
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.29 | 3.90 | -位 |
設定の簡単さ![]() ![]() |
4.29 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.49 | 3.75 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.98 | 3.79 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
3.29 | 3.79 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.29 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 11:32 [1414856-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写真1:機器の本体写真1(正面と思われる) |
写真2:機器の本体写真2(よく見られる側面or上面と思われる) |
写真3:機器の本体写真3(裏面と思われる) |
![]() |
||
写真4:機器の本体写真4(あまり見られない側面or下面と思われる) |
年明けの今月8日、
別階にて使用しているパソコンで、
いつものように作業しようとしたら、
突然、インターネット接続が出来なくなっている事が判明した。
約2時間もかけて(≒かかって)原因調査したところ、
この有線ブロードバンドルーター(正面は写真1参照)を外して、
インターネット接続を試みたら、
上手く接続出来た(よって、このレビューコメントも書けた)ので、
残念ながら、
「この機器が故障した」
事が判明してしまった。
この機器を2009年暮れに約¥2,500で購入し、
それから2010年正月までに接続完了・最初に運用を開始してから、
既に10年余りの歳月が経過した、
今冬の出来事であった。
そこで、壊れた機器・更新する機器の評価を最優先にするという、
「暗黙の了解」
のため、ここに今月2本目のレビューを書く事にする。
(参考までに今月のレビュー1本目は、
トイレリフォームによって計画廃棄を実行した、
東芝の瞬間式温水洗浄便座・・・。)
【デザイン】4
シンプルで良い(写真参照)
【設定の簡単さ】5
「特に難しかった」
という記憶が自身に残っていない(写真4参照)事や、
後日、機器を追加しても簡単に接続出来たという記憶もあるので、
多分、設定は簡単だったと思います。
【拡張性】4
約11年前に約¥2,500で購入し、
主として10/100Mbpsの4ポートHUB(写真3参照)として使用したので、
まずまずでした。
【機能性】4
自身は4ポートHUBとして使っていたため、
使用勝手は特別に良くも悪くもなく、
他機種と較べても目立った特徴こそなかったものの、
今回の故障以外、ここで特別に困った事もなかった。
【設定項目】4
接続の苦労を覚えていない位だったので、簡単だったと思います。
【サイズ】5
小型で良かった。
(特にLANケーブル接続部に対し、このサイズである写真3を参照)
【総評】5
約11年前に約\2,500で購入し、
主にインターネット接続を前提とする、
4ポートHUBとしてほぼ毎日稼働していた。
2020年末までは、
「パソコン関連機器としては、ほぼ最古参(Best5に入る位)の機器」
と言える機器であり、
今日まで目立たない所でしっかりと仕事をして戴いた事に、
感謝の意を表すため、
「5ツ★」
と評価致しました。
これにて自宅のLAN構成は、
「有線接続から無線へ」
の流れへと、また少し進む事になる予定です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月24日 16:44 [337025-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
これが(シャレではなく)黒だったらまだマシだと思いますが
オフホワイトなのでチープさが目立ちます
【設定の簡単さ】
付属ソフトの通りにすれば問題無く接続出来るはず
何らかの不具合でマニュアルセッティングするときは
コレガのログイン画面で「root」と入力してパス無しでログインすれば
各種設定画面にログイン出来ます
【拡張性】
ローエンド製品で4ポートもあれば充分ですね
【機能性】
DoSアタックブロック
SPI
パケット フィルタリング
回線自動判別
ルータ機能のON/OFFスイッチ
ファームウェア更新確認機能
ダイナミックDNSサービス
100BASE-TX/10BASE-T対応4ポートのスイッチングハブ
Windows Live™ Messenger対応
Auto MDI/MDI-X対応
VPNパススルー対応
マルチPPPoE(2セッション)、PPPoE Unnumbered、ダイレクトPPPoE、固定IP、DHCP
各種接続方法に対応
ダイナミックDNS対応
IPv6ブリッジ対応
必要にして充分な機能です
【設定項目】
設定項目も機能毎に必要なだけあるので充分です
【サイズ】
近年のルーターとしては普通サイズですが
充分に小さいです
【総評】
1年とちょっと使いましたが
当たりの固体だったのか
ほとんどネットの切断は起こりませんでした
しかし題名通り今年の猛暑で熱暴走するようになり
仕方なく倉庫行きになりました(まだ使えます)
基盤どころか筐体が熱くて持ちたくない程になるので
バラしてみたら基盤は触れない程熱くなってました
CPUやGPUと違い
あまり気に掛けた事は無かったのですが
まさかここまで熱くなるモノだとは思いませんでした
因みに
NTTレンタルのモデムもかなり熱くなります
モデムのほうは故障すると面倒なので
バラして汎用ヒートシンクを各チップに貼りました
ここまで発熱するものなら
家電量販店にもファン付きのモデルを置いて欲しいところです
ファン無しのモデルも筐体全体をメッシュにしてくれると嬉しいですね
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月30日 22:58 [278323-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
拡張性 | 1 |
機能性 | 1 |
設定項目 | 2 |
サイズ | 3 |
デザイン:ごらんの通りですね
設定の簡単さ:設定項目の意味がわかれば迷うことはありません
拡張性:ありません
機能性:頻繁に通信が切れてしまい常用はできません
設定項目:最低限の項目だけです
サイズ:こんなものですね
満足度:頻繁に通信が切れるためルーターとしての機能ははたしておりません。買ってはいけないルーターです。
一時的にセグメントを分けるために購入しましたが、全く使えないため、IOデータのETX-Rを購入し直しました。
ETX-Rは通信が切れるようなことは発生しておらず、安心して使えています。CG-BARMX3は廃棄しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月8日 00:52 [182010-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 5 |
建築現場の事務所用として利用しております。
NTTのADSLで
PC×3台
プリンタ×1台
という構成となっています。
デザイン・サイズはコンパクトで良いと思います。
設定もマニュアルを読みながら設定しました。
今のところは不具合は出ていません。
拡張性はポート数が4つという事でこれ以上増やす場合は
ハブを購入しようと思っています。
酷評が多いので心配しておりましたが、満足しております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(有線ブロードバンドルーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
