
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年9月7日 17:21 [1619380-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
E-3で使うとボディとレンズのバランスが良い感じです。 |
マクロレンズとして申し分ない性能だと思います |
OLYMPUSらしい濃厚さを孕んだ発色 |
やわらかいボケ味で玉ボケもできやすい感じです |
すこし離れた場所の被写体もシャキッと描写 |
【購入経緯など】
15年ほど前にE-300を使っていた頃は竹クラスレンズに手が出ず、安価で評価の高いZD35mm F3.5 macro でマクロ撮影を楽しんでいました。2021年以降カメラ熱が再発し中古のE-3を導入したので、今では安価に入手できるこの50mm F2.0 の良さそうな出物を探し購入。
【操作性】
フォーサーズは普通にフルタイムでAFとMFを併用できますから、マクロ撮影は問題ありません。フォーカスリングの操作はZD3535よりもトルク感がある感じで心地良くMF操作ができます。
【表現力】
さすが銘玉と言われるレンズ。近接の解像感はもちろん、遠景もシャキッと描写してくれます。発色もOLYMPUSならではの濃さを残しつつ、自然な感じ。ボケもまろやかな感じですし、逆光耐性も良い感じです。
【携帯性】
フォーサーズのレンズは最近のミラーレス系のレンズと比べて大きく野暮ったい感じはありますね。しかし単焦点の短いレンズですので、まずまずコンパクト。ZD3535とほぼ同じ大きさですがずっしり重量感・塊感があって、それはそれでモノとしての品質を感じることができて嬉しくなります。
【機能性】
やはり最近のレンズと比べるとAFは遅いです。ZD3535よりも若干遅いような感じもありますが、まぁマクロレンズですので問題ありません。
【総評】
E-3によく似合います。既に終了しているフォーサーズですので、E-3と共に大事に使っていきたい逸品です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月3日 13:13 [927465-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
オートフォーカスの迷走が主な理由で一度は売却した50mmF2.0ですが、常に気になっているレンズでした。
ある撮影会に行った時にオリンパス機大好きなおばさまが『マクロはやっぱり50mmF2.0よね』という言葉が頭に残り再度、購入を決意、中古で購入ですがかなり安価で購入する事が出来ました。
購入後、使用してみると、意外とオートファーカスの迷走は気にならず、ファインダーの除いた時の発色いいですね。
やっぱりオリンパス機のマクロは、このレンズしかないと確信しました。
基本マクロ撮影は行いませんが、ポートレイトに使用できるし、これからが楽しみです。
最後にhttp://balcan1.exblog.jp/←こちらは僕のブログです。
オリンパス・富士フィルム・ニコンのカメラで撮影した画像を載せていますので興味のある方は覗いてみてください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月17日 12:40 [895943-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
古いレンズなので、今更ながら評価をさせていただくのを少しはばかられるのですが、オリンパスのフォーサーズ、マイクロ・フォーサーズのディープ・ユーザーとしては載せておかないと落ち着かないということで評価をさせていただきます。
またフォーサーズ用のレンズということで現在主流のマイクロ・フォーサーズでの使用感も含めて書かせていただいていますので、その点を前提にお読みいただけたらと思います。
現にマイクロ・フォーサーズ用のマクロレンズとして60mmの優れたレンズが既に発売されていますので、気になるユーザーの方々はそちらもご参照下さい。
【操作性】
操作性と言っても、ユーザーが操作ができるレンズの機能は手動ピント合わせ程度です。ピントリングはスムースに動きますので特段の問題はありません。
【表現力】
この表現力がこのレンズの売りでしょう。これまでフィルム・レンズは数十年間、ニコン、キャノン、マミヤ、ミノルタ、コンタックス、コニカ、ライカなどを使ってきて、その都度驚愕したり感動をしたレンズがありました。それらのレンズの1本にこのレンズが入ると思います。
それぞれの感動したレンズに共通する点は、解像感、コントラスト、グラデーション、ボケ味だったと思います。
このレンズは、そういう意味では非常に細かいところまで解像しかつ線が繊細で、グラデーションが豊かでボケ味が柔らかく自然だということです。
かなり沢山の優れた性質があり、特に最短距離では分かりにくいですが、少し離れた近接撮影ではその特徴が良く出ます。
【携帯性】
かなり鏡胴が太いのでカメラバックの中ではゴロッとします。マイクロ・フォーサーズのレンズとしてはかなり大柄になりますが、フォーサーズレンズとしては普通でしょうか。
【機能性】
マクロ撮影や近接撮影をする場合は、三脚で固定する場合も手持ちの場合もピント合わせはシビアですので、オートフォーカスとともにマニュアルフォーカスで撮影する頻度が高くなりますので、軽く周るピントリングはありがたいです。
フォーサーズカメラで撮影するときはAFスピードに不満は感じませんが、マイクロ・フォーサーズのレンズにアダプターで付けるとAFスピードが格段に落ちます。ただし私はマクロ撮影ではAFスピードに快速性を求めませんので何の問題もありません。
【総評】
最初、このレンズを買ってから改めてレンズを見ましたら、前面のレンズが凹んでいるではありませんか!えっと驚きました。それまでカメラのレンズは前面は凸レンズだとの既成概念があったものですから、本当にビックリしました。
で、実際に撮影した画像を見た時には、2度めの驚きでした。上記のような画像を結んでくれる感動のレンズ入りです。
それ以来、マクロ撮影には昔のマクロ・プラナーと併せて使い続けています。
マイクロ・フォーサーズにアダプター経由で使う場合は、AFスピードはジージーと音を立ててなかなか結像してくれませんが、マクロ撮影では問題なく最終的にはMFでピントを追い込みますので、私には壊れるまで使いたいレンズの一つになっています。
マイクロ・フォーサーズのカメラをお使いの方には最初から60mmの方をお勧めしますが、マクロ撮影の頻度が高くないけどマクロ・レンズが欲しい方やフォーサーズカメラをお持ちの方には中古品しか市場にはないかもしれませんが、お安くすぐれた性能のレンズが入手できるのでお勧めします。
<参考画像>以下のWebをご参照下さい。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/mypage/1/cont_cd/678556/#/page/1/
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月13日 16:43 [489045-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月23日 03:59 [275928-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
以前、価格.comで相談させていただいてE-520購入(2009年10月)デジ1デビューしました。それ以来価格.com のオリンパスのレンズ掲示板で評価が高い本レンズが気になり…中古品が$300弱で出ていたので思わず購入(米国ニューヨーク在住です)。
【操作性】
シンプルですが、設定で撮れる画がいかようにもなります。
【表現力】
描写力にビックリしました。使いこなせるように勉強中です。
【携帯性】
小さくて軽い、文句のつけようがありません。
【機能性】
これまでのレビューを読んで知っていたことなんですが、オートフォーカスー遅くてうるさいです。
【総評】
描写力は卓越しているのですが、オートフォーカスが遅いです。今後の僕の方針は、本レンズの能力を出し切れるシチュエーションをいかに設定するかでいこうと思っております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月23日 13:31 [268533-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月3日 01:14 [263756-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
屋内飼いの猫を撮るために明るい単焦点レンズが欲しくて買いました。
以前、同じ用途でシグマの30mm F1.4を買ったところ、AF精度が滅茶苦茶で使い物にならず、動き回る猫相手にMFで撮影するのは私の腕では無理なため1日で返品したんですが、こちらはさすがに純正だけあって精度は問題無し。
キットレンズとは段違いの描写力とボケ味で、素人でも上手くなったような気になれるレンズです。100mm相当という画角も使いづらいかと思いましたが、猫くらいの大きさの被写体にはちょうどよかったです。
しかし、古いレンズだからなのか、AFの動作がうるさくて、そしてとても遅いです。
せめてキットレンズ並に早ければ言うこと無しなんですが…「II」を出してくれませんかね?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
