
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2014年7月19日 14:06 [738188-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・クッパにさらわれたピーチ姫を助けるため、ほうき星の天文台の主ロゼッタや星の子チコの協力の元、宇宙を冒険する3Dアクションゲーム。
・操作方法は、Wiiリモコン+ヌンチャクで、コントロールスティックでキャラクターの移動、十字ボタンでカメラの切り替え、Cボタンでカメラリセット、Zボタンでしゃがむ、Aボタンでジャンプ、BボタンでWiiリモコンを向けている方向にスターピースを発射、Wiiリモコンを振るとスピン、Wiiリモコンのポインタを画面のスターピースに向けるとスターピースを取る。
・ゲームの流れは、プロローグの後、ロゼッタやチコたちがいるほうき星の天文台に移動し、ここがベースとなる。最初に行けるステージをクリアすると、徐々に行けるところが増え、同じ星でもシナリオを選択することで違った要素のステージを楽しむことができる。いろいろなステージでスターを集め、行けるところを増やしていき、クリアを目指すような遊び方になる。
【評価】
・地面が上下で繋がっていて、球状の土地を走って一周できるような作りになっているので、序盤は適当に操作しても無理をしなければ落下アウトにならない。『スーパーマリオサンシャイン』で高さの概念を入れたことで『スーパーマリオ64』から格段に難易度が上がったことの反省のようで、高いところから落ちてかなり手前からやり直しという理不尽な状況にはならなくなっている。
・Wiiリモコンを振ることでスピン攻撃ができる。3Dのアクションゲームで問題の、敵との位置関係が分かりにくくて踏めないという問題をスピンで解消できている。スピン後に一定時間再度スピンができない時間があるため、その一定時間を把握する必要はあるが、敵を簡単に倒せるようになっているのはありがたい。
・これまでのマリオシリーズ同様、少しずつギミックが入り、そのギミックを使ってクリアしていく、という作りがしっかりできているので、慣れながらゲームを進めていける。
・スターを集めることで行ける場所が増えていき、一気に進めるところを進んで行ってもいいし、無理に進まずオープンされているマップのシナリオを順番にクリアするような遊び方もできるため、自由度が高い。
・落ちているスターピースはマリオが取りに行かなくてもWiiリモコンを画面に向けてポインタ操作で取ることができる。二人プレイの際には2Pがその役を担うことができ、協力すればするほど楽に進めるようになっている。
・最初はゲームのクリアを目指すものの、クリアに必要なスターの数は抑えられているため、スターを収集する要素がある。
・最近のマリオ関連のゲームには欠かせないロゼッタとチコのデビュー作。
・カメラ操作がいまいち。『スーパーマリオ64』や『スーパーマリオサンシャイン』の時は3Dでも平面を移動しているため、カメラ操作で混乱することはなかったが、このゲームの場合、さかさまになってもそのままゲームを続けられるような無茶な操作ができるのに、それに対応するだけのカメラ操作がないため、いいカメラアングルにならないストレスが大きい。
・球体を歩ける半面、平面で落下するとアウトのところで落ちそうになった時に、地面に手をついてぶら下がるような操作ができるところが少ないため、中盤あたりから落下アウトが頻繁に起こるようになる。移動もさかさまになっているときにプレイヤーがコントロールスティックのどちらを倒すとキャラクターがどちらに進むかわかりにくい場面が多く、実は『スーパーマリオサンシャイン』の頃と違う問題が発生していていて、難易度が下がっていないような気がする。
・マップのあっちこっちへ飛ばされるため、全体の位置関係の把握が難しい。
・Wiiリモコンを振って行うスピン攻撃は、最初は新鮮味があって楽しいのだが、徐々に面倒くさくなる。アクションゲームの中で常に振る操作を行うのは、意外とストレス。
【まとめ】
・『スーパーマリオ64』『スーパーマリオサンシャイン』の3Dマリオの流れを変えた作品なので、振り返りたい人は触れておいて損はない。また、最近のマリオ関連の作品に頻繁に登場するロゼッタとチコについて勉強したい人はプレイしておくべき。
参考になった1人
「スーパーマリオギャラクシー」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月21日 19:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月15日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月19日 14:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月9日 20:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月29日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年9月9日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月9日 12:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年6月17日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年5月20日 08:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年5月5日 20:25 |
Wii ソフト
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(Wii ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
