発売日 | 2024年4月11日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 233g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
-
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムグレー]
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムグレー]のレビューを書く -
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムバイオレット]
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムバイオレット]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全9件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年5月18日 17:24 [1961923-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
カクカクしたフォルム、強調されたカメラ部分含めて、全体的に洗練されて、カッコいいです。
【携帯性】
大画面のハイエンド端末ということもあり、大きさと重量もそこそこあるので、携帯性がいいとは言えませんが、端末の性能やコンセプトを考えると納得でき、あとは慣れの問題と考えます。
【レスポンス】
十分にサクサク、きびきび動きます。
(このあたりは、数年前からすでに十分なレベルに達しており、世代の違いによらず、最近はあまり進化を感じなくなってきましたが)
【画面表示】
以前のスマホが6.7インチ(別メーカ)で、この端末は6.8インチとわずかに大きくなっていますが、その違いはあまり感じません。ただし、過去使用してきたスマホと比較して、発色や屋外の視認性が高いと感じています。
【バッテリー】
使い方や環境によると思いますが、ハイエンド端末としては、バッテリー持ちがよいと考えます。そこそこヘビーに使っても1日で切れることはなく、このスマホにしてから、モバイルバッテリーを使う機会はなくなりました。
【カメラ】
高性能なカメラで特に不満はありません。
特に望遠性能が高いところがよかったです。普段あまり使うものではありませんが、だからこそいざというとき役に立つのがうれしいです。
【総評】
本機種について、昨年度の発表日にsimフリー版を予約して、一年以上使用してきました。個人的にはスマホとして、ハード・ソフト・サポート等総合的に、かなり完成形に近いと考えています。
年々、スマホの進化も頭打ち気味になり、後継機種もすでに出ていますが、本体サイズのコンパクト化や一部AI機能の強化等、小規模な進化にとどまっているため、今から本機種を選択することも全然ありだと思います。価格がネックであったり、本体サイズ的にどうしてもNGという方以外には、広くおすすめできるスマホです。スペックも高く、ソフトのサポート期間も長く、また最近では店頭修理サービスも充実してきているので、おそらく向こう数年間は快適に使えると考えます。唯一バッテリー関連については、本機種でも十分なレベルと考えますが、他のメーカと比較すると、さらに伸び代がありそうなので、次世代以降に期待しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月11日 09:13 [1960404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月9日 16:19 [1959962-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
角ばっているデザインは好きです。iPhone化しているデザインに対して個性的です。色もチタニウムブラックでメタリックな感じが好みです。
【携帯性】
まあ、この大きさならば、携帯性が良いとは書けないので4
【レスポンス】
Pixel6aからの買い替えでしたが、スムーズに動くのは流石にGalaxyのフラッグシップモデルです。
【画面表示】
角ばっているため、無駄がなく、表示もスッキリです。動画も滑らかで何も不満がありません。
【バッテリー】
バッテリーのもちですが、他のスマホと同等かなと思います。
【カメラ】
このスマホにした最大の理由はカメラです。コンパクト一眼とまでは行かないまでも、望遠から広角まで幅広く光学レンズが対応しているので、旅行やイベントまでこの1台で対応できそうです。
【総評】
カメラ携帯を考えれば、非常に携帯性の良いアイテムであり、これから活躍しそうな1台です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月11日 21:54 [1952626-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
角が丸くなっていないので、画面表示も隅まで表示されて非常にいいです。角ばったデザインがどのスマホにもなくてかっこいいです。S25Ultraよりもこっちのほうが好きですね。S25はiphoneに寄せてきていて、どこにでもあるようなデザインになってしまっているので、S24のほうが個人的には好みです。
【携帯性】
これについてはトレードオフなのでしょうがない気はします。画面が大きければ、お尻に入れてても出っ張っているし、胸ポケットは大きすぎて入れられません。なんといっても重い。ケースをつけない人は少ないと思いますが、ケースつけているとさらに重いので、携帯性は大画面スマホを持っている人はどっちを取るかですよ。私は画面の大きさを取ります。ただ重さはもっと軽くしてほしい。
【レスポンス】
どのアプリでもサクサク動くのは間違いなく、レスポンスは申し分ありません。ただアプリを立ち上げすぎた時なのか、なにかのアプリのせいなのか、時々フリーズします。
画面を消して、もう一度つけると直ることがあります。パソコンと同じようなものなので頻繁にあることでもないので不満はないです。
【画面表示】
画面が大きくて、見やすい。老眼が始まっている私にとって、画面の大きさは必須です。四隅が丸くなっていないので、映画などを見るときに四隅が欠けていなくてすっきりみられてとてもいいです。
【バッテリー】
朝10時ネトフリ見ながら出勤。仕事中も時たまメール確認、インスタ、ライン、FXウィジェットを見る、休憩中は音楽を聴くといったことを終始行っても、夜22時でも45%以上は残っています。予備バッテリーは持ち歩いていません。切れそうになったとしても充電が早いので不安はありません。
【カメラ】
これは誰もが言っていますが、とてもきれいです。私はSペンで自撮りやみんなで写真を撮るときにシャッターボタンとして使っているのでとても便利です。これがS25で使えなくなったのは非常に残念。S26で復活してほしい。動画もきれいですね。手ブレが補正されていて、自転車に取り付けて撮った時もぶれがなくて綺麗に撮れました。
【総評】
文句なし大満足です。Goodlockアプリでカスタマイズしてますが非常にいいです。カメラの倍率の2倍をデフォルトで入れたり、右手を使いやすくしたり、画面淵から普段使うやつを呼び出したりと使い勝手が良すぎます。
カスタマイズがありすぎて、もっといい使い方があるかもと延々調べています。指紋認証も早いですし、モードとルーチンという項目で、自宅から100m出たらwifiを切って、着信音をオンにするといった自分専用設定もできるし、かゆいところにすべて手が届きます。
ZFOLDも気になりますが、表の画面の幅が狭いので散々迷いましたがS24にしてよかったと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月10日 14:53 [1952289-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Pixel7からGalaxyに乗り換えしたので比較になります。
Pixelもそんなに悪くありませんでしたが、前々回Galaxyを使用していたのでまた、使いたくなったのでGalaxyに戻りました。
本当はUltraサイズでなく標準サイズが良かったのですがバッテリーサイズと機能、性能でUltraにしました。
まず画面がデカイのでキーボードが打ちにくいし誤入力が出てしまうのが難点(フリック入力がうまく行かない)です。片手モードにしてもフリックに誤字が出てしまうのでギャラクシーキーボードからグーグルキーボードに戻しました。これで少しマシになった。
続いてカメラ性能ですが、暗闇はピクセルの方がきれいに撮れます。ギャラクシーは少しのっぺりした感じになることがありますがピクセルは比較的見たままの写真が取れました。
Ultraだけあってズームはよいです。
でかいカメラが必要なくなりそうです。
消しゴムマジックはPixelの方が優秀でした。
ギャラクシーは周辺の色味や柄を無理やり持ってくるので変な感じになります。そこの部分だけ消したいのに逆に不要な物が増える感じです。
バッテリーの持ちもやはり良いですね。
ゲームとかやらないので高負荷がかかることはしませんが、ネットをずっと見ててもあまり減らない印象です。
ディスプレーは明るく見やすい反面 暗いところだと眩しい感じがします。
シムフリー版ですが国内モデルの為FeliCaが使用できます。おサイフケータイとしても問題なし。
ドコモやAUなどの大手だと不要なアプリが入っていたり消せなかったりでとても不便です。端末価格も高いし。
あとはサクサク動き、特に重さや厚みも気にならないのでしばらく使った行こうかと思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月27日 02:07 [1941776-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Antutuベンチマークスコア |
Antutuストレージスコア |
軽負荷でのバッテリー使用例 |
望遠10倍 |
望遠25倍 |
S25Ultra発表あたりから一気に相場が下がってきましたのでS22Ultraから乗り換えました。2世代で随分進化してほぼ全ての面で隙が無く、使いやすくなったなと感じます。
S22U以前で懸念点だった中距離望遠の画質やバッテリーが大きく改善されていて非常に満足度高いです。
そこまで使うかは未知数ですが、残り6年近いアップデート保証があるのは安心感がありますね。
【デザイン】
チタニウムグレーを選びましたが、鈍いシルバーに少しゴールドが混ざった感じで上品な色で質感はとても良いです。
S22Uと見た目は似ていますが、側面が艶消しのチタニウムになっていますので高級感は増しています。
指紋が付きにくくなっているところがとても気に入っています。
【携帯性】
デカくて厚みがありますがこのモデルに携帯性は求めていないので気になりません。
S22Uの時と特に印象は変わらないですね。バランスが良いのか230gオーバーの割にはそこまで重量は感じないし、結構持ちやすいです。
ただケースに入れるとかなりの重さになるので今までのUltraと同じく基本裸で使っています。
【レスポンス】
スマホでゲームを殆どしませんのでS22Uでも十分だったのですが、S24Uは更にサクサクで申し分ない動きで言うことなしです。
特に一番のメリットとして発熱がだいぶ抑えられていてとても使いやすくなりました。カメラを起動も早くなり、複数枚撮ってもアチアチになることは少ないです。
画像加工などをする際に待たされる時間もかなり短くなっています。
Antutuベンチマーク10.4.5で200万点付近のスコアです。
ゲームは重量級の学園アイドルマスターを入れて少し遊んでみましたが、最高の下の高設定であればそれなりに動いている印象です。
スムーズでない時もあるので、現行Eliteでないと最高設定で快適プレイは難しいでしょう。
ストレージもUFS4.0ですので各所の読み込みは非常に早くとても快適です。
【機能性】
もともと高速だった指紋認証も更に早くなり精度も向上していますので、使い勝手がとても良くなっています。
OneUI自体の使い勝手はとても良いですし、出来ることが多く、Good Lockを使うと色々カスタマイズ出来るのでAndroid機種の中では一番豊富な機能なのではないかと思います。
ルーチン機能からバッテリー保護するためのバイパス充電の設定も細かく設定できるので良いと思います。これらは他のGalaxy機種でも使えますが便利です。
【画面表示】
S22Uが濃い目の色味だったのに対し、こちらは薄味で自然な色合いに変わっていてより見やすく目に優しくなった気がします。
遥かに明るくなっているので輝度を20%くらいまで落としても常用できるくらいです。
視野角も凄く広くて斜め横から見ても十分視認できるくらいです。
相変わらず非常にキレイな有機ELで満足です。
【バッテリー】
今までGalaxyで電池持ちが良いと思ったことは一度もなかったのですが、今回は初めてとても良いと思いました。
S22Uと比べると2〜3割は長く持っていて比べるとなかなか無くならない感覚になります。
また所持している低消費電力なミドルレンジ並に電池持ちは良いです。ハイエンドチップ搭載と思えないくらい持ちます。
60hzの環境で
Youtube1時間再生で5〜6%台の消費
ブラウジングやSNSでも6〜8%の消費に抑えられています。
ヘビーに使っても1日では使いきれないです。
従来に比べて発熱が抑えられているおかげで高負荷時も結構持ちます。
カメラ使用高負荷時の持ちが劇的に改善していて、S22Uでは静止画撮影時に1時間換算で40%近く消費していたのに対して20%台後半になっています。
待機電力に関しては従来と大して変わらないかなと思います。
私のライトな使い方だとバッテリー充電をルーチン機能で90%に制限しても3-4日は持ちます。
充電速度は最大45Wで残量20%台で30〜35W付近の速度です。
一切進化していないですが30分強で80%、1時間くらいで満充電付近になりますので必要十分ではあります。
【カメラ】
色味は今までとだいぶ変わってGalaxyはビビットで派手な色合いなイメージでしたが、結構自然な映りになっているように思います。
S22Uに比べて出来ることが凄く増えて全てのレンジで使いやすいカメラになりました。
メインカメラはそこまで進化ないかなと感じますが、元々滅茶苦茶画質が良かったので十分満足しています。
5倍望遠の画質と使い勝手が素晴らしいです。望遠にも関わらずかなり寄れますしピントも合いやすいです。特に物撮りに力を発揮します。
従来弱めだった3倍望遠も大分改善されてはいますが、まだ3倍は発展途上な感じはしますので今後画素数が増えてほしいですね。
少し引きで撮って5倍を使う方が画質が良いので基本5倍で事足ります。
S22Uと比べると10倍はデジタルズームになるので画質が下がるのかと思いきや、殆ど変わらないので補正力が向上しているのだなと実感します。
従来通り20倍くらいまでなら結構使えるなと感じます。
確かな進化と使い勝手の向上を感じられとても満足しています。
【総評】
バッテリー持ちも大きく改善されて、カメラもより多くのシーンに対応できるようになっていて隙のない仕上がりになっていて非常に満足度が高いです。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月20日 07:36 [1945935-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
最近のトレンド通りのそつのない造り。
特段頑張っている部分は無いがそれでいい。
【携帯性】
やはりデカい。ジャケットはOKだがこれからの
季節、薄着だと工夫が必要。その回答が折り畳み
何だろうが使い勝手がスポイルされている。
液晶パネルを折り畳む事が目的になっているので
2画面でスライドならこの機種の正当進化には
なり得ると思うが
【レスポンス】
可もなく不可もなくだが、大容量ストレージを
PC用として利用した場合Androidのドライバーが
速度を制限しているので空き容量を有効活用する
ためにも独自機能が欲しい。例えばDSLR機の
メモリーをOTGで接続して内部にコピーして
5Gでクラウドに上げるとか(本来XperiaPROが
中途半端に頓挫した機能ではあるが)
【画面表示】
必要にして十分でこれ以上は望むものはない。
電池に負担をかけるならその高画質化は無意味。
【バッテリー】
取り外しオプションはそろそろ声が上がると思う
OSの3世代アップデート保証を謳うなら尚の事
餌の交換できないカメラ=写ルンです。ではないか
【カメラ】
ヘリコイドズームの望遠率を前機種より減らしたが
問題は無い。光学といっても収差限界もあるし
いっそデジタルズームで収差補正かけた方が
得られるものは大きい。この判断は携帯カメラ
としては正解
【総評】
ソニーが毎回一点豪華な飛道具で市場をリード
してきたが基本機能が疎かになりデンワとして
成り立っていない状況で、押さえるべきトレンド
はこぼさず基本性能も疎かにしないサムスンは
評価できる。
余談だがこれは90年代の松下電器のお家芸だった
ソニーが市場を開拓しバナが手堅く固める。
故障も少なく保ちも良い。一方、ソニーは壊れる
頃次のイノベーションを起こす。良い時代だった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 11:16 [1944873-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
pixel からの乗り換えだが、切り出した金属の板のようでクールで気に入っている。
【携帯性】
自分はカバンに入れるので気にならないが、人によっては大きく感じるかも。但し画面が大きいため自分にはメリットの方が大きい。
【レスポンス】
爆速。顔認証も一瞬で開き、何をしてもノンストレス。超便利なAI機能やカスタマイズ機能が満載だが使い勝手をこれでもかというほど掘り下げているなかで、イライラすることが皆無。Sペンも紙のように自由自在で超快適。
【通信】
電波の弱いところでも超安定。前回のpixelは通信が途切れ再起動を多用したが、同じ場所で一度も途切れたことがない。今思うと前回のpixel が欠陥レベルだったかもしれないが?
【画面表示】
コントラストがよく動きが滑らかで目が疲れなくなった。また画面サイズの恩恵も大きい。
【バッテリー】
毎日かなり使っているが丸2日は持つので優秀だと思う。
【カメラ】
天体望遠鏡レベルの月が撮影できる。UIも細かくカスタマイズでき、直感的に使える。0.6倍〜100倍を1タップで一瞬で倍率選択できる点は一眼レフカメラよりも遥かに便利に感じる。保持しているソニーのミラーレスカメラの出番が全くなくなった。
【総評】
ハード、ソフトともに全く隙のない作り込みに驚いており、触っているだけで楽しい。カメラは勿論、Sペンで絵を描いたりぬり絵をしてUPし、色んな人と共有できるのも面白い。AIでは独自の要約や翻訳機能、写真へのスケッチによるAI の追加機能などpixelの出番の少ない悶々と感じていたAI 機能に対し、使い倒したくなる機能が装備されており、非常に好感が持てる。あと邪魔な広告カットの機能など痒いところに手が届いている。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月3日 11:50 [1942247-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】角張っていますが、私は好きです
【携帯性】この画面の大きさにしては良い、シャツの胸ポケットに入る
【レスポンス】文句ない
【画面表示】きれいです。直射日光下でも視認問題ない
【バッテリー】夕方まで持ちますが、念のためモバイルバッテリーは持っていた方がいいかと。
【カメラ】素晴らしい
【総評】とてもいいものでした。
ただAI機能は使いこなせてませんが、他の機種よりは進歩している印象です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月18日 12:59 [1836832-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【総評】24年11月08日現在バッテリーが待機時間と言わずにYouTubeやtiktok駆動カメラの連続撮りしながらに2日ほど持てばもっといい 充電速度が速ければもっと 気が楽に バッテリー 放電できる バッテリーがスマートバンド ぐらい持つようになればなお良いと思う スマートバンド 1週間もつからそれと同じぐらいしか充電する必要がなければそれで十分満足できると思う
【良いところ】バッテリーが持つ最適化最強のs24ultraの強化版みたいなスマホが出てきても少し乗り換えを躊躇してしまうほどの出来に感じた。ディープスリープだったり使いこなせるとやめられない止まらない機能てんこ盛りは確か。uiも素晴らしい。それが一番の売りのポイント。 毎日使うものの質が高いと生産性がバク伸びすることがこの携帯しかりわかった。240518時点 毎日スマホ依存症にできるほどの圧倒的破壊的処理能力だが早くps4などの性能に追いついてほしいなとつくづく思った携帯でswitch2やps5が遊べるようになるまでは長くなさそう。
悪いところ
241108時点 なぞったところを翻訳のリストがs24ultraはs23ultraより改悪され使える言語が制限された。ダウンロードできる[翻訳する言語の種類]物自体が選択画面から抹消された。何かいい方法はないかと調べる気が途中で失せた。
日付を右上に表示できない。時間のみの表示に留まる。カバーが同梱されていない S 23ultraで使えた ケースが微妙なカメラ位置の変更などにより 使用不可となっている。 99%までの充電に設定しているのに充電が終わると100%という表記になってしまう。メモリが16gbに到達できなかった。充電速度が120 W 以上でないところ。サウンド周りの規格も一昔前のものがブレンドされている。xiaomi14 ultraに勝ててない。バッテリー駆動時間テスト動画の視聴の結果負けていることがわかった。 その24年の発売されたVivo X100 Pro、HONOR Magic6Pro、2機種に負けていたことがわかった。値段が張るため失くしたらどうしようという心配に支配される。時代は変化して業績低迷しているというのに価格が18万からというのもやめてほしかった。
2025年2月16日時点ですでに発売されている Galaxy S 25 ウルトラの進化がほとんどなかったため この型落ちのs24 ウルトラを買っても全然見劣りしないと思えた。結果的に振り返ると値段相応なのかもしれない。2年間隔でフラッグシップを発売してほしい 開発にしっかり時間をかけてほしいと思うようになった。
toviさん「YouTuber」93点のレビューで安心してたが中国がある限り少なくてもバッテリーでは世界トップに立つのは難しいのかもしれないという結論に至った。
【デザイン】24年11月08日時点のコメント
当初は良いと思っていたがredmagic9sproのカメラの出っ張りがないことが再現できている傾向もありかなり残念に感じるようになった。
【携帯性】ケースを付けるとより重い
【レスポンス】素晴らしい
【画面表示】最低画質でも素晴らしい
【バッテリー】発売当初すごすぎるという印象だったが、知らなかっただけでgen3を搭載したスマホとしてNo.1ではないし、競合に負けている機種である Vivo X100 Pro Honor Magic6 Proにバッテリーで負けてる 同じSocなのに
【カメラ】対して使わナいけど手ブレいい
参考になった31人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年2月15日 14:50 [1936530-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
iPhone5から10年以上iPhoneを使っていましたが、本製品はきっと使い続けられるAndroid端末だと思い2024年10月に購入しました。スポーツ観戦で写真を大量に撮るのと、ストリーミングサービスで音楽をダウンロードするために1TBを選びました。ちょうどauで値引きやキャンペーンが適用された時期だったので、20万いかないくらいで購入することができました。
【デザイン】
もともと10年来のiPhoneユーザーでした。四角い躯体の隅までディスプレイが広がる角張ったデザインに惹かれて購入しました。私は好きですが、好みが分かれるかもしれません。
【携帯性】
ディスプレイの大きさや、重さもあり、携帯性は低いです。画面の大きさが大きいを重視してiPhoneで言えばMAX、Galaxyで言えばUltraシリーズのスマホを選んでいるので、初めから携帯性はスマホ選びの要素として加味していません。
【レスポンス】
ブラウジング、SNS、YouTube、音楽ストリーミング、リズムゲーム、ポケポケなどに使用していますが、文句無しです。性能を持て余してしまいます。
どうしてもiPhoneと比べると、となりますが、スマホ本体から出る音はそこまでよくありません。低音があまり鳴らず、カシャカシャ言ってしまいます。スマホで動画を見るときは音悪いな…と感じてしまいます。もう慣れましたが…。
【画面表示】
ディスプレイの解像度はHD+、FHD+、QHD+が選べます。とても高精細だと思います。
目に優しいように色調の設定も細かくできます。
Galaxyのデフォルトフォントがあまり好みではないのですが、iPhoneと違って、フォントを自由に設定できるのがよいです。Galaxyのフォントストアで1つ400円ほどで購入できます。気分によって変えれるのがよいです。インスタのストーリーズで文字を打つときにもGalaxyのシステムフォントが反映されます。
【バッテリー】
今まで大きいスマホを使ってきたので、体感は普通という感じです。
低電力モードに設定すると、バッテリー持ちがかなり変わります。先日、ライブで朝7時くらいに充電を止め、帰宅した21時まで何も考えず写真を撮ったり、隙間時間にSNS観たり音楽聴いたりと使い倒してましたが、30数%残りました。逆に言うと、多分通常モードだとそこまで持ちません。モバイル充電器が必要になると思います。画面駆動速度が120→60Hzに落ちたり、処理速度の低下を若干感じますが、実用には困りません。
【カメラ】
語り尽くされていますが、スマホ最高峰だと思います。写真のAI補正には長短あると思います。AI補正を入れるか入れないかの設定もできます。
【総評】
購入して数ヶ月経過したのでレビューしました。
拡張設定アプリGood Lock内の個別設定ができるHome Up等の設定をすれば、ホーム画面1ページに表示できるアプリ数が最大49個にできたり、ホーム画面下部に設定できるお気に入りアプリの数が9個まで設定できるようになったり。ロック画面も時計の表示、非表示、通知の表示方法までかなり細かく設定できます。自由度が高くて私は気に入っています。
設定がたくさんできるということは、逆に言えば、iPhoneのように万人に使いやすいようなチューニングをすっ飛ばしてしまっているとも言えるのでしょうか…。わかりませんが、個人的にはとてもいいスマホだと思います。価格相応に満足感が高いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2025年2月14日 23:02 [1936430-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
近年のスマホ遍歴
note8→note10+→fold4→s24ultra
fold4自体はいい端末だったが元々悪い電池持ちが更に悪くなり、日常の使い勝手の悪さもあったため元々使っていたnote系の後継であるS24ultraを購入。
S25の発売を待ってS24と比較したが、個人的にピンと来なかったので型落ちになったS24Uを購入した。
【デサイン】
note10+と比べると、エッジディスプレイではなくなり厚みも増して重厚感のあるデザインになった。
外周のチタンフレームも質感が高く、高級感のあるデザインだと思う。
【携帯性】
fold4に比べれば当然携帯性に優れているが、note10と比べると重さも厚みを増しているため一般的なスマホとしては携帯性がいいとは言えないだろう。
【レスポンス】
型落ちとはいえ8gen3なのでレスポンスは良く、多少ゲームをする程度の私の使い方では全くストレスなく動作する。
【画面表示】
色味も違和感無く、十分綺麗。
【バッテリー】
前機種のfold4は電池消費が速い機種なので比較するとかなり電池持ちが良くなったが、note10が新品の頃もかなり電池持ちが良かったのでそれと比較するとやや良いかなという程度。
充電も遅くはないが、xiaomiの120W充電と比べると遅く感じる。
【カメラ】
普段、記録として写真を撮ることが多いので私には既にオーバースペックだと感じる。
【総評】
これまではその時の最新機種を購入していたが、今回初めて型落ちになる機種を購入した。S25のデザインにあまりGALAXYらしさがなくなったこと、近年スマホの進化が体感しにくくなったこともありS24を選択したが満足している。私の使い方ではUltraはオーバースペックだが、Galaxyであることとこの画面サイズが欲しいとなると必然的にこのシリーズになった。2025年2月時点ではキャリアや販売店によっては割引キャンペーンを実施している所も多いのでどうしてもS25シリーズという人以外はS24というのも良い選択だと思う。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月12日 20:26 [1935852-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
簡単にスマホ歴を GalaxyはSからS10 S23 S23Uそしてこの機種です
他にはPixel7 Pixel7プロ 7a
ナッシングフォン2a
現状所有してるのはこの機種と7a 23U(もうすぐ返却) Xperia1vI
【デザイン】
23Uと代わり映えしません
ディスプレイがフラットになったくらい
【携帯性】
ここは大きく重いのはわかって購入してるので致し方なあです
【レスポンス】
文句ありません もたついたり固まったりは自分の使い方では皆無
【画面表示】
綺麗です Galaxyはどれも良いと思う
【バッテリー】
絶賛される程持たないです 使えば用途によりますがみるみる減ります
【カメラ】
まだあまり撮影してませんが良いと思う 23Uの時から良いです
【総評】
もう23Uの時点で完成された感ありますよね
買い替える必要はよほどのマニア以外ないかと?
逆に言えば25には乗り換えないです
スマホの進化は頭打ちでよほどの事がない限り普通に使う分には変わらないかと?
この機種はオールマイティな機種で完成度は高いと感じます
中華スマホはわかりませんですがAndroidではGalaxyが最高峰でしょう
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年2月12日 18:18 [1935838-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Xperia→ARROWS→Xperia→GALAXY note20→GALAXYフォールド4からの機種変。
確かに有機ELで画面は見やすく綺麗。
カメラ機能は100倍zoomが付いてるがそんなに使うことは無い。
AI搭載だがずば抜けた機能でもない。
レスポンスは悪い。かなりフリーズします。
zoomは使いにくいし反応もしない
過去一使いにくい。
見た目はnote20の方が良かった。
2年前7購入したフォールド4の方が使いやすい。
これを割引で買うなら、少し待って25ウルトラかフォールド6を高くても買うべきだと思います。
本当に残念。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月4日 00:03 [1933225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
デザイン
・高級感がありチタニウムフレームも相まって所有している喜びを感じる。
携帯性
・悪い、というかでかい。薄さは普通だか重くてでかいので携帯性はほかのスマホより劣る
レスポンス
・snd8gen3をチューニングしただけあってとても快適だが、ゲームをしないのでわからない
画面表示
・サムスンのディスプレイはやっぱり素晴らしい。高解像でかつ、晴天の下でも画面がよく見える輝度
バッテリー
・普通といった感じ、80%以上あれば1日は持つので特に不満は感じない
カメラ
・素晴らしい、前作より進化ポイントは少ないが何をとってもきれいに映る。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
