TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.18 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.46 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.25 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.28 | 3.71 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.09 | 3.28 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.70 | 3.10 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年1月5日 17:03 [469621-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
・主にMPEG-2HDのオーサリングのために使用
・HD放送で撮り貯めてあった好きなアーティストの短い映像を集めてメニュー付でBDに
・BDには容量が少し足りないけどBD-DLを使うにはもっいたいないような映像をビットレート変更により容量を調整
・マシン:
Win7
COREi7 2600 3.4G
8GB
約1ヶ月間使用してのレビューです。
あらゆる編集ソフトを試用してこのソフトにたどり着きました。
私が今まで使ったオーサリングソフトの中では最高の性能です。
ただ、このソフトの最大の問題はMPEG-4 AVCで出力できないことです。
本当はMPEG-4 AVCの映像の無変換編集もしたかったのですが、それをあきらめるに足る魅力がありました。
しかし、5が出ることが昨日発表されて、この問題がどうやら解決できそうです。
こちらは純粋に4のレビューをします。
【機能性】
先に触れたとおりMPEG-4 AVCでの出力ができない以外は申し分ありません。
動画を取り込むと、解像度、ビットレート、オーディオプロパティー全てを詳細に、しかも正確に認識してくれます。
試したほかのソフトではオーディオがAAC5.1chなのに2.0chとしか認識されなかったりするものがほとんどでしたが、こちらは正確に認識します。
1枚のディスクに複数のタイトルを混在させ、それぞれに映像、音声のプロパティーを設定できる点や、自由自在に思い通りのメニューが作成できる点、全てのプロジェクトを作成し最後にディスクに最適な容量に自動調整できる点など欲しかった機能が備わってます。
実際、25Gから22Gにビットレート変更で容量を調整したBDを60インチTVで見ても画質の違いは感じられません。
一方、HDDレコーダーではMPEG-2からMPEG-4に変換して容量調整をするのが主流ですが、だいぶましになったとはいえ、明らかに画質は落ちます。
なのでビットレート変更による容量調整はかなり有利だと感じます。
【使いやすさ】
その気になれば初心者でもマニュアルが無くても使えるくらいのめちゃくちゃ簡単なインターフェースです。
直感的に操作ができる配列、またやるべき事を順に進めていきやすいです。
何か不適切な操作をすると「NO」という結論だけを突きつけるのではなく「Why」「How」を教えてくれるところの操作性は素晴らしく感じました。
基本的に難しいことはソフトが勝手に考えて最適な設定をしてくれますので簡単でありながらも実は大変高精細な編集ができてしまいます。
そのへんのアシストの良さは他の海外製のソフトではありえないレベルの親切さです。
もちろん、それなりに知識と経験がある場合、かなり高度な設定ができます。
【安定性】
かなり安定しています。
2時間以上のHD画質の動画の編集をぶっ通しでやってみたり、パッチオーサリング機能を使い夜の間に何時間分ものHD映像をオーサリングかけたりしてますが今まで一度も落ちたりエラーが発生したことがありません。
【軽快性】
私のPC環境の場合サクサク動いてます。
フリーズなどは一度も起こってません。
【サポート】
かなり親切です。
メールでも電話でもすぐに繋がるし、海外メーカーみたいな偉そうな態度はとらず親切に教えてくれます。
【マニュアル】
パッケージ版を購入しマニュアルがあります。
全くの初心者でもこれを読めばわかるでしょう、というくらいわかりやすいマニュアルです。
オンラインのチュートリアルでもとてもわかりやすいです。
【総評】
褒めてばかりですが、大変気に入ったソフトです。
さすが日本製と思わせる大変質の良い出来です。
また、まめにアップデートしてくれるところも信頼の出来る点です。
オーサリングだけの機能でこの値段は少し高いと思いがちですが値段以上の価値を感じました。
ただ、5へのアップデートも無償にしてほしかった。
これから4を買う人は無償アップできますが、1ヶ月違いで・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月10日 09:22 [416063-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
主に、ハンディカム映像のメディア化のタメ、使用しております。
あくまで、用途は、ファミリーユースを重視しております。
ソニーDV&VHSデッキWV-DR7にて、ソニーハンディカムminiDVテープをDVD化。
テレビは52インチ、PCはi7 860 SSD上VISTA32bit 8Gメモリ 2.0TBHDD
・PCにて、ハンディカム→DV端子→TMPGEnc Authoring Works 4にて、日時字幕DVD化
→キャプチャー後、日時情報(SRT)字幕として入れ、オリジナルメニュー作成、PCにバックアップ(AVI保存)と同時にDVD化すると言う、めんどくさい方法ですが、カーソル方向までも設定出来たり、メニュー作成の軽快さと自由度は、群を抜いており、一番納得の行くオリジナルDVDが出来ました。
特筆すべきは、作業ウィンドーのコンパクトさ。
タイムラインやストーリボードを横置きにする他社とまったく違う発想で、トラック、クリップを縦置きにし、その都度、編集したいモノをダブルクリックで別ウィンドで編集すると言うのは、すばらしーアイデアです。
結果、コンパクトな作業ウィンドーを作り出し、同時作業の効率をアップさせてくれます。横スクロールは、人間には馴染めないモノです。
SRTを取り出すのは、Area61を使用するコトにより、元AVIにも字幕が入ります。
そして、出来上がった字幕入りAVI生データのバックアップを、現状HDD保存ですが、そのうちBDに行う予定です。
キャプ中の映像確認が出来なかったり、他クリップにまたがった一括作業が出来なかったりと、残念なトコロもあります。仕上がりの映像に関しても、特に動きの強い映像に見られる、もやっとしたブロックノイズなどは、レコーダーや、他動画編集ソフトに比べきつく出ている印象があります。
さらに、メニューテンプレがオーソドックスでつまらないですね。Cyberlinkのように、一般のユーザーが作ったテンプレなどを使えたら、もっとおもしろいと思います。
将来的にもっともっとイイソフトが出て来たら、もー1回バックアップのAVIから起こせばイイコトとすると、現状、ホームビデオ(miniDV)や軽いスライドショーなど、ファミリーユースならば、インターフェイスも、軽快感も、ファイル管理までも、間違いなく最強のソフトだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月29日 21:26 [405730-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 4 |
マニュアル | 3 |
編集機能はそれほど充実してはいませんが、
BDメニューはポップアップメニューなどカスタマイズに優れています。
頻繁にソフトのアップデートがあるのも好感が持てます。
H.264でBD書き込みできたら言うことなしかな。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月12日 12:56 [319908-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 4 |
マニュアル | 3 |
AVCHDまともに編集すると高スペックパソコンでないとイライラする。64ビットパソコン買い換え必要なし。国産ソフト開発者かなり優秀な人だと思う、このたぐいのソフトだと海外ライセンス委託ソフトしかもう無理に近い。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月2日 20:46 [303566-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 4 |
カメラはSONY VX2000,XR520V,Canon EOS7Dなどで動画を撮ってDVD、BDを作り楽しんでいます。ソフトはAdobe Premiere 7、Premiere CS4なども使っています。今回デジタル一眼のHD動画も撮れるようになってこのTMPGEnc Authoring Works 4を使ってみてあらためてこのソフトの
優秀性を認識したのでコメントを書いて見ました。上にありますようにビデオカメラがSD,AVCHD,デジタル一眼と様々ですがシンプルに仕上げてディスクを作る時はこのソフトが動作安定性、画質共に一番信頼が出来ます。このソフトで安定しないと言っている方もいますがこのソフトが安定しない原因はPCが不安定状態にあるからではないでしょうか、このような場合Adobeのソフトを使ったらもっとひどい結果になることが想像されます。
PCの状態を如何に安定させるかはOSの取り扱いを基本からマスターすることをお勧めします。
またこのソフトを使いこなすために三才ブックスの解説本が出ており、これを読まないとマスターに時間がかかりますので、まだ使いこなしていない方にはお勧めです。
このソフトの課題は価格から言って無理かも知れませんが2台以上のカメラデータを使って編集する・合計5時間を超えるデータを編集する目的に向いていないことです、この場合Adobeのソフトにならざるを得ません。私は使っていませんがAVCHD中心にDVD、BDを作りたい方はEdius Neo Boosterも良いかも。でもこのソフトはSD,AVCHD,デジタル一眼とカメラを問わないオールマイティ性も魅力です、カメラによってソフトをいろいろ使いこなす面倒さがありません。
最後に私のPCはSONY製ノート・デスクトップでOSはVista 32bitでCPUはコア2デュオ 2.0G とコア2クワド 2.66Gでメモリーは4G(3Gまでしか使えない)です。
評価の解説をしますと機能性は制限があり4、使いやすさは独特のインターフェースで3、サポートは使ったことがありません、電話が繋がり難かったと記憶しています。個人用ではお勧めです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月14日 23:06 [266595-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
妹夫婦からオーサリングソフト購入を相談されたので、いま使っているこのソフトを追加購入しようと価格comに来てみたら、えっ?と思うほど、あまりに酷評されていましたので、レビューを書き込んでおきます。
もともとはDVDドライブのおまけについてきたC社のオーサリングソフトのあまりの重さと不安定さに閉口してこちらの通常版を購入したのですが、C社に比べてサクサク動いてくれるので、予約録画した番組の切り出しとかを日常的に使ってますがストレスを感じたことはありません。
確かに直観的ではない部分もありますが、説明書を読めばわかる範囲ですし、全体によくできているソフトだと思います。
フリーズとか予期しないエラーとかで落ちたこともありませんし、xp→Visa(32bit)→7(64bit)と、ハード・osともに変遷する中で使ってきましたが、不安定と感じたことはなかったです。
満足度が4なのは、もうちょっと工夫すると直観的でわかりやすい操作にできるんじゃないか、とか番組個別のテンプレートが登録できたら、という点で-1にしてますが、おおむね満足してます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月22日 00:31 [230042-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 2 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
AVIファイルやMP4ファイルをBlu-rayとDVDにオーサリングしたのですが、
途中から音がビープ音に変わってしまいます。
Vista32bitのQuad Q9550を使用していますがソフトの動作も遅く、
まだフリーソフトのほうが使い勝手といいマシです。
全体的にこのソフトは最悪です。
ぼったくりもいいところです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月26日 18:50 [213646-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
皆さん、不具合あまりないんですね、私はもうあきれ果てましたが。
機能性や使いやすさについてはこれだけの値段なんで当然でしょう。
問題はあまりにも不安定なところです。
私のPC環境はQuad9550・4Gメモリ・250G(7200)で、特に低いスペックとは思いません。
具体的な不具合としては、
1.ソフト上でキャプチャした音声に不具合
2.トラジション設定の画面がでるまで2分、もしくはフリーズ。
3.やっとの思いでプロジェクトファイルを書き出そう思ったら書き出し中にフリーズ。
念のために常駐ソフトは可能な限り終了させてみてもこの様です。
返金してもらえるんであればサポートに連絡しますが。
私の場合MiniDVからのキャプチャなんで、1日見事に無駄しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月11日 14:18 [174765-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 5 |
使いやすさ、安定性、軽快性は満点です!!
サポートは利用した事ないので無評価とします。
マニュアルはPDF形式ではなく、検索した文字に網掛けで表示され、
非常に見やすいし、使いやすく親切だなと思います。
残念な点は1点だけです。機能面も本来、満点を付けたいところですが、
BDMVを作る時に、AVCHDからMPEG2にフルレンダリングで変換されてしまう事です。
せっかく高画質で撮ったハイビジョン映像は、そのまま無劣化で
(せめてスマートレンダリング)で残したいところです。
この点が改善されれば100点のソフトです。
AVCHDを扱わない人にとっては、最高のソフトではないでしょうか。
総合的に完成度の高い、素晴らしいソフトなのは間違いありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月9日 00:57 [167540-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
機能性、使いやすさは最高に良いソフトです。
AVCHDのDVD出力が出来たら言う事無しの満点ソフトです。
個人的にはAVCHDのDVD出力は不要ですが、友人にプレゼントするには大変便利です。
メーカーに対応状況を尋ねてみますと、未定とのことでした。
AVCHDのDVD出力の対応については、報告しておきますとのことでした。
希望が叶うことを期待して待っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
