
よく投稿するカテゴリ
2009年2月3日 23:17 [188042-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
EC-20との組み合わせ |
すでにZD50-200mmF2.8-3.5SWDが登場して久しいですが、最近このレンズを購入したのでレビューを書いて見ます。
手に入れたのは2008年12月30日、それから1ヶ月強ほど使っての感想。
1 操作性:現在手持ちのレンズの中では一番重く、約1kgほど。主にE-3と組み合わせ、時にはEC-20をかませて使用しているが、手持ちでも何とかいける重さ。ボディ側が結構重いせいかバランスは悪くない。F2.8-3.5という明るさもあいまって、シャッタースピードも稼ぐことができる。スポーツの撮影などにも使えるし、運動会などでも活躍は間違いない。
他に手持ち機材ではE-300とE-410があるが現時点では50-200を組み合わせていない。また今後もあえて使わないと思う。やはり手ぶれ補正の恩恵を受けることができる、E-3やE-520との組み合わせで真価が発揮できるのではと思う。(1脚・3脚を使えば別)
2 表現力:今まで保有する望遠レンズはZD70-300mmF4.0-5.6とSIGMA55-200mmF4.0-5.6であったため、それとの比較。前述2つのレンズには軽さ・小ささ・焦点距離の違いがあり、一概に評価できないが、このレンズの描写は前述2つと比べると非常に良い。前述2つのレンズが悪いわけではないが、この50-200の描写はその上をいくと思った。SWDではAFがさらに強化され、早くなっているとのことだが、このレンズでもAFはそこそこ早い。但し同時期に出たレンズ14-54と比較すると、AFの動作音が少し大きい。もう少し静かなのかと思っていたら、ジーコまでは行かないが、わりと音がする。イメージどおりに取れるかというと十分満足できる。
3:携帯性:ZDの40-150や70-300と比較すると、大きく重いが換算100-400mmでF2.8-3.5という明るさのレンズを他のマウントで考えたとき、このレンズは軽いといえるのではないか。
フォーサーズマウントは望遠に強いと言われるが、このレンズによるところも大きいのではないかと思う。
4:たまにAFをはずすと一度テレ側まで行ってまた戻ってくることがある。それも70-300に比べればそういう機会も少なく、またスピードも速い。この辺りはどのレンズでもおなじなのではないかとおもう。但し改善してもらいたい点ではある。
満足度:このレンズを購入してから70-300を使わなくなってしまった。値段の高さや、重さ大きさといったものはあるが、一度手にしてしまったら、このレンズの虜になってしまうのではないか。事実、自分は望遠レンズはあまり使わなかったが、このレンズを導入後、E-3に50-200、あるいはそれにEC-20をつけて散歩をするようになった。今まで標準域が多かったが望遠の撮影を楽しむことになるレンズ50-200、標準域から望遠域の買い増しにもオススメできるし、望遠派には必携の一本ではないかと思う。(但し動体撮影を主にしたいという場合はSWD付きをオススメしておく。子供の運動会程度であれば、こちらでも十分対応可能)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月11日 22:10 [112994-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年9月19日 21:45 [91133-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
このレンズは、最近の私の撮影主力レンズとなっています。
換算100-400mmの望遠ズームでF2.8-3.5と非常に明るく
また、開放から全く何の心配もなく使える非常に描写に優れたレンズです。
重量もサイズもそれなりに有りますが・・・
カバーする焦点距離と、レンズの明るさを考えると、非常にコンパクトだと思えます。
AF性能、については超音波モーターを採用した機種と比較すると見劣りするかもしれ
ませんが十分な速度と精度を持っていると思います。ただ、極端に周囲の明るさが暗
く成ると合点に迷いが生じますが・・・コレは、ボディの性能も有りますから一概に
性能を比較する事は無意味かもしれません。
それと、是非書いておきたいことは。このレンズの最短撮影距離についてです。
全域で1.2mまで寄れます。400mmのレンズで1.2mの最短撮影距離と言うことで、
実に0.21倍の倍率を実現しています。このレンズは、望遠MACROレンズとしても結構
使えます。
トンボとか蝶々とか離れてクローズアップが撮りたい場合に非常に重宝します。
更に、撮影倍率を稼ぎたい場合は、EX-25(エクステンションチューブ)を併用する
ことで実に
200mm時に0.24〜0.35倍(88.5〜195.9cm)〜50mm時に0.48〜0.49倍(27.6〜28.0cm)
の50-200mmバリフォカル望遠MACROに変身します。
(もち論、このときは、無限遠はピント合いません・・・あしからず)
このときは、AFは一応作動しますが・・・焦点範囲が狭いため、ピントあわせは
ズームリングを操作して大ざっぱに合わせた後、AFによって微調節する感じに成り
ます。多少使いにくい面は有りますが、裏技的な使い方ですが結構お奨めです。
この秋に、このレンズは、リニューアルして超音波モーターを搭載して生まれ変わ
るみたいですが・・・この新しいレンズも期待大ですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月6日 13:06 [88829-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
E-1と組み合わせています。
ハイグレードレンズは88mm魚眼を除いて全て所有していますが、一番写りがいいというか好みです。
AFも十分速く、迷いが少ないです。 明るいので高速シャッターを切りたい時は重宝します。
特筆すべきはブレの少なさで、f=200mmを1/60secとかで撮ってもブレません。 これにはびっくりしました。 多分重量バランスが優秀だからでしょう。
135換算400mmを1/60secの手持ちで撮ってもブレないなんて、凄すぎます。 滅多な事では三脚が要らないので、非常に扱いやすいですね。
望遠好きなら、絶対に後悔しないレンズです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月31日 07:04 [63622-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
このレンズを購入するまでは40-150mmF3.5-4.5 & 18-180mmF3.5-6.3を使っていたので、第1印象は、「大きく重い」でしたが、実際に使ってみるとそれほど気になりませんね。
E-1 & HLD-2に装着すると結構しっくりきます。
この焦点距離でこの明るさはとってもいいですね。
18-180mmF3.5-6.3の180mmF6.3で動体撮影すると結構ブレブレの写真が撮れていましたが、200mmF3.5は大変明るく助かります。
他社製品ではこんなレンズは存在しないですよね。
フォーサーズのメリットが最大限に生かされたレンズの1本ですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年1月18日 01:08 [50969-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
大きく重いが35mm判換算100-400mmF2.8-3.5として考えると
軽量コンパクト。
これをどう評価するかは人それぞれでしょう。
私は軽量コンパクトで助かっている方かな。
最短撮影距離が短いことも非常に評価できます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年1月16日 21:50 [50720-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
明るくて、朝夕にもつかえる素晴らしいレンズです。できれば、望遠までF2.8で通して欲しかった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月20日 00:12 [44851-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
デジイチデビュー(E-330)後5ヶ月で購入(運動会が迫ってきたため)し、2ヶ月が経過しました。
確かに重さは初心者にはすこしキツイですが、描写力等は非常にすばらしいと思います。「初心者にもこんな写真が撮れるのか!」と思わせてくれました。
価格も価値からしたら安価であると思います。
私のような初心者でも満足度は非常に高いです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月8日 23:01 [42184-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年11月26日 22:36 [39711-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
1.4/3ならではでのコンパクトさ。35ミリ換算100−400F2.8−3.5でこの重量のレンズはこれだけ。
2.EDレンズを使い、周辺まで描写もよい。
3.防塵防滴性能が良い。多少の雨なら安心して使える。
4.標準の14−54とフィルター径が同じ。PLも共用できるので便利。(←意外と気に入っているポイント。)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年8月25日 01:27 [27543-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
このスペックでこれだけ安くて軽い(相対的に)のはフォー
サーズならではですね。
フォーサーズのカメラを選んだのならこの恩恵を受けない
手はありません!
このレンズに足りないのは手ぶれ補正だけですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年5月4日 14:19 [17636-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
買って損のない素晴らしいレンズです。
大きさについて色々な考え方がありますが、このスペックはAPS-Cのイメージャーで作ったらこんな大きさでは絶対にでき上がりません。フォーサーズならではの銘玉と考えています。
一つ難くせをつけるとすると、オールマイティに望遠域をカバーし、明るくて優れた描写をしてしまうので、次の一本が選べないことでしょうか。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年1月29日 01:09 [8645-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
