Windows Vista Home Premium 日本語版 レビュー・評価

Windows Vista Home Premium 日本語版 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Windows Vista Home Premium 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語版の店頭購入
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語版の店頭購入
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

Windows Vista Home Premium 日本語版 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.28
(カテゴリ平均:3.72
レビュー投稿数:121人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
機能性 搭載機能は十分か 3.75 3.90 -位
使いやすさ インターフェイスの作り、操作性はよいか 3.38 3.60 -位
安定性 安定して動作をするか 3.55 3.96 -位
軽快性 ソフトはサクサク動作するか 3.31 4.01 -位
サポート サポートやアップデートの対応 3.09 3.33 -位
マニュアル マニュアルはわかりやすいか 2.79 2.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Windows Vista Home Premium 日本語版のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

キハ65さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:311人
  • ファン数:94人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
15764件
タブレットPC
1件
10939件
デスクトップパソコン
0件
4624件
もっと見る
満足度2
機能性3
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート3
マニュアル無評価

Parallels Desktop 16の仮想環境で今でも動作していますが、最初の購入経緯です。
システムは、CPU Intel Cor 2 Duo E8400、メモリー 4.00GB DDR2、マザーボード ASUS P5e-V HDMIです。
32ビット、64ビットの2つのDVDが有りましたが、64ビットをインストールしました。
使い勝手は、Core 2 Quad Q6600のWindows XPより動作は勿論重かったです。

以下はParallels Desktop 16の仮想環境のWindows Vistaの評価です。(点数は変えてません)
【機能性】
もうサポート終了が直後に迫り、もう一度UIを見直しましたが、Windows 7と比べても変わりません。まあ、Windows 7は当時不評であったVistaを元に開発したのですから。
なお、インストールしてから、Windows Updateが延々と続き、SP1,SP2、そしてIE9へアップデートしないと使い物にならないので、3に減点。

【使いやすさ】
Windows 7の元になったOSだから、使いやすいです。

【安定性】
OSの動作は安定しています。

【軽快性】
リリース直後は、ハード性能が追い付いてないので、当時は重たいソフトだった記憶しています。
最強MacBook Pro 2016の仮想環境なら、軽快そのものです。

【サポート】
2017年4月11日までご苦労様でした。

【マニュアル】
マニュアルなんか有りましたっけ。

【総評】
Chromeは2年前にサポートを切られました。Microsoft Security Essentialも起動しません。
もう、過去のOSですね。

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

メガニウム584さん

  • レビュー投稿数:326件
  • 累計支持数:742人
  • ファン数:5人
満足度2
機能性3
使いやすさ3
安定性3
軽快性3
サポート2
マニュアル3

【機能性】ハードウェアさえ7と同等にできれば動くと思う。

【使いやすさ】XPより全然使いやすい。

【安定性】ハードウェアさえ更新できれば安定はしていたと思う。

【軽快性】ハードウェアの問題をクリアできればOSは軽快だったと思う。

【サポート】Vistaをプリインストールしたメーカーがハードウェア構成を低く見積もることが多かったのが悲劇的。

【マニュアル】今見ると難解ではない。

【総評】XP相当のハードウェア構成では動くわけがないのだが7やそれ以降のハードウェア構成にすればまともに動く。
ただWindows10無償アップグレード対象外だったりと後継OSと比べサポートが薄く不遇なOSという感が否めない。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kokonoe_hさん 殿堂入り

  • レビュー投稿数:1589件
  • 累計支持数:4208人
  • ファン数:78人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
6212件
デスクトップパソコン
0件
3092件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
8件
2088件
もっと見る
満足度4
機能性3
使いやすさ5
安定性5
軽快性3
サポート3
マニュアル3

再生する

製品紹介・使用例
SSD化すると非常に速いです。

SSDにしました

いろいろ入れても25GBくらい

2017年4月11日(日本時間で4月12日)に、マイクロソフト社によるWindows Vistaのサポートが終了しました。

【機能性】
Home Basicなので最小限の構成です。

【使いやすさ】
今思うとWindows7やWindows8に慣れた私たちには Vista は使いやすいです。

【安定性】
XPよりも安定感はあります。
修正された後のOSのWindows7に比べて意外と雑な感じはありますが、XPよりも安定しています。

【軽快性】
SSDにすればかなり快適です。

Celeronの2コア
メモリ2GB
SSD
くらいの性能なら、まだまだ使えます。

【サポート】
2017年まで使えるので大丈夫です!
(2017年4月11日(日本時間で4月12日)に、マイクロソフト社によるWindows Vistaのサポートが終了しました。)

【総評】
Windows7やWindows8で慣れているとVistaは使いやすいです。
当時は無かったSSDにするととても快適になります。
遅い場合は安いSSDを購入して起動ドライブすると良いでしょう。

2コアのCeleronにメモリ2GB、ドライブはSSDまたはハイブリッドHDDがあればかなり軽いです。
発売当時は重いと不評でしたがPCにある程度性能があれば軽いOSです。

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ときめきtoナイトさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
298件
自動車(本体)
0件
53件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
40件
もっと見る
満足度3
機能性無評価
使いやすさ無評価
安定性5
軽快性無評価
サポート無評価
マニュアル無評価

CeleronM 1.5GHz + ATI RADEON XPRESS 200M 256MBのノートPCの環境で
WindowsXPを利用してきましたが、

WindowsXPのサポートが2014年04月09日に終了しますが、
OSの移行前に手持ちのOSでWindowsエクスペリエンスインデックスの評価を計ってみました

Windows7 SP1
CPU:2.8
メモリ:4.0
グラフィックス:2.2
ゲーム用グラフィックス:3.0
HDD:4.3

WindowsVistaHomePremium SP無し
CPU:2.6
メモリ:4.0
グラフィックス:2.2
ゲーム用グラフィックス:3.0
HDD:4.3

WindowsVistaHomePremium SP2
CPU:3.2
メモリ:4.0
グラフィックス:2.2
ゲーム用グラフィックス:3.0
HDD:4.3

WindowsVistaHomeBasic SP無し
CPU:3.2
メモリ:4.0
グラフィックス:2.3
ゲーム用グラフィックス:3.0
HDD:4.3

WindowsVistaHomeBasic SP2
CPU:3.2
メモリ:4.0
グラフィックス:2.9
ゲーム用グラフィックス:3.0
HDD:4.3

評価基準が不明ですがWindows7よりもVistaのCPUの数字が高く、BasicにいたってはAeroが使えないのにグラフィックス数字が。




参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nikonのカメラ大好きさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
15件
Mac ノート(MacBook)
0件
11件
デスクトップパソコン
4件
4件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート3
マニュアル無評価

【機能性】
7よりこっちの方が好きです。
【使いやすさ】
7の方が使いやすいです。
【安定性】
SP2にしたら早くなりました。
【軽快性】
SP2にしたらこれも早くなりました。
【サポート】
すでにメインサポートが終了し延長サポートに入ってるためいまいちです。
【マニュアル】

【総評】
XPより使いやすいです。ただ、スペックがかなりいるためコストがかかります。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

クアドトリチケールさん 殿堂入り

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
1326件
タブレットPC
0件
954件
OSソフト
7件
869件
もっと見る
満足度3
機能性3
使いやすさ4
安定性5
軽快性3
サポート3
マニュアル1

再生する

再生する

製品紹介・使用例
VISTA SP2/SunBoxの起動

その他
同一条件での Win8.1 /SunVM (比較用)

VISTAは今も昔も全般に評判が悪い。 

実は、自分も購入当初はこんな重くて、セキュリティワーニングでまくりのOSは使えないと XPに戻った口だ。
当時のPCは、 AMD ATHLON 64 3500+ 2Gメモリ + RADEON9000だったな。
RADEON9000は Aero非対応だったろう。  HDも遅くて、僕のハードウェアでは使い物にはならなかった。
VISTAのために、PCを新調しようという気も起きなかった。

その後、SP1, SP2と改良が続き、SP2が出たころには、相当マシなOSになっていた。
自分のハードウェアも 64bitから 2コア、4コアへ、2GHz台から、3GHz超え、HDも高速になって強力になっていった。
だけど、同時期に Windows7が出て、 当然、最新の PCと組み合わせで使われることが多いので、

Windows7 軽快で使いやすい
VISTA 重くて遅くて、最悪OS

という定評ができてしまった。 

VISTAが人気がないというのは、Intelのドライバが XP、Win7, Win8はあるのに、VISTAだけ鬼っ子扱いということからもわかる。 MBも VISTAだけが非対応というのも多い。

でもね、VISTA SP2って、同じハードで動かすと Windows7とほとんど変わりがない。 Win7がよいなら、VISTA SP2も本当なら 同じように評価されてもよい。

でも、一度できた定評はなかなかに覆らないのだろう。
そういう意味では、VISTAは、少しかわいそうな Windowsのバージョンだ (本当にできが悪かったWindowsMEとは違う)。これからも 貶され続けるだろう。

今は Windows8だ。VISTA SP2, Win7よりさらにチューニングが進んでより軽快に動く。
でも、OSの基本の土台は、VISTA=Win6.0だ。 

Win7ができがよい、Win8が軽くなった と言えるのは、VISTAのベースが相当にまともだったからとも言える。
悪い土台なら、鍛えても 鍛えようがないからだ。

こういうことは、わかる奴だけが分かればよい。

このVISTAパッケージは、今、母艦PC(Core i7)の仮想環境にひっそりと存在してる。時々しか稼働してないが、今しばらくは動作確認用に 使うのだろう。

動画は、 Core i7 3770 + 8GMemory + HD + Oracle VirtualBox 4.2.18 に 同条件で作ったVMで動かした Vista SP2と Windows8.1(Enterprize 評価版)だ。 8.1よりは遅いが、VISTA出始めの頃の鈍足のイメージは薄い。

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zaimokuzaさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
3件
2件
CPU
1件
2件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
2件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート5
マニュアル5

よくVistaは重いという意見を耳にするが、私はそうは思わない。XPが来年の4月でサポート終了となる今、7でも8でもなく、あえてVistaにした。Vistaが重いという人たちは、要するにパソコンのスペックが不足しているのだ。
使用MB→ASUS・P8Z68-V・PRO/GEN3
CPU→i7(3770K)
メモリー→UMAX8G×4枚(32G)
そこに、intelの500G・SSDとNVIDIA・Quadro6000を取り付け、軽快に動作している。
ただし、必ずSP2にして使用すること。1はもうサポートが終わっているのは言うまでもないが、Windows Updateで常にOSを最新にしておくことが軽快に使用するコツだと思う。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

==============================さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
65件
デスクトップパソコン
1件
19件
CPU
2件
12件
もっと見る
満足度2
機能性4
使いやすさ2
安定性1
軽快性2
サポート2
マニュアル3
 

4年前からこの状態です。

最新のエラー状況です。

 

OSは最新にしていますが、未だにドライバや相性でエラーが起こります。
サポート終了まで愛用するつもりですが、不安定です。
ご購入の際は、Windows7や8をお勧めします。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ALPHARD-MNH15Wさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
41件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
39件
ゲーム機本体
3件
37件
もっと見る
満足度4
機能性5
使いやすさ4
安定性5
軽快性4
サポート3
マニュアル4

最上位バージョンの意味なし・・・。
今ならビジネスを絶対選ぶ・・・と思う。
Win7なら、クリーンインストールでProアップグレード購入かも。
(でもDSPも買ってみたい気がする今日この頃・・・)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サラサラ川さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
10件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
7件
マザーボード
1件
2件
もっと見る
満足度4
機能性3
使いやすさ4
安定性5
軽快性5
サポート3
マニュアル無評価

マザーボード    ASUS P5Q
CPU    Intel Core2Quad Q9650
RAM    CFD W2U800CQGL5J 2GB*2
グラフィック GIGABYTE GVN96TZL1GI GeForce9600GT DDR3 1GB
HDD   Hitachi HDS721050CLA362 500GB*3 RAID0
電源        SNE GREEN650ECO 80+
モニター      iiyama ProLite B2712HDS

【機能性】
 Codecの不足(mp4 m2tsなど) アーカイバも不足(zipなど) エンコードソフトの不足(ipodやPSPなど) 自分でインストールして設定すればいいのだが、初心者やnet環境の良くない人にとっては かなりの努力が必要になってしまう。これが原因でPCを利用出来ずただの飾りと化していた不動のPCが実際に有りまして(私の拙い知識でフォローしておきましたが)かなりの数のPCがただの置物に化している可能性があります、マイクロソフトの罪は大きい。
 安い価格では無いので もう少し考えてもらいたい いろいろな問題が有るんだとは思いますが。それからペイントソフトもWIN95からほとんど進化していないのでは? 
【使いやすさ】
 Aeroは 面白いですね さらに半透明を進化させて真下にあるウィンドウもポイント出来れば もっと面白い。フリップ3Dも 大画面モニターでグリグリすれば 豪快でカッコイイですね。でもロースッペックPCで小画面モニターでは使えない も少し軽ければVistaの悪評が減ったのかな?
【安定性】
 ハイスペックPCなら 問題無し。
【軽快性】
 ロースッペックPCだと 重ーィ、起動も操作も重ーィ。(評価はこのPCでしてます)
【サポート】
 サポートページに行くとWIN7が出たから UPグレードしろって CMばかりに感じる、Vistaは不良品だから もう駄目だよって聞こえる。過去のOSも しっかりサポートしてくれ。sp3をインストールすれば WIN7と同じ位になるよって無理かなー UPグレードでは無く無料のsp3を望みたい。そうじゃなければロースペックなノートパソコンなどにVistaをインストールしてしまった人達が 可愛そうに思える。
【マニュアル】
 ヘルプやネットサポートなどで確認するのでマニュアルあまり見た事が無い だから無評価 
【総評】
 ハイスペックPCなら かなりOSとしては完成度が高く感じられる、ただし私はVistaの為に Core2Duo E8500 から Q9650
HDD 500GB から 500GB*3 raid0
       モニター 19インチ から 27インチワイドに改善しました、7万円ほどかかってしまいました。私は動画のエンコードや編集など かなりヘビーな使い方をするので それほど苦にはなりませんでしたが それにしてもVistaは スペックを 食いますね。
 あとMTUや RWINなどの 自動設定は いただけないね ひかり通信 100Mで最適化が出来ないようです。自動設定(手動の設定はキャンセルされてしまう)の壁は厚いです かなり苦労しましてやっと100M通信が可能になっているようです。手強いですよ。自信のある方はあくまでも自己責任で挑戦してみては。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

luna-catさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
0件
47件
イヤホン・ヘッドホン
1件
17件
ゲーム機本体
1件
12件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ3
安定性5
軽快性4
サポート3
マニュアル無評価

自宅にある4台のパソコン全てがXPです。
ノートパソコンもわざわざ手間暇かけて、XPに落としてました。
転機が訪れたのが、職場のPCがVISTAになったからです。
最初は、操作は慣れていないので面倒だし、重いというイメージがあったのですが、使って見てびっくり、最高に安定しています。
グラフィックを主に扱うのですが、XPではほぼ確実に落ちていた作業が全く落ちません。
だいたい200MBくらいのデータを日常的に扱うのですが、XPはこの作業に耐えられません。だいたい一日2、3回落ちます。これは仕方がないことだと思っていましたが、なんとビスタ機は一度も落ちないのです。

ただし、まともに使うためにいくつかの注意点があります。
UACやその他のうざい機能を全部切る。
軽い作業をしているだけなら、このビスタの安定性はわからないので、XPで十分です。
細かなバグが結構あります。このあたりだけ見ているとXPのほうがいいように見えます。

結論
サーバーのカーネルを使用しているビスタは安定性に関しては、極限の負荷をかけたときにすぐにその良さがわかります。ただし、最低4コア、メモリも3ギガ積んで、余計な装飾を全てカットしないとだめです。細かなバグが気になる方もお勧めしません。
画面を何枚も開いて、重い作業を日常的にこなしている方は、今すぐアップグレードしたほうがよいです。落ちなくなります。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MSIエフエムラジオさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
11件
ノートパソコン
4件
1件
デスクトップパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度1
機能性1
使いやすさ1
安定性1
軽快性1
サポート1
マニュアル2

最高にムカつきました!
core2 e7200
メモリ4GB
64bit
のpcで動かない、使えない、ストレス!

何より壊れている事です。最近使ったプログラムの履歴が表示できない。終わったはずの初期設定を毎回しなきゃいけない。全部設定してあるのにボリューム調節アイコンが表示できない、同じ更新プログラムを何回もインストールを促すが「すでにインストールされています」というメッセージで終わる(=言うこと聞かない)
「ソフトウェアの問題です」といわれ交換してもらっても、同じ症状。更に交換しても同じ……。再再交換でようやく解決しましたが、ハズレのソフトを手にした者としては不愉快な思いでした。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

生まれ変わるなら鳥がいいなあさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

OSソフト
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価

すばらしいOSですね。
安定しており、機能も多彩、機敏な動作は特筆すべきです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

空気抜きさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:57人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
2565件
PC用テレビチューナー
7件
771件
ノートパソコン
1件
731件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価

【機能性】
Home Premium:3
家庭用なら十分ですね。
Aeroが使用できるのでVistaらしさを感じることができます。

Business:5
Media Centerがありませんが、延長サポートがある・Complete PC バックアップでOS丸ごとのバックアップが取れるので便利です。
Vistaが気に入らなければダウングレード権でXP Proへダウングレードができるのも悪くないです。
XP Proを探すよりもVista Businessの方が安いので(インストールメディアが手元にあれば)こちらがいいでしょう。

Ultimate:4
最上位ですが、延長サポートがありませんのでXP Proへダウングレードした方がサポート期間が長い・・・
Businessの機能があるのでHome Premiumよりは良いです。
ただ、多言語インターフェイルやBitLockerは使用する必要性が無い・Windows DreamSceneはスリープから復帰するとエラーを起こすので使い物にならない・Ultimate Extrasは一体何だったのだろうか?と思わざるを得ないのでBusinessとの価格差以上の価値は無いと感じました。
Windows7であってもUltimateを購入することは無いでしょう。

【使いやすさ】
最初は戸惑いましたが、慣れると使いやすいです。

【安定性】
評判は良くないのですが、自分の環境ではXP Home/SP2よりも安定しています。
SP1が出た当初はスリープにて不具合が出たのでドライバやBIOSのアップデートを待ちましたが、SP2ではさらに良くなっていると感じました。

【軽快性】
これはスペックに大きく影響されるでしょうね。
初めてのVista機はPATX66ALPですが、メモリを2Gにしても動作が大変重く今ではXPに入れ替えて使用しています。
シングルコアでは厳しいですが、安価なCeleron Dual-Core辺りであれば十分に使用できるので問題にはなりませんね。

【サポート】
DSP版での購入なのでサポートはほぼ無いに等しいです。

【マニュアル】
DSP版にそんなのあったかな・・・?

【総評】
自分が使用するPCはVista機が多いですね。
PCのスペックが低ければXPを使用しますが、十分なスペックがあればXPではなくVistaを選びます。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックネームなどないさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション3(PS3) ソフト
2件
13件
CPU
1件
10件
SSD
0件
9件
もっと見る
満足度3
機能性5
使いやすさ2
安定性5
軽快性3
サポート2
マニュアル無評価

参考になった0

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Windows Vista Home Premium 日本語版のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語版をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[OSソフト]

OSソフトの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(OSソフト)

ご注意