参考最安価格(税込):¥3,940






※「満足度」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 07:29 [1501722-1]
満足度 | 5 |
---|
最近の1割近い値上げが残念!
信頼できるメーカーと言う事で選択した場合4リッタ4000円前後(リッタ1000円)で
購入出来る化学合成油はMobil1とAZだけだと思います。
このオイルはPAOベースで添加剤の力をあまり借りずにベースオイルで性能を発揮してます。
多くの自称化学合成油(化学精製と言うのが妥当)「HIVI 」と言う水素精製の鉱物油です。
「HIVI 」は添加剤に頼って性能を出している関係で長期間の安定性に難が有ります。
例えばカストロのEdgeとこのオイルを水と混ぜて瓶に入れて放置すると数週間後に
カストロのオイルは濁って(乳化?)して来るのでお分かりいただけます。
スプーンに入れて加熱して(焼いて)みた場合もカストロやTAKUMIのオイルよりデポジット
(焼けカス)の発生が少ない事が確認できますので自分の目で確認されると良いでしょう。
オイルが安定しているのでエンジン保護性能の維持に優れてます。
このオイルより良いオイルだとリッタ当たり3000円くらいしますのでコスパも良いと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 07:51 [1483018-1]
満足度 | 5 |
---|
過去に15年で15万キロ程度使用して来てのレビューです。
車は1100ccパートタイム四輪駆動車(通常走行はFR) NA 5MT。およそ5万キロから21万キロまでの走行に使用。オイル交換は1年1万キロを目安に行う。(実際は8千キロから1万2千キロ程度での交換。)使用状況は8割街乗りで2割は遠出。田舎なので都会の様な渋滞はほぼありません。
特筆するのは1万キロの交換時までほぼ劣化が感じられない事です。交換後には少し軽く回る感じがする程度。ラジエーターアップー部の割れにより車は手放しましたが、エンジンは快調でレッドゾーン迄ストレス無く回ってました。冬場の始動も問題なし。一般的な使用ではこれ以上の性能は必要ないのではと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 00:33 [1364757-1]
満足度 | 4 |
---|
モービル1は値段ばかり高くて‥と、食わず嫌いで使ったことがなかった。
カタログを手にして、気になった製品をネットで検索した。→予想外にいい評価だったので、試しに購入。
【総評】
行きつけの量販店で安売り(それでも高いが)されていたので、試しに購入。モチュール並みにフィーリングは良い。
5,000キロ走行したが、フィーリングはほぼキープ。燃費の数値も良好。
→継続使用中。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月1日 17:02 [1272176-1]
満足度 | 5 |
---|
BMアクセラに乗っています。オイル交換は走行距離5000kmあるいはエンジン音がうるさくなってきたなと感じたら交換してきました。
今までいろいろなエンジンオイルを入れてきましたが、どれも5000kmになる前にはエンジン音がうるさくなっていました。2019年5月に初めてモービル1 5w-30を入れたのですが、5000kmを過ぎてもエンジンは快調そのもの。エンジン音がうるさくなったら交換しようと乗り続けたら12000kmを過ぎてしまったので、さすがにまずいかなと思い、本日同じモービル1 5w-30を入れました。
ここでびっくりしたのが、いつもはエンジンオイルを交換するとエンジン音が静かになったり、滑らかになったり感じるのですが今回はほとんど変化を感じることができなかったことです。劣化が少なかったのでしょうね。
ちなみにお店はジェームスで交換しました。ジェームスではモービル1キャンペーン中で通常価格でフィルター交換が無料になるうえ、その他のキャンペーンも併せてたったの4722円(税込み)で交換できました。大変満足しています。
しばらくはモービル1を入れ続けることになりそううです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月13日 06:08 [1216150-1]
満足度 | 5 |
---|
ホンダライフDBA-JB5
約10年落ち走行距離約8万キロに2月の寒い時期に投入しました。
従前は純正の0w-20を入れていましたが
ガタガタとエンジン音が気になってイライラしていました
しかし、このオイルを入れてみたらピタリと止みました。
低い気温の時は多少の暖機運転が必要だと思いますが
(走り始めが重い感じ)
油温が多少上がれば快適に走ってくれます。
燃費も上がり快適です
軽自動車にはもったいないと思いましたが入れて正解だったと思います。
次回はMobil エンジンオイル スーパー 2000 ハイマイレージ 5W-30 SN/GF5も試してみたいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月12日 18:29 [1086110-1]
満足度 | 5 |
---|
ステージアC34に、このオイルを4500〜5000キロ毎に入れています。
信頼できる良いオイルと思います。
今月納車された、N-BOX Customにも次回のオイル交換時から入れたいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月21日 09:33 [1071809-1]
満足度 | 4 |
---|
・昔から化学合成油といえば・・・「Mobil1」ですね!最近のは、VHVIなどの精製した鉱物油ベースらしいですが…。
・とは言いつつも、やっぱり良いオイルだと思います。プラセボ効果も入っていると思いますが、吹け上がりが滑らかですね。
・家計に余裕がある時には入れたいオイルですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 19:42 [1061627-1]
満足度 | 4 |
---|
前回使用したマグナテックプロ5-30との比較になりますが、交換直後は少しフワフワして失敗だったかなぁ?と思っておりましたが、2000回転以上回した時のトルクの盛り上がり感に感動しました。
はっきり言って、車を移動の手段としか考えていない人には無用の長物だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月18日 13:41 [473713-1]
満足度 | 4 |
---|
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月20日 22:47 [433538-1]
満足度 | 5 |
---|
EGシビックに入れて走っていた時期があります。
モービルのエンジンオイルは売れているようですし、それを裏付ける性能の高さもあります。
もっとも感じるのは「信頼感の高さ」でしょうか。
スポーツ走行なんかよりも、一般道・高速道などの、一般的な使用の範囲内で、滑らかなフィールが得られ、エンジンが快調になった感じがします。
このオイルは、粘度が最近の超低粘度オイルは別にして、やや柔らかめとなっていますので、古い車で、街乗りが多い方には、強くお勧めします。
軽い吹け上がりが印象的です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
人気商品ランキング
車用エンジンオイル 人気商品ランキング2022年5月28日現在
- 1位
-
¥3,200〜
4.61(10)
59件
- 2位
-
カストロールエンジンオイルEDGE 5W-40 API SN 4L 4輪...
¥3,200
カー&バイクアイテムショップKU 営業時間11〜17時 土曜日11〜14時(定休日)日曜/月曜日祝日
- 3位
-
トヨタ純正・キャッスルオイル・SP 0W20 GF-6A ペール...
¥8,679
ジャパンオートパーツ
- 4位
-
カストロールエンジンオイルEDGE 5W-30 API SP 4L 4輪...
¥3,000
カー&バイクアイテムショップKU 営業時間11〜17時 土曜日11〜14時(定休日)日曜/月曜日祝日
- 5位
-
¥4,380〜
4.90(8)
46件
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(車用エンジンオイル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
