ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥185,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥31,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:150mm 最大径x長さ:100x150mm 重量:1550g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.90
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:25人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.22 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 5.00 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.83 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.45 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

unreal3eさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
4件
134件
デジタル一眼カメラ
3件
107件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
57件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性2
機能性4
当機種こちらに歩いてくるヤギをE-M1で
当機種オリの向こうへのピントはさすがにMFアシスト
 

こちらに歩いてくるヤギをE-M1で

オリの向こうへのピントはさすがにMFアシスト

 

先々週に中古でこのレンズを、昨日E-M1を入手しました。

このレンズ、最初にE-P5で使ってしまったから尚更そう感じるのかもしれませんが、E-M1で使ったらかなりスムース。私的には、巷で言われているような鈍足には感じません。E-M1でなら私的には十分以上のレスポンスです。C-AF+TRに過度の期待は禁物ですが、動物園のヤギが歩く程度なら追従可能です(笑)

画質はもはや言わずもがな、スナップでお気楽に撮っても毛の数が数えられます。ただひたすら素晴らしいです。

フォーサーズにしてはでかくて重いですが、E-M1で首から下げて動物園を歩き回っても全然苦になりませんでした。投稿した画像はその場で手持ちでささっと撮ったものです。このレンズそのものはもちろん、このレンズにこの機動性をくれたE-M1にも感謝です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Odisukさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
5件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種
当機種
 

 

OM-D EM-5との組み合わせで使用しています。
主な被写体は鳥や蝶などです。

写りということに関して言えば、他の方々もおっしゃるとおり、別次元の写りをしてくれます。
私が持っている他のレンズ、ZD14-35、ZD50、M.ZD75といったレンズより、その300MM相当の圧縮感もプラスされ、一段か、場合によっては二段上の写りをします。(単焦点であること、またサイズを考えれば当たり前かもしれませんが)

スズメの目のしわの本数を数えるという、人生初の経験をさせてくれたレンズです。

また、これも多くの方がおっしゃるとおり、テレコン、特に2倍テレコンでは画質の劣化が激しく、余りお勧めしません。(なんちゃって600MM相当F4.0として、割り切れば使えます)

さて、肝心のM4/3機と組み合わせたときのフォーカシングについて書きます。

AF … まず合いません。一応、ジーコジーコと悲しくなるほど大きな音を出して動いてはくれます。
MFの補助としては使えます。

MF … MFアシスト機能のおかげで、止まり物であればがっちりと決まります。私は目が悪いので、EVFの恩恵により、E-5使用時より歩留まりが多いです。
動き物のときは、MFアシストを解除し、常時ピント操作+足で移動することによるピント調整でなんとかがんばっています。

AFが効かないことが色々と問題になりますし、それはその通りなのですが、鳥や蝶といった自然が相手ですと、AFがどうというよりも、被写体の性質を知ること、そして何よりも「運」が大切になってくると思います。置きピンで取れないものは、AF-C+ATでもサーボでも撮ることは難しいのでは無いでしょうか。

AFが効くけど、写りが気に入らないレンズでそれなりの写真を連発するより、この最高のレンズで、一瞬を捉えた最高の一枚を得たい。腕がまだまだなので、その時は当分来そうにありませんが…。

そんな気にさせてくれるレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
スポーツ

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monster962cさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
794件
レンズ
14件
455件
デジタルカメラ
0件
23件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
 

 

【操作性】単焦点という点でバランスがよく構えやすい。
     このクラスになってよーやく付くフォーカスリミッターは
     非常に便利で使いやすい。 

【表現力】150mmでF2.0という他にはない魅力的なこのレンズから出される
     写真は非常に切れがあって一瞬を切り取るスポーツ撮影でも
     十二分に満足させてくれる。

【携帯性】決して小さくはないがコンパクトで構えやすく
     E-5などのボディに装着すれば大きさを感じさせない。

【機能性】レンズに付いているボタンやダイアル類が少なく
     不意な動きによって誤作動させることなく撮影に集中出来る。

【総評】このレンジを必要としてるカメラマンの要求に確実に応えてくれます。
    EC-14との相性もよく画質の劣化もほとんどわかりません
    いうまでも無く素晴らしいレンズです。

レベル
初心者
主な被写体
スポーツ

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ryo Hyugaさん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:617人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
125件
デジタル一眼カメラ
3件
106件
スマートフォン
2件
31件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性3
機種不明描写は文句なし
機種不明雨の中でも気にせず撮影できます
機種不明EC-14との組み合わせサンプル1

描写は文句なし

雨の中でも気にせず撮影できます

EC-14との組み合わせサンプル1

機種不明EC-14との組み合わせサンプル2
   

EC-14との組み合わせサンプル2

   

【操作性】
普通です。AFのレンジ切り替えが割と便利。

【表現力】
E-5と組み合わせることで、非常にシャープに撮影できます。タイトルにも書きましたが、EC-14との相性も良いので、ポケットにEC-14をしのばせておけば150F2と210F2.8を切り替えて使うことも出来ます。

【携帯性】
大きく重いですが、150F2として考えれば普通だと思います。
一日振り回すと、一脚を使用していても筋肉痛になります。

【機能性】
特別な機能はありません。描写が全てです。

【総評】
20万という価格は高く感じますが、他社の同一製品と比較すれば妥当な値段ですし、描写力を考えればむしろお買い得と言えるのではないでしょうか。

大きさも持ち歩けるサイズですし、防塵防滴で明るいレンズは屋内・屋外問わず活躍します。

持っていて損はない1本です。

レベル
アマチュア
主な被写体
スポーツ

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意