ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5G レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:400mm 最大径x長さ:109x275mm 重量:1920g 対応マウント:ミノルタAマウント系 ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gの価格比較
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gの中古価格比較
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gの買取価格
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのスペック・仕様
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのレビュー
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのクチコミ
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gの画像・動画
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのピックアップリスト
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのオークション

ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gの価格比較
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gの中古価格比較
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gの買取価格
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのスペック・仕様
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのレビュー
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのクチコミ
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gの画像・動画
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのピックアップリスト
  • ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのオークション

ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:3人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 3.91 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.57 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.37 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 3.77 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

よしにゃんさん

  • レビュー投稿数:178件
  • 累計支持数:430人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
19件
1件
純正インク・インクカートリッジ
14件
1件
その他カメラ関連製品
12件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性2
機能性4

モータースポーツでは常にテレコン×1.4を装着して撮影しています。
ハイスピードアポテレレンズの中では歴史は浅いが、さすがに20年以上前のレンズなので古さは否めませんし、AFも遅いですが、α77Uや99UにはAFレンジコントロールが有るので、金網越しのマシンを捕えるのも苦にはなりません。別途購入した差し込み式円偏光フィルターとの相性もよいです。フードを取り付ける際、フード側に固定する黒い足が3点あるのですが、徐々に劣化して割れやすくなるのが欠点でしょうか?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
スポーツ
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shourinji0703さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:256人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
190件
レンズ
12件
150件
コンパクトフラッシュ
10件
33件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種電線にモズ。電線を見て欲しい。ケーブルの線種が読める解像度だ。
当機種ヒヨドリを撮影。開放で撮ったが滲みは少ない。
 

電線にモズ。電線を見て欲しい。ケーブルの線種が読める解像度だ。

ヒヨドリを撮影。開放で撮ったが滲みは少ない。

 

20年前に初めて買った超望遠レンズがこの400mmF4.5G。α807siで夢中で野鳥を追いかけた・・・。
時は移り、α77Uでもまだ現役で使用。しかしフィルム時代には最高の解像度感を醸しだした画質も、デジタルでは色収差による滲みが見られる。
カールツァイスのUV Filterを取り付け、色収差の原因の紫外線をカットしてのレビュー。

【操作性】
AF時に回るリングに手を触れないためのカバーがあり、MF時は開けてリングを回す。旧い仕様で、現在ならAF時回らない仕様が主流。フォーカスリミッターはアナログ式にネジで調整する。これもあまり使わない。今ならメニューで設定するのだろう仕様。フォーカスホールドボタンは便利だが、あまり使用したこともなく、有用性は感じない。フードはバネのネジ止めという仕様。いずれも、個人的には好きで、操作には問題ない。

【表現力】
フィルム時代から、解像感・キレのある画質はデジタルでも通用する。色収差が気になる場合は絞りを絞りこめば改善する。ボケも綺麗、コントラストも充分。問題は開放で高速なシャッターを切りたい場合。RAW現像ソフトでも修正はできるが色収差はフォーカスにも影響するので、UV Filterで少しでも軽減したい。強い光が当たる被写体でなければ問題はなく、最新のSSMレンズより素直に被写体を表現すると思う。

【携帯性】
単焦点400mmレンズとしてはF2.8クラスに比べれば小さく、なんとか手持ちでいける大きさ、重さ。

【機能性】
たまにAFを外すのはミノルタレンズのお約束。ただし、AF合焦時の精度は良い。×1.4倍テレコンバーター時もAFが動く(F値6.7)。フィルム時代は開放でも問題ない解像を誇っていたが、デジタル時代はF8まで絞るのが良いだろう。

【総評】
設計は旧いが、ADガラス2枚で最高レベルの解像度を実現していたレンズだけに、まだ通用する。リニューアルはSONYでは難しいだろうと思う。製品としての最高レベルとコストの限界で設計されたレンズだから。
ともあれ、カールツァイスのUV Filterとの組み合わせは概ね良好で。まだまだいけると感じました。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hkk0403さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
116件
レンズ
3件
25件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性3

りぬーあるを願ってレビューしてみます

x1.4テレコンでAF可能
軽量安価
写りよし

三拍子そろった貧者の味方
SONY様
お願いだからSSM化して出してください

SONYブランドGレンズの唯我独尊価格はやめてね w

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5G
コニカ ミノルタ

ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意