
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.50 | 3.91 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.76 | 3.61 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.93 | 3.96 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.80 | 4.02 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.84 | 3.33 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.47 | 2.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- OSソフト
- 2件
- 0件
2022年2月23日 18:16 [1554268-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
機能性
9x系とほぼ同じに感じる
使いやすさ
9xと似ていて、可もなく不可もなく
安定性
非常に良い
普通。特別な事もないし、不満もない
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月12日 20:26 [1149948-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
システムとタスクマネージャー |
スタートメニュー |
ClamWin Free Antivirus |
![]() |
||
Yahoo Japan |
Windows 2000 Professionalのディスクを持っていたので、Parallels Desktopにインストールしようとしましたが、エラーになるので、SP4でないとインストールが出来ないと判明。
なので、ネットから英語版のSP4 ISOをダウンロードし、インストールしました。なので、日本語版ではなく、英語版となっています。
もうとっくにサポートは切れていますので、セキュリティソフトを探したところ、ClamWin Free AntivirusがWindows 2000に対応していました。
ブラウザもサポート切れのFireFox ESRです。Yahoo Japanは、2018年9月27日までに使えなくなると言うことらしいです。
満足度は、インストールが出来たので4といたします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月9日 00:20 [594641-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
今更ですが、windowsの中で一番印象がよかったosでした!
低スペックでもサクサク動き、使いやすいかったです。
しかし、最新のpcには、インストールができず、残念です。
サポートは終了しましたが、対策ソフトなどを、導入すれば今でも使えます。
ただし、少しゆだんすると、ウィルスに感染します。気をつければ大丈夫です!
新しいwindows8どうでしょうか?
ぼくはあまり好きになれません。
今はubuntuを使っていますが、旧型pcが壊れてしまい。仕方なくcore2duoのpcを使っていますが、windows2000が使えたらいいなっと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月14日 00:41 [547179-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
未だに使ってます…が、大抵は今のOSでは動かないような古いソフトを使う時に立ち上げる古いPCに、Win98とのデュアルブートで使ってます。
【機能性】
余計な機能も少なく、欲しい機能は自分で付け足す感じで。
【使いやすさ】
飾らないシンプルな窓。本来はこれがWindowsのあるべき姿と今でも思います。
【安定性】
同時期のMeに比べたら天と地ほどの差がありましたね。
【軽快性】
今はかなり古い部類の440BX(CPUは確かSlot1のP3-533)のブックタイプベアボーンにWin98とのデュアルブートにして入れてますが、古いなりにもキビキビ動きます。
【サポート】
もう終わってしまいましたが、良かったと思います。
【マニュアル】
マニュアルなんて見てない…。
【総評】
Windowsは95から7に至るまで使ってますが、個人的には2000が一番扱い易かった気がします。飾りのないシンプルなUI且つ質実剛健なOSです。
Microsoftには出来れば見栄えよりも質実剛健の方向で進んで欲しかったんですが…。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月11日 16:30 [439019-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
今更レビューも甚だしい感じですが、今でも好きなO/S(Windows)なので少し書いてみました。
MS-DOS Vx.x からの流れで、コンシューマー向けO/Sとして革命的衝撃をもたらしたWindows9xですが、この2000は実はそのコンシューマー向けO/Sのシリーズの本流ではなくWindowsNTからの派生です。
しかし、NTから引き継がれたその頑固なまで?wの安定性・堅牢性と、Windows9xより引き渡された?ユーザーインターフェイスにより、使いかっては非常に高く実際に市場からの支持も高いWindowsでした。(多くの企業で採用)
最終版のSP4は、完成の域に達したO/Sと思える。
ProfessionalではCPUの最大数は2となっており、Dual Core CPUを使う事ができるが、標準設定のままではマルチコアが基準になっていないため、タスクマネージャ(パフォーマンスタブ)でCPUの窓は2つとなっていても、その処理のほとんどが一方に偏ってしまい、本来のDual Core CPUが持つ性能を発揮できない。
しかし、Core 2 CPUのコア性能が単体でも優れているせいもあり、体感での使用感が向上するので、エンジンが1つ使われていない事に気付けない場合が多いw
対処法は既に情報がネットに溢れているので「Windows 2000」「マルチコア」「最適化」のキーワードにて検索すればいいです。
また、一部環境によってCore2系のCPUは熱暴走する問題があるが、ユーティリティの機能を使って対策できます。実際に適用してみたら、20℃以上CPU温度が下がり問題ない温度となりました。こちらも、ネット検索するとすぐ見つかると思います。
注意】
原則としてマザーボードなど、すべてWindows2000サポートを謳っている製品で組んだPCでの動作を前提としての場合です。
現役Win2000PCの主構成を参考までに
CPU:Intel E3200 @O.C 3.0GHz
M/B:ASUS P5KPL-CM
MEM:PC2-8500 1GBx2
HDD:WD3200AAKS SATA 320GB
GPU:OnBord G31
XPはもとより、重いと評判のVistaですら普通に動かせる性能を、軽い2000で使うのですからサクサク感は、申し分なしです。スタンドアローン環境(PC単体)で使ったり、閉鎖的なLAN環境内で使う分には軽快感は非常に優れています。
セキュリティソフトなどは2000をまだサポートしているメーカーもありますので、ネット閲覧程度であれば問題ないです。動画閲覧などはさすがに、様々な弊害が多いですがw
また、NTからの流れでHDDファイルシステムにNTFSを使える事も、その高い堅牢性
に大きな役割を果たしていると言えます。これは NT file system と呼ばれるもので、ディスクやファイルに対してのアクセス権限を設定できます。また、読み書き情報をデータベースに記録しているので、ディスク障害が起こってもそのデータベース内容を元にディスク復旧が可能です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月22日 18:15 [359786-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
まず初めに、MSDN系の開発ソフトを保有し且つ契約していたので、
Windows 2000 Professional及びWindows 2000 Server両方持っています。
今更、レビューでも無いので(古すぎて)且つ自分でも得る覚えの
ですので、使ったときの感想を書きます。
こちらで販売されているOSは二本柱になっており、Windows 2000はNT系
後は9X系で、Windows 2000はWindows NT 4.0後継バージョンとして販売
され、NTFSの改良やファイル システムそのものを暗号化する機能も搭載
されており、9X系のOSとは違い、OS本来の目的PCを動かすを基本に
設計されている様な気がします。
Windows 2000はどちらかと言うと企業向け(業務用)、
Windows 9Xは一般ユーザー向け、
とにかく安定性はこの時代は9X系とは比べるに値しない位安定性していました。
ただDriverのインストールは各のデバイスを開いて行うので、
面倒だったように覚えてます。
かなり気に入って使って居ました。
このOSに関して、サポート及びマニュアルは、利用していないので、無評価に
しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月7日 17:30 [250596-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
まさに古き良きOS。
抜群の安定性と軽さにより、いまだに低スペック中古PCで使われている。
欲を言うと、サポートを延長してほしいし、SATA接続のHDDにも簡単にクリーンインストール出来るようにしてほしい。それが出来たら最強のOS間違いなし。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月31日 02:25 [240936-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
・機能
必要十分。これ以上の機能を欲するならユーザーが自分で用意すればよい
・使いやすさ
UIも自分にはこれでいい。XPは変に飾りをつけていて気に障る
・安定性
問題なし。
・軽快性
旧OSだけに、当時にあわせてあるので現行のマシンであればまず問題ないだろう
・サポート
ほぼ出尽くした感がある
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月5日 21:43 [225721-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年4月24日 00:03 [212833-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
Windows2000は超優秀なOSです。
XPよりもスペックを要求されませんし、安定しています。
SPを何回も当てられているので、機能性は十分今でも通用します。
XPを買うくらいならこっちでしょうね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月25日 07:09 [195062-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 2 |
マニュアル | 3 |
VISTAは論外、XPは煮詰まっててなかなかいいが、2000のようにシンプルで軽快なOSを使うと7になっても使い続けると思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月19日 00:33 [192787-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月11日 20:45 [190027-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 無評価 |
NT系Windowsのエンドユーザ向けということでメジャーになった最初モデルですが、今思うとすごく頑張ってくれたOSであると思いました。
MEを使用していましたが、XPにするにはスペックが足りないため2000にしてみました。
機能性:VISTAやXPに比べると少ないと感じると思います。また、MEと比べても機能は少ないです。でも、そこは2000を使うユーザが各自確保していく領域です。カスタマイズしてこそWindows2000です。そう考えると、機能性は多くないもののと十分と言えます。
使いやすさ:NT4の後継モデルですが、後継とは思えないぐらい非常に扱いやすいです。少なくとも、95や98を使用しているユーザにはとても優しいと感じるはずです。使い方の面でリンクしているのです。
安定性:Windows2000最大のセールスポイントです。自分が使っているときの所感ではありますが、WindowsXPよりも安定性が高いと感じました。NEC PC-9821のように90年代後半のPCでも使い続けれていられるとすれば、Windows2000あってのものです。
軽快性:安定性が高い分だけ動作が重たくなってしまうのは仕方のないところです。ちなみに、使い方にもよりますがメモリ容量が512MB以上になってくると、XPの方が軽くなるはずです。自分は256MBぐらいからXPの方が軽いと感じました。
サポート:今ではVISTAもあるのでサポートは随分と収縮してしまいましたが、重要度の高いパッチは今でも公開されています。それだけニーズが多いのですね。
マニュアル:見ていないので評価できません。申し訳ないです。少なくとも、95や98のユーザならマニュアルが無くとも使いづらいとは感じないと思います。
満足度:Windows2000のセールスポイントは軽快性じゃないので、そこは度外視して考えます。今時のWindowsと比較するとどう考えても機能が少なくてかつ古いです。でも、機能が少ないなら使う側の人間、つまりエンドユーザが各自機能を増やしていけばよいのです。そう言った意味でもカスタマイズ前提のOSと言えると思います。
新しいPCに入れてもその性能を活かすことは出来ませんが、逆に古いPCでも動作させることが可能であるため、そちらの方が重宝すると思います。PC9821が現在でも現役でいられるのはWindows2000のおかげです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月17日 14:21 [176360-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(OSソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
