Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 (MM)
よく投稿するカテゴリ
2025年1月15日 22:38 [1925721-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 4 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
カメラはSONY/NEX-7で撮影時はフードを必ず付けてます。ちなみにフードはミノルタのMFレンズ、MC50/1.4、1.7用の植毛加工された金属フードで代用。
手に入れたころは開放寄りで被写体に近づいて撮ってましたが、ある時に絞って遠景を撮ってみたところ季節感が感じられる雰囲気のある描写をしたので使い方が変わりました。中でも一番多用するのがF5.6
個々のカメラとの相性があると思いますが、色の設定をニュートラル、あるいはスタンダード設定でもわりと濃い目で解像感は高いです。マイナス面は最短撮影距離が60cmなことくらいでしょうか。使っていて楽しいレンズです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 23:19 [1616640-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
絞りF1.7開放 |
絞りF1.7開放 |
絞りF1.7開放 |
【操作性】
フォーカスリングと絞りリングのみの操作になります。基本的にMFです。
【表現力】
α7IIにマウントアダプターを介して接続して、絞り込み測光で使用しています。デジタルにおいて、人物撮影ではほとんどシャープネスをかけずに現像していますが、風景とかでシャープネスをかけて現像すれば、解像感の高い写真になります。
ボケもPlanar50mmF1.4よりは素直に感じます。
【携帯性】
ヤシコンレンズとしては小型最軽量クラスですが(あとパンケーキのテッサーがありますが)、マウントアダプターを含めるとちょっと長めになります。
【機能性】
MFは滑らかです。絞りリングは中間絞りのクリックがありませんが、だいたいでセットすることは可能です。
【総評】
ソニーαと接続して使用しています(たまにCONTAX AX等で使うこともあります)。当時F1.7〜F1.8クラスは5群6枚のレンズがほとんどでしたが、Planarは6群7枚であることを前面に出していました。F1.4よりもシャープであるという評価がありましたが、あくまでも絞り開放での比較です。
(モデルさん掲載許可確認済み、鉄道会社ご協力のもと安全に配慮して撮影しています)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2016年9月23日 23:55 [963043-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
【操作性】普通のMFレンズ
【表現力】発色良くて、階調の良いのはコンタックスレンズの中でもトップクラスだと思います、質感描写も素晴らしく癖もないので安心して使えます。
【携帯性】軽くて、ポケットに簡単に入るから、楽です。
【機能性】普通のMFレンズ
【総評】ツァイス好きですが、高くてもがっかりする、レンズも有る中でこのレンズは期待を裏切らない標準になっています、標準にP45Gも有るのですが、どちらも素晴らしく、どちらを使うか撮る物で決めていますが、失敗の少ないのはこのレンズかも知れません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年3月27日 20:00 [397351-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
10年ほど前にはF1.4の方を使っていて、デジタルに移行する時に手離したのですが、最近再びフィルムに復帰したのに伴い、今回はあえてF1.7の方を購入しました。
F1.4の「味」とも「欠点」とも言える柔らかさよりは、F1.7の方が絞り全域で優等生的にシャープに写ると思います。F1.7でも非常にピントの山がつかみやすく、十分すぎるくらいボケてくれます。
とは言え、やはりコンタックスのレンズなので、絞りによって若干キャラクターが変わります。個人的にはF5.6くらいの描写が特にシャープで諧調に優れていて好みです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年4月11日 14:45 [209327-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年11月20日 00:25 [169513-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 無評価 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
操作性・・・特筆するような事はないので、無評価とします。
表現力・・・写真が上手くなったような錯覚を起こします。開放から使える安心感が良いです。
携帯性・・・テッサー45mmF2.8につぐ軽さ、コンパクトさ。
機能性・・・ピントの山がつかみやすい。
50f1.4よりも良いかも・・・と思うほどのレンズです。設計に無理が無いのが幸いしているのかもしれませんが、標準レンズとして特にお勧めできます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





















