WD10EADS (1TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥5,196
(前週比:±0 )
登録日:2008年10月 9日

よく投稿するカテゴリ
2021年8月13日 04:39 [1481849-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
ずっとivyおじさんをやってました。
Win11に向けてリプレースするか〜、ということで、ようやく引退となりました。
稼働は8万時間超え、代替済不良セクタ2 と、ずいぶんがんばってくれたと思います。
新PCでは、PCIe 4.0 を導入しましたが、あまりの爆速に、Raptorを買ったときと同じような驚愕を味わっています(笑)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月28日 23:48 [1204798-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
かなり前に所有していたメイン用のディスクトップパソコンの空きスペースに物置用として組み込んでました。メインドライブは1.5TBの同社の製品を使っていてC、D、Eドライブと3つにパーティション分けしてましたが残領域が乏しくバックアップ用のデーターがまとまるまでの一時ストック場所として利用してました。動作に関しては全てスムーズで特に問題なくフリーソフトでモニタリングしながら使ってましたが温度やセクター関係含めて安定してました。併用していたWD15EADSは謎のデーター消失に直面しましたが、こちらの1TBはパソコン自体を手放すまでまったくトラブルが起こらなかったので良かったです( ^ω^ )
以下、本製品の主な特徴になります。
WD Caviar グリーン
SATA ハードドライブ
1 TB、32 MB キャッシュ、SATA 3 Gb/s
低発熱、静か、自然に優しい
WD Caviar Greenドライブは電力を節約し、静かで低温のデスクトップPCと外付けストレージ デバイスに対応します。
「334GBプラッタ×3枚」のモデルとなっております。
容量 1TB
キャッシュ 32MB
インターフェイス Serial ATA300
ディスク枚数 3 枚
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月5日 22:00 [1148292-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
2008年に発売されたモデルなんですね。
今も使っていますが、10年近く現役です。
裸族のお立ち台で外付けHDDとして使っています。
WD Greenは一般クライアント向け。
いま調べて知ったんですが、Blueに統合されたんですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 21:26 [1049723-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
購入当時はシステムドライブとして利用していましたが
先日、倉庫用に外付けHDDに切り替えました。
速度、静音性は販売当時の製品と同程度でしたが
耐久性は、私としては期待どおりでした。
現在の状態は健康で起動回数2,364回、起動時間36,191時間
まだまだ頑張ってくれそうで満足度は高いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月29日 21:18 [1032701-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
eSATAのカードリジ式HDDに内臓していますが、テレビ録画専用なので特に問題なく使用できています。前に使用していた他メーカー7200HDDより遅くなりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月28日 19:55 [1015152-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月22日 13:01 [669364-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
補足図1:外観・CDI [Win7] |
補足図2:AS SSD-Copyベンチ比較・レーダーグラフ [Win7] |
補足図3:CDMベンチ比較・レーダーグラフ [Win7] |
![]() |
![]() |
![]() |
補足図4:HD Tune Proベンチ IOPS比較グラフ [Win7] |
補足図5:実測値・ベンチ比較 レーダーグラフ [Win7] |
補足図6:HD Tune Proベンチ Seq-RWグラフ [Win7] |
昨年、年代別比較のレビューを行った後、古いHDDは整理しましたが、まだ使用できると判断して残した製品をHD Tune Proを軸にレビューしてみました。
■テスト環境・詳細:補足図1参照
□電源設定はベンチ向け最速設定で行っています。
□CDM換算値は、実質のMB/sに再計算した物です。
□比較HDDは、HD Tune Proでの計測で全領域解放が必要なため、使用中の内容を退避して順次計測データを追加しています。
□実測値は内蔵計測のため、Windows8.1標準コピーで行っています。
また、内蔵のSSDと当該HDD間で計測しているためWindowsのキャッシュが有効になり書込速度がベンチより高くなる場合があります。
また、数GB程度ではWindowsキャッシュ効果により数秒で完了する場合があるので、11GBを越えるファイルを用いています。
テストファイルサイズは、11480.117MB。
※書込の動画で、開始直後の速度を見ると分かります。
□本製品は5、紫色の線です。
■外観・CDI:補足図1参照
2009年10月・製造:タイ。
本製品初期モデルは2008年、レビュー品の22M2B0は2009年のモデル。
500GBプラッタの2枚構成。
バックアップ用なので、使用時間も電源投入回数も少ないですが、既に5年を経ている個体です。
前レビューでは「C6」回復不可能セクターに「1」が表示されましたが、いつの間にか解消され正常セクターに昇格していたようです。
他のリードエラー、シークエラー等は皆無で、不良セクタもありません。
■AS SSD-Copy比較:補足図2参照
HDDですからプログラムのスコアは一律低く、システムディスクとして現状では、かなり厳しいスコアです。
また、このGreenモデルはメーカーでもシステム用としての使用は推奨しておらず、データ用とすることを前提に開発されているようです。
■CDM換算値の比較グラフ:補足図3参照 ※4K系は割愛
換算値でSeq-R/Wが約100MB/sと5400程度のrpmとしては高速です。
同世代の7200rpm「HDT721010SLA360」とSeqでは良い勝負になっているのは500GBプラッタ故の事だと思います。
流石にRandom読込-512Kは低速です。
テスト機では、Win7と8.1では速度の違いはほぼありませんでした。
■HD Tune Proグラフ:補足図4参照
4K系は7200rpmの「ST31000528AS」に近く低回転モデルとしては大変優秀なスコアかと思います。
Random1000MBグラフは、R/Wが概ね揃っています。
■実測値とベンチ比較:補足図5・動画参照
Windowsキャッシュで書込が高速になっている以外は、実測値と差異が殆ど無く、CDM、HD Tune Proベンチソフトが充分参考になる事が分かります。
実測読込:115.11秒≒ 99.732MB/s
実測書込:109.19秒≒105.139MB/s
■HD Tune Pro Seq-R/Wグラフ:補足図6参照
100GBのR/Wは、10MB/s程度の振り幅で上下し全く同じパターンとなっており、全体の波形も同様になっているのがわかります。
ビックリするのは同じようなでは無く、全く同じに見える事です。
■総評
最近では、知人とのデータ交換に使用しています。
前回、エラーがあったので先頭に空き領域を作成して使用していたのですが、先日帰ってきた時にCDIを確認したら、C6の数値が0になっていました。
このような事はよくある事なので、気にしては無いですが、昇格してくれるのは精神的にありがたいですね。
さて、年数こそ5年も経っていますが、がっつり使用しているのは無いので傷みもすくないのでしょうか、全く問題がないのでこれからも使用していくつもりです。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月19日 15:01 [707635-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
USB2.0にて外付けHDDとして使用しています
PerfectDiskによる常時最適化されてる状態
読み書きでストレスを感じる事はありません
2GBデータのHDD間転送に掛かる時間は
大体80秒くらいですね
DiskInfoで見ると現時点で
使用期間 5年4ヶ月
電源投入回数 2,980回
総稼働時間 33,516時間
健康状態 健康
読み書きエラーは全くありませんし、速度の
低下も起こっていませんし、異音も無いので
未だに現役でフル稼働してますよ
良い買い物だったと改めて感じています
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月9日 11:25 [647942-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
PCにセットしてから5年。使用時間は約18000時間でのレビューです。
【読込速度】
【書込速度】
【転送速度】まとめて下記に出します。クリスタルディスクマークでの測定です。画像でないのはご容赦ください。SATA300で90%くらいデータが入っています。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 77.414 MB/s
Sequential Write : 74.542 MB/s
Random Read 512KB : 29.459 MB/s
Random Write 512KB : 40.936 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.367 MB/s [ 89.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.797 MB/s [ 194.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.491 MB/s [ 119.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.669 MB/s [ 163.3 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 68.0% (633.2/931.5 GB)] (x5)
Date : 2011/11/23 15:33:13
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
データがかなり入っているので少し遅いですが普通だと思います。
【静音性】
これは良いと思います。PCの本体のファンの音の方がデカいので全く聞こえません。
【耐久性】
18000時間持ったので良いと思います。HD Tuneでチェックしたところブロックに一つだけエラーがありました。あまり扱いが良くなかったので仕方ないと思います。
【総評】
十分使えたと思います。今は容量が足りなくなったので交換ついでにWD20EZRXに乗り換えました。
やはり4年経っているだけあり、書き込み速度などは後者の方が速いですね。定期的にHDD交換するのは重要だと実感しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
