Google Pixel 8 Pro レビュー・評価

Google Pixel 8 Pro

  • 128GB
  • 256GB
  • 512GB

6.7型Super Actua ディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全23件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

Google Pixel 8 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.07
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングGoogle Google Pixel 8 Proの満足度ランキング
集計対象111件 / 総投稿数111
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.30 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.22 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.45 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.76 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.45 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

プレーツさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
タブレットPC
0件
2件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

私は3年前のOPPOから始まり、Xiaomi11TPro、Xiaomi12TProと乗り換えて、今回Googlepixel8Proに機種変しました。私の中では12月発売のXiaomi13TProを待ってどちらかを購入しようと思ってはいたのですが、早期購入特典の5万円ストアクレジットの魅力もあり、悩みましたが結論はゲームをしないどちらかと言うと写真や写真加工をしているので、こちらの機種の購入に至りました。

〇良い点
・写真が綺麗だし撮っていて楽しい
・携帯独自の写真加工が素晴らしい
・文字起こし機能が優秀
・この曲なに?の機能がすごく使える
〇悪い点
・電池持ちは良くないかも
・Xiaomiの神充電に慣れてたため、充電速度がいまいち

結論は
非常に満足!ゲームをあまりやらない方はGoogleのAIに特化したこちらの機種おすすめだと思います。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさるみさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
8件
ノートパソコン
1件
5件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
いたって普通。色は黒いのにしたのでやや大人の雰囲気がして個人的にはかっこよく満足

【携帯性】
Pixel7Proに比べ、少し小さくなりコンパクト、画面操作もしやすい。

【レスポンス】
いまのところ特段違和感はない
ただまだ3週間ほどしかたってないが勝手にリブートをした。

【画面表示】
Pixel7と比較して画面が小さくなったとはいえ、片手で持った時、端っこ上に届かない。

【バッテリー】
問題なし

【カメラ】
きれい

【総評】
とても満足。

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FinFETさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5
機種不明
機種不明
 

 

【デザイン】
外観は完全に好みの問題なので触れることはしません。
裏表共にカバーガラスがVictus2というのは個人的にポイント高かったです。

【携帯性】
200gオーバーなのでさすがに重いですが,6.7インチなら標準的でしょうか。
背面ガラスパネルで210g台ならこのサイズにしては頑張っている方だと思います。
iPhone15 Pro Maxも意味不明なステンレスフレームではなくなり,軽くなったので似たり寄ったりでしょう。
寸法に関しては大きいことがカタログの寸法値を見れば分かるので,それを分かった上で選ぶべきでしょう。

【レスポンス】
今までAndroidスマホはPixel 5a 5Gでしたが,普通に使っている分には問題ないものの,急いでいるときに速く操作すると付いてきませんでした。Pixel 8 Proではそれがなく,速く操作しても付いてきてくれます。
ハイエンドとミドルレンジはこういうときに差を感じます。
ランチャーをNOVAに変えていますが,非常にキレがあり,快適です。
iOSのアニメーションゴテゴテがまどろっこしく感じます。
標準のPixel LauncherはAndroid最大のメリットと言っても過言ではないホーム画面のカスタマイズ性が良くないのであまり好きになれません。
タッチセンサーのレスポンスも全く問題ありません。
画面内指紋認証センサーは光学式ということで,私の指紋は細かいので認識精度が心配でしたが,今のところ特に問題なく,一瞬で認識します。保護フィルムは貼っていません。

【画面表示】
昨今のハイエンドならどれも問題ないと思いますが,本機も非常に明るく,屋外でも視認性抜群です。
ProはLTPOで1〜120Hzの可変リフレッシュレートになったので,電力効率にも優れます。

【バッテリー】
これが一番心配でした。今まで使ってきた機種でもSoCがSnapdragonであるかそうでないかで,スリープ時の消費電力に明確な差があったからです。
予想通りSnapdragonほど待ち受け時の電力効率が優秀ではありません。
使用中の消費電力はそれほど悪いとは感じませんが,スリープ時はSnapdragonに劣ります。
SoCがSnapdragon以外のAndroidスマホを使って感じるのは,やはりAndroidはSnapdragonが無難だということです。
とことんバッテリー保ちを気にするならPixelはおすすめしません。
私の場合はゲームをしませんので,充電は3日に1回くらいで済むためバッテリー容量の割には保ちませんが,実用上特に問題ありません。
AppleみたいにベースバンドチップだけでもQualcommにしてくれんかね・・・
ベースバンドチップやカメラセンサーまでSAMSUNGから買うことでディスカウント受けているかもしれませんが。

PC Mark Work3.0 battery lifeではリフレッシュレート60Hzで15時間35分,120Hzで13時間8分でした。
画面輝度自動(設定での読みで60%),位置情報は全てアプリの使用時のみ,通知ON,解像度FHD+,バッテリーセーバーOFF,アダプティブバッテリーOFFの状態での結果です。

【カメラ】
ハイエンドなりの非常に良好な写り加減です。
それほど多くの被写体を試していませんが,動物の毛並みも非常に精細に写ります。
同じ被写体を無印iPhoneで撮った写真と比べると,スマホ画面で見る限りは差を感じませんが,PCなど大きい画面に映すとiPhoneの写真は粗が目立ちます。
しかし本機で撮影した写真は大きい画面に映しても画質良好のため,無印iPhoneよりはっきり分かるレベルで上です。
Proモードが追加されたのも嬉しいところで,撮影前にいろいろと調整できます。
デフォルトだと白っぽい感じがしたので,色温度を若干暖色寄りに調整して撮影していますが,かなり良い感じに撮れます。このへんは好みですね。
望遠使う機会は少ないかなと思っていましたが,動物撮るときに便利です。
近づくと逃げてしまうことが多い動物も望遠を活用すれば結構写せます。
明るい環境なら十分な画質で撮影できました。PCの画面で表示して見る分にも問題なかったです。
とはいうものの,大型センサーを搭載したハイエンドコンデジの表現力にはまだまだ及ばないので,そのレベルを期待すべきではありません。

【総評】
性能評価は多数のレビュアーがしているので触れませんが,3Dゲームをするかしないかで大きく評価が分かれる機種だと思います。ゲーム性能以外はまさにハイエンド,スリープ時の消費電力以外は文句なしです。私はスマホでゲームをしないので好印象ですが,3Dゲームする人にとっては値段高いのに性能低いダメ機種と感じるでしょう。そういう意味では用途を選ぶ機種です。3Dゲームも快適にしたいならもう少しお金を払ってiPhone 15 Pro Maxにした方が満足できるでしょう。

参考になった20人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PCえむ。さん

  • レビュー投稿数:193件
  • 累計支持数:1979人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
10件
タブレットPC
29件
5件
ノートパソコン
25件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明
   

   

【デザイン】無難にかっこよく無難に所有欲を満たしてくれるデザインで文句はないです。
7と比べて至極キープコンセプトなので、安心感も高い。
ある程度完成されるとそこから奇抜なものに走るのはやっぱりリスキーなので、もうPixelは形として洗練されて完成されてきたのかなと改めて感じます。

【携帯性】6.7インチなのでやっぱり大きく重たいのは仕方がないです。
これが許せない人は無印8を買えばいいので、ちょうどいい選択肢になっています。性能差も素人目からは感じることはないだろうし、このへんはお好みで選べばいいのではないかなと。
携帯性を求めるならこちらのモデルは選ぶべきではありません。

【レスポンス】7Proと比べると多分ほとんど差はないだろうなとタカをくくっていたのですが・・。
これは予想外でした。素人な自分から見ても違いがわかります。他の機種を使っていた人にはもっと違いがわかるのかもしれません。レスポンスの速さはCPUや内部ストレージが作っているので単純に性能が上がったからレスポンスが上がったというのは早計極まりないですが、まさか動作の軽快さの違いがわかるなんて思ってもみませんでした。7を使っていた人にもきっと違いがわかります。

【画面表示】微妙に変化しているのかもしれませんが、正直な所7proからの差は感じません。
解像度も変わっているとのことですが、正直全く違いがわかりません。ただ画面が大きくてキレイ。これ以上の言葉はないんじゃないかなと思います。少なくとも言えることは、レスポンスが上がったところが視覚的にもわかるということ。ディスプレイの性能が上がっている可能性もあるし、足を引っ張っているところでは決してありません。ただ、iPhoneのOLEDと比べると、なんかPixelのOLEDは「地味」に見えてしまうのは気の所為でしょうか。初期設定はもうちょっと鮮やかに見せるくらいでも良いのではないかと感じました。

【バッテリー】レスポンスの理由と同じ。というと手抜きすぎだとは思うのですが。
多分これが一番の改善点でしょう。いろんなところで改善が図られた結果、目に見えて7との明らかな違いを感じました。出張で一日充電をせず持ち歩いていましたが、体感差で20%以上バッテリー持ちが優れていました。容量はおそらく変わりはなさそうなのですが、いろいろな部分での最適化が図られて、文句のないバッテリー持ちに仕上がったといったところでしょうか。8にして一番良かったと思わせたところはこれがずば抜けて一番です。

【カメラ】手の込んだ写真を撮影することはあまりなくて、美味しい料理を撮る、フリマに出す品を撮影するぐらいしか使いでがないのですが、これについても前からの進化は歴然。
ピントを合わせる、動作をする全てのレスポンスが改善されて使いやすくなりました。
画質については正直プロレビュアーのを見たほうが参考になるはず。素人目からは何も文句はありません。

【総評】まんまと術中にハマってすっかりiPhoneのようなPixel沼にハマってしまった自分ですが・・
今まで使ってきた中では「2位」です。やっぱりPixel5が自分の中では一番の名機であり、持ちやすさ、普段遣いのバランスから未だにこれ以上のものが出てきていません。
おそらくASUSの軽い新しいやつであれば、同じくらいの満足感を得られるのかもしれないし、むしろ無印8を買ったら5を超えていたのかもしれませんが、7Proを使っていた自分にとっては次の査定額から考えてやっぱりProを買っていたほうが無難ということで。

今考えてみたら、5の買取額があんなに高くなければここまでの沼にハマっていないし繋がっていなかった。とにかく買い替えしてくれる人にGoogleは徹底的に優しいのでおそらく来年も同じように下取りに出して新しいものを買うと思います。5万Google通貨をもらっているし、これを下取りに出せば、多少は高くても手が届いてしまう。途中魅力的なものが出てきてしまって計画が狂う可能性も否めませんが、多分スマホを買い替えるようなことはないでしょう。7Proから7aに一瞬取り替えたのですが、結局Proに戻ってしまっていま8Proなので。
単体のお値段はやっぱり高いので、そう簡単にオススメできるようなものではありませんが、7から乗り換える価値は間違いなく「あります」と言えます。
バッテリーの持ち、指紋センサーのレスポンス、顔認証のレスポンス、一番手にとってわかるところでの改善点がここまで目立つくらいにわかるのは、着実に進化している賜物。
ぶっちゃけたところ、7proから7aでは進化具合は全くわかりませんでしたが、今回は見た目は一緒でも中身は明らかに別物です。
下取りや分割を使って何とか手に入れられれば、きっと安心感と満足感を得られるでしょう。
iPhoneProには端末自体のパソコン的性能ではすっかり水を開けられているみたいですが、人間そこまで敏感な人はそうそう多くはおりません。Androidがいい人は至高のスマホ。iPhoneから乗り換えた人からもきっと至高のスマホに感じられる逸品です。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぜろしゅがーさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
4件
1件
ビデオカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

デザイン:やっぱり背面横一線のカメラ部分は見慣れてもカッコいいとは思えないです。背面のマットガラスは好印象なのですが、結局ケースに入れてしまうんです。

携帯性:大きくて重いですね。携帯性は良いとは言えません。ですが、そもそも携帯性を求めるならproモデルを選ばないでしょう。

レスポンス:pixelは6aしか使ったことしか無かったのですが、指紋認証の通りが全く別物です。6aは精度がわるいのか失敗することの方が多かったのですが、8proは失敗する事がほぼ無くすぐに解除してくれます。スマホでゲームをしない私の日常使いではサクサク動いてくれて不満はありません。

画面表示:8proの画面は特別な有機ELらしく省電力で明るく見やすいです。

バッテリー:私はゲームしたりしないので十分持ちます。

カメラ:解像度が高く綺麗な写真が撮れます。動画も綺麗に撮れるのですが、後々使えるようになる「動画ブースト」という新機能が楽しみです。

iphone15シリーズが発売されたときに迷っていたら、あっという間に無くなってしまったのでpixel8シリーズまで様子見。発表会見て音声消しゴムマジックや動画ブースト、ビデオ夜景モードなど楽しそうだったので購入しました。
スマホは型落ちや投げ売りになったものを購入していたのですが、今回は半年前に買った6aが使いやすかったのでpixel8も検討しましたが、買うならpro256gbモデルだなと思いきってポチりました。
今後の新機能も楽しみな一台です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろはるんさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
SSD
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性無評価
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
Pixel6、7、本機と使ってきましたがカメラバー、、、意外と良いですよ?

【携帯性】
6.7インチのスマホに携帯性を求めるのはナンセンスだと思うので無評価です。

【レスポンス】
普段使いで先代Pixel7と大きな差はない。所有しているiPhone13とも大きな差は感じない。もともと普段使いではミドルレンジでも不満を感じないので必要十分。
画面内指紋認証は相変わらず評判が良いとは言い難いがPixel6の頃と比べると格段に良くなってストレスは感じない。保護フィルムを貼って指紋認証精度が悪くなった人はフィルム装着後に登録し直してください。登録の際に指をずらしながら登録しろと言われますが、私の場合はあまり大きくずらさずに登録した方がロック解除の精度は良くなりました。

【画面表示】
非常に明るく、良く晴れた屋外でも視認性は抜群に良くなった。しかしピーク輝度2400という実用じゃないアピールの仕方は好きじゃないので減点。

【バッテリー】
事前情報で画面がLTPO有機ELパネルになり、SoCのプロセスルールが5nmから4nmになると聞いていたのでバッテリー持ちや発熱の改善を期待していたが、、、期待していた程ではなかった。ただ発熱で性能が落ちるという事も今のところは無いので放熱は上手くいっている、と今のところは好意的に受け止めています。果たして来年の夏はどうかというところ。

【カメラ】
ベストテイクや動画ブースト等の新機能も楽しいですが、Pixel7と比べると生成AIの処理能力が飛躍的に良くなっているので消しゴムマジックの実用性が増しているのが嬉しい。Pixel7では単純な背景でも違和感の残る処理が多かったですが、本機はかなり違和感がなくなった。もちろん細かく見れば違和感もあるが、スマホのオンデバイスでのAI処理がたった2年でここまで進化したことに驚愕を感じる。それらの機能の楽しさで他の欠点をまぁいいかと思える。

【総評】
低評価の多くはゲーム性能の低さだと思います。16万円払って満足に3Dゲームが出来ない事に不満を感じるのも当然だと思います。しかしiPhone15 Pro MaxにPixelのAI処理性能をもたせる事が出来たとして、価格やサイズは果たしてどれくらいに?全部載せでバカ高くなったり無理が出るのであれば、各メーカーが取捨選択をして特色を持たせた現状の方が良い。個人的な感想を言うならiPhoneは日常に溶け込んでより便利に、Pixelは日常にアクセントを加えてくれるそんなイメージです。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てっつん。さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
個人的にはカメラバーデザインは気に入ってます。
机に置いたときに安定します。
エッジディスプレイからフラットディスプレイになったのもGood!

【携帯性】
画面サイズとのトレードオフなので、しょうがないですが大きく、重いですね。
コンパクトなのが良い方は無印かaシリーズがよいでしょうね。

【レスポンス】
サクサクです。
自分は重いゲームはやらないので、十分なレスポンスです。

【画面表示】
大きくて、動画視聴にGood!
画面の明るさやスムーズディスプレイも全然問題ないです。

【バッテリー】
全モデルから多少は良くなったかもですが、1.5日から2日に1回の充電は必要です。
もう少し改善してくれるとうれしいです。
在宅のときは無線充電で乗せるだけなので、あまり苦にはならないです。

【カメラ】
最高ですね!
やはり、Pixelはカメラがよいです。
発色も自然に近い感じで、ポートレートや望遠もGood!

【総評】
値段は高いですが、ストアクレジット還元や下取り使って実質6万くらいで購入できたので、大満足です!
あと、AIがよいですね。消しゴムマジック、音声マジック、文字起こし(ほぼ完璧)、AI壁紙など、Google頑張ってます!

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハ・ゲテナイシさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
29件
CPU
1件
17件
マウス
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ4

【デザイン】
私はメッキが嫌いな為、単純にその部分でマイナスです。
カバーでほぼ隠れるのであまり気にしていません。
カメラレンズ、センサーが一つでは補えないのでデザイン的には仕方が無いことと理解はしていますが、グーグルの遊び心があった6シリーズのデザイン・カラーを続けてほしかったと思います。

【携帯性】
大きさは問題ないのですが、年々重くなっている印象。
ケースやフィルム等をつける260g程度になってしまいました。
昔利用していたDJIのジンバルでは積載オーバーです。

【レスポンス】
12GBのメモリのおかげなので、動画編集で落ちたりすることはありませんでした。
処理も問題ないです。
カメラ操作

【画面表示】
フラット画面に戻ったのは大正解

【バッテリー】
メイン利用していないため、現時点では無評価
特に問題を感じていません。

【カメラ】
50MPと12MPで使える機能が変わってくる。
どちらもセンサーフル活用していると思うが、12MPだと追加機能が使えて面白い。
AIと高画素をミックスした使い方なのかな?←よくわかってない
その為か、シャッターレスポンスが気になります。
これは設定が上手く出来ていない私の問題かと思いますが、デフォルトの設定なので気になるところ。
360度写真がオミットされてしまったのは残念。非常に残念。アップデートで復活希望。
プロ切り替えがあるが、操作感は非常に悪い。

【総評】
完璧を一台で求めるつもりはないので、個人的にはマイナス面も含めて十分満足しています。
グーグルのサービスを存分?に楽しめる端末という点においてはこれまで通りブレていないと思う。
多機能になって操作感が悪くなっているように思う部分が多かった。今後のアップデートで煮詰めてほしい。


【蛇足】
安いに越したことはないが、しかし値段ガーという意見はaシリーズが補うところなのでお門違い感はある。
各メーカーと比較すると得手不得手がある。結局はどの端末でも同じことで、自分が必要としているものを理解して購入すべき。
何でも良いなら、PixelかiPhoneの二択。それ以外は端末の特徴を理解する必要がある。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤオモテイリネコさん

  • レビュー投稿数:145件
  • 累計支持数:636人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
5件
32件
スマートフォン
6件
31件
SSD
4件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

7pro を入手して2週間でしたが、下取りが7万円だったので購入しました。
来年の9proも見据えています。
7proはエッジディスプレイのせいでかなり使いずらかったけど
8proはフラットディスプレイになったので角の操作もしやすくなりました。

艦これはまだ公式が64bitアプリを出してないので使えませんが、
Gotobrowserを自己責任で使えば遊べます。角のボタン操作もできるようになったので7proの時の不便さがなくなりました。

ガラスフィルムも操作の安定性に欠けると思い、普通のフィルムにしました。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kapibara1919さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
9件
CPU
0件
6件
イヤホン・ヘッドホン
0件
5件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性4
レスポンス1
画面表示2
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
高級感はなく、可もなく不可もなしのデザイン。
iPhoneとかと比べるとかなり安っぽい。
値段不相応。
【携帯性】
この画面サイズを考えると持ちやすい方ではないかと。
iPhone 15 Pro Maxも持ってますが、こちらの方が軽いし持ちやすい。
【レスポンス】
ここが大きな問題。
正直性能的にはスナドラ888と8gen1の間くらいか。
かなり値段不相応。普段使いに支障きたすレベル。
せめて最近の3Dゲームがまともに動くくらいにすべき。
PixelはAI性能に全振りしてるとかゲーム性能に期待して買うもんじゃないとか色々言われてるけど、それにしてもあの値段を考えるとさすがにないかな。
【画面表示】
普通です。7 Proと大差なし。
iPhone 15 Pro Maxの画面よりは汚く感じる。
ただ輝度明るくすればいいってもんじゃない。
フラットディスプレイだけが唯一評価できる点。
【バッテリー】
決してよくない。
待機中にもモリモリ減ってく。
iPhone 15 Pro Maxの1.5倍の速度で減っていきます。
【カメラ】
pixelで唯一高く評価できる点。
望遠性能(静止画)はiPhone 15 Pro Maxに勝ちます。
ただ、動画性能はiPhoneに劣る。
消しゴムマジックとか音声消しゴムマジックとかベストショットとかの編集機能ありますが、正直使いません。
【総評】
総じて値段不相応です。
7Pro並みの価格なら全然ありかもしれないが。
両方持ってる身として正直に言うと、これ買うくらいならiPhone買った方が幸せになれます。
期待してただけにガッカリ感が半端ない。

参考になった45

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あーなるほどさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
114件
自動車(本体)
0件
79件
デジタルカメラ
0件
19件
もっと見る
満足度3
デザイン1
携帯性3
レスポンス4
画面表示2
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
カメラ部分以外は一昔前のiPhoneをプラスチックで
作りました、という感じです。高級感はありません。
直ぐにケースをつけましょう。

【携帯性】
proモデルを使う方は最初から分かっている事なので
見たままです。胸ポケットに入れて使うサイズではあ
りません。男性ならカーゴパンツのサイドポケット、
女性ならハンドバックの中が通常の携帯位置でしょう。

【レスポンス】
本体だけで言えばレスポンスは良いです。ただし、Wi-Fi
接続のモッサリ感、pixel Watchも使用する人は同期など
ある程度モッサリ感を覚悟して下さい。
アップデートで直るとは思いますが。iPhoneと Apple
Watchを使用していた人は相当なストレスがあるので覚悟
が必要です。

【画面表示】
Android端末を使い続けてきたユーザーなら問題ないと
想像しますが、他のGALAXYなどは同じAndroidでも若干
ユーザーインターフェイスが違うと思います。フォント
サイズの変更は当然できますが、フォントデザインは変更
できないのでダサい文字が表示されても慣れるしかありません。
iPhoneユーザーでも慣れる人なら使えます。

【バッテリー】
どんな使い方かにも依りますが、ライトに使うなら2日は持ちます。

【カメラ】
性能自体は優れています。低照度の撮影環境では人間の目よりも
明るく撮影できます。暗い箇所は強制的に明るく持ち上げて撮影
されます。色味に関しては人間の目よりも彩度が強調されて撮影
されます。慣れてくると科学調味料が美味しいと感じる様に、彩度
を上げでHDRを効かさないと綺麗な写真に見えないような錯覚を
覚えます。写真を見せる相手には「綺麗な場所ねー」と思われます。
が撮影者は錯覚を見せられているので戸惑います。

【総評】
自分自身の立ち位置より前にいるおせっかいな端末。また、人に
よっては便利な端末。デザインは総じてダサいけど便利なのだから
我慢できるでしょ?という印象。物作りの会社が作っていないので、
動作も含めてデザインの意匠に拘りを感じる部分はない。
スマートフォンに一度も愛着を持った事がない成果主義、スペック
重視のユーザー層には適している。ただ今後のアップデートでどれ
だけ革新的な技術が搭載されるか未知数な端末。OSはある意味宗教。
その考え方に賛同できるかできないか。不自然だけど便利なイミテー
ションを望むなら適した端末です。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CalculatorGGさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:708人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
36件
au携帯電話
1件
5件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明温度計、、、どうして、、、、
   

温度計、、、どうして、、、、

   

今回Pixel7Proからの買い替えでGoogle Storeから購入しています。
まだ8Pro向け新機能も完全に出そろってませんが、
購入時点でのレビューとなります。


【デザイン】
7Proにくらべて、背面のカラーが黒くなり
サラサラマットな仕上がりに。
画面表示の項目でも触れますが、Proシリーズの画面+本体デザインは
8Proが断然高級感があって好きです。(*´ω`*)


【携帯性】
無印8と違って8Proだとサイズも大きくなりますが、
手のひらでもしっかりホールドできますし、本体も薄いため
携帯性は全く問題ありません。(∩´∀`)∩
また、ケースも今回は本体の高さ分まで縁があるため持ちやすさも向上してます。


【レスポンス】
ベンチマークアプリのスコアベースでみると、
今期のハイエンドとしては弱いのかなぁと思っていましたが、
私の使いたい機能「撮影・編集(写真/動画)・翻訳・文字起こし」など
Googleが用意している機能をメインで使用しているため、
処理が重いなぁと感じることは一切ありませんでした。(*‘ω‘ *)


【画面表示】
ようやく、、、「ヤツ」が消えてくれた、、、
そう、、、その名はエッジディスプレイ(@_@)
画面大きい=エッジディスプレイのトレンドがようやく終わり
念願のフラット画面。
湾曲した部分の色なども気にならなくなり、非常に見やすいです(´;ω;`)ウゥゥ
画面の明るさやカラーなども違和感なく使えています。


【バッテリー】
7Proと使い方も変わっていませんが、バッテリーは相変わらず良く持つなぁという印象。
もちろん7Proから8Proに移行した日は、裏の処理や設定作業などでバッテリーも減っていきましたが
それ以降はバッテリー持ちが悪くなった印象などありません。(`・ω・´)


【カメラ】
今回から追加されたマニュアル(プロ)モードで、
ようやく他社のハイエンド系機種と同じ土俵に並んだなと感じました。
マニュアルモードが無くても、7Pro時点でPixelで撮影した写真の色味と画質は申し分無く、
8Proではより細かく設定できる点が非常にありがたいです。
またセンサーも変更されているため、インカメラ・超広角・望遠のディテールもアップしています。

ただ、バグかなぁと思う部分が残っていたりしますが
今後の調整とビデオやズームに関するアップデートにも期待大です。(/・ω・)/


【総評】
6Pro 7Pro 8Proと使ってきましたが、外見のデザインや、
カメラやAIの進化(オフラインの範囲でも)など十分に満足できる出来でした。
ただ一番気になった所は、円安も影響した本体の値上がりですね( ̄▽ ̄;)
「この機能がこのお値段で!?」という部分がウリの一つだと感じていたため、
そこに関してはちょっと残念でした。(´・ω・`)

ただ、悪魔のエッジディスプレイを葬ってくれるなど、その点は非常に好感が持てます。

7Proを持っている人が、8Proに乗り換えるかは個人的には以下が判断基準になると思います。

・エッジディスプレイを葬り去りたい。
・カメラにマニュアル機能が欲しい。(レンズ切り替えもOKに)
・広角(メインレンズ)以外のレンズも画質を上げたい。
・消しゴムマジックの精度を上げたい。(実は精度上がってるんです)
・音版消しゴムマジックを使いたい。
・温度計を使いたい(^ω^)ナゼ...

なお私は、Spigenのカメラ用ガラスフィルムを使っていますが、
カメラに関するセンサーやマイクなどは使えており、
一方、温度計機能は無事死亡しております(^ω^)ツカワナイカラ...イイノ...
※個人的にはサーモグラフィーカメラか、LiDARセンサーが良かったです

どうしても温度が測りたくて仕方がない人は、ガラスフィルム購入の際に
各種センサーが塞がっていないか、是非ご注意いただければと思います。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kyamianさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
自動車(本体)
0件
2件
クレジットカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種
当機種
当機種望遠

望遠

超広角めちゃ良くなった。
広角と望遠も7Proより綺麗。
設定いじれる。

音質向上。

画面が明るくなって屋外でも見やすくなった。
ディスプレイはエッジよりフラットがいいね。

7Pro買った時のクーポン35000円の使い道が見つからず8Pro買ってみたけど結果満足。

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

afopandaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
109件
デジタル一眼カメラ
0件
14件
デジタルカメラ
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】 
可もなくといったところです。
完全に好みですね。

【携帯性】
200g以上のスマホは、重いです。
ただ買う前にスペックも分かるし、店舗のモックや実機でも判断可能です。
携帯性は、それも考慮して購入しているので、悪い評価をつけている人はあれな人だと思います。

【レスポンス】
早いです。s21からの乗換ですが、満足です。
サクサクです。遅いならその様子を撮影して、アップして欲しいです。
もっとスペックの低いSnapdragon888でもサクサクだったのに、TensorG3が遅いことは、無いですね。

【画面表示】
かなり綺麗です。スマホ界のモンド・セレクションdxomarkでも高評価です。
店舗の実機を見れば納得出来ると思います。

【バッテリー】
一番最初だけ、めちゃくちゃ発熱して、返品してやろうかと思いましたが、アップデートして、初期設定が終われば嘘のように発熱しなくなりました。

【カメラ】
Galaxyも異次元でしたが、pixel8proもやばいですね。AIスマホだけあって多様性もあります。
Galaxyのsシリーズから乗換でも普通に満足です。

【総評】
スペック面で、スペック低いといっている人がいますが、ベンチマークもM1のipadとさほど変わりません。極端に重いゲームを日常的にするコアゲーマー以外の人なら満足できると思います。既にスマホのスペックは、ここ数年でかなりアップしてます。
簡単に例えると、制限測度60キロの道を180キロデル車でも220キロ出る車でも300キロ出る車でも殆ど変わりません。勿論高速でもさほど変わりません。性能が1、2割上がろうがたいしたことありません。
私は、Galaxy信者でしたが、pixelproの256は、17万+ストアクレジット5万なのでストアクレジットを現金化すれば実質12万程度で購入できます。20万前後のスマホよりトータルで見るとダントツにコスパいいです。
さらに今回のスマホのコンセプトは、AIに力を入れています。そもそも評価のベクトルが違います。ハードのみで評価している人は、ただ批判したいだけなのだと思います。
s23Ultraも持っていますが、pixel8proにランチャー入れてカスタムして楽しく使ってます。
レスポンス、カメラ画質、ディスプレイ、バッテリーの持ちも普通に満足できるレベルですね。
いちゃもん付けたい人は、何でもいちゃもんつけます。取り敢えず、店舗で実機触たり、YouTuberのレビューを見て納得してから買えばいいだけの話です。

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

始まりはいつも雨さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

デザインは唯一無二でかっこいい。レスポンスも良いし、写真もきれい。Googleの未来を感じる端末です。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意