
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.40 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.96 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.76 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.85 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.20 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.01 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.76 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.85 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年3月8日 23:27 [1207019-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
修羅の国である野良猫闘争の末、勝利したが深手を負い死んでしまった猫の「ヒゲツー」 |
工事で舗装されてしまう前の坂道を上から撮影・木製の電柱が懐かしい |
マクロ撮影を試してみる |
望遠側の画質はこんな感じ |
この世の果て(2) |
参考までに当時の高級コンデジの値段がわかる記事・すごいですね〜! |
コロンとしたボディがカメラらしいデザインのこの機種
CAMEDIAシリーズの高倍率コンデジでもこのシリーズは似た機種がいっぱいあって、
ジャンクかごの常連さんなので、どれかを見かけた方も多いはず。
ぼろくなった個体でも電池を入れるとぴろ〜ん♪とオリンパスのメニューが元気よくつく個体が多く
生存率がやたら高い頑丈な設計のカメラであったことがうかがえます。
もともと手振れ補正を採用した10倍ズーム機のC‐2100などがこの機種の前にあって
大柄なボディとそのお値段で商業的に失敗したので
そこから手振れ補正を無くすかわりにお手頃価格にしたのが
このC-700から始まるシリーズの成り立ちだったと思います。
手振れ補正がなくても見ての通り大きなレンズで望遠側のF値があまり落ちないので晴れていれば
けっこう10倍にしてもブレずに撮れるんですよね。
この700シリーズはたしかc−700からc−770まであったかな?
C-750までが単三電池4本の最終系でcー760 cー770が専用バッテリー(LI-10B)使用に代わるんですよね。
ちなみに730が日本製で750が中国製。生産コストの削減なども行われ始めた時代なのでしょうか?
品質は同じようにいいですね。
また、この機種が発売されていた当時はちょうど記録メディアが
スマートメディアからXDピクチャーカードに移行する時期で
このC−700シリーズも最初はスマートメディアしか対応していなかったのが
この機種になってスマートメディアとXDピクチャーカード両方対応するようになったと記憶しています。
C-5050zと違い同じスロットルに入れるタイプです。
C770になるとXDピクチャーカードのみ対応になっていて
記録メディアの移行が終わったんだなぁと感じるシリーズです
またCAMEDIAシリーズにはそれぞれのCLA-○○というアダプターと
ワイドコンバージョンレンズ(WCONー08)やテレコンが発売されてて取り付けて撮影することができました。
どれも当時評価が高かったですね。
一眼レフが普及する前の時代の高級コンデジは全部撮れるようなモデルが多く、
この機種もオート一辺倒ではなくマニュアル露出に対応したりカメラの楽しみを味わえる機種でもありました。
画質も思ったより悪くなく、レンズの素性が良いことがうかがえますが、さすがに画素数不足ですかね。
画素が少ない場合撮像素子が大きいとみずみずしい描写になって独特の味になる機種もあるのですが
この機種は撮像素子が小さいのでやっぱりちょっと厳しいですね
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
