Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.85 | 4.32 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.25 | 4.05 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.85 | 4.10 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.51 | 3.88 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.21 | 3.52 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.36 | 3.19 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年2月14日 19:21 [481366-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
とくに不満点はありません。サクサクと使いやすいです。
知り合いのプロカメラマンが「3」のノイズ処理は進化してるよっておっしゃってましたので、
頃合いを見てアップグレードしてみます。^^;
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月23日 07:37 [284880-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
現像機能はCapturNxより劣る気がしますが良い線いっている。
画像管理機能は優れているがMACで使用しているiPhotoより劣る。
両S/Wの中間といったところでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月1日 12:31 [241302-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月31日 16:36 [241117-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月1日 22:06 [215301-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年4月1日 15:02 [206368-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
PCをLIGHTROOM2用にグレードアップしました。
それに伴い、評価を変更しました。下記のように以前のPCでは処理速度が遅くソフトの性能を十分に生かせませんでした。
購入したPCは、
CPU:Core2Quad Q9550(2.83GHz/L2 12MB/QuadCore)
MEMORY:4MB
HD:500GB
VGA:オンボード(RAW現像にはグラフィックボードは寄与しないとの情報で省略)
OS:Vista Home Premium(32bit)
購入はBTOショップのサイコムさん。価格は送料込みで81,130円でした。
結果は、ライブラリーから現像への移行時間は2〜3秒、jpeg変換は1〜2秒、印刷時のデータ転送も2〜3秒と爆速です。まったくストレスを感じない現像作業になり大満足です。
Core2QuadかDuoクラスの処理能力がなければ、このソフトの実力はわからないように思います。
1回目の評価も検討中の方の参考になると思いますので、貼っておきます。
===========1回目の書き込み===============
キヤノンDPPを中心に現像作業をしておりました。
DPPは水平、垂直の角度補正ができないので、SILKYPIX Developer Studio 3.0も導入してみましたが、表示が安定しない、ディスプレーの表示色がDPPと違いすぎる、などの理由で結局使用を中止。
で、Lightroom 2にたどり着きました。
やはり、わたしのCelelon M430@1.73GHz+RAM2GB+Vista Hoom Basicの非力な2年落ちのラップトップでは、快適な変換やプリントは難しいです。
カタログ(サムネイル)表示から現像用のRAW表示への読み込みに約15秒
RAWからjpegへの変換は約20秒前後、
プリントの至ってはLightroom 2の処理で約20秒、プリンターで約20秒(これはプリンター性能ですが)と恐ろしく時間がかかります。
これ以外の現像作業などは非常にスムースです。
このソフトのためにPCの買い替えを予定しています。ほかのソフトでは現用機で何の問題もないのですが、写真現像専用機の必要性を痛感しています。
気に入っている点は、(DPPとの比較です)
1.ライブラリー機能で読み込んだ写真をすべて一括管理できる。
(現在15,000枚ほど読み込んでいます)
2.1枚ごとにキーワードを簡単に登録でき、キーワードで4重検索まで出来る。
3.レーティングで6段階、カラーラベルで6段階の評価を与えられる。
4.Exifデータでの検索ができる。
などの写真管理機能は、非常に便利です。
もちろん肝心の現像機能も充実しています。
5.スポット修正(ごみ取りや、不要な写り込みの削除)が有効に使える。
6.段階フィルター(覆い焼き)も便利
7.HSL機能が便利(輝度、色相、彩度の調整機能)が便利。
8.基本的な現像機能はDPPより調整項目が多く、しかも操作がしやすい。
9.現像のプロセスが、「ヒストリー」に記録され、どの段階にも簡単に戻れる。
などなど、まだ十分に使いこなせていませんが、私の写真技術レベルでは
必要十分なソフトです。
これでレンズの歪曲収差補正がついていたら総合評価は文句なしの5なのですが。
マニュアルは、AdobeのHP上にしかありませんが、自分で印刷して使っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月2日 13:06 [196742-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 2 |
マニュアル | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月13日 18:26 [190711-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年12月26日 21:38 [178680-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年10月11日 07:38 [162288-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 1 |
購入の動機はVista64bit版にネイティブ対応したことでした。
せっかくの64bit環境(Vista Ultimate x64/Core 2 Duo E6750/メモリ_6GB/NVIDIA GeForce 8500 GT)なのに、ネイティブ対応したRAW現像ソフトが無かった為、LR2の発売は非常に感激しました。
今まではDPPを使っておりました。DPPもVista上ではXP環境下に比べて多少の軽快さは出ましたが、64bitの恩恵を十分に受けているとは感じられておりませんでした。LR2では十分にその威力を発揮してくれました。とにかく早いです。気持ちがいいくらいにサクサク動きます。特に写真の表示がピッピッピと切り替わるので、これだけでも満足している次第です。
機能面においては、プロ用だけあって、素人の自分には申し分ありません。特に検索機能は素晴らしいと思います。様々な方法での検索が可能で、しかも早い。整理の仕方も簡単で、過去の写真データ一つ一つにキーワードを設定しての整理が、時間を掛けずにできました。(この整理が意外に楽しいです。)
唯一、残念なのはマニュアルです。オンラインでのマニュアルはサポートされてますが、やはり手元に欲しいところです。さすがに直感での操作は断念し、専門書を購入してしまいました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月21日 18:42 [159062-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(画像編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
