P5Q Deluxe レビュー・評価

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

P5Q Deluxe 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R メモリタイプ:DDR2 P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeの店頭購入
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeの店頭購入
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.52
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:43人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.34 4.55 -位
互換性 パーツとの相性など 4.66 4.43 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.51 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 4.88 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 4.79 4.23 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.17 3.78 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

P5Q Deluxeのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

cymere2000さん

  • レビュー投稿数:130件
  • 累計支持数:440人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
12件
2021件
スマートフォン
4件
147件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
124件
もっと見る
満足度4
安定性3
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目4
付属ソフト3

【安定性】
普通のBIOSなら安定しています。
Core 2 Quad Q9550sを3.4GHz=400MHz*8.5で動かしていますが、Windows10もサクサクです。

【互換性】
インテルのPentiumからCoreシリーズへの過渡期だったので、その後のCore i7系列との互換性は乏しい。

【拡張性】
互換性と同様。

【機能性】
Intel P45/ICH10Rチップセットのマザーボードではほぼ最高峰のものです。厳密にはP5Q PREMIUMと云う更にグレードの高いボードもあったのですが、残念ながら後述のUEFIが公開されなかった為、こちらのDELUXEにしました。

【設定項目】
CPUのベースクロックとそれに伴う電圧さえ調節できればよかったので、333→400MHzに出来て実に満足です。

【付属ソフト】
色々あったが、こういうの使う人いるのかな?

【総評】
使用していたセカンドPCのマザーボードが壊れました。
それでまあ、マザーボード以外のパーツをそのまま使えるマザーボードを探して手に入れたのがこの製品です。
何分古い仕様だったのですが、これを選んだ理由の一つがこの製品の発売当時はUEFIと云うものが存在せずBIOSがシステムのインターフェイスでした。
その中に合って、なんとバージョンアップでプロトタイプEFIが公開されていたのです。
面白そうだと思って入れましたとも・・・ひどい目に合いました。とんでもなく不安定でフリーズ位は序の口で、遂にはEFI(BIOS)画面にすら入れなくなりました。
この当時のASUSのマザーボードはDieHard BIOSというメインとサブとで二つのBIOSを持っていた為、何とか無事な方のBIOSからシステムを起動させることができ事なきを得ましたが、手動でもなかなか切り替えられず復旧に一日掛かったのは苦い思い出です。
その内こっそりとASUSのHPダウンロードから、この(U)EFIが消えているのを見つけた時は思わず笑ってしまいました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

キヨマロのママさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
41件
SSD
0件
12件
ゲーム機本体
0件
8件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト3

採点のみの投票です。

参考になった0

まっき〜〜〜〜〜さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
14件
光ファイバー
0件
14件
マザーボード
2件
11件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト2

取扱説明書が日本語マニュアルなので
初心者の方に最適です。また今後もっと詳しい事をやってみたい!
OCに挑戦したい方などヘビーユーザーにも向いていると思います。
端子も豊富にありますし、アスース製マザーならほとんど付属している
Qコネクタは便利でした。
BIOSも日本語にできるので分かりやすいです。

しかし、付属ソフトの「Express gate」はいらないし
他になにかソフトがついていましたが英語なので
わけがわからないです。
そちらも日本語対応してくれればよかったです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mcraeさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
6件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
6件
PC用テレビチューナー
0件
6件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト4

採点のみの投票です。

参考になった0

ねこくんたさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
2件
マザーボード
4件
2件
PCケース
2件
2件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

P5BDeluxeの後継として中古で購入致しました。全体的な感想は新モデルは次々出てくるのですがP5Bのように長い期間使えるのかなというのが本音です。PCが趣味ではないのですがとりあえずBIOSを1406にし使用しております。拡張性・機能は使用するかしないにかかわらず十分です。また安定性も普通ですね。構成は以下の通りです。ほとんどが中古・以前からの流用です。概観は以前と同じ・あまり変えると家人(特に夫)が迷うためですが速くなったとの評価です。
OS    XP・ProSp3
CPU    E8500
クーラー  風神鍛
Memo   UMAX 2GB×2
画カード  GIGABYTE GV-RX24P256H
音カード  玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
以下のケース・補機類は本サイトで評価の良い物を新品又中古で購入です。
Qコネクターの結線は緩く簡単に抜けますね。MBの上でLEDが点灯するのも綺麗でいいですが
あくまで電気製品なんですから誰でも簡単・確実に使用可能な物に仕上げてから出してはと昨日組上げてみての感想です。問題の多いMBとの評価もありますが多い設定項目をあまり変更しなければ私でも普通に使える製品です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

大豆の中からイソフラボーンさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
キーボード
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性3
互換性4
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

採点のみの投票です。

参考になった0

TwinStarさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:287人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
9件
215件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
5件
42件
プリンタ
3件
25件
もっと見る
満足度4
安定性3
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目4
付属ソフト3

 まともに動いている方もいらっしゃいますので、それを考慮して少し点数は甘めにしました。心情的にはもう少し厳しくいきたいのですが、固有環境の問題かもしれないし、不良品かもしれないので。

 狙い打ちでこのマザーを買いました。「待ってました!」と期待大で組み立てたので、その後のショックが大きかったのかも知れません。

 とにかく、気にしなきゃ普通に使える、特に全体に波及するような大きな問題は出ないのですが、個人的に不定期に鳴りまくるデバイス脱着音に悩まされました。
 再現性はなく、未だに原因はわかりかねていますが、背面USBポートに接続したPM-A950でOSを介さずにPM-A950の操作パネルでコピーをしたりすると、デバイス脱着音が鳴りまくることもありました。また背面USB3/4ポート以外にPM-A950を繋ぐと、USB1.1でしか認識してくれませんでした。
 USB接続テレビチューナーを友達から借りてテストしていたのですが、背面USBポートに繋ぐとやはりUSB1.1としか認識してくれずに使えず、マザーボード上のUSBヘッダからプラケットを利用してそこに挿すと問題なく動作しました。
 最終的には、ヘッダからプラケット経由でテレビチューナーとPM-A950、フロントのUSB(やはりマザーボード上のUSBヘッダから)にキーボードとマウスを接続し、それ以外はPM-A950やテレビチューナーを外してそこに挿すという感じにしたら、あまりデバイス脱着音は出なくなりました。でも背面USBポートが使えないというのは商品としてはどうかと思いますし、解決にはなっていないですね。

 あとはEPU-6 Engineが当方では地雷で、Calibration中にブルースクリーンが出て、Intensity Proが原因と表示されました。そのため、EPU-6 Engineは設定画面すら拝めず、CPU標準機能のEISTやC1Eを使うだけとなりました。P5K Pro時代のEPUは問題が殆どなく動作していただけに残念です。
 またIntensity Proは一番I/Oポート寄りのPCI Expressに挿さないと動作しませんでした。
 付属ソフトの質の向上は是非お願いしたいところです。量はよろしいかと思いますが、ASUS ProbeIIでのCPU温度表示も、バージョンで思い切り変わることがあり(計測方法が変わるらしい)、早く落ち着いて欲しいですね。

 個人的にはLANやIDEがMarvellなので、殆ど心配なく使えること。背面にeSATAがあって便利なこと。チップセットの冷却などもしっかりしているように見え、大変期待していただけに残念です。とりあえず点検していただくことにはなりました。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こぼくん35さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:451人
  • ファン数:51人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
10件
1336件
CPU
5件
993件
PC何でも掲示板
0件
446件
もっと見る
満足度4
安定性3
互換性2
拡張性3
機能性5
設定項目4
付属ソフト4

現在、P4のVAIOを2台とP5E*Q9450/P5E*Q6600。P4 VAIOの代わりにと、思いついて、この板で組み立てをしてみました。
目的はEPUがP5Eより、格段に進化して省電力になっているとの事。「たしかにぃ〜」動きもスムーズです。驚きました。P5Eは省電力面ではAI Gear3をEPUを使って作動させていますが、本当は2 x PCIe2.0 x16 (both @ x16 mode)ATI CrossFire Technology対応を目的に購入しましたので、手放す気はありません。これは、これで重宝です。
昨今のグラボの進化に伴って、今回は3870のOC版*1にて組みました。一応、24*22インチ2画面出力出来るものと思ってです。プライマリで仕事(エクセル・ワード)、セカンダリでキャド・TVドラマ等観賞用にと思ってです。
構成をざっと。

OS -Vista Business 32bit
MB -P5Q Deluxe
CPU-Q6600 2.40 GHz
GPU-ATI Radeon HD3870 GDDR4 512MB
RAM-DDR2 800 1G x 4
HDD-WD 320G x 1 NON RAID
WD 500G x 1 NON RAID
Segate 320G x 2 RAID1
Monitor-BenQ G2400WD(ブラック)
セカンダリ LG電子L226WA-BN
ドライブ DVSM-SL20FB

CPU・HDDとモニターは以前からあったものをそのまま使い回しをしましたので、購入したのはMBとグラボ・ドライブでしょうか。現在、このフロアにPC5台です。
P5Q dxの評価ですが、まず、HDDに困りました。HITACHIで全部組み上げてOSをインストールしようとしましたが、HDDの認識がおかしいのです。それで、まず1個だけをAHCIでOSインストールさせて、その後にEZ Backupを組もうとしたのですが、OSのインストールは問題なく出来たのですがS0,S1ポートでRAID1を組むことは出来ませんでした。結局、Segateに交換したものの、RAID0は組めるのですが、RAID1は組むことが出来ず、サポートに連絡を入れるも、他のポートが余っているようであれば、そちらで組んだほうが宜しいのではと言われ・・・・。結局、AHCIは断念・・・RAIDで組み上げました。
この2つのポートは、後の為に取っておくことにしました・・・笑。
良い点は、やはり、「EPU-6Engine」でしょう。長時間アイドルのような状態でキャドを使ったり、セカンダリでドラマを見ながら、プライマリではIE検索をしたりという使い方をするのですが、幅広く動作適応をしてくれているのではと感じます。これからは、このようなMBに移行していくのだと感じました。
それで、この価格ですので、HDDとの相性問題は確かにあったものの、満足度では破格の4を付けさせて頂きました。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

P5Q Deluxeのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意