
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.51 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.51 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.72 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.01 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.26 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.35 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.41 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年6月5日 10:05 [1722716-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2023年、令和5年に
今さらかもですが。もし同じように30Dのファンの方がいましたら。。
【デザイン】
悪くない。THE CAMERA
【画質】
何の問題もなし。
【操作性】
単純明快。スマホでもビデオカメラでもないんだから、アレもコレもイラナイ。
【バッテリー】
持ちすぎるくらい持つ。一応、予備はもってでかけるが、予備含めて安心感しかない。
【携帯性】
悪くない。一眼レフカメラは大きくていい。なぜ最近のミラーレスが大きくなってきた?やっぱり大きいのがいいんでしょ。
【機能性】
機能もシンプル。不満なし。
【液晶】
そもそも液晶はこのくらいでよい。
液晶に気をつかいすぎる、でかい液晶はいらない。確認用として十分すぎるくらい。
【ホールド感】
THE CAMERAなので、良すぎる。
カメラにレンズを取り付け、程よい重量。
【総評】
令和5年のいまさらかもしれませんが、今のカメラのあざとい画像に、魅力を感じる事ができず。ミラーレスに移行しようかと思ってたけど、改めてチカラをいれて作っていた時代の、デジタル一眼レフカメラ達、自分はこの30Dに、DIGIC Uの魅力には、ミラーレスは辿り着けていないと感じています。
カメラはあくまで、様々なレンズを被写体により、とっかえひっかえしたり、写真を撮る道具であり、目が飛び出るような機能過多の最近のカメラにはついていけません。この後継の40Dも真面目なカメラです。
写真を撮るためのカメラ。
センサークリーニングもない、今のカメラとくらべたら、ない機能などが、おおいかも知れませんが、そこは自分自身の腕にまかせましょう。
30Dはいいカメラですよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 06:38 [113693-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
レンズの善し悪しで違ってくると思いますが、画質は良いと思います。携帯性は私的に限界。これ以上重くなると持ち歩きに支障が出ると思う。ホワイトバランスもキッスデジクラスよりかなり改善されている。蛍光灯では難しいが、日中は不満なし。夜間の屋内はiso800でjpeg+rawノーフラッシュで良くとってます。バッテリーは俊逸で、いつ充電したか忘れてしまうくらい。AF性能はもう一がんばり欲しい、慎重にピント合わせするときちんと合うけど。ホールド感は良いですが、電池パックなしでもホルダーが付けられるように改善して欲しい。ファインダーは改善必要、せめて98l程度の視野率は欲しい。最速のcfでは性能を生かし切れない、ファームウエアで改善して欲しい。値段の割に性能はgood!
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 13:21 [1425957-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
1年ほど前EOS 20Dを中古で購入後、液晶画面が大きい30Dの中古品を探していたところ、比較的良品の出物を見つけ購入しました。
【デザイン】
質感も良く、デザインもオーソドックスなフォルムで良いです。
【画質】
800万画素が使いやすいので、スポーツ撮影用に使っています。画質も悪くありません。高感度耐性ですが、ISO1600までなら使えますが、ISO400までで使うのが無難です。
【操作性】
ファインダーが大きく見やすいことが最大のメリットです。上面部にサブ液晶があるので便利です。ON、OFFの位置が使いにくく、背面サブダイヤルで露出補正ができるところに気が付かずに入ってしまうことがあり注意が必要です。15年ほど前の機種でありながらAFは早く、シャッター感触も良いです。背面のジョイスティックが20Dよりも使いやすくなっています。
【バッテリー】
光学ファインダーでの使用ですので特に困りません。古いタイプのバッテリーですが、評判の良いタイプのバッテリー(BP-511A)が付属されており、初代EOS Kiss、20Dとバッテリーと充電器が共用でき便利です。
【携帯性】
重く嵩張ります。軽量のEF-S18-55mmか、タムロンの28-200mm F3.8-5.6 XRを付けるとそれほど重く感じません。さらにレンズは400g以下のフィルム時代のEF28-105mm F3.5-4.5、EF24-85mm F3.5-4.5も用途に応じて使い分けています。
【機能性】
シャッター感触がよく、基本性能が高いので今でも使えます。手振れ補正機能がレンズ側なので、その点がEOSに共通の一眼レフに手が出にくい理由です。
【液晶】
2.5インチなので20Dよりも使いやすいですが、屋外でははっきり見えずと撮れたかどうか確認できるレベルです。この点が古さを感じるところです。
【ホールド感】
400g以下のレンズとの組み合わせでは良いです。
【総評】
ボディ剛性も高く、15年ほど前の機種でありながらAFが早く、当時のキャノン製品の性能の高さを感じるところです。
<再レビュー:同日>
訂正:15年以上前→15年ほど前
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月20日 15:17 [1228345-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
「美品だがバッテリー及びチャージャー無し」
と言うものをオークションで1,100円だ落札。(送料
ほぼ同額の980円( 一一))
幸か不幸かバッテリーチャージャーを2台と呼びバッテリーを
複数持っていたため動作を確認。(確かに美品)
年数のわりに動作やゴム部分のべたつきもなく万台無く使えています。
単独での撮影能力も極めて高く20Dと比べても液晶も
大きく大変使いやすい機材です。
EOS 40Dがメインなのですが、修理部品の星期限も徒過し
「いつどうなるかわからない」ため失敗できない場合には必ず
バッグ内に忍ばせている控え選手です。
「先日までのイチロー」的存在。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 01:23 [1188177-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
D30から使い始めて30Dで終了しました。その後はレンズ継承使用のためキッスに移行。だんだん重くて嫌になっちゃたし、画素を求めなくなってきた。気持ちの問題?もういいよって思うようになった。
30Dは20Dと比較するとレスポンスが悪い。気のせいかも知らんが。頻度的には20D 〉30Dですね。がしかしまだまだじゅうぶん使ってます。現在も特に問題ないレベル。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 08:04 [1142798-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
長年にわたり私のメイン機で主に鉄道、飛行機、風景の撮影のために使用してきました。
満足度は高かったです、というか他を知らないので結局これが一番ということでしょうか。
デザインはなかなかかっこよいです、カメラを知らない友人からは「高そうなカメラだな!」などといわれうれしく思ったものです。
画質は購入当初は良いと持ってましたがやっぱりこの時代になるとちょっと粗が目立ってきました。
操作性は直感的に出来てなかなか良かったです、一応大体の機能は使用してきたつもりです。
バッテリーはよく持ちました、定年近くになりだいぶ暇になってきた際などは半年ぐらいカメラケースに入れておいて時々引っ張り出して使おうとしても半分ぐらいは残量がありました、互換バッテリはダメですね、キャノン純正でないと。
携帯性はちょっと重かったです、シグマの18-200の便利ズームを付けて使ってましたが60過ぎた爺さんにはちょっときついです。
機能性はこのカメラの前はkiss digital を使ってましたので同じキャノンということですんなりとなじみました。
液晶は現在のカメラに比べるとちょっと小さいかな、私のsonyのコンデジよりも小さいです。
ホールド感は良かったです、携帯性で重いと記しましたがその重さがかえってホールド感には良かったです。
およそ10年間よく働いてくれましたが先々週突然うんともすんとも言わなくなりキャノンに持ち込んだところ部品がないため修理不能とのことでした、しょうがないので先週eos80dを新調いたしました(ほんとは7dが欲しかったのですが予算的に厳しかったので)
でもほんとにいろいろなものを撮りましたよ、良き相棒でした。
eos30d様に合掌!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2017年12月30日 04:29 [1091003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
僕の初めてのデジタル一眼レフがEOS D60。そしてEOS 1D、EOS Kiss Digitalを使い、当時最近機種のEOS 30Dを購入。仕事でもプライベートでもガンガン使っていた。
キヤノンの中級機以上の機種は操作性がよく、快適に撮影ができるのがお気に入りだった。
しかし、EOS 30Dを使っていて不満点が出てきた。人の肌の色がどうしても僕の好みにならないのだ。現像設定でもいろいろ試してみたが、僕がほしい人の肌の色にならない。
それが気になり始めてからは、EOS 30Dで撮影することがいやになってきてしまった。そしてオリンパスへ乗り換えた。
もし、EOS 30Dで何の不満もなかったなら、今でもキヤノンをメイン機種として使っていたことだろう。
この機種は、キヤノンの中級機らしく、操作は快適で画質も良好。安心して使えるカメラだと思う。今、撮影した写真を見返してみても、鮮やかでいい写真だと思う。
今中古で買っても、普通に使える機種だろう。高感度が今の機種とは違いちょっと弱いかもしれないが(ISO 800くらいが限界か)、RAWで撮影して現像時にノイズ除去を行えばいいだけの話だ。
APS-Cで800万画素というのは、バランス的にちょうどいい感じではないだろうか。いたずらに画素数を上げたモデルよりも、僕はこのくらいの画素数のほうが好みだ。
ほんと、人の肌だけが気に入らなかったんだよなー……。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月26日 21:38 [1007034-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月8日 17:27 [831466-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ニコン一桁機ユーザーですが軽快さを求めて追加購入。
【デザイン】普通のキヤノン機種です。
【画質】A3ノビまでならば十分過ぎる画質。
【操作性】普通のキヤノン機種です。
【バッテリー】十分過ぎる持ち。
【携帯性】コンパクトさが良いと思います。M3いらず。
【機能性】X7より良いと思います。
【液晶】さすがに古いが20D より良い。
【ホールド感】コンパクトさが良いと思います。
【総評】これ一台あれば他は特に不要。
【価格】中古限定ですが、一万円以下で購入可能。
中には二千円という方も。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月3日 02:49 [775282-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】伝統のデザイン
【画質】今基準で考えると描写が甘い感じですが、ちゃんと撮れれば名画を吐き出します。高感度はNR機能の無い機種なんで最高ISOの3200にしても40D程は荒れません。
【操作性】最新機種より機能が少ないのでシンプルで使い易い。
【バッテリー】普通
【携帯性】普通
【機能性】自動センサークリーニング機能が無い点は不便
【液晶】さすがに小さ過ぎます(笑)
【ホールド感】ボディはその後の機種よりかは小さいのでホールド性は低目です。
【総評】
カメラ側のお助け機能が無い分メニューがシンプルで一眼レフの操作に馴れ易いと2014年末基準の個人的見解です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年11月14日 16:26 [769758-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
紅葉を撮りに行ったがまだでした。 |
珍しくこんな風景に出会いました。 |
今までフイルムカメラCANON A1を使用してきて(まだ持ってます)
AF時代はミノルタα7700iに浮気しましたが、デジタルで戻りました。
初期のkissD→kissDX・30D→kissX6iと4台目ですが、現在持っているのが30DとX6iです。
30DとX6iは旅行、運動会の撮影に使用しています。
短いズームを30Dに長いズームをX6iにセットし二台体制で撮影に臨んでます。
どちらもメイン機として使用してます。
画素数こそX6iにかないませんが30Dで十分と感じます。質感は当然30Dが気に入ってます。
コンデジもIXY110ISとCANONです。
ライブビューなどは使用しないのでまだまだ30Dは現役続行です。
デジタル機器は日進月歩進化していきますが30Dではもう駄目というまで使い続けるつもりです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月17日 23:36 [755317-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
エルマリート28mm、絞り開放F2.8、ISO1600 |
先日オークションで7980円で入手しました。
EOSデジタル歴は10D、KissDX、初代KissDと紆余曲折、
初代kissDを4年ほど使っておりましたが、さすがにデザインや液晶に
時代を感じるので売り払い、30Dを先月から使っております。
EOSの2桁シリーズはシボ革風のゴムグリップが昔から好きでした。
30Dは何よりシャッター音がキレがあって素晴らしいと思います。
20インチの光沢液晶のVAIOで見てる分には別に800万画素でも1600万画素クラスと
遜色なく見えています。
先日より昔から家にある古いライカ一眼レフ用の28mm広角レンズを、アダプター装着して
取付けて描写を楽しんでおります。(換算45mm相当)
結果からいえば古いレンズでもカビや曇りがなければ十分使えます。
中々レンズを付けた姿もかっこいいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月23日 04:54 [739386-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
分解状態 |
当機使用 |
PowerShot SX50 HS使用 |
このカメラも数年お付き合いでシャッターユニット交換などメンテナンスを行いながら主に、スナップ用のカメラとして活用しております。
メインのカメラは70D、ニコン3Ds。散歩用カメラは PowerShot SX50 HSと当機となっております。
しかし先日にシャッターを切ると反応が鈍くなり、ついに寿命??と思いサポート終了という事で諦めておりましたが
電気関係のスキルもあるのでダメ元で分解整備をして見る事にしました。
分解方法はネット検索にてありますので結構苦労せず、目標のリレーズスイッチに到達する事が出来ました。
スイッチ自体は小さな金具の引掛け部分を精密ドライバーでこじると開ける事が出来ます。
中には絶縁坂、スイッチ接点2枚が入っており、接点部分の汚れが凄い事になっていました。
(黒いカーボンやゴミが付着しています)
それを無水エタノールで綺麗に落とし、スイッチBOX内の接点も同様に綺麗にします。
分解方法の逆手順で組立てれば完成でした。
さてレンズを付けてスイッチを押すと、新品同様のリレーズフィーリングが蘇っています。
この辺はシャッターユニット交換が効いている様ですが、まだまだ大事に使えそうで良かったです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
