
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 15:00 [1686248-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
大熊猫氏作成の非公式PC-9821BIOSを書き込んでPC-9821Ra40に装着、SanDisk SDSSDA-120G-J25CとOptiarc AD-7280Sを接続し、Windows 2000をインストールして使用しています。
SATA-IDE変換やSATA-SCSI変換することなく、SATAのSSD、HDD、光学ドライブをそのまま使用できるのが素晴らしいです。大熊猫氏に感謝します。
動作している画面はSanDisk SDSSDA-120G-J25Cのレビューを参照してください。
https://review.kakaku.com/review/K0000795565/ReviewCD=1537459
以下全てPC-9821Ra40を前提とした評価です。
【安定性】
安定しています。一度も挙動不審になったことがありません。PCIブリッジチップを搭載していないようで、相性と速度の面で有利と思われます。
【機能性】
1つのPCIスロットだけでSATAとUSB 2.0を増設することができます。PC-9821Raシリーズは空きPCIスロットが2つしかないので本当に助かります。
USB 2.0の速度は試していませんが、SATAはPCIバスの実効速度に近い100MB/s以上出るので十分です。
【入出力端子】
eSATAを使うことはまず無いでしょうが、外部USBポートが3つあるので十分でしょう。
【総評】
自己責任にはなりますが、PC-9821Raシリーズの最終アップグレード用としてマストアイテムではないかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 03:50 [1520955-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
【安定性】
一旦OSが認識すれば接続機器は安定稼働しました。
【機能性】
マザーとの相性なのか、差し込んだスロットによってはBIOS画面でフリーズも。
起動できるのを確認してからケースを閉めるべきか。
【入出力端子】
USBが3つですが2.0なのでストレージ類増設には不足かと。
eSATAはストレージ増設に便利でしたが、USB3.0が普及する今では旧式。
【総評】
USB周辺機器の内蔵ハブとして便利でした。
USBポートが少なく、でもUSBハブを使いたくないならこれもありかと。
いずれにしても最近のWindowsで動くのか不明なので注意。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 02:14 [628528-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
近所のPCショップでジャンクで拾いました。
中古なので耐久性は不明ですが、今のところ安定しています。
1枚の拡張カードで、SATA、eSATA、USBの3種類の端子を増設できます。
拡張スロットの節約という意味では優秀。
接続もPCIなので、かなり古いPCでも搭載できます。
SATAが1.5Gbpsですが、古いPCの拡張用なら問題ないでしょう。
速度もマザーボードのSATA1.5Gbpsと近い速度が出ています。
まあ古いHDDを使っているからというのもありますが…
USBは4ポート中2ポートが1.1で動作するというレビューもありますが、手元の環境では全ポート2.0で動作しました。
一番の目的であった、ブート可能なSATAドライブの増設ですが、ちょっと癖があります。
ブートスイッチがついていて、ブートONモードにすると起動時に本製品の認識画面が入るため、少し起動が遅くなります。
といっても数秒ですが。
Linux(Ubuntu 12.04)は単に本製品のSATAポートに接続するだけで認識・ブートできました。
他のディストリビューションは未検証。
Windows Vista、8、8.1Preview(32bit版)は単に接続するだけでは認識・ブートできませんでした。
マザーボードのSATAポートに接続して起動し、本製品のドライバをインストール後、改めて本製品のSATAポートに接続し直すとブートできました。
おそらく7も同じでしょう。
なお公式サイトで配布されているドライバはVista以降は非対応となっていますが、問題なくインストールできました。
8.1Previewの64bit版も試してみましたが、ドライバをインストールしてもデバイスマネージャーのエラーが消えず、ブートも失敗しました。
どうやら64bit版のOSには対応していないようです。
とはいえ、古いPCの拡張用なら64bit版のOSを使うことは滅多にないはずなので、あまり気にならないと思います。
総合的に見て、不満点はあるものの、古いPCのアップグレードが目的ならほとんど気にならないため、使い所を間違えなければ優秀な製品だと思います。
既に新品では出回っていないと思いますが、中古パーツなどで見つけたら古いPCの拡張用に確保してもいいのではないでしょうか?
特にXPのサポート終了に備えてLinuxへの移行を検討している人にとっては、XP世代だとマザーボードにSATAポートがないことも考えられるので、Linux用のSATA HDDを増設できる意義は大きいと思います。
ロープロファイル非対応ということはケース(タワー型)にもHDD増設用のスペースはあるはずだし。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月21日 03:11 [307991-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
USB2.0とついでにSATAもと思い購入してみましたが、
USBに使われているVIA製のUSBチップが
私のマシンと相性が悪いのか4つあるUSBポートのうち
外側2つがUSB2.0としてではなくUSB1.1のモードでしか動作しませんでした。
バッファローに修理に出しても不具合はないという始末・・・。
SATAは問題なく動作するのに残念
仕方なく類似商品の「玄人志向 USB5+ESATA-PCI」に交換したところ
こちらはUSBにNEC製のチップを使用しておりUSBが非常に安定していました。
SATAも問題なし(SATAの方は最新BIOSに更新)。
バッファロー製じゃなく最初から玄人志向の方を買えばよかった・・・
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月13日 06:20 [113286-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
Socket370マザーにて、日立HDD320GBを接続の上、BIOSでSCSI起動優先設定の上で起動ドライブとして使用中です。
EPSONのUSBプリンタとスキャナなどを接続の上使用したり、外付けポータブル2.5'HDDを接続の上使用したりしていますが、特に問題出ていません。(Win2000sp4d約半年継続使用中)
なかなか安定しているのではないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月14日 21:01 [90201-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
eSATAの外付けHDを使いたかったので購入。
ドライバは無事にインストールしたのですが、
USBの下2つがなぜか1.0で認識。
一番上と内部のポートは2.0と認識しているみたいですが。
PCIスロットを差し替えても変わらず、まあ当初の目的は
eSATAを使うことでしたからいいんですけど。
サポートセンターに電話しても素っ気無い返答。
バッファローは客舐めてますね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月3日 01:52 [84161-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
ハードディスクの増設に必要となる
USB2.0とSATAの内部端子が利用できることから購入しました。
現在はUSBを経由してIDEのHDDを利用していますが、
SATAでないとHDDがそのうち安価に手に入らなくなるのではないか
と考えた結果です。
SATAの方は未使用なので評価できませんが、
USBの方は問題なく稼働しています。
速度的にも違和感はありません。
ただ、ときどき、スタンバイから復旧すると
USB接続しているHDDを認識しないことがあります。
これの原因が本製品なのかどうかは不明です。
(端子を再度抜き差しすれば再度認識され、問題ありませんが。)
ブート用のHDDも接続可能とのことですが、
私はちょっと不安感がありますのでやろうとは思いません。
ストレージ用のHDDの接続には手頃な製品と思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月20日 23:39 [45176-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(インターフェイスカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
