AFマクロ100mmF2.8(D)


よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月4日 23:07 [264275-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
α303xiの時に購入し、現在α700で主に花を撮っています。
【操作性】
α700のボディ側でのAF・MF切り替えができるためレンズ側の切り替えは使用していませんので操作上は問題ありません。
最初はAFで合わせてMFに切り替えるのですが、AFはいったん迷うと遅いですがマクロレンズはそんなものなので特に気にしていません。
【表現力】
50mmマクロも持っているのですが、100mmマクロのピント合焦部のキレと背景のボケ味はこちらの方が上だと思います。
【携帯性】
やっぱり少々重いですね。
α303xiが軽かったので、その時はあまり感じなかったのですが、α700自体が重いので形態性はチョット落ちますが、良いレンズの重みとして嫌な感じはしていません。
【機能性】
AF精度はまずまずではないですしょうか(迷い始めると長いですがLIMITにすれば大丈夫です)
MF対応はα700本体側で切り替えて使用することができるので楽です。
MFでの合焦は慣れでしょうか、α700のファインダの明るさも手伝ってそれほど苦にはなりませんが、三脚の使用をお勧めします。
【総評】
マクロレンズとしては50mmマクロより出番が多いです。
中望遠レンズとしてもかなりの解像度があると思います。
少々高いですがお勧めのレンズです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2009年6月27日 21:08 [231619-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
New型を使用しています。
デジタルのAPSで使うと、ちょっと長すぎて持て余し気味です。
銀塩機やフルサイズのデジタル一眼で使うとまだいいかも。
描写はすばらしいですが、中望遠のマクロはちょっと使い方が
難しい気がします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2009年2月14日 17:37 [191108-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
かつて、α507si時代に一度、購入し、売却していましたがαSWを購入直前、コニミノカメラ事業撤退と言うニュースを聞き、(D)版を再度購入しました。
別に特徴はフルサイズとAPS-Cの違い程度で当然ですが大きな違いは無いです。
元々マクロレンズですが、それ故に絞り開放F2.8と言う事でシャープなピントにも関わらず豊かなボケの表現とミノルタらしい描写で中望遠単焦点レンズとしてかなり使えます。
全く文句は無いのですが唯一の不満はダイレクトにAFからMFに移行できない点です。
これだけはD版を作る時、検討して欲しいと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
