取られるし、褒められる要素がほとんどない。
音楽も昔の曲の再利用多いんだよなあ。
それ自体はまあ悪くもないんだけど、じゃあギャラクシーらしい新曲があるかと言うとこれがない。
それはさすがにいただけない。
グラフィックはまあ綺麗な方なものの、ただマリオの敵にしてはどうもかわいげがないのが多い気がする。
サンシャインでも思ったけど、クモとかいらないんだよなあ。
ノコノコにしろクリボーにしろ他の敵にしろ、うまくデフォルメされていないので不気味さばっかり勝っている、最近のノリにはちょっとついていけない。
シリーズが進む程にあからさまに劣化していくこのゲーム性。
3Dとジャンプアクションってとことん相性悪いと思うしかない。
本当に出来が悪い。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2014年7月19日 14:06 [738188-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・クッパにさらわれたピーチ姫を助けるため、ほうき星の天文台の主ロゼッタや星の子チコの協力の元、宇宙を冒険する3Dアクションゲーム。
・操作方法は、Wiiリモコン+ヌンチャクで、コントロールスティックでキャラクターの移動、十字ボタンでカメラの切り替え、Cボタンでカメラリセット、Zボタンでしゃがむ、Aボタンでジャンプ、BボタンでWiiリモコンを向けている方向にスターピースを発射、Wiiリモコンを振るとスピン、Wiiリモコンのポインタを画面のスターピースに向けるとスターピースを取る。
・ゲームの流れは、プロローグの後、ロゼッタやチコたちがいるほうき星の天文台に移動し、ここがベースとなる。最初に行けるステージをクリアすると、徐々に行けるところが増え、同じ星でもシナリオを選択することで違った要素のステージを楽しむことができる。いろいろなステージでスターを集め、行けるところを増やしていき、クリアを目指すような遊び方になる。
【評価】
・地面が上下で繋がっていて、球状の土地を走って一周できるような作りになっているので、序盤は適当に操作しても無理をしなければ落下アウトにならない。『スーパーマリオサンシャイン』で高さの概念を入れたことで『スーパーマリオ64』から格段に難易度が上がったことの反省のようで、高いところから落ちてかなり手前からやり直しという理不尽な状況にはならなくなっている。
・Wiiリモコンを振ることでスピン攻撃ができる。3Dのアクションゲームで問題の、敵との位置関係が分かりにくくて踏めないという問題をスピンで解消できている。スピン後に一定時間再度スピンができない時間があるため、その一定時間を把握する必要はあるが、敵を簡単に倒せるようになっているのはありがたい。
・これまでのマリオシリーズ同様、少しずつギミックが入り、そのギミックを使ってクリアしていく、という作りがしっかりできているので、慣れながらゲームを進めていける。
・スターを集めることで行ける場所が増えていき、一気に進めるところを進んで行ってもいいし、無理に進まずオープンされているマップのシナリオを順番にクリアするような遊び方もできるため、自由度が高い。
・落ちているスターピースはマリオが取りに行かなくてもWiiリモコンを画面に向けてポインタ操作で取ることができる。二人プレイの際には2Pがその役を担うことができ、協力すればするほど楽に進めるようになっている。
・最初はゲームのクリアを目指すものの、クリアに必要なスターの数は抑えられているため、スターを収集する要素がある。
・最近のマリオ関連のゲームには欠かせないロゼッタとチコのデビュー作。
・カメラ操作がいまいち。『スーパーマリオ64』や『スーパーマリオサンシャイン』の時は3Dでも平面を移動しているため、カメラ操作で混乱することはなかったが、このゲームの場合、さかさまになってもそのままゲームを続けられるような無茶な操作ができるのに、それに対応するだけのカメラ操作がないため、いいカメラアングルにならないストレスが大きい。
・球体を歩ける半面、平面で落下するとアウトのところで落ちそうになった時に、地面に手をついてぶら下がるような操作ができるところが少ないため、中盤あたりから落下アウトが頻繁に起こるようになる。移動もさかさまになっているときにプレイヤーがコントロールスティックのどちらを倒すとキャラクターがどちらに進むかわかりにくい場面が多く、実は『スーパーマリオサンシャイン』の頃と違う問題が発生していていて、難易度が下がっていないような気がする。
・マップのあっちこっちへ飛ばされるため、全体の位置関係の把握が難しい。
・Wiiリモコンを振って行うスピン攻撃は、最初は新鮮味があって楽しいのだが、徐々に面倒くさくなる。アクションゲームの中で常に振る操作を行うのは、意外とストレス。
【まとめ】
・『スーパーマリオ64』『スーパーマリオサンシャイン』の3Dマリオの流れを変えた作品なので、振り返りたい人は触れておいて損はない。また、最近のマリオ関連の作品に頻繁に登場するロゼッタとチコについて勉強したい人はプレイしておくべき。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月29日 12:00 [405616-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
普通に操作できます。視点も変えられて親切です。
また、重力がいろいろな方向に変わるので、おもしろい操作ができます。
【グラフィック】
よく、「Wiiはグラフィックがクソだ」と言われますが、ものすごいきれいです。Wiiソフトの中でも結構上の方だと思います。
【サウンド】
BGMがフルオーケストラ(実際に演奏したものを録音する)ということで期待していましたが、期待どおりです。普通のゲームのMIDI(パソコンで作る仮想のオーケストラ)のBGMにはない迫力、広がり、クリア感、重厚さが伝わってきました。特に、「エッグプラネット」「ウィンドガーデン」「パープルコメット」「フローターランド」の4曲は気に入ってて、携帯に入れて聞いています。
【熱中度】ストーリー性はあるため、結構ハマります。エンディングやゲーム中の本の内容には感動しました。
【継続性】
マリオでスターを120個集めてもルイージ編があり、また120個集めるため、継続性はあります。ルイージの場合、内容が少しずつ変わるためこれはこれで楽しめます。
私の場合、オールクリアした後は、最初の方のステージを懐かしみつつスターピースを集めまくっています。
【ゲームバランス】
初心者でも簡単にクリアできるステージから、ベテランでもそこそこ苦労するステージまでいろいろあり、熱中できます。特にサドンデス系、制限時間ありパープルコメット、ゴミ捨て場は苦労しました。
【総評】
買ってよかったと思っています。2が出たので、また買おうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月9日 00:15 [340584-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
すぐに慣れてしまう。
【グラフィック】
3Dに酔う人は注意が必要。
【サウンド】
迫力ある。
【熱中度】
コンプリートするまで楽しめる。
【継続性】
お手軽に遊べるのが良い。
【ゲームバランス】
遊びやすく、特別難しいステージも少なめ。
【総評】
2人で遊ぶとまた違った遊び方ができておもしろい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月9日 12:32 [326239-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
比較的、難易度の低い序盤から徐々に本格的な3Dゲームになっていく。
そのゲームバランスが素晴らしいと思いました。
多くの人に、マリオを操作する楽しさを味わって貰いたいという任天堂の思いの表れではないでしょうか。
ステージの構成も次はどんな仕掛けが待っているのかと、ワクワクして止め時を失います。
BGMも良く作品にマッチしていて、オーケストラの壮大な音楽です。時折流れてくる、
過去のシリーズのBGMをアレンジしたものは、子どもの頃遊んだファミコンなんかを思い出して、感動ものです。
シリーズのファンは勿論、小さな子供でも楽しく遊べる作品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Wii ソフト
- 1件
- 0件
2010年6月17日 15:50 [321072-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 2 |
■操作性
・小さな球体を走り回る時、思ったように操作がきかず無駄にダメージを受けることがある
・水中で思った方向に移動できないため-1。何かボタンを押したらその場でY軸中心に回転できるようにしてほしかった。
■グラフィック、サウンドについては文句無し。懐かしい音楽も入っていて好印象。
■熱中度
・買ってその日にシナリオクリアできるぐらいなので熱中するのは難しかったです。
・一応今までに無い感じの3Dゲームだったのは良かったと思いますが長時間やると酔うのが欠点。慣れるまでが大変。
■継続性
・結構長い時間遊ぶことはできますが、物足りなさを感じてしまいます。
・64と比較をしてしまうとスターを発見するのが簡単なため、冒険時間が短め。
■ゲームバランス
・一つのスター以外簡単です。一つのスター以外ゲームオーバーする危機は無いかと。
・簡単に1UPしすぎる。
■全体的な感想
スーパーマリオ64と比較するとどうしても見劣りしてしまう感じがしてしまいます。まず、クリアするための道が一本道なため、ほぼ迷わずスターまで辿りつけ、スターを探す楽しみが余り無い。一番印象悪かったのがカメラ視点が自由に変更できないこと。これが結構慣れないうちはイライラします。慣れたら割と平気ですが、水中はてこずります。カメラ操作が苦手な人には親切設計かもしれませんが、カメラ操作に慣れている人には辛いものがあります。そして走っている最中にカメラ視点を変えたらマリオがいちいち止まるので進行に支障が出ます。また、ほとんど簡単にスターを集められるので、1つでいいから滅茶苦茶な難易度のステージがほしかったです。でもギミックなどにはこっていて、任天堂らしさも出ている作品だと思います。買って損した、という気分にはならないと思います。スーパーマリオ64を完璧にクリアしたことがある人にとっては物足りないかもしれませんが、そういう人以外にはお勧めできるゲームです。私個人の満足度としては3ですが、客観的に見た時の全体評価は4ぐらいは出してもいいかと。ただ3Dゲームに酔い易い人には絶対にお勧めできません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月20日 08:52 [314804-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
発売されて3,4年経ってますが、今更ながらプレイしています。おもしろいとしか言いようがありません。何故もっと早くプレイしなかったんだと後悔しています。グラフィックは綺麗なのはもちろんですが、おもちゃ箱をひっくり返したような見てるだけでワクワクする世界が広がっています。音楽は誰得?ってくらいにごたわられていて子供にはもったいないくらいのグレイドです(笑)操作はWiiならではの振ったり、回したり、引っ張ったりと新鮮です。慣れるとむしろボタンのみの操作性よりプレイしやすいです。難易度は子供にはちょっと難しいかな?と思いますね。2人でプレイできるので子供にはサブを操作させてメインプレイは大人がするといいかもしれません。敢えて一つ欠点をあげるとしたら海の面は操作しにくいですね。海の面こそWiiリモコンの特性を使って傾けると操作できるようにすれば良かったのにと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月5日 20:25 [311693-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
2が発売されるので1をプレイしています。
このソフトは「甥っ子が遊ぶかなぁ」と思いかなり前に購入したものです。
しかし当てが外れました。
Wiiのソフトはファミリー向け、子供向けが多いです。このソフトは任天堂、そしてマリオなので間違いないだろうと思い購入したのですが・・
当時小学校低学年の意見は「難しい」だそうです。その兄もリタイヤ。似たようなゲームはガンガン遊んでるんですけどね。
自分が最近プレイしてみてわかりました。これは無理でしょう。
■操作性
3D画面の中、目的地にジャンプしたり、玉を転がしたり、さまざまな操作をするわけですが、視点を自由に変更できない為ミスが多くなってしまう。すこし補正をかけてくれてもよかったのでは。星(惑星?)から落ちたらゲームオーバーってのもやりすぎじゃないかなぁ。女性、子供にもっと配慮があってもよかったのではと。
■グラフィック
本当に綺麗です。素晴らしい。
■サウンド
かなり壮大な感じですね。オーケストラですか?宇宙がテーマですからピッタリですね。
■熱中度
中毒的にハマりました。1ステージが絶妙な長さでして、ダレない。
そこをクリアしたら、また新しいステージや星に行きたくなります。
止め時が難しいです。各ステージの仕掛けも面白いです。
■継続性
すべてのステージにいかなくても済むのですが、やはり全部見てみたい。
タイムアタックもあり長く遊べますが、同じステージを何度も何度も楽しむ気にはなれないかな。
■ゲームバランス
Wiiはファミリー、ライト層の開拓に成功しました。彼らに、子供にマッチしてるとは思えません。
ただ簡単にしすぎると「マリオ64」や「サンシャイン」を極めた方には物足りない。
任天堂はあまりやりたがりませんが「イージーモード」的なものがあったら良かった。
あとこのソフトに1UPとかゲームオーバーとか必要なのかなぁと。無限コンティニューでもいいのでは?
■総評
すごく面白いのですが、操作が難しい。マリオの方向や奥行きを感じづらく死んじゃうことも。エイにのっての急流のレースも結構難しいと思います。
序盤のチュートリアル的なステージでさえ手こずる人いますよ。
初めは平面的なステージでしばらく遊ばせ、慣れさせ、次の次くらいから仕掛けを入れてほしかった。
なんか、あまりにも早期に、序盤に甥っ子が遊ばなくなっちゃったんで、残念だなぁと。
でもとても良くできた、練り込まれたゲームです。遊園地のアトラクション巡りの感覚で楽しめるゲームかな。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月6日 00:49 [271411-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月15日 13:08 [244788-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった1人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月24日 19:54 [239200-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月30日 20:49 [224110-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
Wii ソフト
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(Wii ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
