
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.11 | 3.90 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.24 | 3.60 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.02 | 3.96 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.20 | 4.01 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.76 | 3.33 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.60 | 2.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年9月17日 22:25 [533948-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
Vista、7とすでにフルモデルチェンジを終え、もうすぐ10/26にはタッチパネル操作を充実させたインターフェイスを備えるWin8が発売開始されます。
しかし、操作性の高さ(否、慣れw)から未だに市場では、多くのXPマシンが活躍しています。ハード面への対応もコレからマルチコアへの正式対応しており(Win2kではマルチコアを有効化するにはレジストリ設定を変更する必要あり)最新CPUのIvyでも動作可能です。
2001/10/25に登場してからすでに11年経過しており、その間に実施された改版(SP1-3)は事実上フルモデルチェンジに近い内容まで含まれており、現状では完成されたO/Sに一番近い存在の1つだと思います。(Win2kもかなりの完成度でした)
追加投資なしで長年使えているO/Sとしては、高評価して良い点です。
現状で延長サポートされいるのはXPのSP3が対象となっていて、2014/4/8までとなっています。
XPには64bit版も用意されていたので、充実した最新ハード性能をかなり有効活用できます。
ただ、アプリ側の対応同期がとれなかったので、市場には受け入れられませんでした。
長年スタンダードだった実績から様々なアプリケーションはもとより、フリーソフトもすばらしく充実しており、7環境においてもXPマシンで馴染んだフリーソフトを見かけます。
カスタマイズ性の高さ、自動設定で使える初心者への優しさ、という相反する領域分野の両立は、不変のテーマとも言える部分ですが、長年現役である事による「操作の慣れ」や「蓄積された経験」によって、解消される部分が多いのは事実です。
この部分が新しいインターフェイスとなる新O/Sの登場によって「また?覚えなおし?」となります。
Win7(Professional以上のグレード)にはXPモードというエミュレータ的機能が搭載され7上において、バーチャルマシンとしてXPが動くようになっています。コレは逆説すると「いかにXP環境での資源(遺産?w)を有効活用できるようにするか」が重視されているという事だと思います。
公式サポート終了まで、残り1年半強となっていますが、まだしばらくは付き合っていくO/Sとなる事は間違いないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月9日 15:15 [511785-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 2 |
マニュアル | 3 |
廃業された取引先のPC4台廃棄と同時にこのOSも
4つ残り譲り受けるも今やほとんど使う事なし状態でしたが
XP用に余ってるパーツで4台目のパソコンを組む。
相変わらず軽いがSSDの時代なので関係なし。
旧ドライバーやソフト関係あてるのに一苦労ですね。
今ではこれも過去の物になりつつありかな。
775ソケットにCore2にDDR3を8ギガセットで使用中。
おもにネット関係とOFFICEに使用中。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月15日 19:49 [454680-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
数年前まではこのOSが主流だったので、慣れという面からもとても使いやすいです。
しかし、あまりOSでの作業がネットサーフィン・Officeなどであるのならば機能は関係ないのでXPで十分だと思います。
【使いやすさ】
Lunaはとても優れていると思います。
【安定性】
とても安定していると思います。
SP問題さえこなせれば、ですが。
【軽快性】
Vistaを友人宅で一度使用したことがありましたが、Home Basicでも動作が重すぎて話になりませんでした。
【サポート】
利用したことがありません。
【マニュアル】
プリインストールモデルだったので、無評価です。
【総評】
延長サポートがあと数年で終了することを考えれば、この価格で導入するのはありえないですが、やはり優れたものだったと思います。
7 Professional以上だとXPモードがあることからも、MSがこのOSを重要だと認識していることがわかります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月7日 18:05 [208276-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月27日 22:23 [204753-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年1月27日 21:55 [186487-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
ずいぶん,昔に購入したのですが,Windows XP は,軽快性がありとてもいいですね。
スペックが低いPCには,Windows XP を導入しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月20日 22:48 [185026-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 2 |
マニュアル | 3 |
春ごろにPCを買い替えようと思っていますが。次もXPで行こうと思っています。VISTAはまるでバブリーな車のようですから。ガソリン(メモリー)大食いで不必要な装備も満載。勿論、進んだところもありますが、高性能PCという条件付、ソフトもまだ未対応が目立つ。最悪は自社のOfficeまでXPや2000は対応せず。儲け主義の産物とさえ思います。この経済環境で何を考えているのかと言いたい。
MSの批判になってしまいましたがXPはPCに優しく安定度もSP2でかなり向上しているし不満は殆どありません。
次期OSでは是非、互換性とエコを意識したものにして欲しい。
そうでなければ、サポートが終了するまでXPのシェアは極端に落ちない気がします。気になるのは富士通やNEC、ソニーと言った大手メーカーはXPが選べるPCがありません。MSとの問題があるのでしょうが、消費者志向とは違うような?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月17日 14:21 [176359-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年11月10日 21:02 [167855-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
これはやはり名器!としか言いようがないです。サポートは受けずに自分で解決してしまうので無評価で。ただやはりMSにはもっと考えてほしいですね。vistaなんかにdirectxを更新せずにXPに更新しろ!!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月6日 21:46 [167147-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
下記環境の仮想マシンで利用するために購入しました。
ホストOS:Windows Vista Business SP1(32bits)
仮想ソフト:VMware Workstation 6.5 for Windows
Windows XP(Home Edtion)の評価については今さら感があるので、仮想環境でWindows OS(XP, Vista)を利用する時にライセンス上、気になった点などをメモしておきます。
・仮想環境で Windows製品を利用する場合、新規ライセンスが必要になる(当たり前)。この場合、通常はパッケージ版を購入することになる。
・DSP版Windows の仮想環境での使用可否については、マイクロソフトサポートセンター曰く「DSP 版製品はお客様と販売店様との間にて締結されている契約となり、その使用許諾についても各販売店様の許諾に準じることとなります。購入する販売店で確認して頂きたい。」とのこと。
・例えば VMwareのような、マイクロソフト以外のハードウェア仮想化ソフトでマイクロソフトの製品を実行する場合、利用することは可能であるが、サポート対象外となる。
・ある書籍に「Windows XP Professional と Windows Vista Business/Ultimate では、実環境用ライセンス1本につき、仮想環境に1本までなら、追加ライセンスを購入することなくインストールが可能。ただし、実環境で同じOSが使われていることが条件。」といった内容が書かれていたのだが、マイクロソフトに確認してみるとこのようなことはないとのこと。
・"ソフトウェア アシュアランス(SA)" を取得したユーザは、当該デバイス上で(Windows Vista Business の代わりに) "Windows Vista Enterprise Edition" を使用する権利が付与される。この際、対象のデバイス上で追加の複製またはインスタンスを、最大 4 つまで実行することも許可される。
※一般ユーザにはあまり関係ない
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/features.mspx
http://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/sa1.mspx#EPB
これらはマイクロソフトのサポートセンターとのやり取りに基づいて記述しています。
しかし、何らかの前提条件が抜けていたり、私の理解が間違っていたりする可能性があります。
また、以前は仮想環境で Windows Vista Home Premium / Home Basic を利用することはできませんでしたが、現在は利用できるようになるなど、時間の経過と共に変化することがあります。
仮想環境に Windowsをインストールして利用する場合のライセンスについては、ご自身でマイクロソフトに直接問い合わせて確認して下さい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年7月8日 09:50 [146397-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
FDDとのセットで購入したDSP版(32bit)での評価です。
全く一からのクリーンインストールはこれが初めてでした。
・機能性
Professional搭載の機能は今までも使っていなかったので問題無しです。
ただデフォルトだとLAN(ネット)接続出来ないのはちょっと焦りました。
・使いやすさ
別のマシンでずっとXPを使ってきたので特に問題ありませんでした。
・安定性
クリーンインストールしたためか、現在までフリーズ等の不具合は生じていません。
たまにそうした方がいいのかもしれませんね。
・軽快性
十分な性能のある自作機へインストールした事もあり、軽快です。
・サポートとマニュアル
この2点に関しては無評価とさせて頂きます。
・満足度
インストールと認証が上手くいくかがちょっと心配でしたが、何事もありませんでした。
ただ(DSP版とはいえ)プロダクトキーの表記はちょっと…です。
すぐに無くしてしまいそうです。全体としては満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月14日 12:08 [136880-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
やはり名作の名に相応しいOSです。
何も言う事はありません。
MCは一生XPだけで行く事をオススメします。ww
と言うかvista?って何ですか?ww
そんな物は即急に葬りましょう。。。ww
次期OSのWindows7は是非XPベースの正統な後継でお願いします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月24日 15:22 [128302-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
やはり一番無難ですよね。
先日Dellの新品PC(Core2Duo E6550、メモリ2GB、HDD 80GB、スーパーマルチ)を購入しましたが、
あえてVistaではなくXPを選びました。
理由は、
・Vista未対応の周辺機器・フリーソフトがまだ多い
・XPの方が無駄な描写が無いのでCPUに負担が掛からない=動作が軽快
・今度リリースされるSP3によって、デュアルコアに最適化される(らしい)
・不具合があってもユーザー数が多いのですぐ対処できる(世界でXPのシェアは7割近くある)
この辺りです。
個人的には、Vistaを入れるのは最低でもSP2が出てからだと思います。
XPも2014年までサポートが延びましたし、まだまだ主流のOSだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月29日 02:13 [116484-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年10月28日 15:15 [97517-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
やはり使いやすいですね。VISTAが出ましたが、あまりにも重いようで、使う気が起きません。
この間98を使ってみたんですが、素晴らしく軽いですねwXPほどの汎用性はありませんが。
あと数年はXPでいいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(OSソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
