
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.07 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.60 | 4.19 | -位 |
パワー![]() ![]() |
3.20 | 4.33 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.00 | 3.86 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.33 | 3.87 | -位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
4.80 | 3.81 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年6月2日 17:07 [1327875-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
パワー | 2 |
静音性 | 5 |
サイズ | 無評価 |
除菌・消臭 | 5 |
2006年に設置、2015年夏過ぎに室外機の異音が生じ始め、2018年の酷暑にセンサー部品が故障して冷えなくなる。部品は発売後10年過ぎると交換できない決まりのため、修理を諦める。
室外機も室内機も静か。再熱除湿なので冷え過ぎず、夏は蒸し暑い自分の住んでいる地域の気候には適していた。
一番気に言ったのは「冷房除湿」除湿が強く、冷房温度を思うようにコントロールできた。小型の換気ファンを回すと除湿効果が上がったが、うるさいので就寝時は換気をオフにした。イオン発生器に関しては、湿度が高い時はマイナスイオン効果が出て快適です。
今のエアコンに無い「酸素」は就寝時に呼吸が楽になり、毎日快眠。
お掃除ロボットでは埃を取れないので無用だったと思う。排気口から外の空気が逆流してカビが入りやすくなり、エアコン内部はカビだらけに。最新のXシリーズは、排気口を設けず、代わりにダストボックスに集めるタイプを設置時に選べる。
リモコンは、スマホ全盛の時代には使いにくい。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年6月26日 21:01 [77404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 4 |
ブルーのデサインが気に入ってます。
停めるたびに動くお掃除ロボが頑張ってるなと思いますが、うるさいのと時間がかかるのが少し改良の余地アリです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年6月14日 05:36 [21259-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 5 |
10〜15年程使った各部屋のエアコンが相次いで寿命を迎えたため、今年3台目のエアコンとして6月初旬に購入。(2台は日立)特長は商品紹介に詳しく書かれているので、使ってみないとわからない実感を少々。
・ フィルターの掃除は初期設定では「運転後」に自動的に行われるが、ややうるさく感じた。(就寝時のタイマーでは運転されない)設定で運転前あるいは、手動で行うことも可能。また内部クリーン機能は静かだが、他社よりやや時間がかかる。かなり便利で効果も十分あると思うが、フィルター掃除のノイズがあることを承知しておいたほうがいい。
・ 「におい」をONにしておくと、運転開始直後、エアコン内部に残ってしまったたばこの匂いなどがもしあったとしても、室内に出ないよう1分ほど排気してから運転してくれる。スモーカーがいる家庭にはかなり嬉しい機能だと思う。なおたばこの「ヤニ」は自動フィルター掃除では取れないのでたまには自分で洗ったほうがいいようです。
・ クリスタルホワイトを購入したが、本体パネルのデザインがとてもよい。分厚さをカバーしている感じ。パネル裏のディンプル加工がいい印象をもたらしていると思う。
・ リモコンのデザインがすばらしく特筆もの。これは商品写真が真正面から撮っているため購入するまで知らなかった。斜めや横から見ると、(!)。取り付け業者(「フォーラム」さん)の方も「かっこいい〜」と驚いていた。液晶視認性は手で持ったときを想定しているので、真上から見ると薄くなる。(液晶の濃さは調整可能)
・ 除湿時、「冷房除湿」モードで温度が設定できるが、湿度は設定できないのがやや不便。
以下、15年前のエオリア(松下CS-G25E)に比べて
・ 省エネ化の影響で室内機が分厚い。これは各社ともそうですね。
・ その影響かやや、最大能力で運転した時の室内機騒音が以前より大きい。
・ しかし、効率的に運転するため、最大能力で運転する時間はわずか。
・ あまりユーザーレビューでも触れられないのだが、動作音(モーターや風の音)の音質は以前のほうがいい。複数の周波数成分が混じっているため だと思う。(慣れました)
・ 消費電力は半減に近いと思われるが手持ち「エコワット」が1200Wまで対応なので測れず。
なお、取り付け時は、「真空引き」「トルクレンチ使用」「水平設置」を念のため、お願いすると吉です。本来の性能を長く発揮しますよ。
★この型番は、量販店や住宅設備用の機種とは若干違い、「室外機長持ち仕様」です。主に室外機のサビに強くなっています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
AIoT機能が魅力の省エネモデル
(エアコン・クーラー > AY-L40X2)5
鴻池賢三 さん
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
