| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.79 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.24 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.86 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.23 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.69 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
3.77 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.36 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.12 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2023年4月11日 05:53 [1702289-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
マイクロフォーサーズのカメラを集めています。ある日、ものすごく安いレンズを見つけたので思わずヤフオクでポチってしまったのですが本体に装着できません。マイクロフォーサーズの他にフォーサーズという規格があるのを知りました。
その後、ヤフオクでフォーサーズのカメラを探したのですが、どれもかなりの安値で取引されています。フォーサーズ規格のカメラはそれほど多く出回っていない上にAPS-Cと比べると画質が悪いと言うことで「あまり画質が良くない」カメラとして認知されてしまったようです。
実際に写真を撮影してみるとわかるのですが、APS-Cとの比較するとそんなに悪い画質でもありません。ただレンズ交換式のカメラの割には明るいレンズが少なく背景ボケはほとんど期待できないと言ったところです。またこの当時のデジタルカメラの特徴として暗いところにめっぽう弱いと言う弱点もあります。
マイクロフォーサーズのオリンパスレンズと言えばフレキケーブルが切れてしまうと言う持病で有名ですが、フォーサーズレンスにはそのような問題はありません。したがって使えるのに行き場がないレンズがちょくちょく転がっていると言う状態になってます。
見つけたら一セットコレクションしておくのがいいかもしれません。電池は初期型のPENシリーズと同じものが使えます。代替バッテリーは格安で多く出回っていますから入手は苦労しないと思います。ジャンク遊びには好都合なカメラです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 07:30 [1565334-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
CFカードアダプターにmicroSDぶっ挿して使ってます。32GBまでしか使えない。 |
経年劣化は否めないコネクタのフタ。シリコンの腕輪をDIYしたら綺麗にハマりました。 |
レンズを外すのもドキドキ。周辺だけ掃除して中は怖くて掃除しませんでした。 |
ファインダーからじゃないとどうも撮れない主義なのでこれで撮る事は滅多に無いです。 |
前のオーナーさんが大事にしていたのが伝わるので大事に使わせてもらってます。 |
【デザイン】このデザイン見て心惹かれて買ってしまったのでデザインは文句なし。ちょっとレトロな香りがするこのデザインがどうもググッと心に来たんだなあ。
【画質】えっとかれこれ、14年前のカメラですからね。こんな物かと思うけど、14年前のカメラにしては綺麗な画質だと思う。
【操作性】そんなに思った程に難しくはない感じ。ただし、当方、初の一眼レフなので未だによく解らない用語とかあったりするけれど、なんとなく撮ってて解ってきたような。
【バッテリー】2007年製のカメラだし、中古だし、バッテリーを新調した方が良いんじゃないかと購入時は思ったけど、充電なしで軽く半月以上は持つので驚いた。もう1台が3回充電してる横でようやく1回充電してるかどうか位なんだもの。
【携帯性】本体は軽いのかも知れない・・・が、レンズのせいかちょっと重い気がするのは気のせいかなあ。 長時間首からぶら下げてると首が凝るので買い物とかで寄った時はもうカートに乗せてたりするけど。
【機能性】カメラ界の86だなって認識です。今時の手ブレ機能とか無いので油断するとブレる。まあ、ポジィティブに言えば、シンプルイズベストだと思う。
【液晶】ホント、ダメこの液晶。ブレてるかどうか全然解らない位、出力がよろしくない。綺麗に撮れたと思っても、帰ってPCに広げてみたらブレにブレてる写真が出来てたりして。もう少し鮮明に表示して欲しい所。 液晶の意味がないとはこの事かな。
【ホールド感】良い感じで手にしっくり来る。持った感じの質感も個人的にはとても好き。でも心配性で落としたらどうしよう?と思ってしまうので、首から掛けてじゃないと怖いけど。
【総評】正月3日位にたまたま探してる本があってそのついでに併設されてるエコモールに寄ったら、ガラスケースに一眼レフが並べられていて。
レトロちっくな感じの外見に目を奪われてよく見てみたら正月特価で元々安めの値段で更に割引で安くなっていた事もあって、相当昔から一眼レフが欲しいと思っていた私は思わず買ってしまいました。(コツコツ貯めたお気持ちのへそくりで買ったけどそれでも家の人に怒られたけど)
付属品は充電器のみ。でも前のオーナーさんは大事にしてたんだろう。モニターには保護シールが貼ってあって、レンズには保護レンズが装着してあった。
生まれて初めて持ったコンデジが実はOLYMPUS(全くの偶然だけど)でピクチャーカードは持ってたから試しに挿したらエラーで使えない・・・・・。 じゃあ、中古のカードを買おうと思ったら値段が高騰してて、これは買えない・・・・。
どうしたもんかと思ったら、CFカードも使えるけど、CFカード自体は売ってないけど、CFカードのアダプターは売ってて、SDカードをアダプターに挿せば使えると言う事で、CFカードのアダプターをヤマダ電機で買ってきて、手持ちの32GBのmicroSDを挿したら大丈夫!!使えました。
ただし、最大で使えるmicroSDカードが32GBでそれ以上の容量のmicroSDカードを挿すとエラーで使えないって言う。動画撮影出来ないから関係ないかなと思う。
生まれて初めて持つ一眼レフで取説なしと言う事もあっていじり倒して撮影して覚えていってる感じです。 (年式の割にはバッテリーがへタってないのには驚いたんだけど。)
青空が素晴らしく綺麗に撮れる。本当に綺麗。ただし、空は得意でも花とか植物とか苦手だったりして、逆光じゃなくても花が全体的に暗めに写ったりする(桜とか梅とか)
設定で変えれるのかも知れないけどまだよく解ってないので後から編集ソフトで調整してる有様。
後、ハッキリと色の違いが無い所は判断するのが難しいらしくAUTOだとシャッターが切れない。(例えば雲一つない青空とか)
夜が苦手で、街灯の光に照らされた夜桜を撮ろうとしたらとにかくブレる。 手をどんなに添えてもブレるので暗い場所はあんまり得意じゃないとみえる。(夜の建物とか薄ぼんやりな光の状態での撮影がとにかく苦手と思う) ストロボたいたら綺麗に撮れるけれど。
ある時、カメラのメンテで掃除をしていて、USBのケーブルを接続する所もフタを外して掃除してフタを戻したんだけど、元々、購入時からフタがカメラ本体と分離する状態ではあったんだけど、ちゃんとフタをはめたつもりがハマリが悪かったみたいで、その次の日に撮影練習に行ったら、フタが行方不明になって、どうにか出来ないかと思ったら、シリコンゴムの腕輪をハサミで切って調整したらハマりそうだったので試しにハサミでチョキチョキ切ってはめてみたらハマりました。
外れたら、テープかなにかでカメラ本体と固定しようと思ってたけど、ピッタリハマってるみたいでそのままずっとつけてます。
一癖あるカメラなので好みは分かれると思う。私も出来たら後継機を買ってみて使い比べじゃないけどしてみたいなと思っていたりする次第ですが・・・・・・。
- レベル
- アマチュア
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年8月3日 23:28 [1354341-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
先日、標準レンズ・電池付き1000円のE−410を
売っていたので買いました。
店員さんに「充電器ないですが・・・」と言われましたが、
「何とかなるでしょ」とか言って買いました。
結果、無事に使えております。
標準望遠レンズも何かの縁があり持っていましたので、
ダブルレンズ運用できています。
・電池
BLM-1を使います。
その電池自体オリンパスの標準的な電池のBLM-5とほぼ同型で、
充電器も互換性があります。
(メーカー保証はないですが、目の届くところで充電したら問題ないです)
その型は現行型の機種でも使えたりします。
最新型の電池を買って入れ替えて使うもよし、
古い電池を予備に回しても良し。
どうにでもなります。
・記憶メディア
一番苦労しそうなのは、メディアです。
個人的に2GBのxDカードを持っていましたので、
何とかなりました。
けど、予備で1GBのCF買いましたが、
互換性が悪いのかスロットが壊れているのか動きません。
CFよりかはxDをオクで買った方が安定動作すると思います。
・実際の使用感。
ファインダー見ないといけないので、
ヘルメット被っていては見づらいです。
けど、音が良いですね。なかなか楽しいです。
博物館の暗いスペースでも標準ストロボがあるので、
撮影もできます。
ライブビューは結構遅いです。
やはりファインダー撮影がベターです。
面倒くさいけど楽しい。
E−PM1とコンピを組むには丁度良い端末です。
そして、最新型PENと組ませるのも悪くないです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年12月2日 00:52 [551895-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 5 |
このカメラ、大好きです!
もともとkissのdigitalxを使っていたんですが、先日ヤフオクにて、レンズキットに、CF二枚・ジュラルミンケース・予備バッテリーまでついて一万円という破格で売られていたので、落札。
最初は、kissはとても優秀なカメラなので、正直戸惑いました。
ですが、使えば使うほど、このカメラが好きになっているようにおもいます。
☆まず、デザイン! 本当におしゃれ! kissのような大型のグリップがついてないので、最初心配したのですが、全然心配には及びませんでした。グリップがないので、銀塩カメラのようですきです! マグネシウムのため、質感もとっても高い!
☆出来上がった写真について。常にカバンにこのカメラを入れていて、なんでも撮ります。また、高校生なので、学校の行事等も撮影します。
欠点から言うと、好感度撮影が弱い。ノイズが入ります。あと、AFが遅い。白飛びする。
ですが、この欠点を長所に見せてくれる、そんなカメラです。高感度撮影については、このカメラフラシュの光量を調節できます。少し明るくして撮影とか。解決! AF、遅いのは止むおえないですが、このカメラはAFとMFの併用ができます。接写をするときとか、かなり便利! 白飛び。明るい写真になるので!!
出来上がった写真も悪くないです!!
☆まぁ、このカメラの一番の問題点を書くとすると、液晶。ボロすぎます...。確認にならないっすw
本当にいいカメラです。
今後、どんな高性能なカメラがでても。買っても。このカメラだけは手放さないと思います。
長らく大切にしたいと思います。
最後に、オリンパスさん。大変だと思いますが、今後もこんなカメラを作って行ってください。
PENシリーズは優秀ですが、やはり、自分はオリンパスのシャッター音が好きです。聞き分けられます。
kissのレンズカバーはシグマとか、なんでもいい気がしますが、このカメラは必ずオリンパスの純正品をつけてます!ストラップも。
オリンパスであること。誇りです。
むちゃくちゃな文章になりました。本当に好きだということだけわかって頂ければ!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月20日 15:05 [464155-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroを使用。
画像は奇麗だと思います。
なにせ一眼素人だったので、ロジックを理解するのに苦労しました。
トライ&エラーでなんとか最近になって、感覚的にわかってきました。
操作性は素人にはやはり少し難しいと感じました。
コンデジが壊れたので、やはり品質面から、
持ち歩く携帯も一眼にしたく、この機種に
パンケーキつけて携帯しようと思いましたが、
最近ずいぶん小さい一眼のカメラが出ているし、
一昔感がぬぐえないので、携帯用には、特に、友人どおしのスナップには
厳しいと思いました。
ただ、マクロ撮影とか、そういうのは良いカメラだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月12日 15:10 [461803-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
デジイチでフォトライフを楽しもうと、ブログをはじめました。
休みの日は、E-510、E-3で撮ってますが、平日仕事で外に出たときに、撮りたい欲求を満たしてくれるカメラが欲しくて、某カメラ店で中古のボディを手に入れました。
通勤時に手にするバッグにパンケーキレンズと共に入れてます。
携帯性は文句なしの5点満点!
デザインもパンケーキレンズを装着した姿は、本当に可愛くてカッコイイ!
レトロな感じもいいです。
画質は腕もイマイチなので、おお!という写真が撮れていませんが、満足してます。
操作はコンパネでいつでも迷わず使え、バッテリーの持ちも良いようです。
機能性は手ぶれがないので4点ですが、暗いところでなければ問題ないし、軽いのでしっかり腕を固定すれば大丈夫。
ホールド感はグリップ部が出っ張ってないので、ちと持ちづらい(E-510を使っていたからなおさら感じるのでしょうが・・・)。
液晶はE-510,E-3同様、残念ながら現行機種、他社機種と比べると、数年前の機種ですから、仕方ない部分はあります。
中古備品で12,000円はお得な買物で、もっぱら平日の相棒はこいつオンリーです(^^)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月7日 21:32 [460424-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
X10とかGX1とかレトロ感があって素敵ですが、私はE-400系が一番レトロだな〜って感じで好きです。
小さい時に父が使ってたカメラが確かMZ-5、MX、AE-1だったので凄く懐かしい感じで愛着あります。
殆ど、25mmF2.8付けっぱなしでお散歩に使ってます。
【デザイン】
一昔前?の普通の銀塩カメラという感じです。
懐かしい感じで好きです。
今はこういうデザインのデジカメないですね。
希少性ありますね。
【画質】
E-400系の中で一番好きです。WBは暴れるけど、当たればホームランです。E-3やE-520のような優等生ではないです。
【操作性】
慣れれば問題ないです。
【バッテリー】
特に問題ないです。
【携帯性】
普通のAPS-C機より軽くて良いです。
【機能性】
特に不便は感じません。
【液晶】
意外に良いです。TVで画像を見る機会が増えましたが、違和感ないです。
【ホールド感】
あまり良くないので、重たいレンズを付けるの止めました。割り切ってパンケーキのみで使っているので、問題ないです。
【総評】
このE-400系はまた発売して欲しいですね。金属ボディで少し角角したデザインにしたら、格好いいですね。
4/3には軽い単焦点レンズが25mmF2.8しかないのが本当に残念でなりません。
PENTAXさんが4/3に参入して、DAリミテッド、FAリミテッドでAF対応してくれたら最高ですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月18日 11:57 [425585-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 2 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 3 |
発売された年の夏に、初めてのデジタル一眼レフカメラとして購入。4年使用。
【デザイン】秀逸な形。今でも大好き。
【画質】
基本はJPEGの撮って出しで使用。
ハイライトの白トビに代表される階調表現の難、不安定なオートホワイトバランス、初心者が一眼レフらしい良い写真を撮るのはなかなか難しかった。
【操作性】悪くない。
【バッテリー】
ライトユーザーだからか?バッテリーの持ちで困った記憶はあまりない。
【携帯性】
デジタル一眼レフにしてのこのコンパクトさは今も色褪せていないと思う。
【機能性】
購入時、一番ゴミ取りがしっかりしていたのは初心者にも安心感があった。
実際、困ったことはなかった。
手ぶれ補正がないのはデザイン優先で割り切って購入した。
【液晶】画質はよくない。
【ホールド感】
極端に重いレンズを付けなければホールド感も悪くなかった。
【総評】
コンセプトで訴えかけるカメラだった。わたしを含め、そこに惹かれて購入したひとは少なくないと思う。
だが、出てくる絵に難があった。ライトユーザーの撮って出しの絵で、オリンパスの一眼レフを使い続けようと思わせる画質ではなかったのは残念。
でも、いい相棒でした。この形があまりにも好きで、先日中古のE-420が格安で出ていてつい買ってしまいました‥
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月25日 10:59 [412157-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 1 |
| 操作性 | 1 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 1 |
| 液晶 | 1 |
| ホールド感 | 2 |
購入したのは、モデル末期で、既に店頭にはE520/E420が並んでいた頃です。
確か、レンズキットで4万円弱にポイント付きでした。
レビューとして、カメラ雑誌やインターネットで拝見できるのは、
数時間〜数日という短い時間に、数回使っての【感想】が、多いかと思います。
古くから写真撮影をしているものとしては、
発売から3年〜5年経過した頃に、まだ、製造販売が継続されており、そのうえで、故障や不具合や、武勇伝などなどが、レビューと思うのです。
オリは、フォーサーズを放置して、マイクロフォーサーズへと主軸を移してしまったようですね。写真撮影の肝である、画質や、耐久性や操作性といった地味な要素よりも、ファッショナブルなアイテムへの道を選んだように感じますが、どうなのでしょう。
時効成立?という弁護の余地はあるでしょうけれど、
・OMマウントや、OM−AF(707/101)
・高級仕様≒プロスペック【E-system】?
E10/20、E100RS、専用の高級テレ/ワイコン、スマートメディアは…。
・第一章?の、E1、E300、E500、E330、
過去は過去として、忘れるとしても、時代の流れ、流行に左右される、柔軟な経営?
評価の仕方は様々ですが「ユーザーを蹴散らす姿勢」は、どうにもよろしくない。
さて、E410ですが、第二章とか。
【OM-D】とのプロジェクト名があったとかの噂ですが、デザインは秀逸です。
不毛の高画素神話ではなく、実際の撮影において、1000万画素あれば問題はありません。
いいカメラといえるでしょうね。
シンプルで、手ぶれ補正もなにもないですが…。
ごみ取りは完璧で信頼できます。
3年ほどサブ機として酷使してきましたが、故障知らず。
ただ、
企業の姿勢が問題です。
小型軽量の、【OM-D】なら、小型軽量の単焦点レンズの拡充が必要なのは、あたりまえのはずです。14ミリや17.5ミリ(換算28ミリや、35ミリ、)、あるいは、20ミリ(40ミリ)なんて、用意してくれたなら…。
xDピクチャーカードの廃止も、コソコソと行う姿勢とか、
コンデジで、xD-マイクロSDアダプターを同梱していたり、
暗に、やめます告知?をして、自然消滅的に?
フォーサーズも同じ手法で、自然消滅的に?
過去の時代として、ユーザーに忘れられる?
「ほとぼりが冷める」のを待っているように感じます。
「語り継がれる一品」とか「(修理して)孫の代まで引き継がれる珠玉の名機」などとは、真逆ですよね。
デジタル機器なのだから、仕方がない?
それでも、写真機老舗の高千穂光学さんの製品だからか?
使い捨ての流行物ではなくて、
確固とした信頼のブランドだから、(勝手に)期待して、落胆する。
ミクロから宇宙まで、
フィルムカメラから、デジタルカメラへの「激動」も、ひと段落着いたと思われる昨今
動画や、ライブビューや、ファッショナブルではなくて、
媚びない、流されない、落胆させない、ユーザーの期待にこたえる。
レビューというより企業批判になってしまいましたが、E410、悪くはないのです。
システムがきちんと用意されたのなら、おそらく【珠玉の逸品】になれたと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年9月5日 12:40 [249951-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
カメラ自体、初心者の域を出ないので画質について深い事は言えませんが・・・
○長所
・とにかく小さくて軽い事。パンケーキレンズとセットで持ち歩いてます。ジャケットも標準品が販売されてて収まりが良い。
数値的には大して違わないと思いきや、E-520を持ってみると、意外と大きさ、重さの差が気になりました。
○短所
・腐っても一眼というか、レンズにもよるし、コンパクトクラスと比べれば見劣りはしないレベルですが、室内撮影は弱いと思う。
あと、ホワイトバランスの自動判定が変。個性的という人もいるかもしれませんが、他のカメラより明らかに黄色味がかった写真になる。
マニュアルで調整すれば問題ないんですが、オートのまま撮影して結構失敗してます・・・ちなみに、E-520は改善されてました。
・液晶画面は皆さんおっしゃるように、屋外では陰を作ってやらないと見えません。
○総評
古いだけあってフルオートで撮影するには自動制御の弱点は隠せません。ただ、この小ささは非常に魅力で、E-P1と大して重さが変わらないし、中古なら安く手に入るのも大きな魅力。
パンケーキレンズを使う分には手振れ補正は無くても問題ないです。望遠レンズは手振れ補正内蔵の物がありますし。ただ、あまり重いレンズとセットで使うカメラじゃないように思います。
でも、楽をしたい人にはE-420の方がお勧めかな。この系列の次機種が欲しいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年6月20日 17:48 [229576-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
購入して2年ほどたちましたので。
レビューコメントしてみたいと思います。
デザイン
他のメーカーと比べて可愛らしいデザインだと思います。
使っていくとドンドン愛着のわくデザインですね。
画質
自分の技術面もありますが、やはりこの後の後機種と比べると白飛びはしやすいかと思います。ただコンデジと今は同じような価格で販売されている点をみればこの画質は十分だと思います。
操作性
初めてのデジイチでしたが。特に説明書を読むことなく、スムーズに操作することが可能でした。ただNikon,Canonと比べると操作性の違いは大きいかと思います。
バッテリー
フラッシュの多様に使わない限り、一度の写真でバッテリーが切れることは経験上ありませんでした。
携帯性
携帯性に限って言えば断トツですね。
これに勝る大きさはないです。本当に。
機能性
手ぶれ補正がある機種と比べると見劣りする部分はありますが、それはスキルでカバーといった感じ。
液晶
古いコンパクトデジカメレベルかと思います。使い始めはそんなに気になってはいなかったんですが。他の機種と比べると見劣りは間違いなくするかと思います。ただ写真を確認する程度であれば特に問題はなし。
ホールド感
自分としては、この点は失敗だったと思います。
少し手の大きい男性にとってはホールド感がないですね・・・。
女性や、少し手の小さな男性にとっては最高だとは思うんですが。
満足度
エントリー機としては他のメーカーと比べても最高の一台だと思います。
ただホールド感は使っていかないとなかなか、自分にしっくりした物が見つからないかと思うので。
何度も色々なカメラを手で持って確かめて欲しいなと思います。
それで、このサイズなら毎日持ち歩いてもいいかなと思えたら間違いなく購入しちゃって下さい♪
今の価格は間違いなく最安値ですね^^
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年4月27日 09:40 [213844-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
発売されて随分経ちますし、後発機種が先発機種の性能を超えていくので最新式カメラと比べてしまうと苦しい部分もあるのですが、先日このカメラを2週間ほど触る機会がありまして、結果的によくできたカメラだと感じましたのでレビューです。
デザインとホールド感は意見が分かれると感じました。安定しないと思う人もいるはずです。これは420や620でも同様だろうと思います。
画質は現在売られている価格を考えると秀逸だと感じます。むしろこんな安値でかわいそう・・・とさえ思います。確かに高感度では荒くなりますが、ISOを100に固定して使っている分には問題ではないと思います(しっかり構えて時に三脚!)。十分にシャープだし、空の青もヴィヴィッド設定で心地よいオリンパスブルーが出ます。(気象条件によりますが)
液晶は確かにひどいですね。太陽光の下では何も見えないってな風です。それでも何を撮ったかくらいは確認できるのでこれもないよりはまし!と考えれば良いと思います。420で改善しているとのことですし、ファームアップでなんとかなるものでもないですしね。
操作性、最初は勘違いでややこしいと思っていましたが、スーパーコンパネは便利ですね。よく考えられていると思います。
満足度は今の価格を考えて5です。
これからデジタル一眼を始められる方には安価なこれをお勧めできます。まぁ、420でも620でも良いのですが、使い潰すつもりで写真を学べる機種です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年4月5日 02:19 [207451-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 1 |
| ホールド感 | 3 |
デザイン
好きな人が買うので当然かもしれませんが満点です。
子供たちを撮ったりする際、その小ささ故、目立たない(抵抗が少ない?)のか自然な笑顔の描が多く撮れるような気がします。
ちょっと撮りに最適かと思います。
画質
日中屋外撮影ならとても良いと思います。
反面、室内等の条件下ではけっこう盛大なノイズがでます。きちんとストロボを使えば解決ですが。
操作性
慣れもあるのだと思いますが感覚的に×です。この点はキャノンやニコンのように「見なくても操作できる」ように再考してほしいです。
バッテリー
十分持ちます。予備1本あれば数日の旅行程度に不安なしです。
携帯性
言うことなしかと。’09年4月においてもデジイチジャンルでは最高クラスだと思います。
機能性
日常使用には特に過不足ないです。
自分は記録メディアはCFしか使ってないですが、記録速度も遅く感じた事はないです。
メーカー事情もあると思いますが、やはりSDが使用できれば良いのになあとは思います。
液晶
この点については×。1万円程度のコンデジ以下です。
ライブビュー撮影はおろか、撮影画像確認もちょっとどうかなというレベルで「写ったかどうか」の確認はOKくらいと思っていた方が良いかもしれないですね。
ホールド感
大きさがない分、素材でグリップを確保しているのでそれほど悪くないのではないかと。
女性の手のサイズにはしっくりくると思います。
満足度
撮影レスポンスは(自分にとっては)あまり良くないので、のんびりと撮りたい時向きなのではないでしょうか。
ただデザイン&サイズは秀逸で、この形が好きな方であればそれだけで他の事は許せます。(多分)
マウントアダプター使用しての遊びにも使え、楽しいカメラですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年1月9日 19:29 [182366-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
使い始めて10ヶ月ほどになるので評価します。
デザイン・・・グリップの無いOMシリーズを思わせるデザイン、私は好きです。ただ、私の場合少し慣れるのに時間を要しました。質感は抜群です。
画質・・・画質に特に不満はありませんが、実際のところISO200でも状況によっては暗部ノイズが目立つことがあります。この点については、E-3からはだんだんと改善されているようですが...。そしてよく言われる白飛びしやすい点、私も感じました。私はアンダー気味の露出が好きなので、基本-0.3に設定しています。
操作性・・・特に不満はありません。AEL(AFL)ボタンの位置もちょうどいいです。あまり使わないボタンが押しにくい場所にあるのも、逆に使いやすいです。スーパーコンパネについては、他社より完全に使いやすいとおもいます。
ただ不満点としては、メモリーカード初期化が、メニューボタンを押して、撮影メニュー1の一番上にあるのが、すこし危ない気がしたのと、被写界深度確認を方向ボタン左で可能にすることができるように、カスタム設定できますが、マウントの横辺りに作っていただきたかったです。
バッテリー・・・これ以上のバッテリーの持ちを要求しても意味ないぐらいよく持ちます。
携帯性・・・言うことないです。
機能性・・・ライブビューですが、室内なら問題ないです。室内ならですが...
液晶・・・ん〜。これは改善の余地ありですね。他社のエントリー機と比べても際立つ見辛さです。
ただ大きいので便利いいといえばまあいいです。屋外で水平確認をしようとしても液晶が...なんてこともしばしば。
ホールド感・・・賛否両論ありそうです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年8月29日 18:47 [155179-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス























