発売日 | 2024年9月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 199g |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全75件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)







製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 16 Plus 512GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 12:36 [1942579-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
当分先とはいえApple Intelligenceに対応するとのことで発売日に14 Plusから買い替えました。14 Plusも欠点の少ない良いモデルでしたが一部Proシリーズのみだった機能が追加されたことで、より隙のないモデルになっています。
【デザイン】
正面はDynamic Islandの搭載によりノッチがなくなりました。ゲームや動画を見るときに邪魔そうだと思っていましたが、対応しているアプリが複数あると切り替えが楽です。私の場合は自転車に取り付けていますが、Beelineというナビとフィットネスでの記録を立ち上げています。
サイドボタンは欲しかったアクションボタンがついに実装され、新機能のカメラコントロールも対応しています。アクションボタンには使用頻度の高いインターネット共有を割り当てていますが、長押しでオン・オフを切り替えられるため便利です。カメラコントロールには慣れが必要でしたが、撮影パラメータの変更を片手で完結させられるのは思った以上に快適でした。
背面は光沢感がロゴだけになり、質感が良くなったように感じます。カメラも縦に並んだことでよりシンプルになった印象です。
【携帯性】
Plusサイズに求めるものではありませんが、微妙に軽くなりました。角に丸みが出たこともあり、14 Plusよりも持ちやすくなったように感じます。
Pro Maxと比較すると20g以上重量差があるので、大画面かつ軽量というのが16 Plusのアイデンティティの一つと言えるでしょう。
【レスポンス】
普段使いはもちろん、ゼンレスゾーンゼロなど最新のゲームも快適に遊べます。背面側に熱を持ちますが、アプリが落ちたことはないので15 Proシリーズでネックになっていた冷却関係は解決されたようです。
【画面表示】
こちらも14 Plusから輝度が上がりました。バッテリーの消費は激しくなりますが、晴天の屋外でもより見やすくなりました。
可変120Hzと常時表示はProシリーズの特権なので、それらが必要かどうかもPro Maxを選ぶかPlusを選ぶかの判断基準になるでしょう。
なおPro Maxは6.9インチとややディスプレイが大きくなっています。
【バッテリー】
筐体が大きい分バッテリー容量も大きく、通勤時に3Dゲームをプレイしていても帰宅時に50%以上残っています。
充電の最大量を95%にしていますが、使い方によっては最低値の80%にしても良いでしょう。
【カメラ】
無印シリーズは望遠レンズがありませんが、日常使いする分には困りません。48MPになったことである程度精細な写真も撮れるようになりました。
また空間ビデオの撮影に対応しているのもメリットです。Quest 3Sで再生していますが、手軽に撮れて再生できるので旅行先や日常のふとした記録に最適です。
"カメラ"として使うのであればRAWで撮れるProシリーズの方ができることの幅が広くなりますが、気軽に撮って気軽に編集・シェアするのであれば必要十分すぎるスペックだと思います。
【総評】
16eが発売されますが、大画面モデルはないため7インチ弱の画面サイズから選ぶのであればPlusかPro Maxのどちらかになります。現在15 Plusも併売されていますが、このタイミングで買うのであればApple Intelligence対応モデルの方が長く使えるでしょう。
Proシリーズはストレージに1TBモデルがあったり、USB-Cの通信速度が高速(USB3.0)だったりするのでディスプレイやカメラなども含めて必要かどうか、その分の価格差に納得できるかで検討されると良いでしょう。
- 比較製品
- Apple > iPhone 14 Plus 512GB SIMフリー [ブルー]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2024年11月29日 17:10 [1907819-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
カラーはブラック、ホワイト、ピンク、ティール、ウルトラマリンの5色 |
1倍で撮影 |
1倍で撮影 |
メーカーから借用した製品でレビューします
【デザイン】
カラバリは「iPhone 16」と一緒。カメラなどの装備、スペックも同じ。つまりボディーサイズやバッテリー容量などが異なるだけです。個人的には詰まっている感がある「iPhone 16」のほうが好きなデザインです。しかし、カメラ撮影時の持ちやすさは「iPhone 16 Plus」のほうが好み。悩ましいです。お悩みください。
【携帯性】
ボディーの幅、高さは「iPhone 16」と「iPhone 16 Plus」で大きな差がありますが、厚さは7.80mmと同じ。重量差は29gです。ポケットなどに入れてしまえば、重量では大きな違いは感じません。
【レスポンス】
プロセッサーは「A18チップ」を搭載。「iPhone 15」シリーズのようにプロセッサーに世代の違いはなく、GPUコアが「A18チップ」は「A18 Pro」より1コア少ないだけです。ベンチマークスコアでは特にグラフィックス性能に明確な差が表われますが、実際に操作していて両者の違いを体感することはありません。
【画面表示】
Proモデルの最大120Hzのリフレッシュレート、常時表示ディスプレイには非対応。この点は差別化が図られています。しかし「iPhone 16 Plus」は6.7インチとシリーズで2番目に大きなディスプレイを備えています。映像コンテンツを鑑賞したり、3Dゲームをプレイするのであれば、迫力という点では「iPhone 16 Pro」より上回っていると感じます。
【バッテリー】
メイン端末として利用していないので無評価とします。
【カメラ】
カメラはProシリーズと「iPhone 16 Plus」で明確に差別されています。しかしメインカメラは48MPで、オートフォーカス対応超広角カメラではシームレスにマクロ写真を撮影できます。また48M広角カメラは2倍までは光学ズーム相当として利用できるので、実際の利用シーンではカメラ構成に不満を感じることはないと思います。
【総評】
「iPhone 16 Plus」最大の魅力はやはり画面サイズ。老眼などでスマホの画面を見づらく感じている方は、「iPhone 16 Plus」がもっとも有力な選択肢となるでしょう。Proモデルとはスペック上いくつかの違いはありますが、個人的はしばらく使っていれば気になるほどの差ではないと考えます。大画面iPhoneを手頃な価格で手に入れたいのであれば、「iPhone 16 Plus」が最有力候補です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
