

よく投稿するカテゴリ
2022年5月31日 23:20 [1587234-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
α7IV + Sonnar T* 90mmF2.8 絞り開放 |
α7IV + Sonnar T* 90mmF2.8 絞り開放 |
基本的にα7IIIもしくはα7IVにマウントアダプター(K&F Concept KF-CGE)を介して使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001043565/ReviewCD=1586238/#tab
【操作性】
スピゴットマウントが独特です。慣れてしまえは難しいことはありません。
【表現力】
添付写真はSilkyPixでシャープネスをかけずに現像したものです。シャープネスをかけずとも高い解像感を示します。Planar T* 45mmF2と似て、解像感と滑らかなボケが両立した美しい描写をします。
その他の作
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510117/SortID=22767712/#tab
【携帯性】
マウントアダプター込みだとちょっと大きめになります。90mmとしては割とコンパクトなレンズだと思います。
【機能性】
レンズには絞りリングがあります。絞り込み測光で使うことになります。
【総評】
90mmという焦点距離はヤシカコンタックスではほかに例がありませんがLeicaではよくあるようです。一眼レフ用のSonnar T* 85mmF2.8とよく似た構成になっています。
もはやG1、G2はいい個体が少なくなりつつあります。マウントアダプターでデジタルによみがえったレンズです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 20:38 [1160538-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
主題が引き立つピント面とボケ |
フリンジも出難く、まずまず |
これ用のマウントアダプターが出る前は一万円ちょいでも売れなかったのに、
アダプターが出て以降は値上がり・・・・・それでも性能を考えれば安いと思います。
中古購入前提で書きます。
ヤシコンMMJ〜AEJに比べて、マニアしか買わなかったので、
管理はきちんとされ良い状態の物が多いゆえに、上物がダブつき、
安心して、安い価格で買えるのが特徴です。
マウントアダプターのピント合わせ作業は微妙ですが、BIOTARよりも軽く動き、
ミラーレスで使うにはちょうど良い大きさで、使い勝手も悪くないです。
[描写]
デジレンズほどシャープではありませんが、必要十分なピント面のシャープさで、
ピント面に対してバランスの良い滑らかなボケがあり、人の目には自然に感じ
微細化したコーティングと違い豊富な諧調性のため、柔らかくも芯がある画です。
フリンジは国産銀塩レンズよりも少なく、デジレンズのようにゼロではない、
適度な色収差・・・・・言い方を換えれば、ビフィズス菌を残こしています。
そんなZeissの特徴を引き継ぎ、主題が前に出てきます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年10月29日 16:49 [35174-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
