
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.05 | 3.98 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.02 | 3.56 | -位 |
再生画質![]() ![]() |
4.48 | 4.02 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.90 | 3.90 | -位 |
読み取り精度![]() ![]() |
3.66 | 3.85 | -位 |
出力端子![]() ![]() |
3.90 | 3.90 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.50 | 4.12 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年9月13日 22:35 [533082-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
廉価機種なので安っぽくてチープです。
トレイが薄いプラスチックで壊れないか心配になります
薄いですが、最近の機種より奥行きがあって大きいです。
【操作性】
リモコンのボタンが小さくて決していいとは言えないです。
取り出しボタンの上に電源ボタンがあり、
間隔が狭いので注意が必要です。
間違って押してしまうと起動時間が長めな分イライラします。
一度起動させてしまえばレスポンスは特に悪くないです。
ただ上位機のXA2の様に細かい画質調整ができず不満です。
それと4:3で記録されたディスクの再生時に、
自動で16:9に拡大して表示できないので、
その都度テレビ側でアスペクト調整をする必要があります。
パイオニアのBDプレイヤー「BDP−320」では、
自動で調整してくれたので少し面倒です。
【再生画質】
マイルドでソフトな画風で色味は明るめに感じます。
パイオニアの「BDP−320」も所持していますが、
それとは性質は全くの対極に感じました。
アップコンバート画質はアニメ向きで、
PS3にもさほど見劣りしないかもしれません。
逆に「BDP−320」は実写映画向きでアニメはイマイチでした。
【音質】
19インチの液晶で観ているだけなので不満はないです。
特に悪くないと思います。
【読み取り精度】
最新ファームではHD−REC読込対応になったので、
バルディアで焼いたディスクの再生に重宝しています。
ただ「BDP−320」では読み込めた、
VIDEO_TSフォルダの文字を半角小文字で焼いたディスクは、
残念ながら認識しませんでした。
でも読込はこちらの方が速いのでDVDは本機で鑑賞しています。
東芝なのにDVD−RAM未対応は少々残念です。
【出力端子】
最近の機種では割愛傾向があるD端子、
コンポーネント端子、S端子がフル搭載なのが嬉しいです。
最近のブルーレイの様な出力規制がないので、
数年前のHDMI端子非搭載のブラウン管ハイビジョンテレビや、
薄型テレビでも高画質で楽しめるのが嬉しいです。
音に関しては、5.1Chアナログ出力は非搭載です。
【サイズ】
奥行きがかなり長めでラックに入らない場合があります。
設置時には気を付けましょう。
【満足度】
ヤフオクで、外見が傷だらけ&付属品なしの機体を、
なんと1,800円で入手しました。(ラッキー!)
バルディア「RD−S303」が故障寸前なので、
焼いたディスクの再生用に急遽確保しました。
残念ながらHD−DVDは廃れましたが、
アプコン性能が良くてDVDプレイヤーとして見ても魅力的です。
ただ不満点も何点かあるので、
上位機の「HD−XA2」が欲しくなりました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月26日 01:13 [323005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 4 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】普通。
【操作性】起動時間はゆっくりですが、常時電源を入れているので気にする事が無い。
【再生画質】鮮やかな発色、エッジは甘め、悪い印象は受けない。充分に実用に耐える。
【音質】よくも悪くも無い。
【読み取り精度】良い。
【出力端子】必要な端子は有る。
【サイズ】普通。
【総評】安売りに購入したのだが、結構基本性能が高くdvd再生機として使用中。他社の機器と比べ、画質調整等の機能がなかったりするので、AV機器じゃ無くて家電機器という感じ。
実は、最近自作のディスクスタビライザーをいくつか作って使用したのだが、この機種だけがスタビライザーの厚みを調整すれば問題無く使用出来たのだ。(dvdのスピンドルパックに入っているPET樹脂の保護板に制振塗料や粘着シート、カーボンクロスや導電和紙などを貼った物。厚さ1mm以下に抑える。)
機器に負担がかかるのでどうかと思うのだが、使用すると発色が良くなり、きつい音が減り聴き易くなるのだから仕方が無い。dvd再生専用機となっているのだが、アクセサリー等が使える機器は少ないので貴重な機種だ。
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月6日 01:00 [166985-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 1 |
今更ながら約2週間前に偶然見つけ、当方はRD-A600を所持しているので即購入しました。
はじめはファームUPしていなく、HDVRが再生できなかったため購入後すぐファームUPしました。ファームUP後は、起動はUP前と変わらずプレーヤーとしては鈍足です。
画像に関しては通常のDVDプレーヤーよりかなり高画質だと思います。しかし音に関しては可もなく不可もなくといったところで、ファンの音で評価+−ゼロといったかんじです。
読み取り制度ですが、メディアによって誤差は出ますが、総合的に処理が早いと感じました。特にVRモードのディスクに関しては市販のDVDビデオと比べてもほとんど差がありません。
VRモード重視に考えるなら最良なプレーヤーだと思い、現在はメイン再生機として活躍中です。
さいごに故障のことを考えたらどこまで東芝がサポートするのだとRD-A600あわせてそこが心配です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月16日 00:54 [142233-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
壊れたらあきらめよう、くらいのつもりで駆け込みでRD-A600を買ったものの
いつのまにかHD DVD資産が急激に増えていました。
今さらHD DVDレコーダーは、新品はかなり高価なので予算的にもきつく
最近HDVR対応になったHD-XF2を購入することにしました。
運良く新品をオークションで手に入れることが出来ました。
多少安っぽいのは置いといて、起動が遅いのはA600で慣れてるので問題なく、
リモコンも簡素ながら必要十分。
購入してすぐファームアップし、無事HDVR再生を確認(涙)しかも、高画質!
なにはともあれ、HDVR再生が出来ればそれだけでOKです!
あとはどれだけもつか、ということに尽きます。
とりあえず、大事に使いながら祈るだけです(苦笑)
東芝さんには、新製品は無理としても、たとえ受注生産でもいいので、
このプレーヤー(& HD-XA2)を作り続けてほしいです。
また、我々HD DVD難民のために、次世代RDにHD DVD再生機能を付けて
くれることを強く要望します!(もちろんプレーヤーでも可)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月7日 04:29 [140508-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 3 |
出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
3台所有してます。
1台目はHD DVD版『バンド・オブ・ブラザース』を鑑賞する為だけに、2007年11月に購入しました。購入価格は24,000円ほどでしたが、購入直後に『トランスフォーマー』が付いてくるキャンペーンが始まったので、もう少し購入を待っても良かったのかなぁ…と思ってしまいました。ちなみに「06年製」でしたが、約一年間も在庫状態だったとは…。
私はHD-XF2の後にRD-A600やRD-A301を購入したので「HDVRの再生もしてくれたらなぁ…」と思っていましたが、つい先日にバージョンアップにてHDVRの再生に対応してくれるようになったので助かっています。2層HD-Rは対応外だそうですが、「運」次第で再生します。
動作そのものは、東芝伝統の「もっさり」です。起動・ボタン反応・再生レスポンス…全てにおいて「もっさり」です。レコーダーみたいに録画にも対応しているのなら仕方ないとも思えますが、再生専用機でコレは致命的ですね。ただし、使い続けていると意外と慣れてきます。不思議です。
再生画質は良好です。HD DVDソフトやHD画質で録画したHDVRディスクのクオリティは素晴らしいです。RD-Aシリーズのユーザーならば中古を探してでも購入する価値はあると思います。通常のDVD(要するにSDコンテンツ)のアップコン性能もなかなかです。価格対効果ならば最高なのでは? これで不満の方はPS3を購入して下さい。
VRモードのDVD-Rも再生できます。DVD-RWは試していません。RAMは非対応です。
背面端子は寂しいです。私のステレオ2ch環境にはピッタリな仕様ですが。
総評…コストダウンを感じさせる部分は多いです。躯体もチャッちいですし…。ただ、一旦再生が始まると、その高画質には驚かされますね。新品時に実質2万円切り(最安時)してた機種とは思えません。この値段でハイビジョン映像を楽しめる…良い時代になったモンですね。既に新品購入が不可能なのが惜しいですよ。
P.S. 問題は東芝のサポート体制だ!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月19日 18:05 [127171-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 3 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月22日 01:17 [115212-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月8日 22:37 [112407-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 2 |
音質 | 2 |
読み取り精度 | 2 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
とにかく起動が遅い!
ディスクを入れたまま電源を入れてみたら、再生が始まるまで1分ほどかかりました。
あまりの遅さに故障かと思いました。
映像はさすが次世代DVDだけあって綺麗ですが、Blu-rayに比べて綺麗かというとそんなことはありません。
映像に関してはタイトルによってですね。
あと、サポートは今まで出会った中で1、2を争うほど最悪ですね。
以前のクレーム騒ぎの影響でしょうか、とにかく言質をとられず、相手の言質をとろうとしてるように感じました。
中でもびっくりしたのが、責任者の方が、東芝は約束を破るし、責任をとらない旨はっきりとおっしゃったことです。あまりに驚いたので、それは東芝としての回答か確認したところ、「そうです」と。
暴言ははかなくなったようですがユーザー軽視の姿勢は買わなかったようです。
まあ、ワーナーも撤退したことですし、製品自体は若干の問題を除けば及第点といえますが、サポートも含めて考えると買わないほうが利口だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月8日 08:38 [112254-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
液晶テレビ購入に合わせて購入した、東芝SD-580J2台が不調の為、
お店にお願いしてこの機種に変更してもらいました。
お値段は内緒ということにしておきます…^^;
皆さんが仰る通り、起動時間は遅いですね。
我が家に旧機種のHDD内臓DVDレコーダーがありまして、それよりは早いですけど、
DVD再生機でこの起動時間は長いように思います。
操作に関しても、リモコンのボタンを押してもサクサク動く感じではないです。
モッサリという程ではないですが、動きが機敏ではありません。
ブルーレイに比べ、HD DVDは劣勢みたいに言われていますが、まぁこの値段で機材を揃えておければ何かあった時に見れるからいいや!的に思っています。
ブルーレイは今のところPS3に任せておりますが、そのうちブルーレイ機器も安くなるだろうから、そしたら購入検討します。
デザイン、サイズ的には何も言うことありません。
テレビに合わせて黒だし、SD-580Jに比べれば断然いいですね。
(ただ580の方が薄かったですけど、機能を考えるとしょうがないですよね)
動作が遅い点があったので評価4にしましたが、DVDを起動してしまえば気になることでもないので特に不満はありません。
これからHD DVDソフトを購入して見ようと思っています。
ブルーレイに続いて、また楽しみが増えました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月14日 10:51 [106488-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
前回購入した安価なDVDプレーヤーが最初から調子が悪くて、1年もしないうちに
壊れてしまい、今回の購入になりました。
出始めの価格が5万円台の機械ならば、パーツもそれなりで耐久性もあるのかな
と思って購入しました。画質、質感、操作感ともに大変満足しています。
重さも4KGあり他のプレーヤーより、ずっしりしています。
これなら、2万円ならお買い得かも。
HDMI接続は本当にテレビの後ろがすっきりして、写りも大変シャープな気がします。
HDDVDはおまけ程度に考えていたので、東芝のキャンペーンでトランスフォーマの
HDDVDがプレゼントは大変うれしいです。あまりにもきれいだったら、他にも
買ってしまうかもしれません。。。(汗)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月13日 20:51 [106389-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
2万円ちょいまで下がりましたので、迷い無く、買いました。
HD-XF2からHDMI→AVアンプ(VSA-AX4ASi)→Z5(→100インチ)へ接続しております。
ソフトはTOPGUN、バンドオブブラザーズを購入。(トランスフォーマー予約済み)
画質は、blu-ray同様綺麗でした。blu-rayはPS3から1080Pで出力しています。HD-XF2は720Pか1080iを選択できますが、720Pを選択しました。Z5(プロジェクター)のパネルが720Pの影響も大きいかもしれませんが、HD-XF2を私の環境で再生しても画質は満足いけます。PS3の1080Pとの差はありません。繰り返しになりますが、パネルが720Pの影響もあると思います。
音声は、再生直後に「DVDと変わらない!」と怒りを覚えましたが、音声出力がドルデジのままでした。ドルビーTrueHDに切り替え(リニアPCMでHDMIビットストリーム)た瞬間、音の厚み、情報量を感じました。音声も大満足でした。DVDのドルデジとは別物です。
リモコンは慣れるまで時間がかかりそうですね。早送りの位置等、デノンやパイオニアと明らかに違うので。(私だけかもしれないが…)
音声、画質には満足してますが、映像は1080P出力、音声はAVアンプでデコードするのが最高の環境ではないかと感じてますので、「4」と評価しました。
将来(2年後くらい)1080P出力、次世代AVアンプを揃えていると思いますが、当分の間、この環境でもいいな!って思いました。
誰かもおっしゃっていましたが、画質は32型や42型のTVでは、HD-XF2とHD-XA2の差は感じないかもしれません。
パラマウント、ユニバーサルからHD-DVDが出ておりますが、まだ少なすぎますね。残念でもありますが、ちびちび出てくるのも楽しみがあっていいかもしれません。いっきに買えそうもありませんし。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月7日 22:28 [59424-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 2 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
確かにDVDと比較して音も絵も綺麗ですが、高い高級DVDプレーヤーで比較すると、その効果は80インチ以上でやっとわかるレベルです。42インチの液晶TVではほとんどわからない。(字幕の鮮明さは除く)
高い高級DVDプレーヤーで、安くて種類の豊富なDVDソフトを楽しむか?
このプレーヤーで種類も少なく、通常DVDや海外盤に比べてバカ高いHD-DVDソフトを見るのか?
こりゃ当分、普及は望めないでしょうね? マニアでなきゃ買わないのではないでしょうか?
それとも、この商品がしょぼすぎるのかなぁ?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年1月8日 18:53 [49094-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年1月1日 21:43 [47478-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
起動だけ多少時間かかります。
一度起動してしまえば後は普通のDVDプレイヤーと
さほど変わらないと思います。
DVDアップコンバート試してみましたが
HV画質とはいかないまでも満足できる画質でした。
結構きれいになりますよ^^
ただし、16:9に限るようで4:3のソースだと縦横比は大丈夫
ですが不自然な映像になります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月26日 03:31 [46264-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
使用感ですが、やはり起動に時間がかかると思いました。
起動してからはHD DVDの認識や通常のDVDの認識は5〜6秒
でまあまあかなと思います。
設定も初めにするだけで特に難しいこともなく出来ると思います。
全体的な印象は思っていた以上に軽快に動いてくれました。
まだHD DVDソフトが少ないですが、今後を期待したいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(DVDプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
