

よく投稿するカテゴリ
2012年9月8日 12:24 [531930-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月26日 08:50 [231180-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
New型を使用しています。
MINOLTAのAF50/F1.4(I)やAF50/F2.8macro、AF50/F3.5macro、
SONYの50/1.4…と複数の50mmを持ってはいるのですが、興味
があって中古で購入しました。
50/1.4との比較で言えば、1.7と開放値が抑えられているせい
なのか、開放付近での描写はこちらのほうがしまって見えます。
1.4に比べ軽量・コンパクト、安価な部分が利点ですが、逆に言えば
それだけだとも言えます。
内蔵のフードは効果がありませんので、ねじ込み式のフードを別途
付けた方がいいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月20日 00:52 [229418-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
24/2.8と並んで使用頻度の高かったレンズです。
(その日の気分(広角か、標準か)によって使い分けてました)
85/1.4等と比べれば劣りますが、コンパクトデジカメとは一線を画すボケ具合は重宝します。
(惜しむらくは、円形絞りで無い点ですね…)
イルミネーションの季節には、時々持ち出したくなってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2009年4月7日 00:21 [208084-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
フルサイズに対応する (私にとっては) なくてはならない明るさのレンズです。
ノーフラッシュで F1.7くらいの明るさの (単焦点) レンズにしか撮れない絵が
あると思うからです。
例えば夜桜などストロボ発光させて撮る事も出来ますが、遠景の描写に拘る
人にとっては必要不可欠です。
開放F値約 2.8 とは違って F1.7 の明るさは ファインダー越しの視認性も 低
照度下撮影に於ける色の再現性も (絶対的な) 優位性を持つと思います。
発色・コントラストは 自然ですし、周辺部の描写力も普通だと感じます。
安価なレンズでしたが (ディスコンされた後の希少価値も考えて) 手ブレ補正
機能付デジタルカメラでの評価はやや甘口の 4つ★
参考になった76人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月29日 19:03 [205411-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
入門用の単焦点としてオークションで購入しました。
コンパクトで軽く、初心者が扱う単焦点としてはオークションでの値段なども考えるとお手軽でよいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月14日 17:46 [191114-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
αSW使用時に、室内/水族館専用レンズとして購入していました。
安価であるにもかかわらず、F1.7とは言え、非常に豊かなボケとシャープな画像でお気に入りの一本でした。
F1.4と比べましたが、私には1.4の有利性は余り感じませんでしたので拘りが無いならこれで十分だと思いました。
素直な色の出方でこれはミノルタらしい特徴の一つと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年10月16日 23:14 [163371-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
ソニーに引き継がれなかった50mm単焦点レンズ、50/1.7です。
誰もが比較するであろう50/1.4と比べての感想を述べさせていただきます。
【外観】
わずかに短く、軽い。
レンズ前玉がかなり引っ込んでいて、レンズ径49mmとかなり小さく見えます。
(素人考えですが、これだけ引っ込ますなら、もっと薄く、パンケーキ風にできなかったのかとも思う)
【描写】
50/1.4と比較すると、アッサリというか、少し冷たい印象。クリアーとも言える。
解放からシャープと言われているが、50/1.4を1段絞ったものと比較するなら五分五分かもしれない。
ボケがうるさいので全体的に解像感が高いように感じないでもない。
1万円前後で買えるなら、αマウントでこれよりいい写りのレンズは無いかもしれません。
コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
しかし、同等以上の性能を持ち、柔らかくもシャープにもできる50/1.4があって、
わざわざ選ぶレンズではないと思えます。
アッサリ描写な性格も、デジタルの時代なら後付けで簡単に再現できるでしょうし、
「これでないと」という必要性はなかなか見つかりません。
50/1.7の売りは微々たる差ですが「最小、最軽量」でしょう。
一眼レフカメラを選んでる時点でそれが描写性能より優先すべき事か、ちょっと疑問ですが。
あなたの撮影スタイルを考えて選んでください。
コストパフォーマンスも優れていますが、中古で探す手間や中古特有のトラブルを考慮してください。
明るい単焦点をお探しなら、私なら間違いなく50/1.4をお薦めします。
その後50/1.4に飽きてくるようなら、贅沢ですが、両方持つのがベストでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年10月3日 22:31 [161159-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
絞り開放F1.7 |
絞り開放F1.7 |
高速シャッターでホバリング撮影(16:9モード) |
NEWタイプを中古で購入しました。
1万円台で買える170gの軽量レンズですが、写りはさすがに単焦点。
背景処理さえ的確に行えれば2線ボケも気にならず、暗い場所でも高速
シャッターが切れる利点があります。
また、50mm F1.4と違い円形絞りでは無いはずですが、絞り羽根7枚の
お陰か絞り開放では限りなく円形に近いボケが得られます。
P.S.)キヤノンEF50mmF1.8の絞り羽根が5枚しかないことを
考えると、良心的な設計と言えるでしょう。
※このレンズの無修正画像を公開しています
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年4月22日 16:25 [67680-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
カリカリの描写をするわけではないが、軽くて明るく、バランスのとれた画質のレンズ。ソニーブランドで復活していないのが惜しまれる。
操作性は、マニュアルリングが若干狭く使いにくいので-1
画質は、ミノルタらしく解像感よりもバランス重視。柔らかいといっても、ネムイのとは違う。
携帯性は文句なし。内蔵フードは小さく、ラバーフードを付けた方が良いが、前玉がひっこんでいるので、それなりに役に立つ。
このクラスで、距離目盛りが付いているのが素晴らしい。気休め程度ではあるが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月20日 10:30 [61481-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
良く写ります。F1.4がいらないくらい。ちょっとこちらのほうがシャープかな?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2006年7月18日 20:27 [24390-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
小型軽量かつF1.7の明るさが,ズームレンズに慣れた身には嬉しいです。このレンズを付けると,カメラを持っての散歩が楽しくなります。柔らかいボケの具合が,何ともいい味を出していると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2006年1月2日 17:32 [5288-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
特段優れた描写をするわけではないが、優れた機動力と明るさで常備したくなる。コストパフォーマンス良
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
