Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
Scene Cleanerやスマートブラシツールなどを搭載したフォトレタッチソフト。価格は14,490円(税込)


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.59 | 4.33 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.93 | 4.05 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.33 | 4.10 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.54 | 3.88 | -位 |
サポート![]() ![]() |
1.41 | 3.52 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
1.66 | 3.19 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2009年3月18日 10:07 [201890-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
Elements1.0からの買い替えです、基本的な部分は変わっていないので期待していたほど新鮮ではなかった、それでも操作がしやすくなっていたり少し前のバージョンから付いているレンズ補正などは一度使うと無いと寂しい機能です。
ハードとの兼ね合いがあるのでバランスを見て使うのが良いと思う、古いパソコンで使うのはストレスになるでしょう、RAW現像もパソコンを変えたので使う気になった機能です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月17日 17:02 [201678-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
CANONのDPPより高度な編集ができると思って購入しました。
なかなか盛りだくさんの機能を使いきることができませんが、
今のところ不満はありません
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月3日 10:29 [197055-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
ニコンD300の現像ソフトとして使っています。
現像ソフトとしての出来は普通だと思いますが、
サードパーティの優秀なプラグインを使えるのが魅力です。
強力なノイズリダクションのNoise Ninja
またはレンズの光学歪みを自動補正するPTLens
二つを使い始めてから現像が非常に楽になったのですが、
これらをElementsと合わせて購入しても約2万円。
ノイズリダクションが弱かったり光学歪みの自動補正が無い
他の現像ソフトに比べると、この高機能でこの価格は
あまりにも安すぎます。
もっと早く使い始めていれば良かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月15日 16:43 [191592-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 2 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
初期の動作が非常に重い。
ソフト起動してから少しイラッとくる。
ソフトの内容としてはやはりCS4等には敵わないなぁ・・・と思う。
簡単に分かる不満点としては、レイヤーの『塗り(内部不透明度)』が無い事と、『色域指定』などが無い事。
ツールでも、他に色々とCS4には無い機能が多く、写真の簡単な編集くらいなら出来るが、プロの作るような編集は出来ないと思う。
もし本格的に広告デザインなどで使われるような画像を作りたいのならば、金額は比較にはならないがCS4を買った方がいいと思う。
いい点としては、Canonなどのデジタル一眼レフに付いている様な純正ソフトよりは色々な効果が加えられる事。
純正は写真という範囲内で加える補正に関してはやりすぎる事がない分Potoshopよりも優れていると思うし、コッチを使うべきだろは思うが、もし全然違う、作品として作り上げたいならばPhotoshopだと思う。
2つあれば思い描いたような画像には近づけるのではないかと思う。
★機能性
画像編集で基本的なことは出来るのでいいと思う。
合成とか、フィルターとか。
使用できる効果も多いし。
ただ、本格的なプロのような作品に仕上げるには到底無理だと思う。
★使いやすさ
機能が多い分、慣れるまでに時間がかかると思う。
それに、どの位の量の効果を加えるといいのかとか感覚的な部分も迷うと思う。
レイヤーを使った方法も最初は難しいかなと。
でも基本的な色を変えるとかは右にあるガイドやクイックをいじるだけで出来るので初心者でもこの位は出来ると思う。
★安定性
一度起動しさえすれば動作は早いが、ソフト起動までに時間がかかる。
重い。
★軽快性
上の安定性と同じ
★サポート
使ったことが無い
ただし、『ヘルプ』は全然親切ではない。
説明は殆どないに等しい。
それに、説明書も入っていなかったので、色々なツールや効果を使うのは無理な話だ。
他に自分で本を買わなきゃこのソフト自体使いこなせないと思われる。
★マニュアル
上のサポートで書いた通り、説明書は入っていない。
よって、各ボタンの使い方や、何が出来るのかは知る事は出来ない。
自分で本を買わなきゃ使えない。
★満足度
自分の中では★3つ半だが、説明書が入っていない不親切さを考えて3つにした。
ま、画像編集と言う意味ではいいソフトだと思う。
でも写真として編集するならば、カメラメーカーの純正RAWソフトを使うべきだと思っている。
機能も多いので、使いこなせる人はそんなにいないんじゃないかな?
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月13日 18:28 [190713-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 2 |
マニュアル | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(画像編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
