EF24-70mm F2.8L USM レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:83.2x123.5mm 重量:950g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF24-70mm F2.8L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF24-70mm F2.8L USMの価格比較
  • EF24-70mm F2.8L USMの中古価格比較
  • EF24-70mm F2.8L USMの買取価格
  • EF24-70mm F2.8L USMのスペック・仕様
  • EF24-70mm F2.8L USMのレビュー
  • EF24-70mm F2.8L USMのクチコミ
  • EF24-70mm F2.8L USMの画像・動画
  • EF24-70mm F2.8L USMのピックアップリスト
  • EF24-70mm F2.8L USMのオークション

EF24-70mm F2.8L USMCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月30日

  • EF24-70mm F2.8L USMの価格比較
  • EF24-70mm F2.8L USMの中古価格比較
  • EF24-70mm F2.8L USMの買取価格
  • EF24-70mm F2.8L USMのスペック・仕様
  • EF24-70mm F2.8L USMのレビュー
  • EF24-70mm F2.8L USMのクチコミ
  • EF24-70mm F2.8L USMの画像・動画
  • EF24-70mm F2.8L USMのピックアップリスト
  • EF24-70mm F2.8L USMのオークション

EF24-70mm F2.8L USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:195人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.71 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.83 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.35 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.69 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF24-70mm F2.8L USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

てつくみさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:575人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
11件
レンズ
6件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性2
機能性4
当機種
当機種
 

 

よくある、街のフォトスタジオでカメラマンの仕事をしております。

EF24-70mm F2.8L II USMを、先に購入し、4年程撮影して参りました。
仕事の都合で、2台体制にしなければならず、もう一本LUが、欲しかったのですが、
中古でもまだ高いため、こちらをマップカメラさんで、ネット注文しました。

これまでも多くの方が、詳細なレポートを書かれていますので、
自分は、自分の使用感のみ、お伝えします。

印象は、皆さんと同じく、
@重い
Aデカい(フード)
Bフード内で、ズームが動く=なんだか、新鮮。
CLUの場合、ほぼ全カットでピントが外れる、ということはなかったです。
 やはり、全カット見通すと、T型は外してしまうことがあります。
 しかし、だからといって、ダメかというとそんなことは、ありません。
 狙ったところの細部まで、きちっと解像してくれます。

自分の場合、スタジオ撮影が多いので、携帯性は関係ありませんが、
ロケ撮影は、結構根性がいるかも。それでも、その苦労を補って余りあるほどの、
見栄と狙った画を得ることが出来ると思います。

なんだかんだ言って、その時代を代表するレンズだったわけですから、
最新のデジタル技術には相応しくないかもしれませんが、
現在も、その見た目も、撮れる写真も、なんとなくプロっぽい、ということで
いいんじゃいでしょうか。

結論的には、「予算のある人は、LUのご購入をされたし。」

ということには、なりますね。。。


追記 2024年7月

カメラ本体が、R6mk2になりましたので、
再レビューします。スタジオ撮影にて、
RF28-70も併用しております。こちらは言わずとしれた、モンスターRFレンズ。スタジオ撮影で1日複数組のお客様を撮影し続けると、手首が死にます。。。
そこで気分転換にと、EF24-70の1型を引っ張り出し、併用しています。5D3と組み合わせていた時を思い出すと、R6mk2との組み合わせが軽く思えてきます。

改めて出てくる画は、RFレンズに遜色なし。
髪の毛1本1本の解像感は薄れますが、
それを補ってくれる、色のり、柔らかさ。
お客様にしてみれば、f2.0と2.8という1段分の絞り差なんて、写真セレクトの時には関係ないです。そういう目で、撮った写真を見ないと。

ミラーレス機に移行したからこそ、古いEFレンズが活かされる、活かせる、のだと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物

参考になった31人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

じーこSZ_KAIさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:461人
  • ファン数:50人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
701件
レンズ
27件
471件
デジタルカメラ
0件
11件
もっと見る
満足度5
操作性無評価
表現力5
携帯性4
機能性無評価
機種不明
当機種
機種不明

当機種
当機種
当機種

70-200F2.8 IS 初期型を購入した後に導入しました。
当時40Dに10-22、17-85、70-300から
10-22、24-70、70-200、×1.4にチェンジして
画角の変更が殆ど無いようにしました。

APS-Cに70-200は良いとして
24-70は使い辛かった記憶があり、出番は殆ど無く
35F2.0やシグマの20F1.8の方が頻度が高かったです。

5DUを追加した後も使用機会は増えなかったのですが
1DXを使いだしてから少しずつ使うようにはなりました。

U型を待ち望む声が大きくなって
2012年に後継機が出たようですが、私がU型を導入したのは
6年近く後になりました。

確かに、シャープで線が細いとは言われることが多く
実際に使ってみるとそうかもしれないのですが
女性を撮るには初期型の描写の方が良い気がします。

私にとってはU型は何だか硬い感じというか
強い感じというか、男性のポートレートには
適している感じがします。

この初期型は既にキヤノンでの修理対応期間は
終了してしまっていると思いますが、そのためだけに
U型に入れ替えはしなくても良いかもしれません。

ただし、絞ったからU型のような描写になるか
というと必ずしもそうでは無いので
今どきのパキパキの描写を望むならU型、
もしくは高価ではありますがISの付いたRFレンズでしょうかね。

複数の人達を撮る時には、くっきりはっきり写る
U型で無難に撮りますが、自分の娘だけ撮るなら
初期型を使います。

まぁ、今後撮らせてくれる時が来るのか不明ですがw

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった137

このレビューは参考になりましたか?参考になった

湘南MOONさん

  • レビュー投稿数:241件
  • 累計支持数:892人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
756件
自動車(本体)
7件
354件
レンズ
13件
328件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性3
機能性3

大三元レンズで最初に購入したレンズです。
【操作性】
扱いやすいレンズです。
APS-Cでしたら37mm-108mmですのでポートレートなどに最適です。
【表現力】
Canonらしい色のノリの良い画質で、解像度も充分でポートレートには最適です。
【携帯性】
ちょっと重めですが、F2.8のズームですから。
【機能性】
AFはなめらかで、迷い無くピントを合わせてくれます。
サードパーティ製とは違います。
【総評】
旧モデルになってしまいましたが、やはりEFレンズ標準ズームの頂点に相応しい一本だと感じました。
当分、現役で使用したいと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:136件
  • 累計支持数:1712人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
62件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性2
機能性3

【操作性】
U型と対して変わりません。フォーカススイッチのみで難しいことはありません。
【表現力】
ボケはズームレンズにしては固さがなく自然なボケで背景がごちゃごちゃしていても綺麗なボケになります。
解像度に関してはU型と比べると両端域で落ちます。
【携帯性】
U型が大分小柄軽量になったなと実感出来るほどに重いです。僅か150g程度ですが、やはりこのサイズでこの差があると体感的には大分違います。
また、カッコいいですがフードが大きいのでより携帯性が損なわれています。
【機能性】
AF速度はU型の方が早いですが、精度に関しては特に差があるとは感じません。
【総評】
U型と比較するとやはり、劣る所が多く単純な解像度のみの描写を求めているのであればこのレンズよりU型を導入した方がいいです。
発売当初から導入して現在もこのレンズを所有していますが、理由はボケがこちらの方が自然なので屋外でのポートレート向きである為です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古田織部さん

  • レビュー投稿数:702件
  • 累計支持数:1658人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

天体望遠鏡
132件
0件
デジタル一眼カメラ
95件
0件
マウンテンバイク
76件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

 2019年1月末でメーカーの修理サポートが終了してしまったため、万人にお勧めできるレンズではありませんが、使い倒すつもりならばU型よりもリーズナブルな当レンズがオススメです。

 手ぶれ補正機能は付いていませんが、当レンズの焦点域(24−70mm)では敢えて必要ないと感じました。とてもバランスが良く、重さを感じさせないレンズだと思いました。

 私が一番のお気に入りなのがレンズフードです。最初は標準ズーム域なのに、どうして大きなサイズなのか理解できませんでしたが、レンズが伸びた際にフードの中に隠れるため、横から見ると全長が変わらずに見えてカッコイイです。

 肝心の画質ですが、ズーム全域で絞り開放から非常にシャープで、前後ともに素直なボケ味を楽しめます。ただ、広角側では絞っても少し周辺光量落ちがあるので、カメラの自動補正機能を使って修正しています。


*被写体から掲載許可を得ています。

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ハムハム2013さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
3件
デジタル一眼カメラ
5件
1件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

キャノンのLレンズに憧れて、
中古でT型の「EF24-105mm F4L IS USM」を手に入れ、
その後、ネットの評判を見聞きして、
中古でT型の「EF24-70mm F2.8L USM」(このレンズ)を
手に入れました。
中古でT型なのは、単純に予算の関係からでした。

「EF24-70mm F2.8L USM」(このレンズ)の方は、
部屋で試し撮りくらいはしたと思いますが、
手振れ補正の有無、望遠域の広さから、
「EF24-105mm F4L IS USM」の方を多用してきました。

半年くらい前にソニー「α7RU」ボディーを手に入れ、
しかし、純正のいいレンズを手に入れる資金がなく、
シグマ「MC-11」をかませて、
ソニーのボディーにキャノンのレンズできました。

最近、ソニーα7RUはボディー内手振れ補正があるので、
評判のよい「EF24-70mm F2.8L USM」(このレンズ)を
使ってみようと思いつきました。

すると、思った以上によいですので、レビューしています。

【操作性】シンプルで、何も問題ありません。

【表現力】ここが最高にすばらしいです。
      色のりがよいです。色に深みがあります。
      ネットでよく「こってり」と表現されていますが、
      その意味がわかりました。
      キレもあります。

      カリカリではありませんが、いい絵が撮れます。
      「EF24-105mm F4L IS USM」と比べて、
      味のある絵、雰囲気のある絵をたたき出します。

【携帯性】これははっきり「重い」ですね。
      軽量、コンパクトを求める場合は、向いていません。
      私はいい絵が撮りたいですので、
      重くても、全然気になりません。

【機能性】手振れ補正機能がないですので、
      これをどう捉えるか、です。

【総評】はじめにも書きましたが、いいレンズです。
     T型を侮るなかれ、
     重いのですが、重くても平気、
     そう思わせてくれるレンズです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミノチャゲさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
29件
デジタル一眼カメラ
2件
14件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
7件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性5

1.私の手持ちのレンズ

   Canon EF−S 17−85mm F4.0−5.6 IS USM
   Canon EF 70−300mm F4.5−5.6 DO IS USM
   Sigma Macro 50mm F2.8 EX DG


2.手持ちの一眼レフ

   Canon EOS40D
   Canon EOS6D
   Canon EOS1V
   Canon EOS7s


3.購入動機

   新たにEOS7sの中古品を購入。フルサイズ対応の標準レンズがほしかった。
   (EF−Sシリーズは35mmフルサイズに対応していない)

4.購入店舗

   マップカメラにて中古品を購入

5.使った感想

5.1.色ノリ

   今までのレンズと比べると色ノリのよさが抜群。
   この性能が一番感動した!
   サンプル写真: https://minocame.com/?p=1243

5.2.フィルター使用時

   PLフィルターとの相性がよい
   サンプル写真: https://minocame.com/?p=1456

5.3.レンズの明るさ

   標準ズームレンズで大口径。
   憧れていました。
   絞り開放F2.8は、いままでの手持ちのレンズよりも非常に明るいです。

5.4.ボケ味

   非常に滑らかだと思います。
   サンプル写真: https://minocame.com/?p=1336

5.5.重量
   正直、重いです。
   大口径レンズで、防塵防滴となると、どうしたって重くなると思います。
   私の場合、このレンズの性能に惚れてしまったので、リュックの総重量が
   重くなるのを承知で、登山にも持って行っています。
   サンプル写真: https://minocame.com/?p=1339
  
   この重さが理由で他のレンズに買い替える方もいるようです。
   レンズに何を求めるかによって、人それぞれ色々な考え方があると思います。
   私は、このレンズの性能に満足しております。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kyoxさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:203人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
86件
au携帯電話
3件
25件
スマートフォン
6件
18件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】
Lレンズシリーズの安定した操作性。
【表現力】
Canonらしいコッテリとした画質だが、解像度もあり人物には最適。
【携帯性】
EOS 5D Mark Wとの組み合わせではバランスがいい。
【機能性】
ズームリングが多少重いが、しっかりとした作りで安定性がある。
【総評】
総合的にみて安定した画質で常用標準レンズとして最適。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LesDeracinesさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:338人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
0件
マウス
7件
0件
キーボード
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4

つい先日までCanonユーザーで、5D mark3 のボデイとEF50mm f1.2のレンズと本レンズで90%撮影していました。
2型発売された後、敢えて1型を使用したくて状態のいい中古を手にしてメインレンズとして使用しておりました

落下事故があったため、泣く泣くCanonからNikonに完全マウント変更しましたが、このレンズが素晴らしかったこともありレビューさせていただきます。これを見た方が参考になればという気持ちで書かせていただきます。
散文でありますが、よろしくお願いいたします。

【操作性】
よくあるズームレンズ操作、仕様は変わらない
ただMF/AF切り替えボタンが小さいため(通常時AF)、時折MFになることがしばしば。
それはご愛嬌ということで使用しておりました

【表現力】
ズームレンズ特有の歪み・収差はあります。
ある程度現像ソフトで補正が掛かるのでほぼ問題はないが、それでもある程度残る
解像度・シャープネスも2型に比べれば遥かに劣るレンズです
その不完全なレンズ故にメインレンズで使用しておりました
現在の撮像素子自体シャープネスの高いものが多い
それは等倍鑑賞される方が多いせいもあるだろうし、デジタルの宿命
そんなシャープな撮像素子にシャープなレンズを組み合わせるればとびきりのシャープな絵が誕生する
しかし、それは僕にとってはどキツイ写真になる
シャープな撮像素子(フィルム)には、軟調なレンズの組み合わせが良い状態の写真(フィルム)を形成できる
シャープネスは後処理でいくらでもかけることができるが、シャープネスを下げるは写真として下品なものになってしまう

考え方は人それぞれであって、シャープな写真が好きな方が多いのも周りを見ても理解している
ときに先鋭な描写力は立体感を生み出すし、時には中判カメラで撮影したような画質にさせる

僕はシャープネスを考えれば考えるほど、キャノンのこの組み合わせがベストだとずっと愛用していた

長くなったが、人間らしい描写・フィルムライクな描写をしてくれるレンズである

【携帯性】
レンズの塊です
重いです
しかしこの描写を求めるのであれば我慢できる

【機能性】
操作性にも書いたが、MF/AFボタンが小さいため誤作動する時がある
現在入手するには中古品を探さないと手に入りませんので、AF精度は一度カスタマーセンターで調整してもらいことを勧めます

【総評】
人物撮影であればこの1本でどんなシュチュエーションでも対応できる
万能ズームレンズ

自然光下の撮影ではジワッとした描写、ストロボ撮影下ではカリッとした描写に温もりがある
この表現の幅もこのレンズをの持ち味と言っていい
Canonさんの新旧豊富なレンズ群はいろんな『筆』として僕らに提供してくれている
どういう写真を撮りたいかによってレンズをチョイスする楽しみがある

いつかまた、この組み合わせのボディとレンズは買い直したい気持ちでいっぱいである

レベル
プロ
主な被写体
人物
その他

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

花いっぱいさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:416人
  • ファン数:108人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
268件
デジタルカメラ
5件
102件
レンズ
12件
50件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性1
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】フルタイムマニュアルなのでオートで合わせた後の微調整が容易です。

【表現力】まだまだ捨てたモノではありません。

【携帯性】最悪

【機能性】手振れ補正が無い。デカすぎて扱いづらい。フードの付け外しが難解。

【総評】
EOS 5D Mark IUでこのレンズを使っていますが、50人位の集合写真ではニコンD7200+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRに顔の解像度で負けます。
等倍観察で隅々までの輪郭の立った画像が欲しいのであれば、このレンズの出番は在りません。
このレンズに求めるモノはそこでは無い。富士フイルムのFinePix S5 Proとはまた違う方向での、こってりとした鰻重のようなこくのある色合いと階調の織りなす豊かな表現力にこそこのレンズの活きる道があります。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

さくら印さん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:458人
  • ファン数:116人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
3430件
レンズ
24件
1229件
デジタルカメラ
5件
254件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性1
機能性5

【操作性】( ̄◇ ̄)b グッ♪

【表現力】28-70より近寄れるし、色海苔こってり( ̄◇ ̄)b グッ♪

【携帯性】重いし、巨大フードのお陰で苦労します┐(-ωー;)┌

【機能性】( ̄◇ ̄)b グッ♪

【総評】24-105からの乗り換えで満足してます♪
    巨大フードわ欠点でもあり良い点(´・Θ・`)
    防塵防滴、巨大フードのお陰でガンガン使えます。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きんしゃちさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
4件
26件
レンズ
5件
9件
イヤホン・ヘッドホン
4件
6件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性1
機能性5

知り合いより、安く譲ってもらいました。
いままで、標準ズームはタムロンの名作SP AF 28-75mm F2.8 (Model A09) を使用していて、
今回これに乗り換えました。

これは結構重い、5D2での使用で、見た目は格好良いですが肩がこりそうです。

写りはさすがに安定したLレンズの描写力で満足です。

タムロンも非常に優秀なレンズでやさしい印象の色合いの写りでした。
本機種は見たままを忠実にシャープに写しますが、やや硬い印象です。
すこーし青味よりの写りです。

今の2型と違い、フードの中でズームするためフードは大きいですが、
外見の長さが変わらないのは使い勝手が良いと思います。

まだまだ現役でいけそうです。
2型はまだ高価ですので、中古が狙い目です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

朝は眠いさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
77件
PC何でも掲示板
0件
21件
デジタル一眼カメラ
2件
16件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

このレンズ買ってだいぶたちますが
気に入っています
U型が発売されていますが、カメラ始めてから(フィルムEOS)
ずーっとあこがれていたレンズなので手放せません
これからも大切に使います。
性能云々は、まだまだあれこれ言うほど腕がないので・・・
十分です、不満はないです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hirorin_76さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
7件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4

少々重いですが,大変使いやすい標準ズームレンズです。
U型が出て,もちろんそちらも魅力的なのですが(特に軽さ)解放から芯のある柔らかな描写は,ポートレイトに最適です。
壊れるまでは,U型への買い替えは考えていません。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インディゴンタさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
93件
タブレットPC
1件
29件
スマートフォン
1件
16件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性無評価
機能性5
機種不明
   

   

一度手放して再購入しました。
5年ぶりのT型になります。U型は予算オーバーでしたので、買えなかったというのが正直なところ。しかし、T型が我慢して使わなければならないかというとそうではありません。

かなり小さなところまでしっかり解像してくれますし、独特の濃い色乗りは素晴らしい。

スタイルは断然T型が好みです。フードも深くて安心です。

5D markUの最高の相方となっております

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF24-70mm F2.8L USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EF24-70mm F2.8L USM
CANON

EF24-70mm F2.8L USM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月30日

EF24-70mm F2.8L USMをお気に入り製品に追加する <787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意