| 発売日 | 2025年6月5日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 11件
2025年11月17日 18:25 [1995695-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
デザインが好きで買いました。
SoftBankのキャリア版
Yには無かったカーキグリーン最高
【携帯性】
至って普通
【レスポンス】
色々設定変更してるので不満なし
【画面表示】
上下の縁がギリギリまでいってくれたら星+1
4Kじゃなくなり残念と書かれてるコメント
よく見ますが6インチサイズで必要かどうか?
このサイズでも1画素わからない(^_^;)
バッテリー優先にして正解です。
画面比率も横長じゃ無くなり
ブラウザ回覧しやすい。
【バッテリー】
バッテリーも色々変更してます。
初期状態ではありませんが1日の使用で
まず無くならないので大満足
【カメラ】
外観
レンズ周りがスッキリして
純正ケースと相性バッチリ
写り
超広角が劇的に良い。
たまに指写ってる(汗)
Yと比べると歪み少なくいい感じ
外側のセンサー追加で
撮った写真、見た色合いになってる。
後から加工いらないからラク。
【総評】
Yでイマイチと感じた部分が解消されていて
かなり出来が良いと感じました。
指紋認証センサー
感度良くなり1回で認証する
ただポケットに入れる際に解除される事が・・・
指紋センサー左側にして欲しい
右利きの人は左手で持ち右手で操作
左の親指にするとポケットしまう時は当たらない
自分だけかな?
再販されてから購入なので、
文鎮化してたら評価は違ってたかも?
文鎮化
SONYの対応は良くありませんでした。
中国企業に任せても
SONY本体が出来た製品
色々テストしてたら気付けた話し
SONYは悪くないみたいな言い回し
自分は再販されてから買いました。
あの対応は良い感じはしませんね。
SONYのスマホ事業
売れ行き見たら崖っぷち
売れる製品作りたいなら、
客の意見をしっかり聞き入れ
ぶっ飛んた物への挑戦も
良いチャレンジかと思う。
SONYさん後が無いですよ!
所有力満たせるなら自分は高くても買う。
ごっついカメラレンズにDAC付き
画面付いてるからDAPになりそう(笑)
↑
ゴツゴツ文鎮携帯
アップデート毎に良くなる事を期待します。
総合的には大満足
期待値込めて星4つ
総評長くなりました。
すいません(汗)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年11月1日 01:58 [1993209-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
広角 ×1 |
望遠 ×20 |
|
テレマクロでハニワさん |
☆発売直後から何だかんだと購入を躊躇している間に例の不具合問題が勃発してしまいその後様子を観ていましたが、再販開始からさすがにもう大丈夫だろうという事で9月末に購入後、1ヶ月がたちましたので軽〜く感想等々を…★
【デザイン】
いや〜、最高です。個人的に現行スマホの中で一番好きなデザインです。以前所有していた1 Eも良かったですが、更に好みなデザインへと変更されました。オーキッドパープルのカラー共々大変気に入っております♪
【携帯性】
決してコンパクトサイズではありませんが、大型化が進んでいる近頃の各フラッグシップモデルよりはまだコンパクトな方かと感じます。重量的にも200g切りですし、他大型フラッグシップモデルよりも取り回し易いと思います。
故にサイズ面も気に入っております♪
【レスポンス】
私の他機種レビューでも書かせて頂いておりますが、自分はゲーム等々の負荷が掛かる重い作業はほとんどしない使用環境ですので、1 E同様宝の持ち腐れ状態です(笑)。ですが、それでも一般的な使用環境においてもSD8 ELITEの性能による恩恵は絶大で不満を感じる事はほぼほぼありません。
毎日のスマホ使用がとても快適で心地よいです。
【画面表示】
特に問題もなく綺麗だと感じています。ただ、他メーカー高解像度仕様のハイエンドモデルと並べてよく見比べてみると多少劣ると感じる事もあるにはあります。
とはいえ実用使用上では全く問題もありませんし、輝度も高く屋外での使用でも見辛いといった事も感じません。
【バッテリー】
トータル的には優れたバッテリー持ちだと感じています。ただし、1 Eと比べるとバッテリー持ちは確実に短くなっていると感じられる事がしばしばある為その点は残念です。
とはいえ総合的には良い部類に入るかと思います。
【カメラ】
基本的には前モデルの1 Eとさほど変わらないように感じますが、超広角はブラッシュアップされていますし、望遠も多少画質向上は図られているようです。
ただ、相変わらず白とびや動画撮影時の手振れ等も他メーカーフラッグシップモデルより個人的にではありますが劣る印象ですし、もう少し全体的な底上げをお願いしたいなと。。。
恐らくこの辺りは次期モデルの1 Gで変更が加えられる気がするので期待しています。
【総評】
今回も何だかんだと書いてしまいましたが、結論的には良いモデルだと感じています。ただ…他人に激推し出来るかと問われればそれは。。。
不具合問題が一応解決したとはいえ、交換機や再販機でも致命的なものではなくとも色々な不具合報告も見受けられますし、実際に自分の端末も頻度こそかなり少ないですが、画面点滅やコントロールパネルの表示不良、鉄道利用時の改札エラー等々に見舞われる時があるので、どうしても安定性は難ありだなと感じてしまいます。
ですので、どうしても1 Fが良いという方でなければ現在もうこの時期ですから来年の次期モデル、1 Gまで待たれた方が良いかなと個人的には感じてしまいます。不具合の不安を感じながら高価格端末を使うのも結構辛いものがありますし。。。
まあ各問題が解消されて安定すればほんと良いモデルだとは思うんですけどねぇ。
なので個人的な総合満足度は★★★★という事でお願いします!ほんとは★★★★★にしたいのですが(笑)
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月25日 01:25 [1992146-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
Xperia 1 Vが そろそろ2年経過するので。私にとって2年に1度の恒例行事!?となっているアップグレードプログラムを行使して機種変更です。
と、言っても、実は発売前に予約、発売日翌日に本体が届きました。
印象としては、画面の大きさが若干小さく感じたくらいで・・・外見は至って大きく変わっていませんが、カメラ機能というか、操作感が大きく変わってしまっていました。
正直言うと前機種の操作感が好きだったんです。デジ一眼「α」の操作感に近い感じだったので。
確かに現機種のほうが、直感操作が出来るのでしょうけど。
そして購入から1か月後、国内はもちろん、世界にも波及した「文鎮化」現象。
アップグレードでアプリの機種変更手続きも終わり「やれやれ」と思っていた矢先の出来事。調べると見事に交換対象になっていまして、8月に機種交換。
長く続いた文鎮化問題も落ち着いてきたなぁ〜と思ったら、今度はアンドロイドOSバージョンアップによる文鎮化の恐れ・・・・正直、勘弁願いたい。
10/24 早朝、15→16へOSバージョンアップしました。
現在、特に問題なく動作しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月8日 20:29 [1989838-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】デカいが普通に良い。ディテールも良好。
【携帯性】Xperia5Uに比べるとひと回り大きく重い。厚みも大きく感じる。そのため心理的な携帯性は悪化。
【レスポンス】とても良い
【画面表示】明るく見やすく良い。
【バッテリー】実用上十分。
【カメラ】スマホカメラとして十分な性能で申し分ない。操作性も良い。
【総評】順当な進化で高性能と思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月16日 12:23 [1985653-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
5Vを2年使用して買い替え。
5Vに比べると横幅は大きくなり、重い。
デザインや側面の物理キーも多少の変化はあったけど、
大きな変更はなし。
洗練されていて、良いと思う
【携帯性】
重量あるが、気にならない
【レスポンス】
5Vでも十分だと思ってたけど、さらに快適に
【画面表示】
普通に綺麗で何の不満もない
【バッテリー】
まだ購入から1週間なので、2年後はどうかな。
2年経った5Vは2日で無くなる感じだった。
【カメラ】
かなり進化してます。特に接写が素晴らしい
カメラのUIが変更されているので、慣れるまでは戸惑いそう。
カメラにこだわりたい人にはオススメ。
【総評】
登場時は文鎮化と大変な騒ぎになったので、買うか相当悩んだ
原因と対策が成され、再販が決まってから購入しており、今のところは何も不具合はない。
迷っているエクスペリアが欲しい人に、勧められるくらいにはいい製品です
カメラ機能を使い倒したいと思う
音響の進化がすごくて、音域、音圧共に大満足なレベル。
BOSEサウンドです
それだけに、最初の文鎮化は対応含めとても残念。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月8日 12:13 [1984510-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
Xperia1Vからの機種変更で比較してます
販売再開後の端末です
【デザイン】
やっぱりパープルが決め手
全体的なデザインは前機種からそこまで変わってないのと、カバーをしてしまうのであまり気に留めません
【携帯性】
ハイエンド機なので仕方ありませんが
少し重めで大きいです
前機種は横幅が狭めだったので今思うと持ちやすかったです
【レスポンス】
ここが1番の違い感じます
ヌルサクで動きます
【画面表示】
4Kディスプレイからの変更でデチューンを感じるかと思いましたが
ほぼ解像度の変化はわからないです
むしろ明るさと発色が増して断然綺麗です
【バッテリー】
物凄く良いとは思わないですが
かなり前機種と比べて持ちが良くなったと実感します
【カメラ】
接写機能が1番進化した点だと思います
純粋にめちゃめちゃ近くまで寄れるので凄いと思いました
【総評】
文鎮化の不安もありましたが
Xperiaを信じて購入
今のところ不安もないですし、快適さを感じております
スピーカーの音質も上がっており
今のところ満足です
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月18日 13:58 [1981007-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
普通です、普通ですがシャッターボタンに掘り込み模様を入れてボタンを間違えない様に
工夫して有るのは◎、ただ236.800(ドコモオンライン価格)からすれば高級感が寂しい。
【携帯性】
普通、重くも無く軽くも無く。
【レスポンス】
基本は良好です。
【画面表示】
普通より良いかも。
【バッテリー】
これには驚きました、前機W
と同じ使い方で3日〜4日持ちます、Wは1日の終わりに残30%位で、翌日は無理でした。
毎日youtubeミュージックを3時間聴きます、ゲームはしませんがちょくちょく寝るまで
使っています。
【カメラ】
綺麗です、比べたのは予備機のグーグルピクセル9PRO XLです、同じ場面で倍率は等倍
の条件で、自然な色目と僅かに高精細のXperia1 Zは僅かですが優れています、またカメラの
使い勝手が良い。
【総評】
リコールの時と今回も日本製と思っていたのに中国製だった事で怒りましたが、今は安定して
います、グーグルピクセルの使い勝手の悪さからすると、ほっとするSONYスマホです。
指紋認証も優秀でストレスは有りません、流石ですね。
3日に1回の充電からするとバッテリーは楽に6年以上持ちそうです、だからアップデート4&6
回の有難味が輝きます。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月14日 23:20 [1980374-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
ずっとメイン端末はXperia一筋。
1Wの電池持ちに限界を感じ、
1ZをSONYストアで予約しました。
発売日に届いて、頗る調子が良かったのに、
今回の文鎮化ロットの端末でした。
もちろん即交換を申請。
機種交換はユーザー負担が大きいけど仕方がない。
なんとなーく、元々の端末より調子が悪そうな気もするけど、今の所何とか使ってます。
電池持ちは満足です。
一度Google開発者サービスの暴走あり。
(アプリリセット後は再発せず)
近年稀に見る不人気機種Wの次にZって、
アタリ悪すぎ。
Yの好評を見て安心してたのに…
でも、他に魅力的な端末がないから、今後も発売される限り、Xperia一択です。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月13日 08:53 [1980112-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
5iiから1viiに乗り換えました。
文鎮化がなければ☆5付けたかったですが、
私の端末も文鎮化で交換となり評価としては-1しました。
発売日購入→7/2文鎮化・即修理受付→7/20新品到着でした。
新品交換+ガラスフィルム返却+保証期間延長となりましたので、私の場合はその後の対応としてはそこまで不満はありませんでした。
以下5iiとの比較を中心にレビュー
【デザイン】
いつものXperiaのデザイン。
表面の凹凸は少しやり過ぎかなと思いました。シンプルに艶消し加工のみでいいと思います。
【携帯性】
縦幅は5iiと数ミリしか変わらず、携帯性は大きく変わらず問題ありませんでした。
重量も近年のハイエンドは200gオーバーが当たり前のことを考えると十分軽いです。
片手持ちは若干の不安あり。
【レスポンス】
問題なし
【画面表示】
かなり良いです。屋外での見易さは想像以上です。
【バッテリー】
体感で5iiは2倍は持ちます。私の場合は概ね2日使用で充電するサイクルに落ち着いています。
【カメラ】
3カメラすべてパワーアップしています。光学倍率0.7〜7.1倍で撮影でき、倍率が足りずにあきらめることがなくなりました。
サッとポケットから出して撮るには十分な性能です。
Xperiaらしい自然な写りも健在で、青空も森の緑も自然に写ります。今時のビビットな写真をお望みの方は他社をお勧めします。
【オーディオ】
地味にLDACが実用的になっていてうれしいポイントでした。
5iiでは途切れることが多く屋外では実用性皆無でしたが、本機では駅でも普通に使えます。
【その他】
セキュリティアップデートが6年に延長になった点も評価できます。
【不具合】
文鎮化は許されない問題ですが、様々な情報がネット上で散見され著しく評価を落としてしまったのが残念。
販売再開されていませんが、今の評判では20万円で買いたいと思う人はかなり少ないでしょう。
「こういった事象は初期不良のため修理・交換対象です」みたいな案内をソニーから出してほしいところです。
・ネット上で見られる症状
Suica使用で再起動する
Suicaがたまに無反応
SDカード読み書きで再起動
望遠カメラのピントが合わない
バッテリー異常消費で1日持たない
充電時の異常発熱
有線イヤホンでぶつぶつ途切れる
突然携帯回線が切れる など
私の端末では「Suicaがたまに無反応」が発生しておりますが、他は今のところ一度も発生していません。
Suica無反応も私の場合は再起動までは起こったことがなく、一度R/Wから離してタッチしなおせば普通に反応するので致命傷にはなっていないですが、
すでに発売から2か月近く経っているので改善が遅いと言わざるを得ません。
・総評
ディスプレイ、カメラ、バッテリーどれも高評価を付けられる品質ですが、文鎮化のダメージが大きいです。
5iiからの比較にはなりますが、ディスプレイとカメラの進化は本当に素晴らしく、日常で写真撮るのが楽しいです。
文鎮化がなければおすすめできる機種でした。
悪い面ばかりが広まってしまいとても残念ですが、ここから開発製造体制を見直して挽回してほしいところです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2025年8月4日 00:07 [1978574-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
スマホ歴はXperia Z4→Z5→XZ Premium→1→1 III→1 V→1 VIIです。
■デザイン★4.5
引き続きシンプルかつスタイリッシュで好ましく、溝やテクスチャーにも慣れてきたので、同様なデザインのVからのマイナス点はないです。
今更ながら、各部形状もデザインに合わせて主張しすぎず違和感なく収まっておりよく考えられているなと感心します。
願わくば、次は上下のベゼル部を狭くしてもらえたらと思います。
■携帯性★4.1
III→Vのときと同様、V→VIIは本体が0.1mm薄く重量が10g重くカメラ部が1mmほど厚くなってます。
やはりずっしりとした重さは感じますし、カメラ部の出っ張りもカバーなしでは座りが悪いため、これ以上は重くなったり出っ張ったりしないことを願っています。
縦横比は変わり、Vは時にすっぽ抜けそうなときがありましたがVIIはしっかりと持ちやすくなりました。
今回も触り心地の良さや汚れの取れやすさからWハルトコーティングを施工し(VIIは細かい凹凸のない表面のみしか施工できないとのこと)、裏面はカメラ部がフラットになりかつ下部に持ちやすい厚みのある、Vのカバーと同様な形状の純正カバーを付けました。
純正カバーは、VIから追加されたリングストラップが形状的にも長さ的にも絶妙で、小指〜中指のどこかにかけることで確実にホールドでき格段に使いやすくなります。
よく考えられていますね。
ガラスフィルムですが、コーティングしたので付けなくてもよかったのですが、念のため最初のうちは付けてみることにしました。
ドコモでは、ブルーライトカット付きのスタンダード、光の反射を抑えるAR、高負荷ゲーム・長時間動画撮影向きの放熱機能付き、より堅牢で高い光透過率を持つブルーライトカット付きのプレミアム、の4種類がありましたが、一番売れ筋と聞いたARを付けました。
乱暴に扱ったつもりはないですが、1ヶ月経過でも結構フィルムに小傷が付いていたため、気にする人は付けておいた方がいいかもしれません。
■レスポンス★5.0
Vよりも反応が明らかに速くなっています。
そろそろレスポンスの進化は感じなくなるのかなと思っていましたが良い裏切りですね。
あと、まだ若干詰まりは感じるものの5Gの反応が速くなりました。
5Gと4Gの切替も、微妙な地域にいても固まって通信不可になるようなことはなくなりましたのでシームレスです。
これは待ち望んだ改善でした。
■画面表示★4.0
画像・映像は自分にはVよりも明らかに劣って見えました。
Vのときにあった感動はありません…が、横が大きくなった分見やすくはなりました。
色は色温度が低いというか暖色になったというか黄ばんだように見え、明るさを落としていくとそれがハッキリ分かり、輪郭も眠たいというかぼやけて見えます。
これらはVと並べてみるとよく分かり、最初見たときはそれが想像以上だったため愕然としました。
残念な点ではありますが、4K→フルHD+となったスペック的には仕方がないとも思え、慣れるしかないかなと思っています。
反対に音声・音楽はVよりも豪華にかつ細部まで表現できるようになった印象です。
内蔵スピーカーは、このサイズでこれだけ迫力ある音・繊細な音を表現できるのかと感心させられます。
欲を言えば、音源によるのかもしれませんがまだ輪郭がボヤッとした感じがするのと全体的に音が引っ付いてる感じがしたので、もう少し解像度と分離があれば良かったですね。
■バッテリー★5.0
寝てから起きるまでで、Vは3〜4%ほど落ちてましたが、VIIは2〜3%落ちる程度でほぼ同程度でした。
画像と文章が混じっているサイトやコミックを見るくらいで1日あたり1〜2時間ほど使うのが主な使い方の自分の場合ですと、Vのときは1日15〜20%減っていたところ、VIIは1日10〜16%の減りで済むようになりました。
そのため充電は、Vのときは2〜3日に1回行っていたのが、VIIでは4〜5日に1回行うだけでOKになり、同じ容量5000mAhでも省エネ設計の進化でここまで差が出るものなのかと驚きました。
■カメラ★5.0
同スペックと思っていた広角で撮影しても、VよりもVIIの方がシャープでより細部が見え色合いも鮮やかです。
自動追従や引き寄り同時記録、テレマクロとまだまだ試せていない機能があり、撮る楽しみを教えてくれそうです。
■総評★4.0
大きなマイナス要素は画面表示と突然死不具合ですね。
レスポンス、カメラ、バッテリーとプラス要素は多かったのにこの2つで点数を引き下げられた形です。
画面表示については、上に述べたとおりです。
突然死不具合については、自分のものは対象ではあったものの症状も予兆もまったくなく快適に使えていましたが、色々なシーンでスマホを使うことが多いこのご時世、急に使えなくなるかもしれないとなったらやはり考えてしまいます。
メーカには早急な恒久対策を望み、今後はより良い製品作りに励んでもらいたいものです。
ちなみに、現時点では販売停止中かつ対象品の無償交換を優先対応中のようですが、最寄りのショップではアナウンス後の数日であればすぐに問題のないロット品に交換してもらえたものの、一週間も経たないうちに在庫はつきたようで待ち状態になったようです。
そのショップでは症状が出ている人はいなかったと聞いています。
私の場合、購入時の所要時間が2.5時間に対して交換時の所要時間が2時間、コーティングとフィルムは無償交換してもらえました。
購入スマホの箱は回収されるので持参しておいた方がいいと思います。
もし、紛失や廃棄などで持参できない場合は、交換スマホの箱を代わりに回収されると思います。
情報まで。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年7月27日 22:44 [1968201-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
さすがに問題が深刻になってきたので★-1させていただきます。
以下は以前の参考程度にお読みください。
5IIIから乗り換えました。すべての項目で天地ほどの差があるので、当然すべて☆5。基本的に文句はありません!
基本的に完璧な機種なので項目評価は少なめです。
【デザイン】
超シック。グリーンにしたが落ち着いていてかっこいい。パープルと迷った。
【携帯性】
思っていたより軽い。ポケットにもスッと入る。
【レスポンス】
爆速。ミドルクラスから乗り換えた人で不満を持つ人はいないはず。
【画面表示】
明るすぎ。鮮やかすぎ。今回の一番の衝撃。
【バッテリー】
3Dソシャゲやりまくっても半日以上余裕で持つ。
【カメラ】
超広角が推されていたが、望遠のほうがすごかった。170mmは化け物。
【オーディオ】
流石SONY。スマホスピーカーでこの音が出てるのが半端ない。イヤホンジャックもあり。最高の超高音質体験。
【気になる点】
・たまにLINEを使っているとき、「戻る」のジェスチャーをすると画面が真っ暗になりますが、ホーム画面に戻ってアプリを再起動するとすぐに元通り動きます。ここは自慢の安定感のおかげでアプリ再起動が爆速のため、あまりストレスではありません。ただアプリダウンをストレスに感じる人にとっては要注意かも。5IIIほど頻繁には落ちません。タスクキルもないです。
・発熱について、過去のXperiaでやたらトラウマを持っている人がいますが、この機種もそれなりに発熱はします。でもちょっと待ってと言いたい!この機種の発熱は過去の機種とは違うと感じます。手に持っていられないほどのものでもないし、動作は非常に安定しています。HSパワーコントロールもついているので安心です。電気カイロだ!とかの過度なネガキャンはやめてほしいというのが正直な感想です。
【最後に】
今回の購入の決め手は更新が4年/6年になったことです!23万円もしましたが、長い目で見ると安いのではないでしょうか?1年2年で乗り換える人にとっては高いかもしれませんが、SONYのいたわり充電技術など、長く使うことを想定されており、今回の購入は有意義な投資だと思います。これからスマホ価格はさらに上がっていくでしょうし、今が買い時です!SONYの大ファンになりました。応援してます!ありがとうございました。
【追記】
以前このレビューで、話題となっている再起動問題について、初期調整だったり迅速な対応があったと書きましたが、さすがに弁明のしようがなくなってきましたと感じます。不安が大きすぎます。なんせ23万もしてるんですから。現在私の機種では再起動問題は一度しか起こっていませんが、それでもここまでの大問題になった以上、現在購入はお勧めできません。早急な解決に期待します。
【再追記】
7月27日朝、文鎮化を果たしました!朝起きるといつもスマホがつながれている充電器には仄かな温もりを残した文鎮が刺さってました!ある程度覚悟はしていましたが、その時は本当にいきなりでした。今まで再起動が一度あっただけでアップデートで完治したかなと思っていました。まさに時限爆弾のような華麗な文鎮化です。
その後の対応ですが、docomoオンライン版のモスグリーンを購入していたため、オンラインでの対応となりました。交換対応の申し込みの3日後、まさに文鎮化した日の昼にちょうど交換機が届いて、本当に対応の速さとタイミングがよかったなと感じています。これはdocomoに感謝です。
【docomoの対応について】
オンライン版でモスグリーンを買った人は18日時点で別対応とあり対応遅れなどが不安でしたが、実際の対応は、交換機を自宅で受け取り、変更後に対象機を送り返す形式らしいです。交換機も申し込みから数日で届き安心しました。ドコモショップに行くと対応できないと言われ、オンラインにたらい回しにされます。参考になれば幸いです。
【以前のレビュー内容について】
LINEのブラックアウト現象も端末を変えてからは起こっていません。これも初期ロットの不具合だったのでしょうか,,,
【もう一度、最後に】
再レビューを何度もしたため内容が転々としていますが、総じていい機種だとは思っています!「問題がなければ」完璧の機種だったと思っています。これからも交換機の1VIIを使っていこうと思いますが、やはりSONYが失った信頼は大きいです。信頼回復に努めてほしいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になった139人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年7月24日 08:32 [1969145-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
恵比寿にて1 |
恵比寿にて2 |
恵比寿にて3 |
恵比寿にて4 |
恵比寿にて5 |
【再レビュー(一か月使用)】
評価としては大枠変わっていませんが、
2点ほど。
@一度改札でSUICAが反応せず、リブート2回にて解決。
Aゲーム(モンスト)でのプチフリーズが若干あり。
私の個体は交換品対象では無く、使用時から不都合(電源系)一度も起きていません。
Xperia自体の販売数は多くないと思いますが、今回の不都合対象個体が
全体のどれくらい発生したのか気になります。
価格がそれなりにしている分やはり問題が発生するのは悲しいですね。
今回不都合で交換対応されている方、これから手に入れる方早くちゃんとした個体が届きます様に!
安定して使用できれば、本当に良い端末です。
写真?HDRの写真はとても綺麗です、色々Youtubeでおっしゃる方がいますが
本当にちゃんと使っているのか?疑問です。
ただ、人物撮りはISO100までに抑えたほうが良いです。
夜景、構築物の解像度は高く、やはり他のスマフォカメラと違があります。
動画?綺麗ですね。通常利用で不満が出る事は無いです。
音質?XM5で使用していますが音量をある程度上げて聞くと音の解像感、メリハリが良く
iphoneよりは全然良いです。
画面?意外と地味ですが何より画面が明るく綺麗です。
暑い時期ですが外での利用でも問題無いです。
又、熱はゲーム利用時ありますがアツアツにはなりません。
最高のXperiaだとおもいます!
★youtubeに望遠ズームの実写検証の動画を上げていますので、
ご覧頂ければ幸いです★
https://youtu.be/Hf4z-56ShWc(reversal写真館)
#### 以下初回レビュー ####
【デザイン】
ずっとXperiaのデザインです。
アンドロイドの中では一番好きです。
【携帯性】
Eから横幅が広くなり若干お尻ポケットへの収まりは悪いですね。
【レスポンス】
IPHONE16proも併用していますがアンドロイド特有のつっかかりはありますが、
これはやむを得ずですね。
【画面表示】
見やすいですね。
今回から搭載された背面からの受光にて画面輝度を明るくしてくれるのは
GOODです。
【バッテリー】
極端に良いわけでは無いですが悪くは無いです。
300枚位撮影(動画含む)すると半日でなくなります。
【カメラ】
これは色々言われていいますが、まず超広角、4800万画素(広角のみですが)含めて
良いです。超広角のグレードアップは歓迎です。
望遠ズームですが色々言われていますが、進化しています。
【総評】
Xperiaは1,2,3,6,7と使って来ましたが、今回は再度powerd by α、walkman、Braviaと
してコマーシャルしていますがわかりずらい進化でもありますが、
間違いなく進化ひている事を感じます。
特にカメラは良いと思います。
★youtubeに望遠ズームの実写検証の動画を上げていますので、
ご覧頂ければ幸いです★
https://youtu.be/Hf4z-56ShWc(reversal写真館)
参考になった35人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年7月17日 09:40 [1975570-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
製品としての完成度は非常に高いと思う。WALKMANやαシリーズの機能を搭載しつつ、ゲームでバッテリーの劣化を気にしなくて良いという神機能もある。機能自体は以前からあるが、ブラッシュアップされていてとても良かった。
ただ、一部の個体では、数週間で文鎮化する前代未聞の不具合を起こしたため、品質管理には気を引き締めてもらいたい。
文鎮化騒ぎが無ければもっと高い評価をされただろうという感覚になる良いスマートフォン。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2025年6月27日 10:57 [1971224-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
Xperia10ivからソフトバンクのものに機種変
不満だったのが何故ソフバンはパープルがないんだ⋯
10シリーズを使ってた身としては大きく変化がありましたが
1シリーズは初代のXperia1以来ですがやっぱハイエンドは違う!
発売日の次の日くらいに自宅に届きましたが、今の所不具合はありません
充電しながらや長時間使用してると多少の発熱は感じますがそこは特に気にせず
アプリなどの立ち上がりは10シリーズと比べたら段違いに早い(10シリーズはLINE等の立ち上がりが微妙に遅かった)
操作などはサクサク
ただ本体がだいぶ大きくなったので両手で操作してることが多々ある
通知バッジの件はこちらでも拝見しましたが、ドットのみの表示でそこはちょっと改善してほしいなと⋯(LINE、メール、着信履歴に数字の表示が出てほしい)
それと10ivではなかった、スクショを撮るときに音が鳴るように鳴ったのは消せるのか気になっております(仕様になってしまったなら仕方ないけど)
現状は不満はないので長く使っていけたらと思っております。長期の分割にしてしまったし笑
ちなみにSONYのキャンペーンのクジは1等のPayPay3万円が当たりました!
クジに当選したことで購買意欲も湧いてしまったというのもあります笑
これからも自分はXperiaを愛用していきたいと思います!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年6月24日 10:02 [1970635-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】高級感ありかっこいい。カメラが主張しすぎないのも日常使いにはいい。ただスマホのデザインってここ10年で固まって面白味には欠ける。
【携帯性】前機種がOPPO reno 3A(175g)で持ちやすかった。20g重さが増えただけで随分重いなと感じる。
【レスポンス】まったく不満無し。
【画面表示】太陽光下でも見にくいと感じることが無くなったのはすごい。
【バッテリー】良いが期待したほどでは。日常使いでは寝る前に50%は残ってる(ブラウジング、Youtube閲覧。ゲームはしない)。旅行などで写真100枚、GPS案内とか使ってると寝る前に25%ぐらいまで減ってる。旅行だとモバイルバッテリー持参が精神的に安心。
【カメラ】超広角〜3.5倍ズームぐらいまでは満足。今後は7.1倍以上デジタルズームの画質をもっと頑張ってほしいのと、最大50倍ぐらいまでくっきりデジタルズームできると記録用にも使えていいな。テレマクロは難しいが面白い。動画はあまり撮らないが可もなく不可もなく。売りのAI機能は使ってないです。
【総評】久しぶりのXperia。普通にカメラスマホとして良いですが、10年越しの感動のようなものは少ないかな。
コンデジのRX100m3を紛失してしまい、散歩カメラ購入を模索してましたが、SONYから新しいコンデジは出ないし、それならカメラが強化されたハイエンドスマホでと考え今回購入。
コンデジと違うのはファインダーを覗いて構える楽しみがない、電池交換ができないなどがありますが、撮ってすぐキレイな画面で画像を確認できるし、重量的にも1台で済むメリットは大きい(バッテリーがもっともてば良いが)。あと物理シャッターボタンが付いてることが購入動機の一つでしたが、ファインダーが無いと物理シャッター押す雰囲気にならないんですよね。なのでカメラアプリのボタンで撮影することがほとんどです。
20万円は確かに高いですが、それなりに高性能な防水スマホ+カメラ+ウォークマンが一台になってると考えれば現在の物価環境では仕方なしでしょうか(おサイフケータイ対応、イヤホンジャック、SDカードなどもありますしね)。
最後のXperiaにならないよう頑張ってください!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
Proシリーズと差別化されていますが、コスパは17シリーズで一番
(スマートフォン > iPhone 17 512GB SIMフリー [ラベンダー])
5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


























