よく投稿するカテゴリ
2007年12月1日 22:03 [103651-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
ちょっと辛めに採点したみました。
デザイン ★★★★★
D1のころのデジタルなデザインと違い、やや丸みを帯びた形状。
堂々たる風格を感じさせる。
ある程度の人間工学に基づいた機能配置がなされていると思う。
画質 ★★★★★
撮像素子がフルサイズという面では、1,200万画素でかなり十分な画質であると思う。
高感度撮影時の画質は・・・これまでのニコン製高画素デジタル機と比べると異次元の画質!常用でISO3200くらいまではノイズののりという意味では平気なんじゃないかなと思う。
操作性 ★★★★
十字キィが若干硬いので、多少力を入れないと反応しない。
その他の機能については、ニコンのデジタル機を使ったことがあるのであれば移行も楽々。
バッテリー −
まだわからん。噂では一回の充電で4,000枚ぐらいは行けるらしい。
携帯性 ★★★★
重い。プロ機なのでしょうがないが、俺の最近の撮影スタイルでは縦位置グリップは使わんけど、バッテリーが入っている部分なので、しゃーないと思う。
機能性 ★★★
CFダブルスロットで、ミラーリング・順次・RAWとJPGとの振分け記録が選べるのが嬉しい。
撮像素子のゴミ対策がなされていないので気を使う。
撮影時の画像確認がデフォルトでは無い→少しマニュアル目次を読んだが、こんな機能が無い気がする。撮影画像を確認するには再生ボタンをイチイチ押す必要があるのか・・・?
液晶 ★★★★
キレイで明るいが、液晶でキレイに見せすぎで、PCへ持ってきたときの画質はカメラで見たときと比べ、それほどでもなく感じてしまう。
ホールド感 ★★★★★
若干指が短い自分でもホールドに違和感を感じないので、良いのだろう。
参考になった8人
「D3 ボディ」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年9月2日 08:11 | ||
| 2023年9月11日 15:39 | ||
| 2023年1月17日 03:10 | ||
| 2022年12月11日 07:49 | ||
| 2022年10月10日 07:26 | ||
| 2022年8月14日 20:47 | ||
| 2021年12月21日 23:14 | ||
| 2021年3月30日 12:13 | ||
| 2019年7月8日 22:05 | ||
| 2018年12月28日 16:10 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








