Google Pixel 8 Pro レビュー・評価

Google Pixel 8 Pro

  • 128GB
  • 256GB
  • 512GB

6.7型Super Actua ディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全23件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

Google Pixel 8 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.07
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングGoogle Google Pixel 8 Proの満足度ランキング
集計対象111件 / 総投稿数111
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.30 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.22 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.45 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.76 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.45 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

オート大好きマンさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:259人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
6件
29件
スマートフォン
3件
9件
デジタル一眼カメラ
2件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ5
別機種
   

   

スマホに何を求めるかでその評価も違ってくるのは致し方ないこと。Pixelは初めての購入ですがAI機能とカメラの融合(特にまだ使えませんが動画ブーストに期待)が一番の購入動機となりました。
ハード面では今使っているGalaxyS20Ultra(8K動画が撮れる)からそれ程進歩はないような気がしてなりません。AI時代のスマホに期待大です

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴちあーのさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人
満足度1
デザイン1
携帯性1
レスポンス1
画面表示3
バッテリー2
カメラ5

【デザイン】
良くはないと思うw
なんでこんなデザインにしたのか謎w

【携帯性】
少し大きめ、重めなんで携帯性は★1にした

【レスポンス】
これは18〜20万の機体と考えると激悪です。
レスポンスは非常に悪いと言わざるを得ない。

【画面表示】
これはすごくきれいでした。
発色も凄く好みだったのですが、性能面でロー〜ミドルクラスくらいの性能しかないこと、
値段が高すぎることなどを考慮すると画面表示がいくら良くても無駄ですね。

【バッテリー】
バッテリーのモチは悪いです。
すぐバッテリー少なくなってモバイルバッテリーが必要と思いました。
熱?の問題もあります。
機体がめっちゃ熱くなります!
初期不良?かもしれませんが、
他の方のコメント等見ていると初期不良率があまりに高すぎると思います。

【カメラ】
カメラは凄く拘って作ってるんだなぁという感じ。
でも、ただそれだけなので、カメラを買えば良かったなぁという想いです。

【総評】
買っちゃダメな機体だと思いました。
期待が大きすぎたのかもしれませんが、価格と比べての性能が低すぎると感じました。
ホーム画面でもモタツク。
イライラするというコメント等見るに、初期不良ではなく、こんなものなのかも。。。
だとしたら、「残念機体」と言わざるを得ない。
これはGoogleが仕掛けた罠機体だと思いました。
普通のAndroidのスマホよりも性能が2段階程下ですから。
当方には必要がないと思いましたので、返品しようと思います。
いくら見せかけの性能を出しても、意味なーし。
それとAntutuとかのベンチマークソフトはじかれまーす
これってGoogle側がはじいてるんだと思いますが、
性能悪いのがバレたくないのかなと憶測してしまいました。

参考になった45

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lame duckさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
13件
タブレットPC
0件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

■Pixel7 & Android14(P7-14)と比較してみます。
 Pixel 8 Pro(P8Pro)の変更点や新機能は専門誌レビューの方が詳しいのでそちらを。ここには私の日常用途での比較を記します。

■私の日常用途
 AmazonMusic4/5Gストリーム再生、ウェブブラジング、LINE、Kindleを切り替えながら通勤片道45分間ほど使用。自宅ではほぼ使わず。ゲーム、4K動画撮影はしないライトな用途です。

■発熱
 上記の用途では、熱くもなく発熱ゼロでもなく、10段階の3.5がダラダラ続く感じ。P7-14と同じ程度なので、TensorG3が低発熱というわけではなさそう。4/5G通信時に発熱しやすい悪癖は相変わらず。

■バッテリー保ち
 P7-14と較べて、使用時はP8Proの方が多少減りが早いように思えます。スリープ時の省電力については、電池容量が増えた効果なのか、3-4時間で1%消費(通知常時オンはLINEだけ)。P7はAndoroid13から14アプデで電池保ちの改善したので、TensorG3というよりは、Android14の方が効いていそうな印象。

■生体認証
 指紋認証の精度/速度は、P7とそれほど変わらず(私の場合はほぼ100%精度)。顔認証はかなり速くなったが、暗所では使えない。この価格帯の生体認証として二世代は遅れている。超音波/物理指紋センサー、IRカメラへと一新して欲しい。

■カメラ
 オートでサクッと撮るだけで、キレイな写真が出来上がります。
 110mm望遠レンズが追加されました。
 以上、終わり。
 ここからはプロ設定について重箱の隅をつつきます。
 アプリの設定項目の組み合わせによって画質とカメラ動作が変わります。影響が大きいのは、1200/4800万画素、オート/手動レンズ、オートマクロ/通常マクロ/マクロオフ。初期設定は1200万画素/オートレンズ/オートマクロ/JPEGですが、特に望遠レンズのオートマクロ撮影は避けた方がよいと思います。
 オートマクロの動作が不自然というか、よく出来ているというか.... 望遠レンズでマクロ撮影しようとすると、自動で広角レンズに切り替わります。オートマクロというのは、使用レンズが自動で切り替わる動作っぽいです。そこで各レンズの最短撮影距離をピーキングでザックリ調べたところ、超広角12mm:3cm 広角24mm:8cm 望遠110mm:70cmでした。しかし、望遠レンズで100cmくらいまで近づくとオートマクロが作動して、自動で広角レンズ側に切り替わり、ファインダー像は広角映像のトリミング拡大表示に切り替わります。撮れる写真も24mmを110mm相当にトリミングしたものです(このため4800万画素撮影では望遠レンズのオートマクロが機能しない)。EXIFを見ると、望遠レンズ18.00mmで撮影したのに、広角レンズ6.9mmになっているはずです。トリミングからの超解像なので画質はイマイチすぎるため、撮影に慣れている方はマクロ機能自体をオフにして110mm単焦点レンズ(最短70cm)として使う方がよいと思います。
 ちなみに私見では、カメラアプリの最高画質設定は4800万画素/24mm広角レンズ/手動レンズ/マクロオフ/JPEG・RAWだと思います。RAWデータは緩いコントラストと解像感のDNGですが、スマホカメラとしては良質で扱いやすく、強めのシャープネスや彩度/コントラスト補整でも破綻しづらいです。1200万画素で撮影するとRAWデータも1200万画素で生成されるので便利です。高感度ノイズはセンサーサイズ相応なのですが、ISOが不思議な挙動で、手動でISO3200に設定しても、RAWデータはISO667以上にあがりません(JPEGはISO3200になる)。1/1.31センサーでISO667なので、ノイズはのっているものの解像感は保たれています。夜間撮影はAI処理によるJPEGが圧倒的に優秀ですが、日中撮影はRAW現像した方が良い結果が得られやすいと思います。RAW現像環境をお持ちの方はお試しください。一昔前の1/1.7センサーのハイエンドコンデジのように使えます。
 レンズとセンサー性能はなかなかの実力を有している一方、操作性は悪いです。P7-14と比して、露出補正/ホワイトバランス変更に一手間かかるようになったのは改悪。プロ設定のUIは劣悪で、例えば、縦撮影では上部にISO/SS/F値が表示されますが、横撮影でも同じ位置に表示され、文字の向きも変わらず。カメラのプロ機能を推すなら、Xperiaのように専用UIや専用カメラアプリが必要です。
 個人的な不満点は望遠レンズが110mmで長過ぎる点です。広角24mmと離れすぎていて使いづらい。15mm/28mm/77mmがちょうどよいと思うのですが、大多数のユーザーには超広角と望遠の撮影倍率が重要なので諦めてます。写真/カメラ好きには「高性能単焦点レンズカメラを3機を搭載」というアピールの方が効くと思うんですけどね...

■価格
 下取り等を活用した支払い総額は8.5万円、一年期限のストアクレジット5万円が付与。実売価格があと2万円ほど安ければずいぶんと違っただろうなと思います。購入時に付与されるストアクレジットの一年期限は使いづらく、二年は欲しい。

■まとめ
 P7からP8Pro移行で実感できたのは、仕様書通り、画面サイズ/望遠レンズ/マクロ撮影。購入直後は「買い替えるほどでもないし、返品するか」と悩みましたが、しばらく使ってみて「まあ、使ってみようか」と思うに至りました。理由は、@支払い金額の件は決裁直後にスッカリ忘れた AiOSに馴染めずXperiaの縦長液晶にも馴染めないので他の選択肢がない B6.7inchディスプレイが使いやすい CPixel7よりも多少快適に動く Dわりと使えるRAW撮影といったあたりです。

 同価格帯のiPhone15Proと悩まれる方も多いと思いますが、iOSの使い勝手やiPhoneのシャッター音がOKならiPhoneがベターです。iPhoneユーザーはスマホの機能以外にも、デザイン/ビルドクオリティ/ユーザー数の多さからくる安心感/ステータスなども重視しているので、Pixelにこれらを求めても満足できないと思うからです。
 自分に必要なことを自分で判断できるAndoroidユーザーの皆様は、P8Proを候補の一つとして検討してみてください。

参考になった28人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メガニウム584さん

  • レビュー投稿数:427件
  • 累計支持数:1395人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
95件
260件
ノートパソコン
22件
189件
ロードバイク
0件
171件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】7PROより見た目は退化したと思う。

【携帯性】7PROと同じ大きさで良いとは言えない。

【レスポンス】ここが鬼門、後述する。

【画面表示】IPHONEとかと比べるとどうなんでしょう?

【バッテリー】まぁ及第点

【カメラ】ココは頑張っているはずだからAIと一緒に頑張って欲しい。

【総評】Googelは5から今のIPHONEがやっているPRO、無印、Aをパッケージにした作戦を展開しており本機種もその旧来のロードマップを引き継ぎながら価格展開で大いにユーザーを落胆させた。
またSoCは最適化されていないのか今ひとつ振るわない。

調べてみるとTensor G3のベースであるサムスンExynos 2300がビックリトルコアならずビックミドルリトルコアの内訳を旧来の2.2、だったのを1,4、4にしたために1コア増えたがビックコアが
1つ減る性質があり、クロックも抑えられ気味でそもそも性能はさほど上がらないだろうとリークの段階で言われていた。
またこの大型のアーキテクチャの刷新に伴って旧来の脆弱性を地道に潰す作戦にも出ているようだ。
コアの数の変性からただでさえ最適化が後回しなTensor はG3については今の環境は厳しい状況にあって然るべきだ。

ただこれだけの大型なアーキテクチャを刷新した場合、次世代、もしくは更に次世代でマイナーチェンジをした場合に性能向上が奇跡的に重なって天と地ほど分かれる場合がある、かつてのIntelのCPUでSandyBRIDGEがソレに該当する。

つまりG3はいわばNehalemなのだ。
Intelの様にSandyBRIDGEを相当を出せるにはシェアや数々の問題をクリアしなければならないが、Inetlほどシェアを誇るわけでもないので、Googleは値段で責めるつもりならシェアで巻き取ったほうが良かったのではないだろうかとも思うのだが、PROはおろか無印の値段も強気で消費者としてはNehalem相当にそこまでコストを裂きたくないとも思うのである、

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oris919さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4
別機種サラッとした感時の背面ガラスはいい感じです
別機種慌てて買ったケースが品がなさすぎた(笑)スマホにMagSafeは標準にして欲しい
当機種標準

サラッとした感時の背面ガラスはいい感じです

慌てて買ったケースが品がなさすぎた(笑)スマホにMagSafeは標準にして欲しい

標準

当機種2倍
当機種5倍
当機種30倍(笑)

2倍

5倍

30倍(笑)

普段は、Pixel7aを使って普通に満足はしてましたが、写真を撮るのが楽しいので望遠レンズが欲しいなってことで、Googleのストアクレジットの罠にハマって(笑) Pixel 8 Proを購入してみました。最初手に取ってみると7aよりは重いのですが意外に気にならない感じでしたが、やはりケースとフィルム付けてずっと使ってると重いですね(・-・) 慣れると便利すぎるのでケースを使ってなんちゃってMagSafe化してますが、Googleストアでも売ってるのだからもう標準仕様にしてもいいのでは?と思っちゃいますね(笑)まぁ望遠は使ってみて30倍ってのは写真的にはあまり使えそうにないけど、遠くのものを確認したりするには便利で凄すぎますね。今回128gbのものを購入しましたが、やはり楽しくて動画撮ったりすると、、、全然足りなくなりそうです。画面のガラスもフラットになったことでガラスフィルムが使えるのがいいですね。あとサポート7年は、、、、たぶん使って無いよ、、きっと

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jinenjyoXPさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:701人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
14件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性無評価
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4
別機種右が8pro
機種不明撮影2時間目の温度。これ以上上昇しなかったのでリタイア。
当機種3人消しゴムで消したけどぱっと見わからないと思う。

右が8pro

撮影2時間目の温度。これ以上上昇しなかったのでリタイア。

3人消しゴムで消したけどぱっと見わからないと思う。

当機種ISO3200 ss16秒
当機種ISO2000 ss16秒  撮って出し
 

ISO3200 ss16秒

ISO2000 ss16秒 撮って出し

 

7proを下取りの出すので比較はこれで終わり。
一週間弱使って良い部分悪い部分見えてきました。

【デザイン】
はっきり言ってしまうと見た目に関しては7から劣化。
元々ちょっとチープな部分もあったが、エッジディスプレイから平面ディスプレイに変更されたため、ガジェットとしてのパッと見のスマートさが減った。
ただ個人的には6,7のエッジディスプレイには誤操作だったり、保護ガラスの強度なり貼り辛さなり(これ大きい!)でかなり悩まされたのでむしろ歓迎したい。
色合いについてはPorcelainは公式だとややベージュ感は強いが、実物を見ると7proの白系をちょっと暗く赤くしただけでそれほど大差はないと思う。
背面を見るとG文字の主張が変わったのと、レンズの配置がカメラぽくなったなぁという程度でこちらもそれほど差はなし。
7proと比べるとディスプレイ、ボタンの配置、背面パネルが変更されているので、ケースやフィルムの使いまわしは一部除いておすすめはしない。

【レスポンス】
平面になったせいかタッチのレスポンスは気持ち程度ではあるが良く感じる。
新Tensorの性能に関しては劇的なレベルではないけどとりあえず使って不満はなし(この点に関しては新型iPhoneの爆熱高速CPUに比べると良くも悪くも印象は薄いよね。)
ただ不具合なのかなんとも言えないのだけどChromeの画面がちょくちょくスタックしたり、Xアプリの画像の読み込みが遅かったりアプリ周りでややストレスに感じる事が多い。私の環境だけかな?今後どうなるかは不明。
各種スコアについては割愛するが、シングルコア、マルチコアともに1.1倍〜1.2倍程度向上。実感はあんまりないけどね。

追記
WIFI速度が遅いという話。現状ちょくちょく感じる事はあるような気がするのだけど、数字を見る限りは私の環境だと7proと同じ数字なので不具合なのかどうなのかは現時点では断定できず。

【画面表示】
新型ディスプレイで明るくなった!との触れ込みだったけど、使った実感では最大まで明るくした際の見栄えに関しては7proとほとんど差は感じなかった。
売りの一つで実際にキレイだとも思うけど、これ目的で買い替えるほどの強みでもない。

【発熱】
7proの最初期はフルスペック撮影で30分前後で止まってしまったのに比べ、こちらは4K60pを二時間撮影しても止まらず。私の環境だと発熱で止まる事はなかったけど、温度自体45度前後で上げ止まりで環境や状態によりこれ以上あがってしまった場合は止まる可能性あり。長期撮影の場合モバイル用クーラーを入れると良いかも?
サーマルを見ると7proに比べてSoC付近だけでなく全体が発熱しているので、うまく分散させているのかな?冷却構造が違うのかも。
全体が熱くなる分体感的には7proより発熱していると感じてしまうかもとも。
色々意見はあるが私は7proより熱に関しては優秀だと思う。

【バッテリー】
7proを初めて使った時と比べて、改善が見える。容量を増やしたというのもあるけど新型Tensorのおかげでもあるのかも。といっても体感10%ぐらいだけどね・・・この点に関してはそれなりに満足。

【カメラ】
基本的にレンズ性能に関して言えば、超広角の解像度が上がった以外差は感じず。むしろフレアー、ゴーストの出方に関して言えば7proの方がマシかも。

ちょうど機会があって夜の戦場ヶ原の星景写真を撮ってみたんだけど、「それっぽい物」がちゃんと撮れたのがすごい。私が今まで使ったスマホは7pro含めてそれっぽい物すら捉える事ができなかったので大きな進歩。もちろん三脚と16秒露光は必要だし収差にも補正かける必要はあるけどね。
もちろんあくまでそれっぽい物なので本職のカメラには到底敵わないけど。

あとマクロ性能も良くなった。対物をよく取る人は進化を実感できると思う。ただ飯や風景撮るぐらいであればぶっちゃけオーバースペックこの上なし。

Pixel8proで遊んでいて最初はすごいなと思ったんだけど、オート調整やAI機能に振り回されてあまり言う事を聞いてくれない部分もあってやきもきする部分が多い。これはカメラをよくいじる人ほど実感するんじゃないかな。逆にライトユーザーだとプラスに感じると思う。
どう評価するかはちょっと悩ましい・・・
動画はあまり使わないのでなんとも言えないんだけど4K60FPSはしっかり問題なく撮れました。

【総評】
大満足!とまでは行かない物の、watch1やtabでかなりがっかりした分、メインのスマホでしっかり良い物を作ってくれた点には感謝。
7proからのマイナーチェンジも多く、変化が実感しにくい部分もあるけど、まぁ十分合格点でしょう。
特にGoogleの方向性としてはハード的な進化よりAI方面に力を入れていくという心意気を感じたので、Androidを使う上でPixelをチョイスするのはかなりの強みになっていくんだろうなと感じた。

ただ基本性能だけ見るとやっぱりミドルレンジ上位クラスである事は間違いない。円高も相まって、私自身は決して割高いとは思わないけど、もうちょっと頑張ってくれと感じる層がいるのも理解できる。

私の期待は超えたしそれなりに満足はしているけど、手放しで褒めちぎれる程傑出したスマホではない、あと温度計とかいらない、という事で〆。

参考になった57人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あげぜんスウェーデンさん

  • レビュー投稿数:776件
  • 累計支持数:4168人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
84件
1008件
レンズ
132件
177件
自動車(本体)
39件
260件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
画面がフラットになったのがかなりうれしいですね。
pixel7proを使っていましたが、保護シール探すのがとても大変でしたし、
端の方がやはり気になりました。
キズはつきませんでしたが。
持ちやすさもあがっていると思います。
【携帯性】
少し小さく感じるのはフラットになったからでしょうか?
持ちやすいです。
現在同時使用のgalaxyS22ultraよりも使いやすく感じます。
ポケットにもすっと入りますね。
【レスポンス】
普通にいいと思います。
写真の処理を多用しているので、もう少しここら辺が早くなってほしいと思いますが、
頻繁にしなければ大丈夫ではないでしょうか?
あとは、メール、電話などの仕事用途です。
【画面表示】
発色明るさ、とてもいいと思います。
【バッテリー】
日によって違いますが、仕事などで電話そこそこで仕事終わり17:30くらいで70%残っていたりしています。個人的には充電なしで5日間くらい持ってくれるスマホを待っています…。
日常使いには十分なバッテリーかなと(ゲームしないのでわかりませんが)
【カメラ】
性能は上がっていると思いますし、発色がとても良好に感じています。
AIを使った新機能、編集なども楽しいですね。
しばらく遊びそうです。
機体の動画ブーストがまだなので、待っています。
pixelは星空の撮影が楽なのでお気に入りです。
【総評】
iPhone14pro系と仕事用にandroidを使用していますが、現在galaxyとこの機種で交代交代に使っています。
通話に関しては録画できるgalaxyの方が使いやすいのですが、メールなどはpixelの方が使いやすいです。
使っても余計なアプリが入っていないこともとてもいいですし、誰にでもおすすめできますね。

価格ですが、去年のストアクレジットが残っていたのでだいぶ安かったですがそれでも、例年よりは割高ですね。しかし、物価の高騰もあるので仕方ないのかとも感じています。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

triseiさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:340人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

CPU
12件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
5件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

Google Pixel 6 Pro 128GBからの乗り換えです。128GBでも実用には問題がないのですが、カメラを多用することを考えて256GBモデルにしました。

【デザイン】
Pixel 6 Proより洗練されており、背面のカメラバーがカッコ良くなりました。サラッとした質感が高級感を増したということですが、ケースを付けるのであまり意味がありません。しかし今回も良さげな色が登場、私も選んだ薄めの青色・Bayは人気が出るのではないでしょうか?

【携帯性】
エッジが角ばっておらず、ソフトな持ち味で、扱いやすいです。

【レスポンス】
通常使用ではカクツキ・動作に遅延ありません。
最近はアクションゲーム・音ゲーをやらなくなったせいか、最大性能を発揮させる事が少ないため、Pixel 6 Proと同じような感じで快適です。

【画面表示】
非常に明るく設定できるので、屋外でも綺麗に見えます。
Pixel 6 Proと同じく120hzならではの滑らかなスクロールです。

【バッテリー】
従来機と比べて大してアップグレードしていませんが、2年経過したPixel 6 Proの多少のヘタリがあったので、1〜2割持ちがよくなりました。暇さえあればスマホを弄るので毎日充電は必要です。一般的なバッテリー持ちという感じです。

【カメラ】
カメラが大きな改善ポイントです。Pixel 6 Proと比べて、私が多用する超広角レンズの画角が広がり、0.7倍→0.5倍となったので圧倒的に広くなりました。Gopro等のアクションカメラを使っている感覚に近付きました。しかもセンサー・画素数がアップグレードされて、素晴らしい画質です。広角のメインレンズは大して変わりない、Pixelならではの相変わらずの高画質です。Pixel 6 Pro望遠レンズも変わって4倍→5倍になって画質が上がりました。意外なほど5倍オーバーのデジタルズームを使うことが多いので、焦点距離が長いほど良い気がします。動物を撮影するなら10倍でも足りませんね。

【総評】
Pixel 7 Proを買わずに我慢した1〜2年でしたが、カメラがアップグレードされて良かったです。同じくカメラが売りのiPhone 15 Pro MAXを概ね上回るような性能にしてくれたのが最高です。

問題はいままで同じ様な価格設定なのに、円安の影響で日本円ではかなり価格があがってしまって一気に割高になったことです。そのせいかもう一歩ハードウェア的な改善点が欲しいと思いました。(例えばバッテリ容量10%アップなど)必要な用途がないので、温度センサーはほとんど使わないかもしれませんね。

しかし、今回もGoogleストアクレジットという形のキャッシュバックが強烈で、50,000円も還元されるため非常にお得でした。還元されたストアクレジットを使って、Pixel 8 Proをもう1台購入して家族に使わせることにすると、追加で50,000円の還元となりました。さらに登場したGoogle Pixel Watch2が51,800円なので、還元されたストアクレジットを使って、1,800円で購入できました。

何だかんだ30万円程度は支払っているのですが、まさに「買わなきゃ損」という戦略に負けました。今後も魅力的なキャッシュバック戦略が続くのではないでしょうか。

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モクズガ二さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
47件
スマートフォン
3件
44件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
2、3年前からレンズ周りの意匠はiPhoneより上、全体の質感は下だと思ってますが今回も変わりません。てか、もっと質感も重視して欲しいです

【携帯性】
数値よりも7proより小さく感じます

【レスポンス】
【画面表示】
レスポンスも画面表示も不満無いです。今どきのスマホなら評価項目自体要らないですよね(笑)

【バッテリー】
体感では7proから変わりません

【カメラ】
相変わらず最高です。単純に望遠レンズのスペックだけならiPhone15promaxを上回ってますしプロモードを使えばs23Ultraの光学10倍ズームともほぼ同等です(暇な人はf値、素子サイズ、画素ピッチ、画素数、画角等で計算してみて下さい。あと、あくまでスペック比較です。A/D変換やその後の画像処理の違いもあるので画質の良し悪しには直結しません)
どうやって潜在能力を発揮させてやろうかという楽しみが有ります。

ただ、7proとの比較だと私はカメラマニア寄りなので色々向上しているのが分かるのですが、普通の人だと難しいでしょう。つまり需要が少ない。

最近のレビューサイトでもカメラ詳しい人が少なくなってるので、世間的にはもっと劇的に変わらないと評価されない時代です。

私は多分標準から外れているので、普通の人は7proで十分です。あとiPhone15promaxとか。

【総評】
8proは素晴らしい出来ですが、大多数の人にとっては(価格差を加味すると)7proの方が良いと思います。

私の満足度が星1つ足りないのも価格について。あと、Googleクレジット5万円の使い道が殆ど無いのも割高感に繋がってます。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

久遠...さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
13件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示5
バッテリー3
カメラ2

【デザイン】
好きです
【携帯性】
大きいけど辛くはない
【レスポンス】
良いと思います。
【画面表示】
綺麗です
【バッテリー】
7proとそこまで変わらない
【カメラ】
初期不良の可能性が高いですが【レンズ汚れの可能性があります】が頻繁に出る
同じ位置で7proより全体的に輪郭が緩い感じがする(クッキリの時も確かにある)。30倍にした時の手振れが強い。
動画でパン中にカクツク感じになる
などなど
交換してみるけど7proを下取りするならとりあえず返品の方がいいのか・・・

【総評】
フラットディスプレイがすごく良くて残念だけど使い続けるか悩み中です。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

denwaphoneさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
16件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】色がめっちゃいいです! Bayが一押しです。7Proと比べて裏面がマット加工になったので高級感増しました。pixel4以來のマット加工ですが、個人的にはpixel x マット加工非常にいいです。

【携帯性】大きめです。コンパクトを求めるのであれば通常の8のほうがいいですね

【レスポンス】Tensor G3になりかなり早くなりました。いままではpixelの弱点でスナドラより遅いがありましたが、改善されてます。

【画面表示】外でも明るいが売りで、実際明るいです。けど、そもそもの画質自体7シリーズよりだいぶ良くなってるのでその進化がいいですな

【バッテリー】めっちゃ持ちます。今の大画面スマホの中だと普通くらいかも?

【カメラ】さすがのAI機能です。不満なしw

【総評】値上げしましたが、その分の価値はあります。スピーカー、超急速充電、TypeCからの映像出力がマイナスポイントですが、それらの機能が不要であればGalaxyよりいい!

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

眠たい猫さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
1件
39件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
9件
スマートフォン
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

初代 Xperia 1 からの機種変です。

【ザイン】
カメラまわりが「ニンジャ・タートルズ」のようでゴツく見えますが
テーブルに平置きした時ガタガタする事もなく安定してて安心感抜群。
カメラが飛び出た他のスマホでもケースに入れてしまえば安定するので
秀でたデザインという事では無いが、なにぶん整ったデザインなので
心が落ち着く感じはする。

【携帯性】
6.7inch液晶のスマホなので大きいですね。
それでもまだ男性の手でもギリ握れる感じですが
比較検討していたGalaxy s23 ultraはそれよりも大きいので
ネット購入する人は実際に手で握って試してみる事をお勧めしますし
私は、リング付き かつ ストラップホールのあるケースにします。

【レスポンス】
当時ハイスペックだったXperia1から見ても(ゲームをしない私からすれば)
どのアプリを動かしてもサクサクとスムーズに動くのでとても快適ですし
「もっさり」していると感じる人が言う「もっさり」とは・・・どこが?
そういう不思議さがあります。

きっと、主にゲームで使う人にはそう思えるのでしょう。
ゲームというものはハードウェアが高性能になればなるほど
高性能なハードウェアに依存したアプリを作り続けるので
いつまで経ってもゲームは高性能なものでないと動かない状況です。
なので、レビューには「ゲーム」という評価項目が必要なんじゃないかと思う。

【画面表示】
とても明るくて綺麗です。そして、どの斜めから覗いても綺麗です。
120Hzというのが効果ありなのかどうかは分かりませんが
スクロールしながらでも文字が読めますので、見たい記事のところで
ピタッと止めることも可能。

【バッテリー】
買ったばかりなので、朝9時〜夜中の0時まで・・・ずっとずっと
「アプリを入れたり」「入力したり」「ログインとパスワードの入力で手間取ったり」
アイコンの位置を整理したり、設定項目をいろいろ見てON/OFFをしたりしてましたが
それでもバッテリーは50%でした。いやはや、大きいスマホは凄いですね。

色々とネットで調べると、バッテリーの寿命を伸ばす(劣化させない)秘訣は
バッテリーに熱を持たせないことなので、急速充電は熱が高くなるので劣化のもと。
寝てる間は昔ながらの5Wや10Wで、ゆっくりと充電した方が良さそうです。

【カメラ】
私は望遠は必要なく、マクロ撮影が必要で購入しました。
紙幣の「YEN」の文字の中にある NIPPONGINKOといった文字も綺麗に撮影できたので
とても満足しています。これくらい小さなものを撮影できる能力を求めてましたから。

【不満点】
UIというんでしょうか? ホーム画面にある時計が邪魔してるので
その時計の右側に何も配置できないのが一番のデメリットでしかない。
時計を消せないのは譲ったとしても右側がガラ空きになるのは見た目も宜しくない。
検索のバーが常にあるのも邪魔ですが、ここは我慢できるレベル。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PC570918号さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
7件
もっと見る
満足度1
デザイン2
携帯性1
レスポンス1
画面表示2
バッテリー2
カメラ1

設定関連完璧にしてもスムーズに動くことが無かった。
フリックしたら引っ掛かりがでるし、動作が全体的にモッサリしてる
比較対象はGALAXYのS20。
それと比べてかなり性能面で低く感じる。
ゲームは終わってますね
とても最新の機種とは思えませんでした。
返品して終わり。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rodonius1992さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
3件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

光学ズーム使ってみたくなり、Pixel 7から乗り換え。

【デザイン】
Pixel 6、Pixel 7と来たのですでに見慣れたデザイン。
白系が良かったのでPorcelainにしたが、色味は7時代のアイススノーのほうが好みだった。

【携帯性】
たしかに大きいが、大きさは正直慣れる。むしろ重量が気になる。
ガラスフィルムとケース(Ringke よくあるTPU)をつけると約255gでさらに重量級に。
左手が痛くなってくるので、裸運用か極薄ケースを検討中。

【レスポンス】
問題なし。ゲームには向かないと思われる。

【画面表示】
馬鹿みたいに綺麗で明るい。
もはやモニターに15万払っているのでは??

【バッテリー】
Pixel 7とあまり変わらない。
1日半くらいは持つ。

【カメラ】
このために買ったと言っても良い。広角、超広角、望遠と素晴らしい写りをする。
プロモードで色々いじれるのでもっと詰めていきたい。
12月アプデで来るらしい動画ブーストが楽しみ。

【総評】
得られる体験が素晴らしい。このためなら大きさ・重量は仕方ないと思う(よりハイスペックでコンパクトなiPhone 15 proの存在からは目をそらす)。
移動機ごときに15万は高すぎて正気ではないと自分でも思うが、目覚まし時計、コンデジ、動画・音楽プレイヤー、カーナビ、財布を兼ねてると考えれば安いはずと自分に言い聞かせる。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

root32.keyさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:289人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
16件
自動車(本体)
3件
2件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性1
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

少しiPhone15ProMaxと比較も混ぜてる。


【デザイン】

微妙。
でも手帳型ケースでオシャレになるカメラバーに進化。
ただ、置いたときの安定性は最高に良い。

【携帯性】

手帳型だから持つことに関しては悪い。
でも財布を減らせる。

【レスポンス】

基本的なレスポンス
超快適。
タッチサンプリングレートも足りてる。

3Dゲームレスポンス
それなりに快適。
先月出た3Dゲームも高画質で楽しめる。
フルオプションの最高画質は少しきつい。

ミッドシップのMaliG715。
ハイエンドのImmortalG715じゃないからこんなもん。
おかげで発熱と電池持ちよし。

【画面表示】

ぶっちぎり世界ランキング1位
(10月のDXOMARKにて)
これより上は無い、そりゃ良いよ。

色味もいいし超絶明るい。
数値だとPixel6シリーズの3倍くらい。
iPhone15ProMaxより2割明るく色味も綺麗。

だから今季高いんだよ!
一番高いパーツなんだから!

【バッテリー&発熱】

めちゃくちゃもつ。
めちゃくちゃ安定。
発熱しない。
いまのとこ何しても30度台。

今年の爆熱番長はiPhoneかな。
ピーク46度。
低温火傷するし端末が長持ちしないから怖いね。


【カメラ】

色味が一番綺麗。
最長望遠はGalaxyUltraに譲る。
今期も彩度がおかしいiPhoneだけどアレはアレで過去最高の出来だとはおもう。

ただ、いまさらカメラはどれも綺麗だけど、
編集AIはPixel1強。
それに音消しマジックも便利すぎてやばい。


【総評】

カメラとAIに優れ、
バッテリーや発熱を大幅に改善した名機。
今のPixelの便利なAI性能にライバルはない。
世界トップクラスの7年サポートも良い。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意