『評判どおり』 オリンパス ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro こあらおじさんさんのレビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:71x61.5mm 重量:300g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

『評判どおり』 こあらおじさんさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビューを書く

こあらおじさんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
558件
デジタル一眼カメラ
1件
88件
レンズ
3件
36件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性2
評判どおり
当機種ヒマラヤイチゲ
当機種タカネマツムシソウ
当機種ウメバチソウ?

ヒマラヤイチゲ

タカネマツムシソウ

ウメバチソウ?

当機種アズマギク?かな
当機種チングルマ。ボケが角張ってきてます
当機種普通に中望遠として絞ってみると

アズマギク?かな

チングルマ。ボケが角張ってきてます

普通に中望遠として絞ってみると

今更感がありますが(笑)
E-M1でZDレンズを使うことに慣れてきたので使用感についてレビューを。

【操作性】
特に悩む点はありません。M.ZDレンズと同様にごく普通に使えます。ただし、ProレンズのようにフォーカスクラッチがないのでS-AFオンリーという訳にはいかず、S-AF+MFに設定しています。Proレンズ使用時にはフォーカスクラッチの有難みが薄れます。またこの設定がマクロ撮影以外で悪さをすることもありますね。

【表現力】
神レンズと尊称されるのも不思議ではありません。ピントの芯はきっちり解像し、そこからマクロらしい柔らかく美しいボケが周辺まで綺麗に広がる。ボケ味はとても良好です。
現代のマクロレンズらしく中望遠レンズとしても十分に使えます。但し、円形絞りではないので、撮影距離によって出方は変わりますが、F2.8以上絞ると丸ボケが角張り始めますのでご注意を。

【携帯性】
M.ZD12mm-40mm F2.8 Proと比較して重さも軽くコンパクトに感じます。バランスも悪くありません。フードが逆付けなのもコンパクトさを感じる要因でしょう。

【機能性】
AFは「迷う・遅い・うるさい」の三重苦ですね(苦笑)
一旦捕まえてしまえば割と食いついてくれますが、迷い出すと盛大に近接から無限遠まで行き来してくれます。その間はギコギコと中々うるさい。(笑)
迷ったあげくに後ろに抜けて、平然と「もうここでいいでしょ」みたいなことも当然のようにあります。
マクロレンズですし遅いのはやむを得ない。駆動システムの違いからSWDレンズと比較する気もありません。
迷うことは仕方ないも思うのですが、上記のような振る舞いのAFなのでMFがやりづらいのは困ります。
フルタイムMFに対応しているのは良いのですが、Proレンズのようにフォーカスクラッチで切り替えられるわけではありません。
AFレンズはフォーカス駆動システムの関係上、フォーカスリングのトルクを軽くしがちですが、これがMFでの使いづらさに繋がっています。
マクロレンズですから最終的にはMFで追い込む事を考えれば、もっとねっとりとしたトルク感のあるリングにしてほしかった。
個人的には微妙なフォーカス合わせは決してやりやすいとは思えません。コンデジ並みに軽すぎます。
最初に書いたAFの弱点は許せます。でもそれをカバーするためにMFの使いやすさには考慮が欲しかった。
 
【総評】
M.ZD60mmF2.8の方がフォーカスリミッターが使えること、コントラストAFに対応し測距点も多く、その範囲も広いのでAFでの利用は有利なはず。また+20mm(換算)の長さはネイチャー用途としては便利なことも多いでしょう。μ4/3ユーザーならこちらのレンズの方がストレスが溜まらず良い選択しかもしれません。

このレンズをマクロとしてで使うにはMFは必然です。それが使いづらくとも。(笑)
しかし、そういったネガに耐えてでも(?)使いたくなる、雰囲気を感じさせる描写があります。
使い勝手よりこちらが優先です。
 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意