※スピーカーは別売です

よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 23:24 [1350607-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【最後に】
R-K711が優れる要因に、音響空間をルームイコライザでキャリブレーション(較正)できることです。ルームイコライザ用マイクが欠品している中古品が多いのは残念かと。。
【再々々レビュー】
ネットで見つけた次のレビュー、まさにこのとおりです。引用元URLも参考まで。。
>私は先般、a-k805を購入して聞いてましたが、先日、母にオーディオをプレゼントするのに、中古で本製品を買いました。届いてから、試聴したら、びっくり!音質が良く低音も出て、温もりがあり、今風のデジタルの硬い高音とは、訳違います!!a-k805を母に譲り、本製品を自分が使います!!やはり、victorとくっつく前のケンウッドは良い!!と思いました!.
http://nepr.info/jvc%e3%82%b1%e3%83%b3%e3%82%a6%e3%83%83%e3%83%89-%e3%82%b1%e3%83%b3%e3%82%a6%e3%83%83%e3%83%89-cd%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc-%e9%9f%b3%e3%81%8c%e8%89%af%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f/
【再々レビュー】
聞きなれてくるとイマドキの喧騒よりいいかも。。
【再レビュー】
バンデンハルのクリアウォーターは個性が強いですけど、付属のルームイコライザーによる較正、補正で簡単にセッティングできます。リスニングポイントとなるマイク高さはスピーカーより低い位置で行いました。
数年前、全国の家電店でマランツMCR-611とダリZENSOR1を視聴できました。自宅のR-K731とZENSOR1ではやはり違うなと思いMCRに移行しようと物色するも市場に現物が無い程の人気機種、このためR-K711に寄り道となりました。
【音質】
スピーカーケーブルにはバンデンハルのクリアウォーター(OFCに銀コート)を好きで使用しています。普通のOFCに比べて音の切れが悪くなるけど音に厚みが出るので格上に感じます。この711は731に比べて低音が出ており、音も輪郭強調とは違い優しいように感じます。加えてクリアウォーターがボーカルを盛っていい感じです。
デモ機MCRの艶とは違うけど、また他のユーザーとは違う音だと思いますが、この組み合わせもありでしょう。
- レベル
- 初心者
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月25日 16:08 [1278230-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
使用方法は、CD視聴、デジタル入力によるテレビ音声の視聴です。
【デザイン】
金属の質感が非常によく、価格以上のクオリティがある。黒を使用しているが、高級感にあふれている。汚れも目立ちにくく、また、ボタンやディスプレイの配置も分かりやすい。
【操作性】
本体は基本的な操作のみ(再生、停止、音量調整など)。その他は全てリモコンで行うが、他の方もレビューしているとおり、とにかくリモコンが分かりにくい。CDとラジオ、外部入力しかないため、再生に特化したものでさほどいろいろな機能はないのかと思いきや、リモコンには多数のボタンがある。その配置もとてもじゃないが、説明書を読まなければ分からないものもある。
【音質】
完全な素人だが、大変解像度が高いと感じる。
【パワー】
25畳近い部屋でも問題なく使用できる。
【入出力端子】
光デジタルの端子くらいしかない。自分には必要十分だが、USB端子くらいついてるといいなーとは感じる。
【サイズ】
かなり大きい。奥行きもテレビ台ギリギリくらいある。そして重たい…。音質のためには仕方ないと思うが…。
【総評】
この機種の前は同じケンウッドのCD(アンプ)、MD、カセットが分かれたタイプを使用していたが、それと比べると非常に上品な音がする。しかし低音もしっかり出る。
中級期としては十分すぎる性能。
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 20:52 [143195-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
なんと20年ぶり(の2008年)に購入しました。
昔入手したVictor SX-311を鳴らしていますが、PCに接続したRoland UA-4FXのPCM出力も利用でき便利です。
R-K801のときからアコースティクな音色にひかれていました。
世の中デジタルパワーアンプ指向の中で、R-K711のような美しい音色のアナログ差動パワーアンプが生き残ってくれることは、ファンの多さとケンウッドさんのこだわりなのだろうと嬉しく感じます。費用対音色でこのシリーズは最高傑作かもしれません。とくに予算にもうるさい(?)年配が落ち着いて聴ける透明な音色は、多量の負帰還に頼らないパワーアンプ回路や電源回路のたまものではと想像しています。しかもS/Nはとても良くて驚きです。プリアンプ部のデジタル化はいろんな効果も出せるうえ、音質劣化を防げるのでありがたいです。
反面、空気を駆動するスピーカーは、まだまだ原始的構造なので、アナログ駆動に軍配が上がるのではと思われます。
みなさんも書かれているとおり、時代の進歩のすごさにも驚いています。遅まきながらの大変満足です。
<いまごろの再レビュー>
買って11年経ちましたが、このレビューが参考になったという愛用の方が今もおられ嬉しいです。
今のアンプはネットワーク指向にも広がって選択に迷いますが、最近こんな優しい音のアンプがこの価格帯であるのでしょうか。
先月あまり使わないCDプレーヤー部が動かなくなりましたが、優しい音質とRoom Equalizerが気に入っています。JBL4312M2に繋げてYAMAHA YST-SW325サブウーファで重低音を足しています。
Room Equalizerが部屋壁反射域を下げてくれるので、気持ちの良い音が楽しめます。いったい何オクターブ分割のルーム補正か判りませんが、専用機に比べたら相当差があるのでしょうね。
カーテンなどで反射を減らせばいいかもしれませんが、それができない生活パターンの部屋(共用居間)なのです。
音に無関心な妻でさえ、Room Equalizerで補正した音は心地よいというので、効果は侮れない気がします。
20畳ほどのリスニングルームは一生夢で終わりそうですが、生涯の優先順位は高くなかったのでしょう。
友人は200万以上機器につぎ込んで、我が家より澄んだ音を楽しんでますが、優しい音色のアンプとJBL調の元気な組み合わせも特色として悪くありません。オーディオも自由な予算の中で自分で工夫して楽しむ趣味でしょうから。
良い音・好きな音は、耳の特性、脳の感性、ジャンルの好みなどでひとりひとり違ってくるので、どれがベストとは言えません。
更に今後も続く技術革新によって、音作りのレベルは常に進化しています。多くのオーディオ技術との出会いさえも、一部しか味わっていない気がします。
この数十年を振り返って、そんな思いにふけってます。
<再々レビュー>
CDプレーヤーが壊れたので、そろそろバックアップ機が欲しくなり、K-LS711スピーカー付きR-K711中古が2万弱だったので迷わずポチリました。傷なども最小限で大事に使われたのでしょう、引きついで鳴らせることに感謝です。
PCからの光出力とTVからの光出力の2つが切替られないので、2台あってもいいと思ったのです。
製造後12年経ってるのでいつ壊れるか自分みたいですが、しばらくは楽しめそうです。
10万ほどのDENONやPioneerのアンプ使ったことありますが、この時代のKシリーズは値段以上に捨てがたく澄んて優しい音色と感じます。K-LS711の音も綺麗ですがBGM向き?、JBL4312M2+サブウーファの方が広がりや表現力がありました。JBLオリンパスの音色が忘れられませんが、大きすぎて扱いが大げさなので欲望は封印しました。
<更に再レビュー>
友人の4セットあるスピーカーに影響され、初B&Wの中古を仕入れてR-K711に繋いでみました。予想どおり相性よく鳴ってくれ、JBL4312M2とは別世界なスピード感ある、高音域の主張した音色になりました。それでも不快でなく、Room Equalizerで補正しない方がB&W CM5の個性が発揮されたのが以外でした。高域の音色が綺麗だと補正しなくてもよいのでしょうか。R-K711からCM5まではバイワイヤで一応接続してみましたが、この程度の組み合わせではシングルワイヤと変わらない気がします。
- レベル
- 中級者
参考になった34人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月19日 14:45 [1055333-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
かれこれ20年近く使ってきた、同社のK'sもボリュームのバリコンが怪しくなり、かつ、システムが嵩張るようになってきたことから、コンパクトな筐体を模索。オンキョーと迷いましたが、ケンウッドアウトレットで格安で出ていたので購入しました。
足掛け4年ほど使ってのレビューです。
【デザイン】
昔からケンウッド(さらにその前のトリオの頃から)
重厚感のある質感があり、そこが気にいって居ました。さすがに幾分安っぽさもありますが、上手くまとめてます。シルバーもあると良かったのですが。
【操作性】
基本リモコン操作を主体としていますが、ソースごとにボタンが異なるわけではないので扱いやすいです。
本体のボリュームつまみは、操作感がさすがにチープです。
【音質】
全体的に癖がなく万人ウケするタイプですか、繊細な表現はスピーカーにもよりますがちょっと苦手かな?
個人的には、イージーリスニング向きかな?と思います。
【パワー】
前に使っていたK'sのスピーカーを流用(LSF-333)したためドライブ能力に不安がありましたが、同じケンウッドということもあるのか、パワー不足を感じることはないです。ただし、うちでは大音量で鳴らしていないので、あくまで参考までですが。
【入出力端子】
今時このサイズ、この価格帯にしては、Phono端子が付いています。さすがにMC対応ではないですが。
また、専用ながらデジタル入力端子を備えておりオプションながらアダプターでiPodも繋がります。
ただ、発売時期からするとUSB端子をつけてくれてもよかったかな?
【サイズ】
コンパクトタイプの中では、そこそこサイズがある方です。その分存在感もありますね。
フルサイズの物に比べれば当然小さいですが。
【総評】
今は、ハイレゾが主流となっていることもありいささか古さを感じさせますが、気軽に音楽鑑賞するには良い選択でした。この機種はPhonoがあることでアナログファンにも受けるでしょうね。ハイレゾに対応してリューアルすれば良いのですが。
- レベル
- 中級者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月25日 10:59 [596952-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
防音オーディオ視聴ルームや音楽スタジオ内で使用するなら力不足だが、一般家屋で使うにはこれで十分。
サウンドコントロールつまみでオンキョウサブウーファD-500の重低音を増減させて臨場感楽しんでます。
ボリューム上げるのでなく重低音コントロールで臨場感あげるには都合のよいコンポです。
ただし、CDトレイが初期に壊れて出てこなくなって交換あり。ケンウッド側の対応はよかったです。
長く楽しめそうなコンポです。
追記2015.11.25:ボリュームつまみが馬鹿になりました。左に回して音量が大きくなったり。5年モノってことですかね、残念です。
オンキョウCR-N765-Sに買い換えて同じCDでハイハットがしゃきしゃき響きます。R-K711は高音がマイルド過ぎるかも。
- レベル
- 中級者
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月31日 22:28 [669439-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
ログハウスに置きました。壁が丸太なので反響が良く、きれいな音で聴けています。
オーディオは初心者なので、たくさんの機能があっても、複雑で使い切れていません。リモコンもボタンが多く、とても覚えきれないので、常に取説を見ながら使っています。
CDで、ボーカルの声がかぶったり、左右が分離しないことがありましたが、市販のCDプレーヤークリーニングディスクでクリーニングしたら直りました。
- レベル
- 初心者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月16日 08:51 [455411-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
<デザイン>
・金属的な外観は見た目だけでなく、手触りにも適度な高級感があります。スイッチ・ボリュームの感触も良好です。但し付属のリモコンは非常にチープです。
<操作性>
・リモコンの使い勝手は今ひとつですが、慣れてしまえば気になりません。
<音質>
・スピーカーは、B&W685を用いています。音の輪郭の際立ちや生々しさ、ダイナミックなメリハリについては、この価格帯では十分と感じます(再レビュー前より訂正)。Tone controlによる音質補正を細かく行える点も良いと思います。Room EQの効果については、最初は音場がせばまる感じがしていましたが、マイクのセッティングを変えることで大幅に改善しました(クチコミ[14555433])。
<パワー>
・マンションという使用環境により、大音量で聞くことはありません。小型〜中型SPで聞くには十分です。
<入出力端子>
・この価格帯でPhono端子を持つ点は貴重です。LPプレーヤーのほか、セレクターを併用して、カセットデッキ、MD等レガシーソースから、PC、ブルーレイまで接続しています。また、専用のiPodアダプターもつないでいます。デジタル入力も備えています。
< サイズ >
・適度な存在感が有ります。奥行きが有るため、カタログで見るより大きい印象です。
< 総評 >
ピュアオーディオを追求する程ではないが、カジュアルオーディオでは満足できない人々にとってちょうど良い製品ではないでしょうか。B&W685の性能を生かし切っているかというと少し疑問ですが、デザイン、機能、音質について良くまとまっています。サラウンド等が必要なければ、これで十分楽しめます。後継機種にはphono端子が見当たりません。R-K711はLPプレーヤーをつなぐことが出来る低価格レシーバーとして、貴重な存在と言えます。
- レベル
- 中級者
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月23日 17:29 [613234-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
以前、ディスクの再生時にチリチリとディスクが擦れた音がしていましたが
保障期間も過ぎたのでパネルを外し、内部を見た所、ディスクのトレーとレンズのメカ部分を固定している、ゴムブッシュ部分のビスが緩んでいました
ビスを増し締めした所、チリチリ音が無くなりました
他の原因もあるかもしれませんが
参考になさって頂ければと書き込みしました
- レベル
- 初心者
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月8日 19:23 [609046-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
3段階切り替えトーン調整機能(±6)
(BASS 100-150-200Hz)
(MID 1000-2000-3000Hz)
(TREBLE 5000-7000-10000Hz)
60Hz付近を+10まで調整出来るD-BASSが最高です
これ以上、効果的に調整出来るアンプは無いと思います
最大パワーは、110dB出そうとか考えなければ
一般家庭での使用では問題無いでしょう
マイクによる周波数補正機能はアルゴリズムが悪いので使えません
リモコンやディスプレーの表示は操作しやすいし使いやすいと感じます
サイズは奥行きがちょっと長めです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 23:10 [594387-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
1990年代、プリメインアンプの重さが競われていた時代に入手した20kgを超えるプリメインアンプのTA-F333ESJ(SONY)、ステレオチューナーST-S333ESJ(SONY)、CDプレーヤーのCDP-333ESJ(SONY)、そしてスピーカーとして4408A (JBL)を組み合わせたシステムを使っていましたが、消費電力の低減と設置スペースの低減のため、約3.5年前に本CDレシーバーを入手しました。
【デザイン】
レビュー者の入手したのはブラックですが、質感の高いシンプルなデザインで気に入っています。
【操作性】
リモコンとの併用で十分、使いやすいと思います。
【音質】
4408A(JBL)と組み合わせて使用していますが、D.Bassのレベルを上げると低音が出過ぎとなるため、レベルは0に設定しています。音質的に全く不満はありません。
【パワー】
今日の小型スピーカーに比して出力音圧レベルの高いスピーカーを使っていること、また、スピーカーから比較的近い場所で聴くこともあり、パワーとして不満はありません。
【入出力端子】
レコードプレーヤーを使用していることも本製品を選んだ理由ですが、Phone入力があるのは重宝しています。
【サイズ】
奥行方向の長さはありますが、幅が狭いことで従来に比して大幅な省スペース化が図れました。
【総評】
従来の重厚長大なオーディオシステムから、機能は変わらず密度の高いシステムができました。
- レベル
- 中級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月12日 18:50 [579771-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
同じケンウッドの731を考えていたが、量販店でいくつか候補を試聴し、結局売り場でダントツ気に入ったこちらを購入。家で音楽を聴くのが楽しくなった。ヘッドホン出力も嫌な音を全く出さないため、持っていた同社製のヘッドホンの使用機会も増えた。安価で良品を提供してくれる同社に感謝。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 3件
2013年2月18日 21:51 [574157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【当方環境】
PC → GT2 → HP-A3 → 光ケーブル → R-K711 → LS-K711
→K701、AH-D5000、HD598、ESW-9
再生ソフト foobar2000(wasapi)
音源 FLAC、WAV
【デザイン】初めてのコンポ導入ですが
他のメーカーの製品よりも高級感があり気にっています。
【操作性】操作性はいまひとつで快適とはいえません。
時々CD読み込み時に異音がするのが気になります。付属のリモコンは
値段相応といったところでチープですね。
【音質】純正スピーカーLS-K711と合わせて使用していますが
聞き疲れすることのない、とても柔らかい音で暖色系の音だと思います。
迫力やキレの良さを求めるのであれば不向きですが、自然で伸びやかなゆったりと聞きたい方には向いていると思います。
※ただし、セッテッィングで音質が大きく変わります。
ROOM.EQの設定次第で大きく変化します。クチコミを参照してください。
【パワー】必要十分です。
最大レベル80に対して35〜45程度で使用しています。
(6畳間、自宅)
【入出力端子】必要十分です。
【サイズ】他社製品と比べると大きいですね。
【総評】ROOM EQの設定を変えてからは音質に満足しています。設定前は解像度が低く低音が締まっておらず薄いベールがかかっているような音質であり、不満を抱いていましたが当製品のクチコミを参照し、設定後は音質が大きく変わりました。低音が締まり解像度が高くなり高音も伸びるようになり満足しています。まったりと音楽を楽しみたいユーザーにはおすすめです。
- レベル
- 初心者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月31日 17:44 [530344-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】従来のフルサイズコンポ並みの重厚な質感・デザイン。
【操作性】他の方も言われてますがリモコンが少し使い辛い。なかなか慣れない?
【音質】DENON1500Rシリーズからの買い替えで、スピーカーはJBL216をそのまま使用していますが、さすがに音の奥行き、緻密さなどはやや劣りますが、この価格では予想をはるかに超える音質の良さ。ドンシャリではなく聞きやすい音、適度に締まった低音、伸びのある高音・・・満足しています。
【パワー】10畳ほどの部屋で聞くには充分なパワーと思います。
【入出力端子】phono端子がついているのがうれしい。MC対応ならより◎
【サイズ】フルサイズからコンパクトサイズへの買い替えなので、大きくは無い丁度良い。
【総評】クチコミを読んで、デザインと音質の評判が良かったので購入しましたが、特に音質の良さには満足しています。
- レベル
- 中級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
