ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:71x61.5mm 重量:300g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.74
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:95人 
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.50 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.91 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.72 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.00 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:313件
  • 累計支持数:1670人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
13件
320件
レンズ
13件
184件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種レンズの明るさを活かした用途も
   

レンズの明るさを活かした用途も

   

【操作性】
非常に簡単と言えます。単焦点なのでズームもありませんし。

【表現力】
思い通りのイメージの写真が撮れるかどうかは、撮影者の腕次第では?
ただ、F2.0と明るいレンズですので、背景をぼかしたいような用途はやりやすいでしょう。(それも腕次第でできあがりは大きく異なりますが)

【携帯性】
悪くは無いですが、4/3アダプタ装着でm4/3で使う場合はコンパクトじゃなくなります。

【機能性】
AF速度はいわゆる「ジーコレンズ」ですので、期待しない方が良いです。


【総評】
(換算)100ミリマクロとして貴重なレンズです。4/3用の名玉の一つですね。
m4/3で使う場合、4/3アダプタが必須となりますし、アダプタも安くはありませんから、既に4/3アダプタを持っているか、他に4/3レンズをお持ちで無いとあえて入手する必要性は薄いかもしれません。
また、明るいのでポトレレンズとして重宝される方も多いようですが、換算100mmで寄れるマクロレンズとして真価を発揮します。
コンデジのワイド側もマクロモードにすれば超寄れますが、換算24〜28mm程度と換算100mmでは画角も異なりますし、得られる効果も違います。
用途に合致すれば、今からでも調達されても良いのでは無いでしょうか?

【参考】当方での活用例
普段は物撮り専用です。
撮るのも乗るのも厳しい、早朝1本だけの芸備線 快速3441D
今の時期なら本レンズがあれば撮れそう・・・て事で、鉄撮りで持ち出してみました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Moto-yaさん

  • レビュー投稿数:231件
  • 累計支持数:1311人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
89件
30件
レンズ
30件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
17件
13件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明E-3で使うとボディとレンズのバランスが良い感じです。
機種不明マクロレンズとして申し分ない性能だと思います
機種不明OLYMPUSらしい濃厚さを孕んだ発色

E-3で使うとボディとレンズのバランスが良い感じです。

マクロレンズとして申し分ない性能だと思います

OLYMPUSらしい濃厚さを孕んだ発色

機種不明やわらかいボケ味で玉ボケもできやすい感じです
機種不明すこし離れた場所の被写体もシャキッと描写
 

やわらかいボケ味で玉ボケもできやすい感じです

すこし離れた場所の被写体もシャキッと描写

 

【購入経緯など】
 15年ほど前にE-300を使っていた頃は竹クラスレンズに手が出ず、安価で評価の高いZD35mm F3.5 macro でマクロ撮影を楽しんでいました。2021年以降カメラ熱が再発し中古のE-3を導入したので、今では安価に入手できるこの50mm F2.0 の良さそうな出物を探し購入。

【操作性】
 フォーサーズは普通にフルタイムでAFとMFを併用できますから、マクロ撮影は問題ありません。フォーカスリングの操作はZD3535よりもトルク感がある感じで心地良くMF操作ができます。

【表現力】
 さすが銘玉と言われるレンズ。近接の解像感はもちろん、遠景もシャキッと描写してくれます。発色もOLYMPUSならではの濃さを残しつつ、自然な感じ。ボケもまろやかな感じですし、逆光耐性も良い感じです。

【携帯性】
 フォーサーズのレンズは最近のミラーレス系のレンズと比べて大きく野暮ったい感じはありますね。しかし単焦点の短いレンズですので、まずまずコンパクト。ZD3535とほぼ同じ大きさですがずっしり重量感・塊感があって、それはそれでモノとしての品質を感じることができて嬉しくなります。

【機能性】
 やはり最近のレンズと比べるとAFは遅いです。ZD3535よりも若干遅いような感じもありますが、まぁマクロレンズですので問題ありません。

【総評】
 E-3によく似合います。既に終了しているフォーサーズですので、E-3と共に大事に使っていきたい逸品です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

両津テツさん

  • レビュー投稿数:179件
  • 累計支持数:267人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
11件
純正インク・インクカートリッジ
13件
0件
USBメモリー
12件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種オリオン座主要部:開放、手持ち、1/4秒
当機種ミヤコツツジの蜜を吸うコマルハナバチ
当機種ソメイヨシノ

オリオン座主要部:開放、手持ち、1/4秒

ミヤコツツジの蜜を吸うコマルハナバチ

ソメイヨシノ

当機種スイセン
   

スイセン

   

花やポートレート撮影用に使っていたのですが、試しに夜空に向けてみたらオリオン座の主要部がギリギリ収まったので、パチリ。明るいレンズなので、手持ちの1/4秒でオリオン座と認識できる画像が撮れました。まだまだ楽しめるレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パッセンジャーシートさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
レンズ
2件
3件
バッテリーグリップ・ホルダー
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

ファインダーを覗いた時の感覚が何とも言えぬ良さがあります。マクロ、ポートレート、スナップと申し分無いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jimmyじみーさん

  • レビュー投稿数:196件
  • 累計支持数:753人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
99件
28件
腕時計
23件
7件
デジタル一眼カメラ
23件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性3
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

E-420で使用するために購入の地にアダプターを購入してマイクロフォーサーズでも使ってみました。EM-1との相性は、良いですね。
E-420のフォーサーズも当然相性は、良いですね。

さらに最近E-30を手に入れたのでとても重宝しています。このレンズ一本でお散歩というわけには、行かないですね。
望遠レンズですもんね。

近くのものを取るには、最高です。最初は、なれなかったのでなんか使いにくいと感じましたが・・・・慣れですね。
使って慣れることですね。

F2.0は、良いですよ!!

最近は、ミラーレスが良くなったので今更買うか?
好きな人には、魅力的なレンズだと感じています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

akira'sさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:193人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
5件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

オートフォーカスの迷走が主な理由で一度は売却した50mmF2.0ですが、常に気になっているレンズでした。
ある撮影会に行った時にオリンパス機大好きなおばさまが『マクロはやっぱり50mmF2.0よね』という言葉が頭に残り再度、購入を決意、中古で購入ですがかなり安価で購入する事が出来ました。
購入後、使用してみると、意外とオートファーカスの迷走は気にならず、ファインダーの除いた時の発色いいですね。
やっぱりオリンパス機のマクロは、このレンズしかないと確信しました。
基本マクロ撮影は行いませんが、ポートレイトに使用できるし、これからが楽しみです。

最後にhttp://balcan1.exblog.jp/←こちらは僕のブログです。
オリンパス・富士フィルム・ニコンのカメラで撮影した画像を載せていますので興味のある方は覗いてみてください。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こあらおじさんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
558件
デジタル一眼カメラ
1件
88件
レンズ
3件
36件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性2
当機種ヒマラヤイチゲ
当機種タカネマツムシソウ
当機種ウメバチソウ?

ヒマラヤイチゲ

タカネマツムシソウ

ウメバチソウ?

当機種アズマギク?かな
当機種チングルマ。ボケが角張ってきてます
当機種普通に中望遠として絞ってみると

アズマギク?かな

チングルマ。ボケが角張ってきてます

普通に中望遠として絞ってみると

今更感がありますが(笑)
E-M1でZDレンズを使うことに慣れてきたので使用感についてレビューを。

【操作性】
特に悩む点はありません。M.ZDレンズと同様にごく普通に使えます。ただし、ProレンズのようにフォーカスクラッチがないのでS-AFオンリーという訳にはいかず、S-AF+MFに設定しています。Proレンズ使用時にはフォーカスクラッチの有難みが薄れます。またこの設定がマクロ撮影以外で悪さをすることもありますね。

【表現力】
神レンズと尊称されるのも不思議ではありません。ピントの芯はきっちり解像し、そこからマクロらしい柔らかく美しいボケが周辺まで綺麗に広がる。ボケ味はとても良好です。
現代のマクロレンズらしく中望遠レンズとしても十分に使えます。但し、円形絞りではないので、撮影距離によって出方は変わりますが、F2.8以上絞ると丸ボケが角張り始めますのでご注意を。

【携帯性】
M.ZD12mm-40mm F2.8 Proと比較して重さも軽くコンパクトに感じます。バランスも悪くありません。フードが逆付けなのもコンパクトさを感じる要因でしょう。

【機能性】
AFは「迷う・遅い・うるさい」の三重苦ですね(苦笑)
一旦捕まえてしまえば割と食いついてくれますが、迷い出すと盛大に近接から無限遠まで行き来してくれます。その間はギコギコと中々うるさい。(笑)
迷ったあげくに後ろに抜けて、平然と「もうここでいいでしょ」みたいなことも当然のようにあります。
マクロレンズですし遅いのはやむを得ない。駆動システムの違いからSWDレンズと比較する気もありません。
迷うことは仕方ないも思うのですが、上記のような振る舞いのAFなのでMFがやりづらいのは困ります。
フルタイムMFに対応しているのは良いのですが、Proレンズのようにフォーカスクラッチで切り替えられるわけではありません。
AFレンズはフォーカス駆動システムの関係上、フォーカスリングのトルクを軽くしがちですが、これがMFでの使いづらさに繋がっています。
マクロレンズですから最終的にはMFで追い込む事を考えれば、もっとねっとりとしたトルク感のあるリングにしてほしかった。
個人的には微妙なフォーカス合わせは決してやりやすいとは思えません。コンデジ並みに軽すぎます。
最初に書いたAFの弱点は許せます。でもそれをカバーするためにMFの使いやすさには考慮が欲しかった。
 
【総評】
M.ZD60mmF2.8の方がフォーカスリミッターが使えること、コントラストAFに対応し測距点も多く、その範囲も広いのでAFでの利用は有利なはず。また+20mm(換算)の長さはネイチャー用途としては便利なことも多いでしょう。μ4/3ユーザーならこちらのレンズの方がストレスが溜まらず良い選択しかもしれません。

このレンズをマクロとしてで使うにはMFは必然です。それが使いづらくとも。(笑)
しかし、そういったネガに耐えてでも(?)使いたくなる、雰囲気を感じさせる描写があります。
使い勝手よりこちらが優先です。
 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

湘南rescueさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:289人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
297件
レンズ
11件
119件
デジタルカメラ
1件
88件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性3

購入して6年経ちますが、
マクロレンズと中望遠レンズ兼用で使っています。

E-5とE-M1両方で使用しています?
これがあるためM43の中望遠レンズを
買う気がなくなります。

描写は今でも一級品です、
過去写真を見直すと目を引く写真を
このレンズで多くとっていました。

AFは遅いですがマクロはMFで撮るので
気になりません。
これ一本でマクロと中望遠を兼ねられますので、
結果的にコストパフォーマンスは良好です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monta57さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
44件
レンズ
4件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
5件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】
基本はF2.0か2.8です、フォーカススピードは少し遅いです、音は愛嬌。

【表現力】
文句なし、素晴らしい。

【携帯性】
フード逆かぶせでもコンパクト、いつも持ち歩きます。

【機能性】
本体側手ぶれ補正ですので、ほぼ手持ちでOK。

【総評】
お安い中古を見つけたときは「まさか!」と思いましたが、カメラ持ち込みでテスト、動作正常・ゴミなしを確認、即購入、マクロにポートレイト(モデルさんがよりキレイに)と大変重宝しています。

防滴・防塵なのもいいです、ともかく持っていて損はないどころか、
トクをするレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

5D2が好きなひろちゃんさん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:830人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
988件
レンズ
35件
196件
デジタルカメラ
4件
17件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種この空気感が好きです
   

この空気感が好きです

   

 E-M1に折角ある機能として、FTレンズを使用してみたいとの思いからアダブターと併せて中古をGET。

【操作性】
・Canon機でも旧35mmF2を持っていたので、ジーコジーコは全然我慢できます。至って簡単です。

【表現力】
・これが絶品!マクロレンズは数本ありますが、F2と明るいのは初めて。倍率が0.52倍ですが、私には丁度良いです。

【携帯性】
・他のマクロレンズと比べれば、一目瞭然で小型。ズボンのポケットにも収まります。フードは逆さ付けで・・・

【機能性】
・AFの合焦スピードはジーコジーコですので。でも、マクロで撮る時にはシャッターチャンスよりか、体のゆれの方が気になる。

【総評】
・FTレンズで神レンズの称号を冠しているレンズをE-M1で使ってみたいのでGET。
・確かに、AF合焦スピードは・・・
・何が違うかってのは、空気感が透明ですね。カメラのセンサーにも因るのかもしれません。F2の明るさからなのかもしれません。

 M.ZUIKO60mmマクロも興味がありましたが、ZD50/2で充分です。他のZDも使ってみたくなりますが、アダプダーに負担がかかるのも嫌だし、悩み中です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Like thatさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:302人
  • ファン数:53人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
601件
デジタルカメラ
2件
446件
レンズ
8件
106件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性3
当機種
当機種
機種不明

機種不明
当機種
機種不明

時として空気より透明に写る

そんなふうに思わせてくれるレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった33人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ため。さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:255人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
84件
レンズ
21件
40件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
機種不明
   

   

E620Wレンズキットをずっと使って来て
ステップアップで購入してみました。
STDとHGではここまで違う?って写りだと思います。
ボディ(E5)ステップアップも考えましたが
当分レンズを。。。とレンズ沼に誘うレンズですね。

アブ写追加っす。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった10人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イカ玉大さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
6件
レンズ
1件
2件
自動車(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度5
操作性無評価
表現力5
携帯性3
機能性無評価
当機種リサイズしています。
当機種これもリサイズしています。
 

リサイズしています。

これもリサイズしています。

 

【操作性】
 MMF-3を介してマイクロフォーサーズでの使用なので、無評価とします。
【表現力】
 神レンズと称されるレンズは、各メーカーに存在するようだが、このレンズもその中の一つ。
 ボケにくいフォーサーズ、マイクロフォーサーズにも見事なボケを提供してくれる。それだけに、なるべく絞らずに使いたくなる。
 また、E-M5は高感度ISOでも結構いけるので、ついISO1600くらいまで感度を上げてしまうことが多い。そうすると、このレンズの表現力を生かせない気がしている。
 つまり、低感度で絞らず使うのが基本だと思っている。
【携帯性】
 フォーサーズとしては、軽量コンパクトだが、マイクロフォーサーズとしては大きい。APS-C非ミラーレス一眼と比較すればコンパクトな方だと思う。
【機能性】
 E-M5での使用なので無評価としたが、AFは遅く、カリカリという音がする。自分としては、マクロはMFが当たり前と考えているので、むしろスカスカで節度が感じられないフォーカスリングが嫌。でも、写りがその不満を吹き飛ばしてくれる。
【総評】
 マイクロフォーサーズの60oマクロも発表されている今、中古価格が下がりだした気がして、キタムラのネット中古で購入したが、期待通りの描写性能で満足している。撮影の腕はまだまだ未熟な自分だが、うまくなれそうな気がしてくるレンズだ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジカメま〜んさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
38件
デジタル一眼カメラ
0件
28件
レンズ
1件
26件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】

簡単でした。スムーズで気持ちいい。

【表現力】

ハイ、期待以上に良かったです。

【携帯性】

小さいけど、高レベル!

【機能性】

皆さんの中で、うるさいとか、AFのスピードが遅いなどのコメント見てから購入したので
その点は不安でしたが、E-30での撮影では、全く気になりませんでしたよ。
(私は結構、騒音問題には敏感だし、ピントが遅ければすぐストレスを感じ他のレンズを検討するタイプですが。)そんな私が快適に使えたのですから、検討している方には是非オススメしたいくらいです。

【総評】このレンズは、長く大切に使いたいです。E-5にも取り付ける予定です。
個人的にはこのレンズがもし円形絞りを採用していたらどんな作品になるのかな?そこは気になりますが。
でも円形ではないからこそ、このレンズはいいのかも知れませんね。
ヘタクソな感想で失礼しましたm(__)m。オリンパス大好きです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宇奈木三等兵さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
62件
レンズ
9件
19件
自動車(本体)
0件
12件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性3

AF遅い、ガーガーうるさい。MF時のフォーカスリングにも節度がない。でも…他が全部イイんです!カメラに着けて一枚撮って観て下さい。その瞬間「ああ何でもっと早く買わなかったんだろう」と後悔する事請け合いです。自分は最初某オークションで3万円で手に入れましたが、あまりの写りの良さに「中古でこれなら新品ならもっと凄いに違いない」と新品に買い直したぐらいです!結果としては「同じ」でしたけど(笑)とにかく!このレンズが使えてボカァ幸せだなぁ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをお気に入り製品に追加する <374

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意