OPPO Reno10 Pro 5G レビュー・評価

OPPO Reno10 Pro 5G

  • 256GB

6.7型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno10 Pro 5G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.31
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO Reno10 Pro 5Gの満足度ランキング
集計対象62件 / 総投稿数62
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.20 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.13 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.09 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.44 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.16 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.92 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

カフェオレンレンさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
33件
食器洗い機(食洗機)
1件
0件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー2
カメラ4

【デザイン】ものすごいカメラの主張が強すぎますし、エッジがアールなせいか、誤作動が有ってイライラします。

【携帯性】大きなサイズなので、携帯性は微妙ですが、画面大きいのが良いので、仕方有りません。

【レスポンス】前に使っていたXperiaz3 や、GALAXYs21 に比べると悪いですが、OPPO Reno3a に比べたら、かなりスムーズになりました。

【画面表示】とても綺麗です。

【バッテリー】思ったより減りが早いですが、1日はもちますし、何より神充電が、本当にあっという間で、驚きます。

【カメラ】食べ物や、お花など近くの写真は、GALAXYs21 より、遥かに細部までハッキリ綺麗に撮れて、期待以上で、とても嬉しいです。
ただ距離の有る写真は、暖かみとか、GALAXYの方が好みでした。GALAXYの方が盛れる感じ。

【総評】とにかく安く購入出来たので、多々不満は有りますが、我慢出来ます。
フォントが苦手なので、変えられると良いのですが。
GALAXYの電池持ちが良ければ、またGALAXYに戻りたいです。
前に使っていたOPPO Reno3の電池持ちがかなり良いので、こちらの機種も長持ちするのではないのかなと期待しています。

追記
早速エッジ部分に傷を付けてしまいました。
やはりフラットの方が良い。画面を傷付けてしまったのは、歴代のスマホで初めてです。
更にスピーカーの音が最悪です。
これも歴代スマホでワースト。
同じOPPO Renoの3a より悪いです。

ただカメラで食事を撮るととても綺麗に撮れるので、そこは今までのスマホで一番です。
景色は、Galaxys21 の方が良いです。

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

(たじ)さん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:308人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
8件
18件
マザーボード
10件
0件
PCケース
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

oppo Reno7Aからの買い増しです。

【デザイン】
シンプルで見た目も良く、使いやすいデザインです。
色も綺麗でいい感じです。

【携帯性】
前機種とほぼ同じサイズ、重量なので何の違和感もないです。

【レスポンス】
だいぶ早くなったと感じます。必要十分なスペックです。

【画面表示】
大変綺麗で見やすい画面です。

【バッテリー】
よく持つし、最短30分弱で満充電出来るのは素晴らしいです。

【カメラ】
Reno7Aと比べると、格段に綺麗に撮れる気がします。

【総評】
コスパが大変良く、使いやすい端末で、特に不満がありません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SunKakakuさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:303人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
88件
SSD
6件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

RenoAシリーズを初代A⇒3A⇒5A⇒7A⇒9Aと買い続けましたが、カメラ性能を重視して、この機種を購入しました。

【デザイン】
パープルがとても綺麗です。透明なTPUケースだと際立ちます。カメラ周りの色は全て黒でも良いかと思いました。

【携帯性】
これまでと大きな差はなく、問題無し

【レスポンス】
起動は、早くなったかと。レスポンスは、ちょい早くなった程度。

【画面表示】
Reno9Aと同じ壁紙にすると、そっくり・・・下部の枠が少なくなってます。
バッテリー重視で、60Hzにしています。

【バッテリー】
まだ、1週間の使用なので、特に驚くほどではない・・・ただ、バッテリー保護機能として、Max80%で止められます。

【カメラ】
画質はアップしたと思います(思いたい)

【総評】
Reno9Aとの価格差が3万円しました・・・その差を実感できるかはまだ未知数。
ROMが256GBなので、そこは、高評価。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みっTさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー無評価
カメラ4

試用しました。
【デザイン】
悪くないと思います。ファンシーな色使いのグロッシーパープルと地味なグレーの2色展開もなかなかに賢い戦略であるとは思います。ただし、ケースはどうしても数が少なくなってしまうので、RenoAシリーズとデザインを統一してもいいのではないかと思います。
【携帯性】
普通のサイズだと思います。
【レスポンス】
SD778もそこまで激しく使い込まない分には現代では十分に速いチップです。スペック厨の皆さん、すみません。ブラウジングや音楽や動画などのバックグラウンドタスクが大体快適にこなせれば十分だと思います。ただ、SDgenシリーズではないのでOSサポートがどうなるかは正直わかりません。
【画面表示】
大きく明るく、十分だと思います。
【カメラ】
超広角・広角・望遠が搭載されているのは非常にいいポイントだと思います。手軽に撮りたい画角の写真が撮れますし、望遠レンズも倍率はそこそこで最大まで望遠にしてもひどくノイズが乗るなどもありません。
【総評】
契約付きで買うと九千円ほどで手に入れられるようです。非常に賢い選択肢だと思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はるのすけはるたろうさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
584件
クレジットカード
0件
26件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性無評価
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

Reno5Aから機種変更しました。
カメラやCPUの性能にはあまり興味がないため、改善されるのは電池持ちと急速充電対応くらいかと思っていましたが、色々と細かい点で改善点があり、満足しています。

気づいた点としては
1) Android 12→14に変わり、クイック設定パネル(タイル)が使いやすくなった
2) バッテリーの最大容量(消耗度)が確認できるようになった
3) 電測アプリで5Gのバンド情報が見れるようになった
4) 一部のアプリでエアジェスチャー機能により端末に触れずに画面スクロールできる(実用性はあまりないかも)
5) システムクローン機能が使えるようになった(Xiaomi端末のセカンドスペース機能と同等?)
→プライベート用と仕事用で使い分けるのに便利かもですね。
6) ディスプレイの手触りがよい
7) エッジディスプレイなので高級感がある

もちろん動作もサクサクで快適だし、80Wの超高速充電は感動モノですね

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

香川竜馬さん

  • レビュー投稿数:313件
  • 累計支持数:1540人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
3233件
タブレットPC
14件
1006件
ノートパソコン
10件
942件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

使っていたスマートフォン(Galaxy S10+、OPPO Reno 5A)が軒並みトラブルを頻発したり、古さや寿命も相まりこれの購入を決断しました(SoftBank版もsimフリー版も、キャリアアプリ以外仕様もバンドもまったく同じであるためSoftBank版を購入)。

【デザイン】
渋く見えるシルバーグレーか派手めのグロッシーパープルで迷いましたが、グロッシーパープルにしました。

【携帯性】
185gありますが170g台のReno 5AやS10+、または190gはあるPixel7aよりも軽く感じます。

【レスポンス】
Snapdragon800台やGシリーズなどハイエンドとは同じではない、さすがに及びはしませんがそれでも匹敵する反応速度、普通に使うなら充分過ぎます。

【画面表示】
さすが有機EL、液晶はもちろん他の有機ELよりも色合いはバランスが取れています。同じPixel7aも色合いは良くてもやはり比較すると違いがあり、Pixel7aは黄色寄りですが細かな調整は無理、それに対しこちらは寒色暖色に調整可能なのでほぼ期待通りの色合いに出来るはずです(私は青白さを求めるため寒色寄りにした)。

【バッテリー】
OPPOは減りが早いのは覚悟していましたし、これも減りの早さに関してはかなり記述があり割り切るつもりでいました。しかしデフォルトでは使わないとかなり持っているように感じます。もちろん使えば減りますがOPPO製はバッテリー周りを改善したのでしょうか。

その後使っているうちにバッテリー持ちが良くなりました。リフレッシュレートを高にしたままにも関わらず持ちが良いため、明らかにReno 5Aより持っています。

リフレッシュレートはデフォルトの自動選択になっている場合設定以外大半のアプリは60Hzで動作しますが、高にすればブラウザやYouTube(デフォルトは60Hz)は120Hzで動作します。ただしアプリは対応しない物が一部ある、または戻る(YouTubeはリフレッシュレートが戻る場合あり)ので注意または割り切りが必要です。

【カメラ】
Reno 5Aはぼやけが気になっていましたがこれのカメラは改善され、かなり綺麗になっており、Pixel7aと比べても引けを取らないようにすら見えます。

【総評】
新しいスマートフォンはなるべく買わないつもりでいたものの、やはり買わざるを得なくなり今回に至りました。ミドルハイエンド登場からすでに数年、いくらOPPOがハイエンドモデルの日本発売を止めたとはいえ、競合(Xiaomi、Galaxy、Pixel)は容赦しないでしょうから、今後も日本で展開するなら武器(GalaxyやHUAWEIのいいとこ取りかのような使いやすさや設定、HUAWEI無き今完全なOTGに唯一対応など)を最大限に発揮して欲しいですね。

参考になった48人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fxdl1997さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

reno5を3年使いましたがバッテリーが消耗が激しくなってきたのとレンズカバーに亀裂が入ったためreno9か10かで迷いましたがレンズの主張が気に入り10にしました。

カメラ・・主張の割に5との差は今のところさほど感じません
バッテリー・・ビックリするほどもちマス。素晴らしい
急速充電・・これがビックリ すごーく便利です。絶対これは価値あり

付属のカバーのフィッティングもいいし、高級感もあり気に入ってます。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

聞いて下さいさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】スマートだと思います。ケースは薄手のTPUの物にしました。(付属ケースもしっかりしていましたがやや滑り易いしOPPOグローが隠れるので)。カメラ部の突起云々の口コミも有りますが私は気になりません。むしろ握った時指が掛かるので滑り止めには良いかと思います。OPPOグローのシルバーが何とも渋いです。ただ、デザイン的には同時期に検討したRENO9Aの方が好きでした。
(i phoneに似てるからかな?)

【携帯性】前機種がフアーウエイP30lightでした。比較すると高さは1cm程、幅もやや大きく、重量は30g程重い様ですが、さほど気にはなりません。薄くラウンドエッジでもあり持ちやすいと思います。手は大きい方ですが片手操作はギリギリですね。片手操作モード等駆使して補う様設定中です。

【レスポンス】P30light(4年半使用)との比較(WEBページの立上り、MAPの拡大縮小等のみでの比較です、ゲーム等はしませんし、他の最新機種も知りません)ですが、さすがに反応良くサクサクと動く様に思います。ただ屋外では格安SIMでの使用なので差を感じるのは家庭内でのWIHI接続時位かな?私の生活の中では一番気にしなくても良い評価項目です。

【画面表示】有機ELとの事ですが、LED IPS液晶のP30lightとそんなに差は感じません。特に画面を暗くした時はP30lightの方がくっきりと見易い様に思います。画面色も紙の様な白にするのにややてこずります。一口で言うとやや淡白でコントラストが低い印象です。(RENO9Aよりは良いですが)
それとこれはOSの問題なのかOPPOの問題なのか判りませんが、フオントの線がやや太く感じ、文字が読み難いことも画面の印象に繋がっているかも知れません(OPPOでは今現在日本語フオントも準備されて無い様です)。ただ大画面のスマホが欲しかったのでその点では満足ですが、これがラウンドエッジで無くフラットパネルであればなお良かったと思います。(100均のガラスフィルムも使えますし P30lightもそうでしたが何故かi phone用がほぼ合う様です 透過度等は100均の物本当に良いと思います)

【バッテリー】充電速度は仕様の通り、本当に速いです。減り具合ですが100%充電をするとその後10分程度WEB検索等しても5〜10時間程は全く減りません。ただ車のガソリンメータと同様、残量が少なくなるに連れ、減る速度も早まる様に感じます。WIHIもしくはLTEで WEB閲覧、Line、らじるらじる受信等で1時間当たり10%〜15%程度の減少でしょうか。画面の大きさからすれば上出来かな?。またメーカ試算では 800回の充電サイクル後でも90%の容量を確保する との事らしいので、あまり気にする必要はなさそうです。

【カメラ】趣味が写真なのでスマホのカメラはメモ、もしくは緊急用でしか使用しません。ただ小さいセンサーで5,000万画素ですので、あくまでもSNS、WEB用途の小さな画面で見る用途向きであると思います。
評価項目には無いのですが 音 は良くないです。こもった様に聞こえます。(イヤホンでなく外部スピーカの評価です)。P30lightの方が明らかに聴き易いです。

【総評】P30lightのバッテリーがややっへたって来た事、OCNが実質無くなった事等でMNPを検討、家電量販店のアドバイスを受け当機種を諸条件の適用も有り5000円以下で入手しました。機種の比較はRENO9AとモトローラのG52JUでした。モトは現物を見る機会が無く断念、RENO9Aに決めかけていたのですが(約15,000円)、直前に当機種が更に安く入手する方法が有る事を知り、購入に至りました。先に書いたようにRENO9Aの方が好きな部分も多いのですが、一応ミッドハイに属する?当機が更に1万円程安く入手出来たので満足度は★5つです。回線は当面UQモバイルで使用します。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kunibornさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
27件
デジタルカメラ
0件
5件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

約3か月使っての再投稿です。

【デザイン】
普通。ただメインカメラが大きくて無意識に指がかかり、レンズが汚れる。
最近は不人気の一昔前ハイエンドに提供されてたエッジ画面ですが、なんか初めて
入手できて嬉しい(自己満足)

【携帯性】
このスペックで良く重さ、薄さを実現していると感心する。とても良い。
Renoシリーズの初代Aのサイズが一番良かった。以降の機種は微妙に大きくなって
使いにくい。6.4インチ画面で高さが16cmを切るサイズに戻してほしい。
あと重さは170g切りのAがやはり最高だった

【レスポンス】
普通。Reno5Aを使ってる時はあれで普通だと思っていたが、今回比較すると
当然ながらこの10pro5Gの方がダントツ良い。重いゲームさえしなければ
必要十分。ポケモンgoもサクサクと動く。

【画面表示】
有機ELなので発色は綺麗、reno5Aに比べるとあきらかに鮮やか。
ただし、明るさが足りない。野外のピーカンの日には地図が見にくい。
暫く使ってこの画面の暗さ(野外の晴天時)だけは不満が残る。
アップデートで改善は無理かな?

【バッテリー】
減りは普通。
この機種の一番の買いは80W急速充電。寝ている間の充電を忘れても
出かける前の15分ほどで30%位から90%位まで充電できる。
但し、専用の充電器が必要で、旅行先などでは使えない。
メルカリで専用充電器を¥4.000で購入。会社において使っている。
今までの就寝中充電が皆無となり、バッテリーの長持ちに貢献すると思う。

【カメラ】
普通にきれい。但し超広角は使えない。望遠はいらないので超広角に高性能な
レンズを使ってほしい。あとマクロも有ればよかった。reno5Aにはあったのに。
やはり夜間の超広角は全くダメ。広角レンズとの差が大きすぎる。
スマホカメラは超広角こそ必要な画角なので残念極まりない。

【総評】
高性能ではない。定価の86,000円は論外。50,000円程が妥当かと。
今回はソフバンで回線契約なしの買い切りで22,001円だったのでコスパは高い。
reno5Aが2年でバッテリーがダメになり、町のスマホやでバッテリー交換(7,000円)したが
パチモンのバッテリーで半年持たなかった。
その時ちょうどこれが安く買えたので、乗り換え成功。
4年は使いたい。

やはりReno5Aからの進歩は十分感じられた。7a、9aと手を出しかけたが我慢したのが
正解。7a,9aはReno5Aとあまり変わらないと思う。
5Aのバッテリーさえ純正バッテリーとの交換ができれば、まだ使っていたでしょう。
Iフォンのバッテリー交換は町のスマホ屋でも大丈夫な場合が多いが、アンドロイド
はやめた方が良い。金どぶになります。
以前はoppo社が正規修理店を持っていたのに無くなり残念。少し高くても純正バッテリー
への交換を制度化して欲しい。

最後の最後にやっぱり、初代「oppoリノA」が最高の名機だったと思う。
今もサブ機としてガンガン使ってる。セキュリティーが切れてるので自己責任でね。
次回のリノシリーズは「oppoリノA」のサイズで出してほしい。

参考になった21人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じゅりあーの君さん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:358人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ウイスキー
18件
0件
自動車(本体)
8件
4件
スマートフォン
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

OPPO RENO 5aから乗り換えましたのでレビューしたいと思います。

デザインはRENO 5aと比較してですが、角が丸みを帯びたエッジ型ディスプレイとなり結構薄くなったと感じます。金属ボディの手触りや質感など高級感が確実に上がっていますね。カメラの出っ張りが気になりますが、カメラ性能がハイスペックとなったということでしょうがないですね。

携帯性はディスプレイサイズもRENO 5aと同じくらいで大きめですが、ズボンのポケットに収まるので問題ないです。

レスポンスは120Hz駆動ディスプレイとなりスマホの操作感は確実に進化しています。RENO 5aをメインに使っていたころは気にならなかったのですが、本機種に1か月くらい使ってからRENO 5aを操作すると引っ掛かりをすごく感じるようになりました。

画面表示は、高性能な有機ELディスプレイとなり、屋外での見やすさは上がっています。

バッテリーは特筆すべき点が多いです。神充電と呼ぶそうですが4600mAのバッテリーが30分程度で満充電にできます。また、電池の持ちですが、RENO 5aの時は1日使用すると100%→40%程度に減っていたが、本機種は100%→75%程度しか同じ使い方で減らなくなりました。よって、神充電をする機会が今のところありません(笑)。

カメラはRENO 5aの時も鮮やかな補正がかかっていて、抜けるような青空とか料理も美味しく見える色合いになり、すごくいい感じに撮れていました。本機種も同様の発色傾向で撮れるので私は凄く好きですね。

【総評】
23年12月に総務省のスマホ規制が入るという事で規制前に格安(1円)に購入できました。
RENO 5aは1年半使用しましたが、本機種は確実に性能が上がっており乗り換え成功でした。
4年くらい使用できるバッテリー技術も惜しみなく投入されておりいい仕上がりになっています。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kikibooさん

  • レビュー投稿数:173件
  • 累計支持数:480人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
19件
33件
マザーボード
12件
10件
グラフィックボード・ビデオカード
11件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価
機種不明APTX ADAPIVE接続時
   

APTX ADAPIVE接続時

   

タッチは軽くスラスラ動くがトルク感が無いので今一歩。
iPhone,Pixel6aはその辺りは緻密な設定でした。
あとオーディオはLDACコーデックついてても内部でダウンサンプリングしているので意味無し。

それを除けばバッテリーは持つしいい機種です。

追記 uploadする写真間違えてました

参考になった16人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dオメダさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シーリングライト
3件
0件
マウス
2件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
純正カバーつけてるので何も見えなくなりわかりません
【携帯性】
大きいけど薄いのでポケットにも入る
【レスポンス】
気になったことはありません
【画面表示】
画面が大きくて見やすい
【バッテリー】
100%から全然減らない。充電が恐ろしく早い。強力な節電機能でアラームがならなかったり通知が来なかったりするのがマイナス。
【カメラ】
普通
【総評】
音声がモノラルだし、純正カバーつけてゲームしてるとスピーカーの位置がちょうど指で塞がって音が聞こえなくなる。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くろのわーるさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:779人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
28件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン2
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
中華色が強いアクの強いカメラ、デザインとエッジで大幅減点

【携帯性】
大きさの割にはまぁまぁ

【レスポンス】
中の上って感じ、感動のヌルサクは無いけどストレスもほぼ無し

【画面表示】
感動はしないけど普通に綺麗なレベル、これも中華の典型

【バッテリー】
減りは早い方でよくは無いけど1日は使えるので無問題

【カメラ】
パッと見綺麗、よく見ると粗も目立つけど出来はそれなり

【総評】
短期間でバラ撒かれたミドルハイ、型落ちなので実質的にはミドル相当とは言え粗製乱造されたSD695機種なんかに比べたら遥かにマシに仕上がってます

中華の中ではOPPOは比較的デザインが大人しい印象でしたがこれはあくまで日本向けのReno Aシリーズのイメージ、本機はいかにも中華って感じのデザイン、エッジもマイナスの方が圧倒的に多いので個人的にはNG

型落ち、周回遅れのSoCですが元々の素性がいいだけに通常使用ではサクサク、ほぼノンストレスで動作します

画面もエッジこそ気になりますが、中華らしい発色のよさと精細感で見栄えのする仕上がり

カメラもよく見ると不自然さや粗が目に付きますが、パッと見では綺麗に仕上がるのでSNSレベルならほとんどの人は不満は無いと思います

microSDやイヤホンジャックに見切りを付けられ、防水性能を割り切れるなら、SD695機の面々よりは遥かに快適に使用出来るのはないでしょうか

発売直後から規制強化までの短い期間、4800円とか26800円とかでバラ撒かれた事を考えると、型落ちミドルとは言え動作性能に対するコスパはかなりのモノ

現在でも4万円程度の市場価格で入手出来ますがこれはまぁ好きな人には妥当、間違ってもsimフリー版を「定価」で買う価値はありません

Xiaomiなんかに比べてクセは少なめなモノのそこはやはり中華スマホ、型落ちな事も考えると個人的には今から手を出すのは微妙

デパ地下の半額惣菜、見切り品みたいなモノで、元がそれなり、叩き売られたからコスパはよく感じますが陳腐化は否めません

これがもう一年早く出ていれば違ったのでしょうが、世界でも貧しい国に落ちぶれてしまった日本市場は型落ちの最終処分場に成り下がってしまったって事なのでしょうね、寂しいことですが

何かの間違いで新品が3万円以下で入手出来るなら、今からでも繋ぎには悪くないと思いますが、今さらの高値掴みは非推奨です

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

和風定食さん

  • レビュー投稿数:100件
  • 累計支持数:414人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
23件
0件
イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
SSD
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4
機種不明
   

   


【携帯性】
大きい割に軽い。

【レスポンス】
性能はミドル平均程度らしいが、ゲームやらない自分にはじゅうぶん快適。

【画面表示】
きれいだし滑らかな。

【バッテリー】
設定次第だが待機時は半日で1パーセント位しか減らなかったり?
使用時も電池持ちは良いと感じる。

【カメラ】
カメラは以前使用してたGoogle Pixel 6a、Pixel 4a5Gと変わらんような?
ビデオは4Kが今のところ?手ぶれ補正がきいてないと思う。

【総評】
ビックカメラをぶらついていたら、ソフトバンクで端末のみで23800円。
液晶フィルム購入したら22001円にすると言うので、フィルム購入せずとも
22001円にしてや!と言うと、端末のみ22001円にしてくれたw
良い感じのグレーの保護ケースと、液晶フィルムがついてた。
店員曰く「この液晶フィルムは簡易的なモノなので買った方が良い」
と言うが、特に問題ないのでそのまま使ってる。
顔認証が快適で、そこそこの反応の画面内指紋認証はあまり使わず。
ミドルクラスとしてバランス良い端末だと思う。今のところ特に不満無し。
ただし入手する値段次第だとは思う。4-5万円なら買う気はおきなかったと思う。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

M454さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:182人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
8件
スピーカー
0件
12件
メモリー
0件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
OPPO Glowの独特な雰囲気は好きですが、Felicaロゴはいらんです。
付属のケースはすべすべでいい感じの質感ではあるんですが…折角のOPPO Glowが見えず台無しです。

【携帯性】
ラウンドエッジなので6.7インチでも若干小さく感じます。

【レスポンス】
778Gなので問題ないと言えば問題ないのですが…長期寿命を謳うのであればせめて7 Gen1あたり積んでもよかったのではと思います。

【画面表示】
1080pの有機ELなので、目立って良いという訳ではないですが悪くもないです。

【バッテリー】
4600mAhなのでまぁ十分です。
778Gなのでバ持ちも大丈夫でしょう。

【カメラ】
Marisiliconは流石にないですが、IMX890搭載なだけあって広角カメラはそこそこ使えます。淡白な感じの写りです(Galaxy S23 Ultra比)
超広角と望遠はまぁおまけですね。2MPマクロ(笑)じゃないのは良いです。

【総評】
クイック設定パネルの感じはXiaomi, Galaxy, OPPO(COS12), LGと触ってきた中で,COS13の本機が一番好きです.また,A55sでは戻るジェスチャー保持していると前使っていたアプリを開けるような設定があったのですがColorOS13では行方不明になってますね.
(AQUOSはエアプなので詳しくは分かりませんが)ペイトリガーのような機能を搭載しています。指紋ロック解除したあとに押し続けると登録したアプリ(5種類まで)を開けます。Xiaomiはアプリを登録できないので…

Softbank版ですが邪魔くさい初期アプリくらいしか独自仕様がないのはいいですね。adbで消し去るだけですし

ColorOSの感じは気に入っていますが、サブ機として持ち歩くほどではない…今後どう運用するか迷いますね。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意