HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円
<お知らせ>
本製品でハードディスクにアクセスできない問題が発生する可能性がありますが、メーカーページで配布されているファームウェアにアップデートする事で解決します

よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 07:14 [1531668-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 3 |
テレビ録画に使っています。ごくごく普通の製品だと思いますが、今も現役で働いてくれています。ここまで長持ちするとは思っていませんでした。結構耐久性あったんじゃないかなと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月9日 19:04 [1241594-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像1 |
画像2 |
画像3 |
![]() |
||
画像4 |
2009年に当時メインで使用していたパソコンのデータ保存用に購入しました。
すでにデジカメや音楽データのバックアップ用にレビュー済みの『HD-H160U2』『HD-H500U2』を必要な時に電源を入れての保存用としての外付けハードディスクは、所有していました。
PCのデータを外部で保存することにし常時電源を入れての使用を目的として本機を購入しました。
この頃は、ビデオカメラの映像をエンコードして保存するためにレビュー済みの『HD-CE1.0TU2』(1TB:3台)や『HD-EB2.0TU2』(2TB:4台)を短期間に購入していた時期でもあります。
それらを含め全て電源内蔵のハードディスクでしたが、この『HD-CE1.0TU2』(1TB)が初めてアダプター電源のハードディスクでありました。
2014年2月に新築し引っ越してからは、リビングに設置したテレビの録画機能用に使用しています。
画像1.当初の設置の画像です。(隣の白色は、レビュー済みの『HD-H500U2』です。)
画像2.現在録画用として使用しているテレビ『アクオスLC-60W7』です。
画像3.現在の設置場所(テレビボード内)です。
画像4.本体の裏側です。中国製だったのですね。再認識しました。
以下は、各項目別の評価です。
【読込速度】・・・4点
PCに直付けで使用していました。
読み込みにストレスを感じることなく使用していたため4点です。
【書込速度】・・・4点
他のビデオテープをエンコードするために使用していたハードディスクのように大量データを書き込んだりしていなかったので特段の不満が無いため4点です。
【転送速度】・・・4点
このハードディスクからUSBメモリーやデジカメデータ保存用の『HD-H500U2』などへ少量のデータを送る程度では、USB2.0として安定した転送でしたので4点です。
【静音性】・・・5点
PC外付で使用していた時も他の電源内蔵のハードディスクよりうるさく感じたことはありません。
現在リビングのガラス戸付きのテレビボード内に設置しているためうるさく感じることもないです。
以上により5点としています。
【耐久性】・・・5点
PCで4年以上、テレビ録画用として5年半余り電源がほぼ入れっ放しの状態で現役で使用可能なため5点です。
10年経過すれば壊れても仕方がないかと思うようにします。(笑)
【デザイン】・・・3点
電源内蔵型の四角張ったハードディスクと比べて丸みが有って高さのあるこのデザインは、あまり好みでないです。
高さが有るのは、テレビボード内に設置するときも仕切り板の位置が気になりました。
そのため3点です。
【総評】・・・5点
デザイン的に気に入らない点はありますが、今でも使用できるところが充分に評価できるため満足度として5点です。
ハードディスクが普及し始めた頃の製品ですが、当時の製品で今でも生き残っているのは1TB以下のハードディスクばかりです。
この機種とは別に同じシリーズでアダプター電源の『HD-CB2.0TU2』(2TB)も翌年購入していましたが、電源内蔵の『HD-EB2.0TU2』(2TB:4台)を含め当時の2TBモデルの外付けハードディスクは、購入から10年も経過せぬうちに全滅してしまいました。
- 比較製品
- バッファロー > HD-H500U2
- バッファロー > HD-H160U2
- バッファロー > HD-HES1.0TU2
- 使用目的
- PCドライブ用
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月20日 18:28 [585192-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
デザイン | 3 |
(2018年3月に追記有り)
ACアダプターが外にあるタイプで、コード一本ではないので安物っぽい印象。
耐熱も外観がプラなので不安があるが、常時接続ではなく、データ保存用にたまにつなぐのであれば特に不安は無さそう。
一度落としましたが、異音もなく動いています。
ただ、スタートダッシュが遅く、「ずーっ、カタン」という音がして「からからから」と回り出すのが気になります。
なんか時代と共に安くなり、雑に作られている気もします。
2010年当時、一万円程度で1TBが買えるようになり、凄いことだと思いましたが、2013年は、当たり前になってしまいました。
レグザにも使えるので、データ保存退役後は、嫁さんの韓ドラ専用HDDになる予定です。
以上が2013年中頃のレビュー記述です。
ここから、2018年3月追記になります。
我が家のテレビが、その後、レグザ→パナソニックのTH-40CX700(4K?)になりました。
パナソニックでも繋げてみたら使えましたので、フォーマットして使用しました。
パナに換えてから、二年。
正月明けから、録画番組の再生が途中で止まったり、ジャギーになったりし始めました。
たまにUSB-HDDが認識されません、という事態が発生するようになり、つい先月(2月末)に逝ってしまわれたようでした。
モーターは回るし、電源も入りますが、ヘッドが動いてないようです。
十分元は取りましたが、データ保存用などで通電時間の短いモノは、まだまだ使えるモノがあると思うので、参考までに記します。
約5年は、使えたわけです。
大したものです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月6日 17:29 [545313-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 1 |
デザイン | 3 |
沢山の方が直ぐに壊れると評価されていますが、私も一ヶ月程で異音がしてアクセス出来なくなりました。原因は中のHDDディスク自体のようですね。Seagate製が内蔵されていましたが、そちらを日立製に交換すると何事もなかったみたいに半年経過しても快適に動作しています。設置環境は取り付け当初から何も変化有りません。ですから、環境が悪いと言うことではなさそうです。
あと気が付いたのは、Seagateの時本体が結構暖かくなっていましたが、日立に交換すると大変ましになりました。ソフトウェア的な温度ですが、交換前は52度前後でしたが交換後46度前後で落ち着いています。Seagateは余りお勧め出来ないようですね。それとも、不良品に当たったのかも知れません。ターボUSBは64bitOSで使えないので注意した方が良いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月8日 02:42 [511474-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
デザイン | 3 |
【読込速度】バッファローツールを使うと速いです。
【書込速度】バッファローツールを使うと速いです。
【転送速度】バッファローツールを使うと速いです。
【静音性】気にならないくらい音は静かです。
【耐久性】信頼感あり、壊れず元気です。
【デザイン】デザインは普通です。
【総評】壊れなければ全体的に満足です。総合評価★★★★
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 外付け ハードディスク
- 1件
- 0件
2011年12月14日 16:49 [462389-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
デザイン | 2 |
東芝レグザの録画用に買いました。
週一回、録画して観る程度の使用頻度でした。
メモリーが半分以上になると再生すれば画像が飛ぶはしょっちゅう。
しまいにはTVに認識されなくなり、物理フォーマットまでしましたが
使えなくなりました。
サポートセンターに電話してもかなり混んでいました・・・。
オペレーターも疲れた感じで、どれだけクレームが入っているのか想像に容易い。
使用1万時間が寿命との事ですが、200時間位でした。
絶対に買わないほうが良いと思います。
私はバッファロウの製品は一生買いません。
- 使用目的
- データ保存
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月20日 23:12 [411044-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 4 |
REGZA R9000の録画用に購入し1年半使用しましたが、今のとこ何の問題もなく使用できてます。
静穏性は今回AQUOSクアトロン3Dを購入し、安かったのでIO製にしましたが、録画開始時の起動音がR9000+本機での使用ではかなり聞こえてきてたので、こんなものかと思って使用してきましたが、AQUOS+IO製ではほとんど起動音がしないので、それとの比較になります。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月24日 23:21 [380385-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 2 |
IODATAのHDCR-U2.0EKも同様にREGZAに接続して使用しています。
そちらとの比較です。
【静音性】
HDCR-U2.0EKより静かだと思います。
【デザイン】
AVラックに配置するには若干高さが邪魔になると思います。
HDCR-U2.0EKの方がすっきりしていてよいです。
【総評】
フォームウェアのアップデート前は、予約録画の失敗が何度かありましたが、
アップデート後は録画失敗しなくなりました。
HDCR-U2.0EKと比べて、一長一短ですが、どちらも特に問題ないと思います。
コストパフォーマンスはよいと思いますので満足度4とさせて頂きます。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月17日 17:11 [367460-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
デザイン | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月10日 13:55 [340923-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
デザイン | 1 |
このHDDを使い始めて、1年が過ぎました。
用途は、"REGZA"で録画した番組の保管用です。
接続方法は
@手持ちのデスクトップPCにUSB接続
A上記PCとREGZAをLAN接続
BこのHDDに共有フォルダを作成し、REGZAからは
"LAN HDD"として認識させている
■事件
実は約1ヶ月前、急にREGZAからこのディスクにアクセス出来なくなった為
念の為、共有設定をやり直してみました。("共有設定解除"後、再度"共有設定"した)
そうしたら元通りアクセス出来る様になりました。
しかしその数日後、再びアクセス出来なくなったのです。
そこで再びHDDを見たら今度は
「きれいさっぱり消えていました」
"保護されたオペレーティングシステムファイルを表示"
"隠しファイルを表示"しても
エクスプローラでは、どうでも良い内容しか表示されません。
※でも、プロパティの"円グラフ(青とピンク)"では、使用率が
90%になっており、"ファイル名一覧"的な情報のみが
消えた状態となっていた)
■悪戦苦闘
ファイル復旧・HDD復旧と呼ばれるフリーソフトを
端から順にダウンロードし実行してみました。
"完全フリー"なものは、"ゴミデータ"しか拾いませんでした。
"検索はフリー・復旧は有償"ソフトは、大体検索出来ました。
しかし値段が35000円ぐらいだったので、これは諦めました。
「もはや諦めるしか無い」と思いました。
■復旧
その後、数日手立てが思いつかず放置したまま2〜3週間経ったある日
諸般の事情で、消えたHDDの電源を抜き、USBケーブルを抜きました。
そして再接続。
すると、見慣れぬダイアログが表示され
"復旧しますか?"的なメッセージ。
"はい"を選択。
見事復旧しました!
REGZA上で番組の一覧が表示され、視聴出来る状態になりました!
まさか、ドライバ(なのかな?)に、そんな機能が実装されている
とは全く知りませんでした。
かなり感動しました。
■その後
"CrystalDiskInfo"なるソフトの存在を知り、ダウンロード後実行して
みた所、その"一旦消えてしまったHDD"は温度が60℃近くを示している事が
判明したので
「変になった原因は、高い温度のせい」と推測して、熱対策を検討しています。
でも未だ決まらないので
「(とりあえず)使わないときは電源を入れない」様にしています。
同様の現象の参考になればと思い投稿させて頂きました。
長文・駄文にて失礼致しました。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月4日 17:13 [288055-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 3 |
正月に実家でレコードを録音していたところ、ノートPCのHDD容量が足りなくなり、PCデポで安かったので買いました。
今は、消えても仕方ないかというTVの録画データを入れています。
今までHDDは、耐久性と静粛性からSeagateしか買いませんでしたが、これは他の人のレビューを見るとWD製らしいですね。
今は無きMaxtorはずいぶん壊れましたが、WDのHDDは初めてなのでよくわかりません。
HGST(もとIBM)のは、耐久性はともかく、うるさいイメージがあります。
その点、Seagate製は10台以上持ってますが、1台自分のミスで壊した以外、壊れたことはありません。
話を本製品に戻しますが、電源投入後しばらくと何にもしなくても時々、カキッカキッカキッと威勢良くシークレバーが動きます。
何かあまり耐久性がよくなさそうな予感がします。
転送速度はUSBで律速しているので普通だと思います。
ただ省電力モードは便利です。知らないうちはハードウェアの取り外しで電源を切ってました。
ターボUSBは胡散臭かったので最初から使用してません。他の方の評価を見ると正解だったようです。
いずれはREGZAの録画用に使用して、そこから大事な物はNASに移動する使い方にしたと思います。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月21日 02:13 [275467-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 3 |
【読込速度】
まあ普通。今となってはeSATAを使用しているので
満足はしていませんが、まあまあ早い。
【書込速度】
こちらも普通。まあまあ速い。
【転送速度】
こちらも普通。まあ速いほうですか。
【静音性】
結構静か。まあファンがないし、HDDの音しかしない。
中身がWDだったのでそれも影響してかかなり静か。
【耐久性】
1年以上使えているし結構耐久性はあると思う。
ただ他の人が壊れた壊れたと言うと少し不安。
まあ元々の目的が一時的な避難だったので、現在まで使えているのは嬉しい。
【デザイン】
あまり好きじゃない。
丸みを帯びているのが嫌になってきたかも。
もっと角張ってもいいのでは。
【総評】
初の外付けHDDですが満足しています。
現在はeSATA利用中なのでそれ程使用頻度はありませんが、
バックアップのバックアップとして活躍中です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(外付け ハードディスク)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
