Redmi Note 13 Pro 5G レビュー・評価

Redmi Note 13 Pro 5G

  • 256GB

約2億画素メインカメラ搭載の5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Redmi Note 13 Pro 5G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.15
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングXiaomi Redmi Note 13 Pro 5Gの満足度ランキング
集計対象49件 / 総投稿数50
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.33 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.76 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.15 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.54 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.35 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.87 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ポポポロンポさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:189人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ3
機種不明Xiaomi_67W急速充電器が貰えるキャンペーンで貰った急速充電器
機種不明急速充電器の裏面(スペック)
機種不明67W急速充電器開封の儀

Xiaomi_67W急速充電器が貰えるキャンペーンで貰った急速充電器

急速充電器の裏面(スペック)

67W急速充電器開封の儀

motorola edge 20 fusionからの乗り換えです。
UQモバイルのオンラインショップで購入。自分の勉強不足なのですが、ほぼ強制で手数料が3800円程かかるようなので価格は実質4万5千円程になりますね。

【デザイン】
オーロラパープルを購入しましたがオシャレです。
ケースとフィルムが付いてくるので即日使用可。ただしケースは無骨な灰色で折角オシャレな背面が全部隠れてしまうし、フィルムは指紋がベタベタ付くので買い替えをおススメ。
あまり知名度が無いのかケースやフィルムの選択肢が無いのが欠点。

【携帯性】
私は男性ですが普通にポケットに入れて不自由ありません。でも片手操作は無理です。前機種と比べるとちょっと重たい気もします。

【レスポンス】
悪くないです。ブラウザ・動画閲覧・各種連絡、基本的な使い方であれば困る事はありません。指紋認証も画面上ですが検出位置がちゃんと合っていれば百発百中で認識します。
アークナイツというゲームをやっていますが、この程度のゲームならスムーズに動作します。原神を始め最近増えている3D系のゲームはちょっとキツそうですね。スマホで暇潰しくらいの使い方であれば難無く応えてくれる程度のスペックだと思います。
スペックガーと言う方も居ますが、5万円付近のライバルと比較しても
 [Nothing Phone(2a)] Dimensity 7200 Pro - Antutu約71万
 [AQUOS sense8] Snapdragon 6 Gen 1 - Antutu約56万
 [Note 13 Pro 5G] Snapdragon 7s Gen 2 - Antutu約59万
なのでこの価格帯はこんなもんです。必要ならもっとお金をかけましょう。

【画面表示】
キレイです。画面が比較的明るめで(旧端末と比べてですが)日中でも画面の視認性が高い気がします。

【バッテリー】
日中Bluetoothで音楽を聴いて昼はゲームをしてで100%→50%くらいなので、1日半くらいは持つと思います。どうせ寝る前に充電器に繋ぐので1日持てば十分です。

【カメラ】
マクロ・広角カメラはオマケです。インカメラは未使用。
メインカメラの画質は「かなり良い」とは言いませんが、SNSにそのまま流せる程度にはキレイだと思います。でもピントのボケがボケでなくブレのように見えてしまうのがちょっと苦手かも。
200MPモードがあり画素数でゴリ押して(画質が良いかどうかはさて置き)巨大写真を撮ることができます。jpg画像1枚70MB(笑)。確認するのも精一杯ですが、スマホを固定して風景でも撮れば良い感じになるかもしれません。海外レビューでは動画の評価が高いらしいのでまた今度撮ってみます。
よく考えたら上位機種Note 13 Pro+(6万〜8万)と同じカメラですよねきっと。そう考えるとトクした気分になりますね。

【通信】
ここも自分の勉強不足だったのですが、この機種(auが推してるのに)4GはBand1しか対応してないようで、auの主要バンドとされるBand18/26に対応していません。今の所自分の生活圏内は5G・4Gが入り問題ありませんが、今後ドライブしたり旅行したりした時に電波の繋がりが悪いというトラブルに見舞われるかもしれません。

【総評】
コスパ最強!オススメ!…とは言いませんが、約4万5千円で購入できるならまぁまぁ良いスペックではないでしょうか。自分はゲームや仕事はPCに任せ、スマホでSNSやソシャゲをちょっと嗜み、出先で食べ物や風景をパシャっと撮る程度なので、そういった使い方では全くストレスありません。
もう少しスペックが欲しければPhone(2a)、安定性やmicroSDが欲しいならSense8を選べば良いのかなと思います。

中華スマホあるあるですが、色々プリインストールアプリを消したり設定を調整するのに1〜2日取られるのは覚悟してください。
長く利用される方は仮想メモリが初期でオンになっているので、オフにしておく方がストレージに優しいです。

【24/05/23追記】
2024年5月16日〜6月16日の間に端末をUQ・au取扱店で購入した方はシャオミの公式サイトから購入証明(納品書等)をアップロードすると、通常価格4490円+送料の67W急速充電器が0円+送料0円になるキャンペーンを実施しています。(支払い時にクレジットカード支払いを選択させられますが、クレカ番号は聞かれないため実質クレカ不要でした。)
ということで申請と注文を済ませ本日充電器が届きました。
54%くらいから20分くらいで90%になったのですが、恐らくバッテリー保護(計画充電機能?)が効いているのかなと思います。充電切れかけからスタートしたら本領発揮してくれるかもしれません。
他の端末でも使用可能と書いてあったので今後何かに使い回せたらラッキーですね。

購入した方は忘れずに貰っておきましょう。

参考になった154人(再レビュー後:147人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sandbagさん

  • レビュー投稿数:292件
  • 累計支持数:7413人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
102件
9251件
docomo(ドコモ)携帯電話
4件
307件
イヤホン・ヘッドホン
85件
193件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

MNPによる安さと背面のデザインが可愛いので購入しました。

【デザイン】
フレームのサイドは角ばっており、すっきりしています。
ディスプレイは最近の流行に伴いフラット。
ボタンは右側のみでシンプル。
背面のカメラの位置も奇をてらっておらず、カメラ周辺の配色がアクセントとなって可愛いです。

【携帯性】
本体サイズが大きいので、携帯性は普通。
昨今のスマホは大きいので、「軽さ、コンパクトさ」を求める本項目はナンセンスですが。

【レスポンス】
ブラウジングや動画視聴などであれば、サクサク動きます。
重めのゲームは厳しいですが、普段使いであればストレスなく動作します。

【画面表示】
特に違和感なくキレイです。
デフォルトで特にいじることなく発色も問題ありません。
リフレッシュレートを120Hzにできるので、滑らかです。

【バッテリー】
待機自はバッテリーの消費が少ないので、いざ使おうとしたときにバッテリーが無いということは無さそうです。
音楽や動画中心で使っていますが、特に不満はありません。

【カメラ】
デフォルトだとホワイトバランスがおかしく、やたら鮮やかに写るため、赤いキーボードを1mくらい離れて撮影するとキーがつぶれてしまう事象がありました。
プロモードでホワイトバランスを調整することでまともに撮影できますが、オートだと加工が過ぎる状態です。
景色の撮影などであれば問題無いかもしれませんが、フリマの出品用などでの撮影の場合困るケースがあるかもしれません。

【総評】
主に音楽と動画視聴で使用しています。
Bluetoothを使用していますが、音質に関してはXperia 5 IVを上回っています。
※そもそもXperiaのBluetoothの音質があまり良くないが。
Bluetoothの音質は低音が少し強めに出るので、ノリの良い楽しいサウンドになります。
Snapdragonsoundの表記はありませんが、Momentum True Wireless 4とのaptX adaptive接続において、96kHz/24bitの接続も確認できました。
ピヤホン7においてLDAC接続における96kHz/32bitの接続も確認済みです。
音楽試聴において非常に満足できる音質なので、音楽プレイヤーとして愛用していく予定です。

スマートフォンとしても、軽めの作業であればストレスなく動作するので、特にMNPであればかなり安いので、独自のUIに慣れてしまえば、とてもコスパの高いスマホと言えるでしょう。

参考になった118

このレビューは参考になりましたか?参考になった

piyopiyo1029さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:598人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
21件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】デザインはとてもかっこいいです
【レスポンス】決して凄くいいわけではないですが重たいゲーム等しなければ十分です

【携帯性】画面が大きく見やすいです。ただ確かに、大きくやや重いですが、綺麗な有機ディスプレイです

【バッテリー】高速充電なので助かります

【カメラ】この価格帯ではいいと思います
     手ブレ補正も結構効きます

【総評】このスマホの音質はなかなかいいですね。特にBluetoothヘッドホンやイヤホンで聴いた場合、DOLBY Atoms、空間オーデイオ、イコライザーなど機能が凄いです
追加∶年齢聴覚に合わせた調整もできるみたいです


参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

r・A・iさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:435人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
4件
0件
メモリー
4件
0件
SSD
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4
別機種明るさ自動調整のサンプル。左はpixel。
   

明るさ自動調整のサンプル。左はpixel。

   

ベンチマークとかはグローバル版の通りだと思うので省略。
少し古い『Pixel6』との比較になります。『8a』じゃないです。

【デザイン】
オーロラを買いましたが、色はキレイですね。
ただ、カメラの位置とでっぱりの影響で、テーブルに置いたときガタつくので、いつも置く場所には滑り止めシート敷いてます。Pixelは、ど真ん中にカメラがあるのでそういうことはなかったです。
9割方は持って使うし、色キレイだからどうでもいいんですけどね。

【携帯性】
Pixel6よりは軽くなりました。大きさもベゼルが狭いのでディスプレイサイズは少し大きくなりましたが、あまり大きくなったと感じません。

【レスポンス】
ゲーム・アイドルマスターシリーズについての"体感"です。
他のゲームや、ベンチマークスコアは他のレビューをどうぞ。
ちなみにRedmiはゲームブースターをONでプレイしています。

ライブシーンは、『ミリシタ』はPixel6のほうがぬるぬる動いてましたが、なぜか『シャニソン』はRedmiのほうがぬるぬるとはいきませんが、カクつきが少ないように感じます。
ベンチマーク的にはGPUでの差(Pixel6のほうが上)があるはずですが、OSや、最適化の問題、メモリ拡張の影響などなどが関係してるのかなとは思います。

褒めてはみましたが、『シャニソン』に関してはフラグシップモデルのSnapdragon系じゃないと60fpsでぬるぬるにならないらしいので、どっちもどっちなんじゃないかと一応書いておきます。

『学マス』はPixel6、Redmi共に、標準が推奨で、最高品質にはできません。
品質を高にして60fpsにするとカクつきます。60fpsなら低で、30fpsならギリギリ高にできるかな。といった感じ。どちらの機種も、推奨の標準30fpsがやっぱり最適解だと思います。

【画面表示】
1.5Kになってきれいになった気がします。気持ちの問題。

明るさを自動にするとPixel6より明るいね。
画像を貼ったので、明るさ自動調整の参考にしてください。
※色は参考にしないでください。

色は初期設定だと、Pixel6のほうが欧米寄りの調整で、Redmiのほうがアジア寄りの調整だと思います。私は初期設定のままで使用しています。

【バッテリー】
変わりました。Pixel6より電池持ちはいいです。充電速度も早いです。50%充電まではかなり早いです。

【カメラ】
メインカメラの2億画素はキレイだけど、それ以外はPixel6で撮ったほうが良いんじゃないの?という感じ。
メインカメラにステータス全振りしてる。

【総評】
ところどころ思うところはありますが、割とバランス良い安定した機種だと思ます。逆に言うとめちゃくちゃ良い!って部分は無い感じで、一部分にこだわりがある人にはオススメしづらいかな。
最適化の問題もあり一概には言えませんが、単純にCPU性能が欲しいなら兄弟機のRedmi note 13 Pro Plusのほうがいいかも。auにはないけど。

現時点では、「とりあえず」として、選んで買うなら、オススメできる機種です。
2年後にPixel10のレビューをしてそうな気もしますが、Xiaomiも悪くないですね。

価格設定(発売時点の価格41800円)も円安の中で他機種は値段を上げる中、頑張ったなぁと評価したいところです。
発売直後の今なら充電器もついてきます!(心の声:イヤホンがよかった!!)

参考になった153

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FIREしたいさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
自動車(本体)
1件
0件
タイヤ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
ラウンドデザインは好きではない。
高級感まではないが、結局カバーをするので画面しか見えないから何でも良い。

【携帯性】
6.67インチだから画面は大きい。
まあ、今どきか。

【レスポンス】
シャオミ11Tが前機種だが、少し遅い程度か同等かという感じ。
日常使いに全く支障はない。

【画面表示】
綺麗。
十分。


【バッテリー】

5000を超えてるので容量は大きい。
【カメラ】
まあ、普通。

【総評】
これで6万以内なので
コスパはいいと思う。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意