

よく投稿するカテゴリ
2021年12月7日 15:41 [1526608-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】上質なマニュアルレンズ
【表現力】なにより廃止マウントであることが正当な評価を妨げている印象です。
またフィルム用のレンズですので、フィルムの作例を参照しつつ現像で追い込むべきレンズだと思います。正当なライバルはマクロプラナーもしくはズミクロンです。
【携帯性】マクロレンズながら一般的な標準レンズのサイズ感でまとまっています。
【機能性】カテゴリーとしては優秀な標準レンズの色合いが強いでしょう。それで1/2倍まで拡大できる点を付加価値としてみるべきです。
【総評】オールドレンズですので開放で使うべきです。絞ればボケは角張りますので、その点はRマウントのズミクロンと同じ感覚です。またフォーサーズの50mmマクロとは描写は別物です。
繰り返しますが、廃止マウントであることだけが不遇の要因です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 10:28 [596591-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
【操作性】
MF操作し易い♪
【表現力】
そりゃー現代の専用レンズに比べれば劣るけどー。
でもF2だからこのレンズでしか撮れない世界があるー♪
結構開放から使えます(^ω^)
【携帯性】
50f3.5マクロと比べるとデブちんだけど、
AFレンズに比べればコンパクト。
【総評】
マクロレンズとしてわ1/2まで、
標準レンズとしてわぁF2。
中途半端だけど出て来た絵わ素晴らしいo(≧ω≦)o
プルサイズで街中のスナップレンズにお勧め♪
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年4月15日 15:27 [132262-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
コイツは凄いレンズだ。
開放こそ若干の甘さが残るが、一段絞ったF2.8から
研ぎ澄まされたようなシャープさが出てきて、
その鋭利さはF5.6に至るまで殆ど全くと言って良いほど変化がない。
開放にしてもF2.8〜F5.6に比べれば甘さが感じられると言った程度のものであり、
少なくともシャープさやコントラストの高さは数あるレンズの中でも
指折り優れていると言えるだろう。
まさに「開放から使える」の見本のようなレンズだと思う。
線が太くて繊細さに欠ける(だから解像感以上にシャープに見える)、
F8から早くも回折ボケが始まるため余り絞り込めない
(マクロレンズとしては致命的とも言える欠点だ)、
図体の大きさや重さの割には単独では1/2倍までしか撮れない
(同等の重さ大きさであるContaxのMakro Planar 60/2.8は等倍が可能)、
等々細かな欠点を上げることも可能だが、
F2.8〜F5.6における画像のシャープさ、切れの良さ、解像感は
これらを補って余りあるほど素晴らしいものであり、
この点においてはオンリー・ワンのレンズとすら言い得ると思う。
この描写のシャープさ故に面白もがないとの評価もあるようだが、
このレンズほど極限に達しているならシャープさ自体を
褒め称えることに何ら問題はないし、
その特質を理解してこそこのレンズの価値が生きるのだと思う。
何かにつけそれが良い点でも悪い点でも特質が際立っているレンズこそが
愛すべきレンズだと思っているが、
ZUIKO MACRO50/2.0はまさに突出した特質があるが故に
愛すべきレンズと言い得ると思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月28日 20:07 [83295-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
仕事でマクロはCaplioシリーズをずっと使っています。
デジ1眼は初めてでしたがE-500+標準レンズ2本で使用。
花などのマクロ撮影にはもの足りなくて評価の高い50mmF2.0を購入しました。
使ってビックリ。庭先の雑草が天使のように映ります。
自分の腕が上がったと錯覚するほど描写力が違います。
皆さんが言われる「レンズが大事」の意味を実感しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
