月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年2月12日発売
- 6.67インチ
- メインカメラ:5000万画素/超広角:800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてPOCO X7 Pro 256GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年8月13日 01:43 [1980083-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
普通
【携帯性】
大きいので良いとは言えない
【レスポンス】
socのdimensity8400ultraは最適化の甘いアプリが多く場合によっては不安定だったり、本来の性能が出し切れていないような場面もある。
【画面表示】
画面が大きいので、見やすい。ただ、XiaomiHyperOSは設定にさらに輝度を下げるの項目がないので少し工夫しないと暗くできない。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは良い。充電し忘れても、90w急速充電で30分程度でフルチャージできる。
【カメラ】
こだわっていないなら十分。50MP撮影時にズームできないのは不満
【総評】
この価格のスマホとしてはかなり完成度の高いものだと思う。socは相性問題がかなりあるので過信は良くない。それと当たり前ですが、aptx adaptiveは非対応なので音楽聞いてる人は気を付けて下さい
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月12日 22:18 [1980058-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
OPPO A79 5GからX7proに変えました。ahamoにて使っています。購入後数日でのレビューです。
ハイエンドモデルとの比較ではありません。
A79購入4ヶ月で落として画面にヒビが入り、ヒビが成長し画面が見えなくなる前に当機種をチョイスしました。
【デザイン】
ブラックを購入しましたが、ツートンとなっており主張しすぎない変化がデザインとして○です。
付属の黒いケースがへたってきたら、次はクリアケースを購入したいとおもいます。
【携帯性】
6.7インチのOPPO A79から6.67インチになり縦方向が微妙に短くコンパクトに感じます。
見た目がコンパクトだと重さも軽く感じますが、実際は数gの差です。
今までもこのサイズを使っていたので問題ありません。
【レスポンス】
今までは、アプリ起動に数秒待ったり、なかなか起動しないのでアプリを全て閉じてから起動したりしていました。そのような性能のスマホを選んだので割りきって使っていました。しかし、X7proにしてからのサクサク感を味わってしまうともう戻れないと感じます。
A79の4GBのRAMから12GBに飛び級したのですが、この価格でこの性能なら、はじめからこの性能クラスのスマホを購入しておけばよかったと感じます。
【画面表示】
A79 :2400x1080(フルHD+ )
X7pro:2712 x 1220(1.5K)
の解像度です。YouTube公式アプリでは1440pまでしか選択できないA79でしたが、X7proでは2160pまで選べました。
同じ1440pで再生してみると、葉っぱなど描写がクッキリしています。発色はA79のが鮮やかです。X7proは設定の中に「色彩」がありビビッドというのも選べますが、それでも落ち着いた色です。それが悪いわけではなく言い換えると自然な彩度といったところです。
リフレッシュレート最大120Hzという性能については、詳しくなくわからないので今回は控えます。
【バッテリー】
ゲームアプリを使わず、AmazonやGoogleマップ、LINEを1日使ってYouTubeを数十分観るという使い方で残70%でした。
毎日充電するという人なら、余裕で1日持つとおもいます。日中は仕事でほとんとスマホに触れないというかたなら2ー3日持つかもしれません。
6000mAhですが、ゲームなどで酷使する人は普通に減るとおもいます。
【カメラ】
自然な仕上がりで普通に撮る分には問題なしです。まだ使い込んでいないのでダメな部分はありません。
以前のスマホには有り、A79で一度無くなった広角がX7proにはあるので重宝しそうです。
しっかり撮りたいときは一眼カメラを使うので、カメラ性能にこだわったスマホを体験したことがありませんので悪しからず。
【総評】
購入数日としての感想は「買って良かった!」です。
性能やバッテリーが劣化せず長く使えるか、初のXiaomi機期待したいとおもいます。
通常じゃアンインストールできないアプリもありますが、それはOPPOにもあったので納得しています。
4GBのRAMでは、アプリを切り替える度にアプリが初めからになってしまうという頻度も減りそうです。
購入しない理由までにはならないけど気になる点・・・
・暗い部屋で画面の明るさを最低にしても明るい(A79比)。同じOPPOでもA79より明るい機種もあった。耐えられなくなったら無料アプリで対応します。
・読書モードでブルーライトカット機能があり色温度を変更できるが、暖色系をもう少し強くしたい。
・画面指紋認証の反応は問題ないが、認証するときの画面上の指の部分が白く明るくなるが、眩しい。
こんな細かい点も許せるコスパ高な機種に仕上がっています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月2日 01:31 [1978158-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンプルフェイスは好感がもてる
【携帯性】
おウチスマホとして利用
【レスポンス】
しっかりとした手応え、俊敏なレスポンスをこの価格で提供されたら納得するしかない
【画面表示】
120Hz高リフレッシュレートの大画面により作業効率が向上
【カメラ】
お家スマホのため不使用
【総評】
FeliCa、esim非対応などオールマイティさに欠けるが思い切った価格設定に好感した。テザリング機として利用、次期POCO X8 Pro登場を間近に控えたいま期待が高まりを感じている。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 13件
2025年7月19日 17:04 [1947999-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】スクエアー感が良いです。グリーンですが、安っぽさもなく良い感じです。カメラのレンズが三つあればもっと格好良かったのですが・・・まぁカメラの性能は気にしないのですけどね。
【携帯性】手帳型ケースに入れて持ち歩いています。画面が大きめなのでコンパクトさとは相反しています。また、スマホに軽さを求めていないので、むしろズッシリ感が良いです。
【レスポンス】ゲームをしないのでよく分からないのですが、Xやブラウザの表示は普通に速いです。但し、my楽天モバイルアプリの表示は檄遅です。Redmi Note9Sより遅いです。
【画面表示】特に可もなく不可もないです。
【バッテリー】再レビューです。通常は80%までの充電で止めてますが6000mAhという容量を実感出来るような持ちは期待出来ません。アイドル状態で△!%/hオーバーです。バッテリー最適化なしのアプリが多いですが。たまに100%まで充電しますが、アイドル状態だと100%の表示が半日くらい続きます。100%を切ると釣瓶落としの様に減ってきます。メールチェック、ニュース閲覧を少し使って、朝の7時の80%から16時まで60%くらいに減ります。
【カメラ】普通に綺麗に写ります。所詮はスマホです。撮像素子は小さいです。写真に命を掛けているユーザーで無ければ全く問題無いです。
【総評】iijで購入してから半月です。物理sim二枚刺しをサブ機として購入しました。重いゲームはしないし、お財布携帯やモバイルSuicaも不要。マイナポータルはapkで動作します。XIAOMIの広告問題はPCとのADB接続による怪しいアプリの削除とADGUARDの導入でクリアできます。XIAOMIのUIは慣れが必要ですので、色々調べるのが面倒な人は不向きかも。
各項目が星三つなのはパフォーマンスを発揮する使い方をしていないだけです。ちゃんと使えるよ、という意味です。総合評価星四つは買って良かった、という意味です。
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月16日 20:37 [1969168-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
なかなか良いです
ブラックは背面がツヤツヤしていて安っぽさが見られません
【携帯性】
6.67インチだから、さすがにデカイです
いわゆるMAXサイズというやつです
携帯性はあまりありません
【レスポンス】
凄くサクサクです
antutu160万点は伊達ではないです
ゲームなどをする場合は8/256より12/512の方が良いでしょう
【画面表示】
とても明るいので直射日光下でも画面が見やすいです
ハイエンド機種にも劣らないでしょう
【バッテリー】
HYPEROSが悪さしてるのか、あまり持ちません
6000mahとありますが、他社の5000mah機と同じくらいと考えてください
【カメラ】
調整が良いのか、なかなか良いです
やや彩度が高いです
望遠は付いてないけど4倍くらいまでなら実用的です
超広角は付いてるだけマシと考えてください
【総評】
8/256で4万円台は破格です
迷ったら買いましょう
ゲームとかがっつりしたいなら12/512買いましょう
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 9件
2025年6月4日 17:15 [1966599-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
今まで中華製といった理由だけで買うのを躊躇っていましたが、一度は自分で使ってみないと分からないので購入してみました。
Pixel7aから変更したので、携帯性は微妙。画面が大きくなったので仕方ないですね。
ズボンの前ポケットに入れてますが、ポケットの深さによりギリギリになる場合もあります。
ゲームはやらないので普段使いのレスポンスは7aと比較してかなり良い印象で、カメラはf1.5のため結構明るめに撮影できます。
画質はスマホと割り切ってます。
バッテリーは思った程良くはなく、特に電話での消費が大きく感じます。Pixel7aよりは遥かに長持ち。
電話中にネットが繋がらなくなる事象が何度か発生した位で、それ以外は快適に使えてます。
最近のスマホの金額高騰の中ではコスパに優れた良いスマホですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月28日 09:30 [1963965-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
現在、ASUSのzenfone9とRedmagicの8proを持っており
買いた足しての評価になります。
【デザイン】◎
日本メーカーは完全に負けてる
【携帯性】△
重すぎるわけじゃないけど・・・
【レスポンス】◎
【画面表示】◎
【バッテリー】◎
【カメラ】◎
真っ暗な部屋でフラッシュを焚かずに撮影しても、ちゃんと撮影できる性能を持ち合わせてる
シャープのスマホなんて、フラッシュ炊いても暗いので
安心して、撮影できます。
【総評】
この金額でこの性能を出してくるのばほんと感謝しかない。
OSが独自すぎて、着信音や通知音すら変更するのがわかり辛いのはマイナス評価になるが
サポートセンターの番号がよくある0570ではなく、ちゃんとフリーダイヤルを使ってる上
中華メーカーにありがちな、外人オペレーターではなく
ちゃんと日本人のオペレーターをおいてくれている上
そのオペレーターの対応もちゃんとしているので、一気にXiaomiファンになり
スマートウォッチまで購入してしまいましたw
それぐらいオススメできるスマホだしメーカーです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月3日 12:14 [1958474-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】イエローと悩みましたが結局グリーンにしました。なかなか良いカラーですね、クリアケースで使ってます
【携帯性】iphone7からなのでどうしても携帯性の評価は低くなりますね
【レスポンス】メチャ速!
【画面表示】綺麗です
【バッテリー】私の使い方では1日余裕です(ゲームはしません、たまに動画見るくらい)
充電が早く、30分位で満充電
【カメラ】孫の写真、動画撮りまくっての感想です。写真は綺麗てすが動画はiphone7の方がいいかな?私自身の感想なので撮り方とか工夫すればいいのかな?
【総評】とにかくiphone7からのなので何もかも素晴らしいですがカメラだけはイマイチ、iphone7の方が良かった
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月2日 08:28 [1958127-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
フラットデザインで良い
黒色良いん感じでカッコいい。
【携帯性】
大きさがあるのでコンパクト感がないけど軽いので悪くないと思います。
【レスポンス】
ヌルヌルサクサクで日常使いに不便に感じません。
ストレスなく使えるので良い
【画面表示】
綺麗です。
動画鑑賞とかしてても綺麗なので満足。
【バッテリーとカメラ】
ボチボチもちますね。
カメラは昼間はかなり綺麗に撮れます。
夜間はそれなりに。
超広角はボチボチです。
【総評】
コスパが良いと聞き購入しましたが、
本当にコスパ良くて良いですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月25日 23:27 [1944711-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
Antutuベンチマークスコア |
Antutuストレージスコア |
普段使いバッテリー使用例 |
POCOで特にコスパの高いX Proシリーズが国内発売ということで遅れましたがレビュー。
POCOシリーズは毎年買っていて今までF2P→X3P→F4→F5→X6P→X7Pと使っています。
まずSoCの性能は世界のミドルレンジの中でも最上位に位置し、ずば抜けています。
今回から防水対応になり、画面表示も結構キレイで電池持ちも結構良いです。
カメラは実質単眼ですが、静止画は割とキレイに撮れますし多くを求めなければ不満が出ないクオリティだと思います。
Felica不要であれば、国内ミドル帯ではとても良い選択肢の一つです。
ゲームプレイでの動作感を確認したので追記しました。
基本良い端末ですが、WiFiをオフしていると、オンにする際に接続に時間を要することが多々あるので総合☆1つ下げます。
再起動すると治りますが、少しするとまた接続に時間がかかります。
手持ちの他のXiaomi端末では起こらないですがXiaomiでは割と持病としてあるようです。
【デザイン】☆4
いつも通り良くも悪くも価格なりの質感といったところで価格相応です。
今回はグリーンを選択しました。色は明るくポップなカラーでなかなかキレイです。
背面素材はプラなのでキズは付きやすそうです。多分ブラックも同じでしょう。
思ったよりはマットな仕上げで指紋はそこまで付かないのでそこは良いです。
【携帯性】☆4
6000mahのバッテリー積んでる割にはそこそこ持ちやすく200g切っているのでいいですね。
一般的なミドルレンジスマホと変わらないサイズ感ですがバッテリーの所以でそこそこ厚みはあり、持ち心地は標準的ですね。
【レスポンス】☆5
軽負荷時の普段使いではメイン使いしている8Gen3のGalaxy S24Ultraと遜色ないくらい快適に動作し、元の価格差4倍あるのでこれは驚きました。
UFS4.0なのでアプリ起動やロードも滅茶苦茶早いです。ストレージベンチ上はS24 Ultraより高速です。
発熱は高負荷になると結構あるかなと思います。
Antutuスコアは何も設定しない状態で160万前半〜165万点くらいです。
先代X6Pが130万前後なので着実に進化をしています。
学園アイドルマスターという重量級のゲームを入れてみましたが、最高設定のひとつ下の高設定で30〜40FPS前後でした。全体的にスムーズではないですが一応遊べるかなというレベル。
重くなるライブシーンはかくつく面も見られましたが、8Gen3でも結構重いのでミドルレンジではかなり動いてる方だとは思います。
ゲームプレイで難点があるとすればXiaomi機特有で音ゲーには向いていません。あまり動作の重くないはずのプロセカでも謎にかくつきます。3D切って2D表示でもなぜかなめらかではないです。
【機能性】☆4
HyperOSは他のOSに比べて癖がありますが、そこまで問題はないです。
POCOシリーズはホーム画面でダブルタップでの画面オンオフが使えるのが良いです。
ついにこのシリーズもIP68の防水に対応したので少しの水濡れとかであれば安心して使うことができますね。
国内機種では随分減った物理デュアルSIMに対応していますのでSIMの使い分けしやすくて良いです。
スピーカーもステレオですし、クセのないすっきりした音でプリセットで音質調整すれば価格相応以上の結構良い音が出ます。
【画面表示】☆4
公称値程そこまで明るくは感じないですが先代モデルと変わらずそこそこキレイで、色味もクセがなく価格の割には見やすくて良いと思います。
【バッテリー】☆4.5
国内最大の6000mah積んでる割には期待外れですが、普段使いには十分な持ちです。
5000mahのS24Ultraに持ちは少し届かない感じで、先代のX6Pより10%くらい良いです。
容量2割増なのに持ちが比例しないのはアイドル時の消費電力が重く、何もしてない状態で0.7W前後消費していて全体の消費に影響してるものと思われます。
参考までに去年のハイエンドのS24Ultraで大体0.3〜0.5Wですので多く消費しています。電力効率の悪さを容量の大きさで補っている感じ。
普段使いでの電池持ちは最大容量100%の状態で以下の通りです。概ね良好かと思います。
60hz輝度3割、WiFi環境化
普段使い
Chromeブラウジング、SNS各種 1時間6〜7%消費
動画再生はYoutubeでMVをランダムで音量5割で垂れ流し 1時間5%台
高負荷時
Antutuベンチマーク1回10分程度回したところで6〜7%消費
学園アイドルマスター 1時間13〜15%消費
2日に分けてYoutube5時間、SNSやショッピング5時間の計10時間点灯で64%の消費でした。
おおよそゲームをしない軽負荷普段使いは連続点灯15時間半以上の計算です。
S24Ultraだと同じ使い方で16時間半程ですので少し届かないですが十分です。
重めの学マスでも15%/h以下の消費でしたので高負荷時の持ちもそこそこ良いのではないかと思います。
待機電力は電話待ち受けオンリー、他機能全オフで24時間8〜10%前後と標準的な消費です。
ライトな使い方なら保護機能で充電80%に制限しても1日は余裕で持つかなといった印象です。
付属充電器が90Wに対応していますので40分程で満充電となりますのでとても速いです。
純正以外のPD充電で行うと30W前後出力され45分程で80%圏内、1時間10分程で満充電までもっていくことが出来ます。
今回からiPhoneのようにバッテリー最大容量と充電サイクル回数が表示されるようになってました。
【カメラ】☆4
先代よりかなり解像感は上がっていて、国内実売5万円と考えると結構良いと思います。
今回も超広角は800万画素で画質が悪く、実質シングルレンズですね。
明るい場所であれば自然な色味で十分キレイに撮影できますし2倍ズームはロスレスなのでズームも十分使え、拘りが無ければ十分満足できるクオリティかと思います。
暗所、夜間も悪くはなく明暗差がありすぎるシーンでなければそこそこ綺麗に撮れます。
動画は撮影しないのでわからないです。
【総評】☆4
WiFi挙動が若干不満ですが、動作のサクサク感はX6Pからかなり進化していて良いと思います。
参考になった73人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月16日 23:07 [1953744-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
xiaomi11tからの乗り換えです
【デザイン】
iphoneやgalaxyみたい…というのが第一印象。カメラ部分は他のxiaomiと違って高さの低い同じ大きさのレンズが2つ並んでいるだけでシンプルb
握った感じは結構角ばっていました。11tはふちがラウンドしていたので大きくてもホールドしやすく、そこに慣れているとちょっと持ちづらいかも?まあ2日で慣れましたが…
背面のデザインも質感高く、カバー無しでも全然アリです
【レスポンス・性能】
・Dimensity 8400-Ultraってことで個人的にはここら辺は文句なし。画面内指紋認証も反応ばっちりで開く時にとても楽です。
・車とのAndroidAutoも11tより接続安定性が良い、気がする。
・ブルアカの起動は11tより1秒も早い!()
・アイドルゲーのMVを回してみました。学マス、シャニソンをそれぞれ最高設定で58〜60でカクツキ無くほぼキープしていました。8gen2でも結構厳しかったのですがPOCOがこの価格でこれを実現しているのは凄いですね。
ただ複数カットインの場面(例えばシャニソンのHeads or Tails?という曲だとサビ直前に3人カットインする)はかなり処理が重くなるのか55くらいに一瞬ガクッと下がっていました。(それでも十分ですが)
・シャニソンで音ゲーも試しにやってみました。(参考としてデレステlv30、シャニソンlv29フルコン程度の実力)
リフレッシュレート60hz固定だとガクガクで駄目なのでデフォルト推奨の120hzでやるのが前提です。一般的なandroidスマホだと音ズレやらノーツずれやらを調整しなければならないのですが、その調整を一切必要とせずshiny判定(一番精度の高い判定)が安定して出せたのは中々に良かったです。ただ超ヌルヌルではなく体感60hzくらいです。xiaomiは音ゲー苦手なのですがここにはかなりの進化を感じました。とはいえ音ゲーをやるならxperiaとかipadがやはりおすすめでしょうか。全然やれなくはないですし自分はこれでやるつもりですが、音ゲーの快適性なら他のスマホを一考すべき。
youtubeのレビューを見るとゼンゼロとかは結構快適そうなのでやるゲームしだいですね。学マスやるとかMVだけ観るならこいつでOK。ブルアカもOK。
【機能】
画面の何もないところを2回タップするとロックされる機能が滅茶苦茶便利。1タップでの誤反応とかも無いです。持ってる場合はわざわざ電源ボタンに親指を持っていく必要が無いし、特にデスクに置いている場合だとその快適性が顕著です。
最新のandroidでもこの機能があるのと無いのがあるみたいですね。
NFCはあるのでアプリの再ログイン時にマイナンバーカードのリーダーとして早速使えました。
UIもこれまでと同様使いやすく作られています。懐中電灯が画面オフ時でも電源ボタンを押すだけで消えてくれるのも相変わらず便利。
【オーディオ】
11tと違いが分からない。スピーカーは悪くはないけどまあxiaomiって感じです。
【画面表示】
太陽光が強い外でも明るさ全開なら全然見える。結構色味は濃い。同じ6.67インチの11tの2400 x 1080に対して2712 × 1220ですので結構違いが分かり、高精細です。
【バッテリー】
11tよりちょっと持つかなーって感じですね。こんだけあれば十分
【カメラ】
カメラ素人なので参考程度に
Sony IMX882が載っているということで結構期待していましたが個人的には満足です。ただ構えてパシャッとするだけでもかなり高精細に撮れています。実際に写真を見ると少し明るく、彩度も少し高くなっている印象です。ただテレビとかでよくある魅せるために彩度アゲアゲではなくほんの少し綺麗に見えるように加工しましたって感じです。好みが分かれるでしょうが私は好きでした。
超広角は800万画素なので11tと同じものが載っているのでしょうかね。まあ普通かなと。一枚取るだけなら十分ですが拡大させるとそこそこ粗いです。
やはりメインカメラを使うのが良いなと思いました。4倍くらいまでならかなり高精細に撮れているのでこだわりが無ければ十分です。10倍までいくと流石に粗いですがそんなに拡大しないので…
”poco”とはいえ11tよりは確実にカメラは進化しているのを感じました。特に11tが苦手だった曇りや光の少ない場所での画像も綺麗に撮れています。花なども接写したのですがこれもまた11tよりはるかに高精細で綺麗に撮れていました。
カメラは青天井なので人によって評価が変わりますが一般人には十分でした。
【総評】
購入して改めて49800円でのこの性能はもう破格としか言いようがないコスパのバケモノですね。1,2世代前のハイエンドと渡り合えるというのも納得でした。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2025年3月26日 15:24 [1947520-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【乗り換え前】
iPhone11 pro
【動作感】
使用して2週間ほど経ちましたが、特に問題なく動作しています。
iPhoneからの乗り換えでしたが、UIはiPhoneに近いのでほとんど違和感無し。
フリック動作もサクサクです。
ただし、一部重いアプリあり。
【バッテリー性能】
6000mの大容量なので、1日は余裕で持ちます。8:00から24:00頃の間に、YouTubeみたり、モンストしたりして約40から50%残っているといった感じです。
OSのアップデートで最適化が進めばもっと消費効率は良くなりそうですが、多分ないでしょう。
【決済機能】
NFCのクレカ決済で、バスやコンビニを利用しています。
が、iPhoneに比べてエラーは多いですね。
これはGoogleウォレットの問題か、単純に機械同士の相性もあるかもしれません。
あと、paypayのQRコード決済は問題なく使えていて、読み取りも速いです。
【ゲーム性能】
自分は3Dゲームはあまりやりませんが、
モンスト、コトダマンなどの2Dゲームは iPhone11 pro の時とほとんど同じようにプレイ出来ています。
ツムツムはOSの相性悪いようです。
【カメラ性能】
あまりカメラ使わないので、評価し難いですが、普通に綺麗です。少なくとも以前使用していたiPhoneよりは綺麗なのでこれ以上は個人的に必要ありません。
ただ、コントラストは結構くどい感じはします。
【マイナポータル】
apkをダウンロードして普通に使用出来ますが、推奨するものではないのでトラブルなどは自己責任にはなります。
【以下に当てはまる方にオススメ】
・iPhone SEくらいのレベルで良い
・それなりにサクサク動く
・高いカメラ性能を求めない
・クレカ決済したい
・QRコード決済したい
・FeliCaで交通機関を利用しない
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 14件
- 25件
2025年3月19日 21:22 [1945879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
IIJmioにてMNPでメモリ12GB/ストレージ512GBの黒を購入しました。約1週間使用してのレビューとなります
本機は端末性能がとても高く、Xiaomi公式で8GB/256GBが5万を切り、12GB/512GBはなんと6万切ってます。アプリをたくさん入れても動作もサクサクです。しかしFeliCa非対応、esim非対応でコストカットが図られています。この辺りを妥協できればメイン使いにもオススメ出来ます。自分の端末は不具合なのかWi-Fi使用下でsimを認識しているにも関わらず発信、着信が出来ず使い勝手が悪いです。不具合なければメイン使いにもオススメ出来るスマホだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月2日 22:31 [1942147-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
11Tproから買い換えました。
6.7インチという大きさの割には軽いと思いました。
Xiaomi製品はいつもクリアケースが付属していたと記憶していますが、X7proは黒いケースで背面の黄と黒のいいデザインが隠れるのが残念なところです。
ゲームは原神、スターレイル、ゼンゼロで、発熱があります。温度が高くなると自動でfpsが30になります。一方で付属の充電器を挿したままプレイすると、発熱してもfpsが60をキープされることがよくあって、まあよくわかりません。
ゲーム以外で発熱することはいまのところ無くて、バッテリーが長いです。11Tproのバッテリーがくたくただったのもありますが、さすが6000mahだなぁと感心させられました。
FeliCa未搭載ですがわたしは電車やバスに乗るときにしか利用してなかったので、500円出してSuicaカード買えば解決することですから、そんなにマイナスにも感じません。電車やバスもめったに乗りませんので……。
カメラは賛否ありますがわたしは微妙だなぁと思いました。でもズームアップして撮影するときれいに撮れるのはいいと思いました。
あと液晶の発光がきれいだなぁと思います。いままで使ってきたスマホの液晶を本作と較べると少し黄ばんでるように感じます。X7proはいい発光してます。
円安なのに6万円でホヨバースのゲームが快適にプレイできて512gbもストレージのあるスマホが買えるのはありがたいことです。Xiaomiありがと〜〜。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年2月25日 15:23 [1939355-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
ゲーミングスマホ(REDMAGIC、Rogphone)・ミドルレンジスマホ(Xiaomi 13t、OPPO Reno9~10 pro、Nothing Phone 2a~2)、ハイエンドスマホ(Zenfone10、iPhone12~14)と様々なスマホを試してきた人からの総評です。
・デザイン
今回在庫状況によりブラックを選択しました。
ブラックカラーも無難で2つのデザインがあるので目立ちます。それに、シックでカッコ良いかと。
イエローは好き嫌い分かれると思います。個人的には「POCO F4 GT」のイエローの方が好きでした。
・携帯性
これに関しては全てのスマホにおける問題点・気になる点・好き嫌いが分かれる部分です。
個人的には可もなく不可もなくです。iPhoneみたいにバカでかいスマホよりかは持ちやすいです。ただし、レザーであるイエローは滑り止めとしても使用できるのでケースなしの方はイエローがオススメです。
・レスポンス
これに関して「コストパフォーマンスの域を超えている」と思います。
ベンチマークの通りの性能を誇ります。マルチタスクもカクつかずスムーズに移行できます。
注意点としてあげるのならマルチタスクをしたい人は12GB/512GBの購入をおすすめします。
レスポンスで「遅い」「体感的に7or8割」というのは恐らく8GB/216GBの端末を使用してる人だとそう感じると思います。
ゲーム使用目的・マルチタスク目的なら、決して8GB/216GBの購入はするべきでは無いです。値段の安さから目を惹かれますが、「安物買いの銭失い」になります。少し高めでも容量が多い方を選びましょう。
・画面表示
この点に関しては「可もなく不可もなく」しか言いようがないです。特にこだわりがなければ気にすることもないです。
・バッテリー
大容量の6000をうたっているだけはあります。1日中充電しなくても耐えてくれます。100%の状態からYouTubeを高画質で垂れ流ししても1日は耐えれると思います。気になる方は高速充電90wを高頻度で使用しないことを勧めます。
・カメラ
この点においては「コストパフォーマンスの為割り切るしかない」です。
カメラを求めるなら、正直「別の端末使ってください」「求めてる事違うような……」となります。
あくまでもプロカメラマンみたいなのを想像するならiPhone等を購入しましょう。
参考になった78人(再レビュー後:75人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
