よく投稿するカテゴリ
2010年8月29日 21:58 [338204-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
センニチコウ・シロ |
山頂のヒマワリの蜜を吸う青い蜂 |
トウワタにとまるシジミ |
これまで、3535と70−300で花などのマクロ撮影を楽しんでいました。が、重さがあるものの、距離をもってマクロが使えるため、最近はほとんど70−300を使用していました。
ギャラリーなどで5020の作例などを見るに付け、その表現能力の高さに感嘆し、どうにかして5020をゲットしたいと決心。
まず3535をヤオフクで売却。
ヤオフクを見ていると、最近は相場が下がり気味。
カカクコムのクチコミで、5020中古の流れ筋を問い合わせしましたら、先輩諸氏がとても丁寧に教えて下さいました。
結果、東京のチャンプから出た39,000円の美品、A+、3535の売却代金に相当額を乗せて。
製品は保証書が英文のみであることなどから、アメリカから入ってきたもののようです。使用感はほとんどなし。新品同様と言っても問題ないくらいの美品でした。
到着が待ち遠しいくらいでしたので、早速花を中心に。
作例は、@白い千日紅、A山の頂上のヒマワリに飛んできた青い蜂、Bトウワタにとまったシジミ、です。とにかく解像能力が今までの手持レンズちより数段上ですから、工夫次第でいろんな画が採れそうです。
被写界深度が薄いという点が、また柔らかいボケを生んでいますし。
Bのしじみは、顔がよく撮れていてとても面白いです。(#.*)
操作性、機能性については、すでに3535、70−300で経験済みなので、むしろ良くなったかなあ、という思いです。私はAFが迷い始めたら、即電源をOFFにし、再度ON にすると元の最初の位置レンズが戻り、再始動します。これで特に問題はありません。それに注意が必要なのは、シロっぽい被写体、凹凸のない被写体で迷いやすいですから、このような場合には先手を打って被写体で一番AFの効きそうな部分へ焦点を当てると簡単にAFは整います。勿論迷いやすい被写体は他にもあり、それを事前に予想し、迷いを回避するのも腕だろうと思います。
とにかく手に入れて、毎日が楽しいです。(#.*)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった7人
「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年7月26日 08:34 | ||
| 2023年9月22日 15:35 | ||
| 2022年9月7日 17:21 | ||
| 2022年6月11日 02:51 | ||
| 2022年2月16日 12:26 | ||
| 2022年2月12日 14:01 | ||
| 2020年6月25日 08:31 | ||
| 2018年2月14日 15:22 | ||
| 2017年2月27日 18:12 | ||
| 2017年1月8日 16:08 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











