
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.62 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.70 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.63 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
2.99 | 3.75 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.84 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.83 | 4.13 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.20 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 13:11 [151276-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
値段もそこそこでパソコンやゲーム中心ならいいかもしれません。
シューティングやアクションはやらないので応答性能のシビアさは実感しませんでしたがそれ以外のゲームは発色が良く見栄えが良かったです。
ただ残念なところはデジレコ経由で動画を見ると映像処理のチップが貧弱みたいで濃い青色のノイズや赤色のシーン切り替えについては大きく赤色の残像のようなノイズが入ります。
ハイビジョンについてはオマケ程度と思って良いかもしれません。サブモニターとして割り切りばいいでしょうか。
以上HDMIでの接続でした。
本格的なハイビジョンは専用のTVが良いです。
あとスピーカーは貧弱なので外部スピーカーは必至です。
追加
もうすでに処分しましたが、スイッチの反応は年々悪くなりました。ナナオと比べれば使用感は雲泥の差。
こんな経験があるからこそ、コスパが良いとか、最新スペックだと言われても海外メーカーは、順位が低いです。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月7日 16:50 [723795-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
縦1200の24インチが欲しくて購入したが、買った当初からスイッチ類の反応が怪しく、1年くらい使用してその後は4年ほどたまにしか使わなかった状態で5年で壊れました。まともなサポートがなさそうなので調べるのも面倒で、今後はまともなメーカーからしか買わないと決めました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月23日 15:14 [575220-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
1920×1200が欲しかったので買いました。4年以上使っています。
【デザイン】
悪くも良くもなく、枠のテカリが気になる程度です。
【発色・明るさ】
安い割には自然な色が出ていると思います。バックライトのムラは感じませんでした。
【シャープさ】
パソコンをDVI接続するのであれば普通にシャープです。
DVDやブルーレイなどをHDMIで接続すると甘いです。これだけはいただけません。
【調整機能】
かなり細かく設定できます。裏メニュー?らしきモードで自分好みの色にできると思います。画面の高さなどの調整もやりやすいです。縦画面にもできます。
【応答性能】
通常設定でも問題ないですが、裏メニュー?で「オーバードライブ」機能が利用できます。
これを使うと実感できるほど応答が速くなります。
【視野角】
IPSパネルですから何ら問題ないです。同時期に発売されていたVAパネルのディスプレイと比較しても明らかに見やすいです。
【サイズ】
サイズにみあった大きさです。
【総評】
買ってよかった品の一つです。
不満は入力系統が少ない、PinPできないといったところでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月18日 12:09 [387480-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
NTT-Xで購入、2台で約46000円でした。
仕事上、広い画面にWORD、EXCEL、PowerPoint、PowerDirector等々をひろげ、同時にながめる必要があります。
今までは、EIZOの18インチ(L695)2面と17インチ(S1701)2面を2×2に配置して使用していましたが、上段のモニターを見ていると首や目の疲労がひどくなってきました。(年のせい?)
水平に4面を並べることも考えましたが、場所の制限や同時にながめることが不可能ですので、ワイドモニターの水平2面を計画しました。
両端までくっきり見えるためには広視野角の製品が必要になりますが、値段が張ります。小サイズを選択すれば両端まで見えますが、老眼+近視の身には文字が読めません。
そういう意味で、本品は、IPS(広視野角)+24インチワイド(大画面)+廉価で小生の要求を見事にかなえてくれました。
ゲーム等の激しい動画とは無縁で、書類+静止画編集+おとなしい動画編集を扱う程度の仕事ですので、十分に要求を満たしてくれています。
やや気になるのは明度ムラで、拙宅にある2面はともに左>右の傾向があるようです。
仕事しながら画面の隅に地デジ映像を流していますが違和感なく、きれいな映像です。
時に全画面にして地デジを見ますが、ニュース中のサッカー映像などでは残像が気になります。
ゲーマーにはお勧めできませんが、ビジネスソフト等を大画面で効率よくお仕事をしたい方にはCPの優れた良い製品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2010年11月22日 22:19 [359877-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 1 |
応答性能 | 2 |
視野角 | 5 |
サイズ | 1 |
メインモニターとして購入しました。
ピボット機能付きで視野角が広い24型ではとても安かったので。
最初は発色の良さに感動していたのですが、使っているうちに不良がとても多いことがわかってきました。
PCをスリープさせて戻ると、画面にノイズがありえないくらい入ります。
アナログ接続のように画面がにじむこともあります。(普段はHDMI接続です)
ひどいときは画面がまったく映らないこともあります。
そしてこれらの症状が、スリープから戻った時に「必ず」現れます。
あまりにひどいです。
Windows7はスリープ機能を多用するので、毎回イライラさせられます。
一度電源を切ってつけなおすか、それでも直らないときはスイッチをOFFにすると直るのですが、いちいちこんなことしたくありません。タッチパネルの反応も悪いので立ちなおすまで10秒くらいかかります。
それと、ピボット機能を試してみたところ、画面を回転させる際に、接地面にぶつかってそれ以上回りません。
モニターアームの可動範囲を考えると、物理的に無理なんです。
なので、モニタを持ち上げてむりやり回転させるか、接地部分をなにかに乗せて、画面の回転するに十分なスペースを作ってやらねばなりません。むりやり回転させた場合は、モニタがナナメに傾きます。
これにはちょっと呆れました。もうどうでもいいです。
安物買いの銭失いでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月13日 22:43 [357216-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
[選んだ理由]
・昔のディスプレイhttp://review.kakaku.com/review/K0000093940/
からの買い替え
・ノートPCの画面表示域が狭かったので、拡張したいと思い、今度は外部ディスプレイとしてサポートしている解像度の中で、一番大きなもの(1920*1200)を探していた。
・写真の管理をしてみて、大きな画面では、IPSのものがいいと思い、その中でも一番安かったので選んだ。
[いいところ・わるいところ]
・IPS液晶なので、いろんな角度から見ても色の変化が少ない。特にピボットにしたときにも、キレイに表示してくれる。
・入力端子が多いから、VGA=PC、コンポーネント=DVDレコーダー、と接続しっぱなしにできるのが便利。(VGAでのPC表示は若干シャープさが足りない。)
・ディスプレイのボタン操作が、反応が鈍くて、使いづらい。
[個人的に…]
・画面が大きくて、作業効率がだいぶあがった!(ネットでの検索でも表示領域が広いので、調べ物が早い。)
・TVとして利用するときには、リモコンでディスプレイの入力切り替えや電源のON・OFFが出来るとよかった。
・総合的には、すごく使い勝手がいいので、もう一台買ってしまおうかとも考えている。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月2日 14:53 [346239-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
価格を超えた画質です。
グレアパネルがお好みの方は、最高のコストパフォーマンスだと思います。
私はノングレア希望でしたが、このモニターの品質に惚れて購入しました。
(それまでは19インチのVAパネルを使用。)
「つるっ」とした表面の奥にある文字を読み取るのが苦手で、我慢して1週間
使いましたが、どうしてもグレアパネルに慣れることが出来ませんでした。
出勤して会社のノートパソコンのノングレア画面を見るとホットする状況でした。
これは好き嫌いの次元の話であり、本機に問題があるわけではありません。
本機は息子の誕生日プレゼントに変身しました。
(ゲーム中心の息子ですが、全く問題ないようです。)
色々調べた範囲では、安価なIPSパネルはノングレアと相性が悪く、表面がギラギラ
で目が疲れる感じがします。
(デル U2311H等)
したがって、安価なIPSパネルはグレア仕様が正解だと思います。
結局、サムスンのF2370H(c−PVA)を購入しましたが、非常に満足しています。
ナナオのEV2334Wと同一パネルという情報があり、店頭で画質比較した範囲では
良く似た画質です。
マット面に表示される文字は本当にほっとします。
また、非常にきれいな発色で、時々見る地デジも申し分ありません。
安価に購入できたのでコテコテのデザインは我慢していますが、これからならばスリム
で美しいF2380MXがお勧めです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月26日 16:41 [344869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】白黒でも問題はありません。後ろは見ないので。
【発色・明るさ】すごくいいですね。明るさはゼロにしてセットしました。
【シャープさ】質感がとても良いです。
【調整機能】タッチセンサーの感度が良すぎて、すいすいすぐに切り替わるのでもう少し応答の鈍さが欲しいと思った。触るとすぐにセンシングされるので全面枠のの下に触れられない。
【応答性能】
【視野角】TNよりずっと良いです。BenQのを使っているがそれよりずっと良いです。見る向きを気にする必要がありません。
【サイズ】HDサイズが主流の中で不満があったのでこのサイズを購入しました。縦に120ドット多くありますのでとても見やすい。
総評】今日届き早速セットして使用していますが、ドット抜けも見当たらず値段と性能はパフォーマンスがとても良いと感じました。他のモデルでは該当するものが見当たりません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月20日 10:57 [343327-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
TN液晶の視野角に辟易して(サブモニタとして使用していたので正面以外からも使用するため)、視野角・価格重視で三菱のRDT232WXかDELLのU2311を買おうとしていたのですが、底値を待ってるうちにこの製品がNTT-Xでどんどん安くなってきたのでグレアパネルはNGのつもりでしたが魔が差して購入してしまいました。
【デザイン】
変に凝ってなく、高級感は無いが安っぽくもない。枠は艶々なので埃が速攻でへっつきます。
【発色・明るさ】
特に問題なし、輝度・コントラストは最低付近で様子見です。(最低まで落としても黒は多少明るい)
【シャープさ】
サブモニタとして使用しているのでBD・HD動画鑑賞時以外はSVGAで使用、パネルの性能かスケーリングのせいかは分かりませんがどちらの時も以前のモニタよりクッキリしています(DVI接続)。
【調整機能】
一通りの事はできるので(あまりこだわりは無い方です)問題なし、タッチパネルは少し操作しにくい。
【応答性能】
映画等は普通に観られるレベルだと思います。
【視野角】
寝たり斜めったりできるレベルです。
【サイズ】
正面はサイズなりですが、厚みは結構あります。
【総評】
値段からするとまったくもって満足の製品でした。自分の場合今回初めてドット不良に当たってしまったのと、台座のネジ穴がずれていた事、後ろの端子が狭くてケーブルが刺しづらいのがマイナスです。
あと、やはりグレアなので暗い画面や電源OFF時に顔や部屋の物が反射してしまう(特に正対した時やふと見た時に)にのは如何ともしがたいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月17日 10:27 [342547-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
30,000円で購入後半年使用していましたが、先日パネル中央付近にちょっとした衝撃(パネル表面には一切傷、曇りがない状態)を加えてしまい、パネルを破損させてしまいました。面積が大きい分中央はたわみ易くパネルに直接ダメージが加わる模様。要注意!
修理の場合、パネル代30,000円+修理工賃7,000+往復送料との事。新品購入より高額になってしまうのであきらめました。エコじゃないよなー。
【デザイン】シンプル。角が丸みを帯び柔らかな印象で良い。スタンドが思いのほか使いやすくて便利。しかしふちが艶ありで映り込みがあるのはいただけない。つや消しに限ります。パンダは配線時以外見ることないので気になりません。
【発色・明るさ】正直工場出荷の設定では明るすぎたりして使えません。調整後は動画編集に問題ない発色、階調で写真もキレイでそれなりのポテンシャル持ってます。
【シャープさ】DVIのみの印象ですがにじみなどは感じません。
【調整機能】項目が少なく自由度が低い。逆に割り切れて良いかも。
【応答性能】黒挿入など動画に対しての対策はとくに施されていないので、動画視聴の際気になるシーンはあるものの物語の内容をスポイルするほどではない。
【視野角】文句なし!さすがIPS
【サイズ】画面サイズなり。
【総評】 電源管理など、多少足らない部分があるなと感じてましたがこの性能でこの価格、並ぶもの無し。本当気に入ってました。心の傷が癒え、他に候補が現れなければ底値っぽい今、また購入するかも。これは良いものです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月28日 12:43 [330805-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
2009年9月に購入、10か月使いました。
当時はNTTXで34800円位でしたね。
ナナオの1910HRからの買い替え、決定的だったのは地デジを見られなかった事でした。
【デザイン】
我が家のモノトーンの部屋には、実は大変合ってます。
HYUNDAIのロゴがちょっと・・
【発色・明るさ】
明るい、きれい、白が白い。
ほかのモニターは買う気がしない。
【シャープさ】
上記同様、素晴らしいと思います。
【調整機能】
微調整は難しいです。
PCの設定(ATIカタリスト)でも設定できるので、ちょうど良いのが何処かは試行錯誤です。
【応答性能】
液晶TVと比べるのは酷だと思いますが、全画面でなければDVDを観たり、地デジを観たりするのには問題ないと思います。
【視野角】
さすがIPSです。広いです。
【サイズ】
大きいかな。でも当方では問題ないです。
【総評】
店頭でほかのモニターと見比べた上、購入しました。
この値段でこの発色はもはや対抗機種はないのではないでしょうか?
消費電力や発熱が大きいと思いますが、それ以外は当方では問題なしです。
ちなみに初期不良はなく、DVIで使っているので、スリープも効くし、いい買い物だったと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月24日 22:11 [329947-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
LGのM2794Sに満足できず買い換えました。
2台の代金で三菱のIPSを余裕で購入できました。典型的な安物買いの…ですね(笑)。
PCとして使用するだけではなく、PC用地デジチューナーと組み合わせて「快適に」TVのかわりに使用するのが目的です。
【良い点】
・安いとはいえIPSです。TNで不満だった視野角の問題を感じることはほとんどありません。
・ピポット機能が予想以上に便利です。1920*1200の解像度は、縦置きのWebブラウジングにも効果を発揮します。
・グレア嫌いの方もおられると思いますが、動画を重視するならグレアも悪くありません。画像が比較的シャッキリします。
・音は「良い」わけではありませんが実用レベルです。REGZAの40A8000よりはよっぽどマシです。
【悪い点】
・パンダカラーは承知の上なので気になりませんが、本体が分厚く威圧感を感じます。
・初期設定はギラギラですが、調整によりそれなりの画像になります。ただ、調整するためのタッチセンサーの感度が鈍く、かなりイライラさせられます。普通のボタンスイッチでよかったのでは?
・Xboxを接続していますが遅延はほとんど感じません。しかし、それなりに動きのある場面では若干の残像は感じます。
・これは致命的だと思うのですが、HDMI接続で接続先がシャットダウンやスリープモードになったとき、画面がブルースクリーンになってずっと「信号がありません」と表示されます(DVIでは省電力モードになる)。最近のPCにはHDMI出力がついているものも多く、私もPCとHDMIで接続していたのですが、PCの消し忘れ時に画面が明々とつきっぱなしになるのはいかがなものかと思います。熱いと評判のW241DGですが、消費電力が最高100Wならそこそこ熱いのは当然です。
【総括】
・3万以下で、ちょっと離れた場所(の下や横)からPCの地デジチューナーでテレビを見るための機種としては最適です。また、ピポット機能は一度使うとその便利さにヤミツキです。コストパフォーマンス的には満足していますが、上のブルースクリーン問題で星4つです。
・ちなみに、HYUNDAI製品もバックライト含めた3年保証がついています(国内メーカーは、バックライトに関して1年保証のものが多い)。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月3日 15:45 [324743-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
定評のあったL-T1620からの乗換です。
最近作業領域が狭くなったと感じ始めたので、IPSということと価格につられての購入です。
【デザイン】
とっても普通に見えます。ベゼルの光沢はいらないかな。
【発色・明るさ】
非常に明るいので、絞ってやっと普通です。発色はいいほうではないでしょうか。
我が家の機体ではとくに色ムラも気になりません。
画像の加工などには以前の環境の方が適していたかな。
【シャープさ】
いいと思います。
が、やはり画像の加工する時にはちょっと物足りません。
【調整機能】
普通に使用する分には過不足はないと思います。
タッチパネルが反応悪く使いづらいのは問題。
【応答性能】
動きの速い映像を見るときはそれなりに気になります。
基本PCモニタなのでOKです。
【視野角】
あまり横から見ることがないのですが、やはり広いのはいいですね。
【サイズ】
24インチという画面相応だと思います。
上下のスライドがもっとスムーズだとよかった。
【総評】
非常に満足です。
安価でこの性能なら購入する価値はあります。
これの後継機種が出たらまた購入するかもしれません。
ただし、不安定な部分も多いです。
スタンバイから復帰したときに画面が乱れていることが多々あります。
再起動で治りますが、やはり熱に弱いようですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月1日 14:58 [310448-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 1 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
デザイン、パンダカラーは賛否両論あるようですが、
正面にしか座らない自分からは見えないので、気になりません。
光沢のある黒なので、テレビ台ともマッチングがよいです。
ベゼルのHYUNDAIの文字はなかった方がよいですね。
発色・明るさですが、シビアな色確認してませんが、
明るさはもう明る過ぎで、ミニマムにしても十分な明るさです。
部屋を暗くして楽しむ人にはつらいかもしれませんね。
調整機能は、どうなんでしょうか?あまり調整してないですが、
スイッチが反応悪く使いにくいのは確かです。
応答速度は、あまりよくない感じがします。
横方向への流れる画像は、もうギザギザで見難いです。テレビの流れるテロップが読めないです。
これはソースの問題??設定の問題??ちょっと残念です。
視野角は問題なしです。正面に設置した3人掛けソファーで見た限り、どこから見ても問題なしです。
サイズは、テレビモニターとしては小さいですが、
PCモニターとしては大きい上に解像度が高く文字が小さいです。
入力ソースが多彩な分、どれも中途半端な感じがします。
マルチで使える分、切り替えが頻繁だとちょっとイライラしますね。
ソース切り替えが順送りしか出来ず、さらに反応が悪く困ってます。
デスクで使うには困らないでしょうが、離れて使うと手が届かないので、僕には致命的です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月27日 01:58 [309375-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ブログ記事[その1 -開梱編-] |
ブログ記事[その2 -使用編-] |
ブログ記事[その3 -比較編-] |
![]() |
![]() |
![]() |
ブログ記事-比較編-より映り込み検証画像 |
ブログ記事-比較編-より視野角検証画像 |
ブログ記事-比較編-より色むら(バックライト漏れ)検証画像 |
長くなりそうですので、ここでは手短なレビューだけとし、詳細はブログに記載することにします。ブログの画像も一部アップしましたので、詳細が気になる方はそちらもご覧下さい。なおブログの内容は、開梱編・使用編・比較編の3回に渡った長編レビューとなっています。
ブログ→Let's格付MEMOreal|【液晶モニタ】HYUNDAI W241DG
http://maybex.cocolog-nifty.com/blog/w241dgtop.html
ではレビューに入りたいと思います。
【デザイン】
極太湾曲ベゼル&スタンドに白黒ツートンカラーと、かなり個性的なデザインとなっています。この奇抜さををどうとるかは人によるでしょうが、全体の造りは意外としっかりしています。ちなみに私は、特に悪いとも良いとも思いませんでした。
【発色・明るさ】
グレアならではの良好な発色にIPSということも影響し、ぱっと見の鮮やかさは群を抜いて高いです。明るさは逆に明るすぎる印象で、やや暗めの場所で使う場合やモニタを注視することが多い人は、単純な明るさ意外にコントラストも微調整して輝度を下げてやる必要があるかもしれません。
【シャープさ】
DVIで繋ぐ限りははっきりクッキリ、十分鮮明な画を出してくれます。ただ昨今流行の超解像はもとより、シャープネスさえ設定項目自体が存在しないため、「動画が少しぼけるからシャープネスを少し上げようかな」といったことが一切出来ません。
【調整機能】
現在のどのモニタと比べても低く、本当に最低限のことしかできません。「上押しながら電源ON」という、どこかの隠しコマンドみたいな方法で発動する「ファクトリーモード」なるものを使えばそれなりに設定できる項目は増えますが、基本的にこのモードで設定した内容は電源を切る度にリセットされてしまうため、正直実用性は低いです。
【応答性能】
何の細工もないIPSパネルですので、どうしてもスペック上の応答性能は低くなってしまいます。とは言っても、少なくとも私にとってはネットや文書作成などのPCならではの作業から、動画、ゲームに至るまで、特に酷すぎて使い物にならないとは思いませんでした。またどうしても気になるようなら、これも裏技的な方法でRTC(タイミング補正、残像低減機能)のオンオフを通常メニューに追加することも可能です。(詳細はブログに記載してあります。)
【視野角】
TNに比べれば十分広いと思います。ただ、他のIPSやVAと比べるとどうしても劣ってしまうようにも感じますね。これもブログに書いてあり、その視野角画像もアップしておきましたが、変に白っぽくなる傾向があるためです。もしかしたら、もうひとつアップした色むら画像(バックライト漏れ)側の問題かもしれません。
【サイズ】
24インチの1920x1200IPSとしては標準より大きい程度ですが、高機能故大きさもあるスタンドも加わり、見た目的にもスペース的にも「デカく重い」印象が強いです。
【総評】
ピポットもできヌルヌル動きまくる高機能スタンドに、IPS、1920x1200の解像度、グレア、おまけに格安とくれば、もうこのモニタしかないというくらいオリジナリティの高い製品だと思います。その上まさかのHYUNDAI製モニタ+白黒ツートンボディと、とにかく個性は人一倍ありますね。値段が値段だけにすべてが万能というわけにはいきませんが、色むらなどの欠点さえ妥協出来ればそれに見合ったメリットも大きいと思います。
この間のNTT-Xの売り尽くしかと思わせるセール内容や、製造日(2009年製ばかり)からしても在庫限りの可能性が高いですので、購入を検討されている方は早めに買っておいた方がいいかもしれません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
