
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.29 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.75 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.33 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.79 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.68 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.14 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年1月13日 19:25 [564476-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
強力接着剤での接合にも甲斐なく外れたので、接合はネジで固定。 |
最初聞いたときの音質には幻滅させられましたが、エージングしていった今は高音のざらつきというか雑味はなくなり、解像度がはっきりしました。最初は低音がカットされたかのような音質でしたが、きちんと出るようになりました。低音のレスポンスも良いです。鳴らし過ぎず、程良い程度にキチンと鳴ってくれます。
全体的にワイドレンジな感じで各音域をバランスよく鳴らします。
最初は本当にクソです。購入したことを後悔しました、「こんなものなの??」と思いました。
当方、エージングは信じていませんでした。音を鳴らすだけで音が良くなるんだったら、出荷時から鳴らしておけばいいじゃないかと思っていたんですが、ものによってはそういうエージングが重要になってくることを信じざるを得ない状況になりました。
ただ、このヘッドホンの悪い点としては、
ヘッドホンバンドが壊れやすいということです。
正確には、接合部がとれやすいということです。
ヘッドホンバンドが折りたためる構造になっている可動部分のプラスチックが取れやすいです。
アロンアルファの強力タイプで接着しても取れるので、無理やりネジで固定しました。
当方、ヘッドホンの折りたたみ機構はそれほど重要ではないので、ネジ固定に踏み切りました。
プラスチック部が割れる可能性を懸念しましたが穴をあけてネジを通し、無事固定できました。
あと、少数だとは思いますが、ヘッドホンパッドの破損やカールコードの取り扱いが面倒に感じる人もいると思います。ですがこれは、当方、感じませんでした。使用半年くらいでヘッドホンパッドは破損(外皮の部分欠落)しましたが、この期間使用していたら当たり前だと思います。この期間より早く破損する人はそれなりにハードユースと思われますので、パッド破損は仕方ないと思って、パッドのストックを大量に準備しておくべきだと思います。
カールコードに関しては、使用環境によると思います。絡まっても極端に短くなることはないですが、コードの形が乱れるのは嫌ですよね。自分もこのカールコードがよく乱れているので景観上、嫌ですが、使用上の支障がほぼないのでそれ以上の不満はないです。
まとめると、
音質はかなりいい線だが、エージング必須、モニター向けのワイドレンジで各音域のバランス良好、ただしカールコードで使用環境によっては不便、ヘッドホンパッドの破損が使用環境によっては1カ月ほどで交換推奨、ヘッドホン可動部が破損しやすいので業務利用には不向き、耐久性はあまり無い。
あと、Z900HD用のヘッドホンパッドは高いので、Z600HD用のものを使用していますが、仕様は色がちがうのと、多少堅い気がする程度で、大きさや厚さに変わりないのでお勧めです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月21日 23:40 [388533-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月19日 05:47 [368014-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
ギター→エフェクター→POD2→PC→ヘッドフォン
で使ってます。
【デザイン】
シックで落ち着きのあるデザインだと思います。悪く言うと地味ですが、そこがいいです。
【高音の音質】
特に着色も無く綺麗に再生してくれます
【低音の音質】
同上
【フィット感】
福耳なのですが、イヤーパッドですっぽり覆われます。耳を圧迫されません。
パッドが柔らかいので長時間付けてても疲れません。
【外音遮断性】
ちょっと良いカナル型イヤホン並の遮音性だと思います。
【音漏れ防止】
音漏れも殆どしません
【携帯性】
持ち歩いたこと無いので無評価で。ちなみに折りたためます。
【総評】
少々高いですが性能の高さと付け心地の良さは値段以上の価値があると思います。
他のヘッドフォンが欲しいとも思いません。今のが壊れても同じ物を買い換えるつもりですw
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月3日 15:44 [363144-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
エフェクターをME−50からGT−10に変えあまりの音の激変に(ものすごく良くなってる)今まで使っていたショボイ ヘッドフォンではGT−10のポテンシャルが発揮出来ないと思い購入しました。E.ギターを弾く関係上、耳コピやピッキングニュアンスにも気を配るので、なるべく中音がリアルに出もと思いこのヘッドフォンにしましたが、結果は満足いくもので、むしろ手持ちアンプ(DSL401)のセンドで鳴らすより良い感じで、自らのピッキングとプロがやるピッキグの差が解るほどです。
音づくりもこのヘッドフォーンでしておけば、エフェクター側のグローバルイコライザーを少しいじればその会場にあった音に合わせられます。原音を忠実にとのコンセプトは自分には音域的にぴったりだと思います。
また、オーディオ機器と接続しても、あまりベースが出過ぎずしまった感じのベース音になり、ギターを殺さずギターフレーズが聴きやすくなりました。
自分にとっては良いヘッドフォンです。
今はアンプを通す事がほとんどなくなり、ずっとこれを使って練習してます。
近所や家族の迷惑にもならないですしね・・・・。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月18日 14:29 [358519-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
そもそもDTMもやってなくて音響関係の仕事もしていないのに、
このヘッドホンを持つこと自体が間違っているのですが…。
ソニーストアオンラインでポイントを使い5,000円で買いました。
【デザイン】
地味というかパッとしないですし、下位機種との差も
サムネイルだとあまりわかりません。
しかし、なぜか所有欲が満たされる不思議なデザインです。
【高音の音質】【低音の音質】
音質に関してはモニターヘッドホンということもありますし、
曲のジャンル・質によって大きく変化しますのであえて無評価にします。
ですが、フラット指向のためか中域が強調されているように感じてしまいます。
分離しすぎているせいか、音の落ち着きがないように感じてしまいます。
音が硬いという表現がしっくりする感じです。
低音は結構出ています。それなりに質もよくベースがわりとはっきり聞こえます。
打ち込みはジャンルですごく差が出ます。ピアノ系は綺麗に聞こえます。
【フィット感】
重さもほどほど、側圧も適度、イヤパッドは完全覆い型でかなりいい感じです。
サイズ調整も10段階まであり、デカ頭の自分でも6~7で安定します。
【外音遮断性】
何か聞いてる分にはほとんど聞こえなくなります。
【音漏れ防止】
試しに普通に聴く音量で脚に挟んでみたら殆ど漏れていませんでした。
【携帯性】
折りたためて付属のポーチに入りますが、そんなにコンパクトにはなりませんでした。
【総評】
普段使いには向いていませんが、買って損したという気分にならない、
時々無性に使いたくなる、不思議なヘッドホンです。
興味があって割安で買える方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月5日 19:37 [347050-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
あくまでレコーディングや編集のモニター目的での購入です。
【デザイン】
Z900と変らないが樹脂パーツ率が高くなった。
機能重視でデザインとして気に入るかは個人差があると思われるが渋い部類でしょう。
【高音の音質】
音として認識できるかどうかは別として高音反応はよいようです。
但し反応する分、再生側にノイズがあれば漏れなく再生します。
【低音の音質】
テスト音源でしっかり20hzも再生していましたが迫力を求めてはいけません。
あくまでフラットに再生する方向です。
【フィット感】
自分に合ったポジションを見つければしっくりきます。
個人差はあると思いますが明らかに耳を潰されている感覚はないです。
【外音遮断性】
遮音性は普通の密閉型オーバーヘッドです。
【音漏れ防止】
頭部との密着性が高いのでダダ漏れではありませんが普通です。
【携帯性】
ハウジングである程度折りたたみでき、ポーチも付属していますがあくまで機材のケースには入るという程度の形態性です。
【総評】
Z900の金型をそのまま仕様しているようで見た目は色違い程度ですがキャラクターはよりフラットになった印象です。ちなみに国内生産ではありません。
ヘッドホンに何を求めるかは個人差があると思いますが聴き疲れしない高音や滑らかな中域、迫力の低音を期待してはいけません。ある意味ドライと言っていいほどです。
但しその分、良くも悪くも再生側の音質をそのまま再生します。
ある程度エージング効果もあるので出荷状態が万全ではないと思います。
圧縮音声を再生すると残念なほど非圧縮との違いを痛感するので携帯プレーヤー向けではないようです。
私個人としては全てを再生してくれるのでモニターとしては気に入っていますが粗もそのまま出るので手が抜けない緊張感があります。
ちなみにイヤーパッドを交換するだけでも多少キャラクターが変るようです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月18日 18:06 [307467-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 3 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月14日 17:47 [306550-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
小さい音量で聞くとあのDENONのD2000が少し篭って聴こえて臨場感がないなと思える感じ。ただ、音量を上げると割れた音になり聴き辛い。その辺が価格差なのでしょう。
追記)
アマゾンにて購入しましたがイヤーパット側面にひっかけたような穴が。
自分で穴をあけたならともかくはじめから傷や穴は我慢できません。返品交換してもらうよう連絡しました。
さらに追記)
交換品が来ました。
交換品も本体に小さな傷が。
返品の品を再生して出しているのでは?と思えました。
イヤーパットの穴でないので我慢しますがどのような管理を行っているのか?疑問に思います。
少し位安くてもアマゾンはダメです。
お気に入りの品物は店舗での購入が一番ですね。
今後アマゾンでの購入は止めておきます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月7日 20:26 [304899-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
これは素晴らしいヘッドホンですね、すっかり気に入ってしまいコレばかり使っています 最大の長所は解像度/分解能の良さでしょう またこのヘッドホンは癖のないモニター型ということもありソースの素性次第で出てくる音はかなり変貌します
TELARC盤等のような優れた録音がされているCDを聴く場合ならこれに匹敵するヘッドホンは同価格帯では見当たらないのではないかと思います ほぼ全域フラットなワイドレンジで音像は非常に小さく音場は広大で文句のつけようがありません、自然な音色を再現してくれるので長時間のリスニングも充分イケるでしょう。
しかし・・・・ J-POP等のポータブル機を意識したイコライジングがされているソースでは帯域バランスの悪さや音場の不自然さ、あるいは歪感まで忠実に再現されてしまいますから他のヘッドホンを選択した方が良さそうです
さらに・・・・MP3等の圧縮音源では盛大な歪やノイズ感、音ヌケの悪さ等のアラが目立ち最悪の音になります、ソースがMP3の場合は\5,000以下のヘッドホンやイヤホンの方がはるかに聴き易いと思いますね
<まとめとして>
この機種が向いている方は ↓
高価あるいはCP比の高いオーディオ装置(特にプレイヤー)を使っている
アコースティク系やボーカル物の音楽を主に聴く
この機種が勧められない人は ↓
ポータブルオーディオやミニコンポを使ってる
圧縮音源のJ-POPを聴く人
こんな感じでしょうか、最後にエージングの効果は非常に大きく新品と200時間経過後では別物になります、私はエージング用のCDを2週間連続でかけて終わらせましたが・・・音の変化を楽しむのも良いかもしれません
環境次第で大きく印象が変わる機種でしょうが是非一度試して欲しいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月1日 22:01 [303289-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
もっと高音域を再生できるヘッドフォンがほしかったのですが、予算と耐久性の観点からMDR-Z900HDにしました。
まだエージング途中ですが、高音域の抜けの良さは抜群です。
音源はiPodやwalkman(可能な限り高音質にしています)ですが、CD音源であれば余裕を持って再現してくれます。
もっているCDをこのヘッドフォンで聞くと、全然違う印象で、持ってるCDを再発見する日々です!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月2日 21:54 [249242-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
私が入手したのはMDR-V900HD(国外向けのモデル)です。
ヨドバシカメラやオーディオ専門店で比較試聴した印象は全く同じです。商品名の表示が『Z』と『V』が違うだけです。
装着感ですが、締め付けが緩いためかホールド感がありませんので、適当な音量に上げると音漏れしていることを確認しました。音漏れを感じないレベルにまで絞ると不足感があり、アウトドアリスニングには不向きだと思います。
低音域のエネルギーが外部に逃げてしまっているために量感が無く密度感が薄いのでキックはやタムの音圧感が出ない。中音域の出力が強すぎてスネアの音が痛い。高音域もそれなりに伸びるもハイハットやシンバルの少々煩いです。これで長時間のリスニングは厳しく、間違いなく難聴になるでしょう。肉体に例えると筋肉と脂肪が全く無い『骨と皮だけ』といった印象ですね。モニターとしての役割も果たせない物ではないかと思います。『これで本当に80kHzまでの音声周波数を再生できているのか?騙されているのではないか?』という疑念を抱かざるを得ません。(200時間以上鳴らし込んでの試聴)SA5000を筆頭に高級機種はすべて同じ傾向にあります。『25000円を超える製品がこの音質か?』という意見が多いのも納得です。
ただ、耳側にハウジングを抑えると低音域の量感や密度感が上がることからも、ホールド感をあげれば改善できると思います。あとは中音域の出力を抑えれば適当なバランスに落ち着くのではないかと思います。
曲がりなりにも本機は民生用機器です。リスナー目線で作るのが基本だと思います。その上でモニター方向に振っていくという考え方の方が理解/支持を得られるのではないかと思います。最近の同社の音響機器に対する音質の方向性には理解不能です。1990年頃の製品が最も良かったようです。
MDR-CD900を彷彿させるピアノフィニッシュのような外観に回帰して高級感が出ただけに残念でなりません。よってMDR-CD900での現役続行が決定いたしました。ゼンハイザーやウルトラゾーンなど、ぼったくり販売が横行している海外ブランドの商品を買いたくないだけに本当に残念でなりません!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月30日 21:29 [248548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月16日 23:45 [220060-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2009年4月29日 23:29 [214705-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
DENONのAH−D5000をカタログ買い(視聴もせず)してエージングも済ませ、ほぼ満足しているところ、やはりきつい低音と現れない中音に満足いかず、思い切ってヨドバシに走り、ROCKのボーカルがはっきり強く出るHPはどれや?と係りに主張したところSONYを勧められた。
しかも普通のタイプでやはり低音ぶしぶしのやつ。「これやない!」隣に並んでる値引きしてるのは何?って視聴してみたらぶしぶしが無い(ニヤッ)中音もそこそこのように聴こえる。
でもってこれMDR−Z900HDに決めた。よう見たらDJ&モニターとあったのでますますニヤッ(笑)モニターヘッドホンってあるのね。
主張
1.原音を聴きたい(音楽というより演奏)
2.バンドの中心で一緒に演奏しているように聴きたい
3.ヘッドホンの響きではなく音楽(演奏・楽器・ボーカル)の響きを聴きたい
4.CDに収録されている音は全て忠実に聴きたい
5.色づけされていない(厳密には無理なことだが)音を聴きたい
だいたいこんなところかな。
満足出来る域まできているヘッドホンですね。
初期エージング最終段階まで来てるけど、初期は低音がしょぼかったが今はドスドスとベースもドラムも鳴っています。
中域も高音もごっつい鳴ります。忠実に。
AH−D5000で聴こえない(マスキングされてしまう)ところまでしっかり。
演奏も含めて(ミュージシャン的感覚で)音楽を聴くならこれは当たり。
楽器の位置(定位)。タムが下にあってシンバルが中位にあってその上にボーカル・ギターって頭の中で見える。
一家に一度にヘッドホンが2台。鑑賞用と一体感聴き用で楽しみが3倍になりました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月7日 16:03 [181855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
MDR-Z900HDを買って1年くらい経ちますがとっても素晴らしいヘッドホンだとつくづく思います。
多くの方の評価ではたいした事がないようなことが書かれていますが、このヘッドホンはCDに録音された音を忠実に再現してくれるヘッドホンだと思います。
ほとんどのヘッドホンは人間が聴いて気持ちいいと思わせる音に変化させて音を出すように工夫されていると思いますがこのヘッドホンは録音された音を忠実に再現することに工夫がせれているようです。
だから他のヘッドホンに比べて低音や高音の評価が悪いように書かれていると思います。
しかしこのヘッドホンで音を聴いてみると今まで使っていたヘッドホンは低音や高音が出過ぎているように感じます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
何かと地味ながら非凡な高音質!お手頃価格も嬉しい!
(イヤホン・ヘッドホン > DUNU Kima Classic [アッシュグレー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
