| 発売日 | 2025年6月5日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年6月8日 18:46 [1967448-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
Xperia歴Z4→XZ→1→1W→1X→1Y→1Z
サブスマホをXperia1Zにしましたが
特にコレが凄いとは感じてません
先代も凄かったてことかな
ソシャゲとかは快適なので満足してます
【デザイン】★★★★★
【携帯性】★★★★★
【レスポンス】★★★★★
【画面表示】★★★★★
【バッテリー】★★★★★
【カメラ】★★★★
【総評】★★★★★
ゲームエンハンサーの配信ボタンが無くてレコードでしたそこが残念
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年6月7日 22:10 [1967260-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】1Eからサイズ変更が起きて、ある意味Xperiaらしさは失われた感はあるけど、背面がマット感があり、指紋が目立たないのはいいです。カメラの出っ張りも大きく感じたけど、ケースとレンズへのガラスフィルムを装着で破損は免れそうです。
【携帯性】デザインでも書いた通り、細長でなくなったので大きくなった分持ちにくさはあり。持ち運びは尻ポケットに入れるのが妥当かなと思います。
【レスポンス】1Bからの変更ですが、ゲームでのカクカクは無くなってます。処理も早くなりこれで文句のある人はいないでしょう。
【画面表示】4Kではないので見比べてしまうと粗さは致し方無いけど、ヌルヌルと動くので見事帳消しになり気になりません。色合いも濃くなり、とても見やすくなってます。輝度は50%で使ってますが、直射日光で画面を見ても文字が読めます。
【バッテリー】ゲームエンハンサーを使用せず、7:00〜17:00まで前機種と同じ使い方をして、1Bは残量40%でしたが、1Fは60%。進化は間違いなくしてます。発熱についてはケースに入れて使っている分には熱さは感じず、エンハンサーを使用してゲームを2時間、カメラレンズ横辺りが熱くなりますが、処理落ちすることは無いです。そこはこれから迎える季節によるかと。
【カメラ】マクロが大幅に昇華しています。
私はズームよりもマクロが進化した事に高評価です。
スマホで21倍ズームでキメ細かい撮影が出来る日が来るとは思いませんでした。流石に手ブレで撮りにくいですが、しっかり補正が入って綺麗な仕上がりとなってます。
【総評】値段相応の機種だと思います。スマホに20万なんてと言う人はいますが、性能が良ければ高いのは当たり前です。使った結果この値段でこの高性能が手に入るのは奇跡だと思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年6月7日 14:49 [1967182-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 4 |
食事写真は変わらず最高 |
【デザイン】
このデザインでなければ買っていないくらい良いです。
2年ぶり?のパープルで迷いましたが発色が強めで飽きが来そうだったのでモスにしました。イメージ的には少し明るめのPixel9proのヘーゼルといった感じで使いやすいです。
【携帯性】
上下ベゼルがあるので6.4~5インチの割には縦に長く、上着のポケットからは落ちやすい気がします(何度か落下させました)。また、重量は比較的軽いですが、ライトユーザーからしたら重いと思いますのでTPUフィルムをおすすめします。
【レスポンス】
処理能力は全く不満はないのですが今のところ発熱がかなり気になります。ベンチマークでは40℃くらいで全くの普通ですがyoutube等の動画視聴でもそこそこ左のフレームが温まるので使い勝手的にはマイナス評価です。純正ケースだと熱が気になるので透明ケースに換えました。
まだ使い始めて数日ですので様子見ですが、これからの季節はiPhoneかミドルAndroidが良いですね。
【画面表示】
間違いなく明るいです。車内でも白の表示が他機種よりもはっきり見えます。
ただ、電池持ちに影響ありそうなので常に輝度を下げて使ってます。。
【カメラ】
発売日に公園で写真、動画を撮ってきました。気付いた違いとしてはYまでは全体的に白っぽい写真を量産していたのですが、今作は濃く、はっきり写る傾向があります。HDRが効いているのでしょうが、特に夏だと気になっていたので他機種と比べ、今更感ありますが改善を感じます。
それと超広角レンズの写真が1倍をそのまま広げた様に写るのは新鮮です(周りの歪みが少なめ)ただ、Xperiaの1倍は普通に広い画角なので動画撮影用のレンズな認識でしょうか。確かにAIオートフレームは画面を観ずに走りながら被写体を追えたので新しさを感じれました。
最後に望遠ですが、自分の希望は面白い機構とかより3~5倍の広角をもう少し使えるレベルにして欲しいです。改良はされているらしいですが、AI補正が少ないのにセンサーも小さいと厳しいです。周回遅れですが、最低でもPixelくらいのハードを搭載してくれれば来年も換えたいと思います。
【総評】
高額と騒がれてますが、相対的には妥当ではないでしょうか?販路でかなり価格差が出てしまうのが良くも悪くもですが、初回の実質価格だとGalaxyUltraより2割以上安いです。
星5では無いですが悪い端末ではないのでデザイン、超広角、8Eliteに魅力を感じたなら購入しても良いと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年6月7日 08:53 [1967105-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
Xperia1Aからの変更です。
まず感動するのは電波があること。キャリアのせいではなく、機種のせいだったようです。
【デザイン】
見た目は縦長のXperiaに憧れて使っていた身としては正直普通になってさみしいです。数少ない21:9のファンだったので。
【携帯性】
重いです。カバーをつけることが前提だと思うのでサイズも大きくずっしり感じます。カバーはクリアのゴムのものです。
【レスポンス】
あまり大きな変化は感じません。Xperia1Aが高性能だったのがよくわかります。月々1200円くらいで買ったのに。
【画面表示】
明るくなりましたね。見やすいです。ただ、待受のアイコンは1Aのほうが綺麗に見えていました。少し安っぽく見えてしまっています。
【バッテリー】
期待しすぎ?機種変更したばかりでアプリのアップデートしすぎているからなのか、何も使わず職場に置いているだけで65%くらいになっていたのでガッカリしました。なぜだろう。
【カメラ】
綺麗です。わかりやすく綺麗なのはiPhoneには勝てません。空の青などが万人受けする綺麗さなので。ただ好きなのはXperiaのカメラです。大満足です。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2025年6月6日 07:50 [1966901-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
前モデルと変わらない感じです。
カメラの出っ張りは前モデルより出ている感じですが今のスマホはほとんどが出っ張っていて対応ケースが必ずといっていいほど販売されますのでコチラもたくさん出ると思いますのでケースを付ければ問題ないと思います。
ですがやはりパッと見た感じが前モデルと良く見ないと分からない所は少し残念かもしれませんね。
【携帯性】
ケースを付けるとひとまわり大きくなるでしょう。
しかしこれより巨大なスマホはたくさんあります。
その最近のスマホの中では中間層の位置だと思いますので良い方だと思います。
【レスポンス】
重いゲームでもとてもサクサクと動く感じです。
熱くはなりますがそれは放熱されている証だと思います。
しかしケースを付ける場合は熱をうまく逃がしてくれるケースを選ぶ必要がありそうです。
このお値段なのでケース無しで使う勇気がある人には問題ないと思いますが(笑)
【画面表示】
SONY BRAVIA(ブラビア)の画質という事を活かしてとても明るくて見やすい感じです。
暗い場所でも明るい場所でも常に綺麗だと思います。
【バッテリー】
ゲームを長時間するのであれば別ですが普通使いであれば5000mAhなので1日中持ちますのでとても良いと思います。
【カメラ】
これは他のスマホだとAI処理されてきれいに見えるといった感じが否めない所がありましたがこちらはかなり自然な仕上がりで撮影出来ている感じで良いと思います。
動画も被写体を常に中心に持って行くことが出来て尚且つブレませんし綺麗ですし夜の少ない光でも綺麗に映ります。
カメラに関してはかなりいい感じに仕上げてきたと思います。
【総評】
色は「オーキッドパープル」の復活という事でネットの画面で見るよりは明るめでとてもハッキリとしていて女性が好み喜びそうな感じですかね。
ただ「オーキッドパープル」に対応していないキャリアもあるという話も聞きましたのでその辺は調べる必要がありそうです。
SONY BRAVIA(ブラビア)の画質。
SONY WALKMAN(ウォークマン)の音質。
これらを売りにしていますがそれらを確かに活かしている感じがいいですね。
イヤホンジャックの対応とmicroSDカードの対応がされておりこのクラスでこれはとてもうれしい唯一無二の物ではないでしょうか。
性能は言う事ない感じですが問題は正直なところ同じレベルの性能の中ではお値段が高いという所ですね。
日本人好みの「イヤホンジャックの対応とmicroSDカードの対応」というだけで対抗できるわけではないと思いますのでお値段の部分でソニーでなければといった人でなければ他のスマホへ傾く可能性が高い気がします。
参考になった40人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
折りたたんでも厚みは普通のスマホ、進化継続中
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [シルバー シャドウ])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










