発売日 | 2023年12月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 200g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 15:01 [1813512-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】至って標準的なデザインですね。無難な感じです。
【携帯性】今までのXiaomi mi13より一廻り大きいですが手に持った感じでは殆ど同じに感じます。負担に感じません。
【レスポンス】システムアップデート後良くなった感じがします。
【画面表示】Xiaomi Mi13の方が明るく感じますが電子ブックを読むときには13TProのほうが読みやすい感じがします。13Tproの方が精細なのでしょうか?
【バッテリー】言うまでもなく付属の充電器を差し込めばぐんぐん高速充電されていきます。mi13のワイヤレス充電も実は気に入っていましたが…コスト削減なのでしょう 仕方ないですね。
【カメラ】厳密に言えばライカ仕様のmi13より性能は劣るのでしょうが体感的には殆ど違いを感じずまあまあな性能と使い心地です。カメラに高性能を求めるのであればOPPO FindX3Proのようなカメラ高性能機種を購入すべきでしょう。13シリーズはどちらもそこそこの性能という印象です。
【総評】グローバル版スマホのアプリの動作がごく一部ですが不安定な点やおサイフケータイ非対応などが気になって国内版SIMフリーに戻してみました。さすがお約束通りの安定したアプリ動作、便利なおサイフケータイなどやはり国内版SIMフリー版じゃなきゃダメだなと思いました。13Tproはこれが特に良いというところがあまり無いですが取りあえず当たり障りなく使えるスマホだと思います。
※追加レビュー
他の機種を3台乗り換えその間このスマホをサブ機でキープしていましたがどの機種も使い勝手に合わず結局このスマホに戻しました。一見何も特化した点が無いように感じるこの機種ですがセットアップも手間が掛からず動き出せばほぼ思い通りに動作してくれるこのスマホにつくづくホッとさせられました。ゲーム無し、アプリ決済、ネットバンク操作、防犯カメラモニター、メール、LINE、SMS認証、電話、メモ代わり程度の写真撮影くらいの使い勝手なら安心してストレス無く使えるスマホだと個人的には感じます。(回線はPovoですがモバイルデータも通話もかなり田舎(四国や和歌山の山間)でもほぼ圏外になった事はありませんでした)ご参考になれば幸甚です。
※更に追加レビュー
このレビュー当時は物理SIMとeSIMの2キャリア運用でしたが現在はサブ機になりPovo2.0のeSIMだけの1キャリア運用で使っていましたが2日前突然モバイルデータ通信がリンクダウンしました。何故だろうと調べたところ何とeSIMが空っぽになっていました。何故eSIMが突然消えたのかさっぱり分からず取りあえずPovoにeSIMの再発行の申し込みと行いeSIMプロファイルのダウンロードを試みますがエラーが出てダウンロードが行えずeSIMを活性化させることが出来ません。Povoのチャットサポートに問い合わせを行いこの機種でこのような障害事例の報告があるか尋ねても無いとの返答。またPovo2.0の動作確認機種ではないのでそれが原因なのではと指摘されましたが今まで何年も動作し続けてきたのにそれはあり得ないと反論。取りあえずもう一回eSIMの再発行を行ってスマホのファクトリーリセットを行った上で再ダウンロードを試みることになりました。翌日eSIM再発行の通知が来たので再度プロファイルのダウンロードを試みましたが結局同じエラー発生でダウンロード出来ませんでした。困り果てて今度はXiaomiサポートに連絡してこのようなeSIM関連のトラブル事例の報告は無いか尋ねたところ無いとの返答。試しに6600円で点検診断してみたらどうかと提案されるも、もし修理になったら概算で幾ら掛かるか尋ねたところeSIMのトラブルの場合メイン基板交換になるため6万円以上掛かると聞き点検診断は無意味と判断してこのまま諦めて物理SIMで使ってみることにしました。まさか物理SIM部分まで壊れてはいないか心配になりメイン機の物理SIMを差し込んで電源を入れると何と物理SIMだけではくeSIM設定部分に暗い文字でPovoと表示が出ているではないか!もしかしてプロファイルをダウンロード出来るのではと思い設定のeSIM追加で試して見るとそれまで何度試してもNGだったプロファイルのダウンロードが行われPovo2.0のeSIMが活性化されモバイルデータ通信・電話サービス共に使用可能になりました。勿論その後物理SIMを抜き取ってもPovo2.0のeSIMは問題なく使える状態のままです。何という謎の動作。eSIMだけのピン運用だとこのようなトラブルが起こるのでしょうか。メーカーサポートにも報告しておきましたがeSIMが飛んでしまうと結構ややこしい(PovoはeSIM再発行無料なので助かりました)ので再発しないことを祈るばかりです。もし同様の事例でお困りの参考になれば幸甚です。
参考になった36人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年7月31日 16:35 [1977766-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
2023年末に購入し、メイン機として1年半使った感想です。
当時同価格帯のiphone13と二台持ちのため、比較つきでレビュー致します。
【デザイン】
黒で統一されて落ち着いた雰囲気で良いと思います。
カメラ部分は角ばっておりそこの好み次第かなと。個人的にiphoneに軍配。
【携帯性】
裏面が少し丸みを帯びており、手に馴染み持ちやすい。
ただ、ちょっと重い。女性や握力に自信のない方は実際持ってから購入してください。
【レスポンス】
Androidのせいもありますが少し遅い。
特にゲームアプリ等は日を追うごとにiphoneより遅くなっています。
【画面表示】
とてもきれいで鮮やかです。
【バッテリー】
とても優れていると思います。iphone13の方がいつも電池消耗早かったです。
ゲームや動画などはせず通常使いであれば2,3日充電いらずでした。最近は流石に持ちが悪くなりつつある。
【カメラ】
加工や動画はしないため割愛。普段使いの写真程度であれば不満はないです。
【総評】
80点。
コスパやバッテリーなどに優れている分、レスポンスや携帯性においてはiphoneに一歩劣ると感じます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月9日 22:23 [1912444-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
トータルバランスの真骨頂がこの端末かなと思います。
レンタルで使っているのですが、良いところや悪いところが目立ってきたので書き込みさせていただきます。今まで使ってきた端末が、Redmi note 9シリーズ、Aquos sense 4シリーズ、Mi 11 lite 5G、Xperia 5IVを使ってきたのでかなり偏った見解の可能性があるためお気を付けください。
性能 Dimensity 9200+を搭載しているためかなりもっさりするといったことは一度もありません。Antutuを何回も完走することをしない限り(PCでいうなら仮想空間でプログラム処理レベル)カクつくというのは有り得ないくらいだと思います。12GBのメモリと256GBのストレージは恐ろしいですね…
カメラ 5000万画素のメインカメラを搭載しているため、ノイズが乗るといったことはかなり拡大して撮影じゃない限りはきれいに撮れます、色味はMi 11 lite 5Gと比較して、やや自然よりの色味でした。違和感は特に無いですね。
使いやすさ 6.67インチというRedmi note 9Sと同じ大きさのため携帯性は皆無と思ったほうがいいです。ですが持ちやすさはかなりあってグリップしやすいラウンド形状なので指が滑って落ちるという事はあまりありません。重量感を感じませんでした、209gという重さはかなり手首にクるんじゃないかなって思ったんですが案外杞憂でした。
バッテリー Dimensityだから電力効率悪いんじゃないかなと先入観を持ってたのですが、噓みたいに減りにくくなってました。何かとRedmi note 9Tで悪いことが連続していたため、疑っていましたので逆に疑ってごめんなさいと謝罪するレベルです。正直2日くらい持ちます。ゲームしてても逆にゴリゴリ減るようなことはありません。
総評
性能は発熱せずに動くので最高
カメラは極端な撮影をしなければ問題なし
使いやすさはそこそこ、書いてなかったけどイヤホンジャックがないのでちょっと改善点
バッテリーは全然減らないので最高
- 比較製品
- Xiaomi > Redmi Note 9S 64GB SIMフリー [グレイシャーホワイト]
- Xiaomi > Redmi Note 9T 64GB SoftBank [デイブレイクパープル]
- Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー [ミントグリーン]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月27日 16:14 [1907036-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく、不可もなく、、スマホはどうせカバーして使うので、色やデザインにこだわりはありません。
【携帯性】
ひと昔では大きいと感じた6.7インチも、今となっては普通のサイズですね。よって不満はあまりなし。
【レスポンス】
不満なし。十分高速です。
【画面表示】
最大輝度が上がったせいか、日光下でも見やすいです。
【バッテリー】
充電の速度は十分満足です。充電を忘れても数分で充電できます。
【カメラ】
可もなく不可もなく、まあきれい。ズームは2倍と必要最小限。
【総評】
11T Proからの買い替えですが、画面の明るさ以外は体感的に進歩は感じません。通常利用においては11Tレベルでもう必要十分ということかと思います。ただ防水が11Tより進化している点は安心できるポイントですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月16日 12:15 [1893543-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】タピオカタイプが嫌いなのでこんな感じが好みでした
【携帯性】大きい画面にコンパクトサイズな感じで良いと思います
【レスポンス】これはハイエンドの部類に入るので問題なしですが時々鈍く重くなってしまうことがアプリやゲームによってあります。
【画面表示】ちょっと有機ELのわりに明るい場所でもう少し光度が欲しい感じがする時がある
【バッテリー】持ちは悪いですがその分の急速があるとして帳尻がとれてるかんじです
【カメラ】上位機種なのにフォーカスがあまい感じでポートレートを使ってないのに周りがボケます
真ん中の品物や人物にフォーカスがあってる感じなのが残念です
他の機種と比較してはっきりわかるくらい周りがボケてしまっているので上位機種ならもうすこしセッティングをしてほしいと思います
【ゲームアプリ】通信をしながらゲームやアプリを使う場合は通信の状況でカクついたり鈍く出る場合がある以外サクサク動きますが、わからない現象として自分の場合は鈍く重くスローモーションみたいになったりしました。
【総合】
13TProは上位機種ですが特別優れているところがないので、12Tproで十分かもしかすると12Tproの方が安定していいような気がします。
よって13Tproは何かのための予備として保管となっております。
12TProで十分なのとカメラの映りは分からないものの、無音カメラが必要なく標準でどうにもなるのでアプリを折れる必要がありません。
これから購入を検討される方は一番新型として購入されるか、もしくは12Tproを購入して次回の新機種に期待した方がいいかなと思いました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月9日 15:34 [1883070-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
11T Proからの乗り換えでしたが、あまり速さやカメラの性能の良さの違いを
感じることはできませんでした。
11T Proが良かったのかもしれません。
とりあえずはバッテリー残容量が11T Proが2年で80%となったために交換しました。
このあとは自前で 11T Proのバッテリー交換をしてみたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月26日 23:57 [1866644-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
カメラが大きくて微妙
【携帯性】
6.7インチで携帯性は悪いです。
【レスポンス】
Dimensity 9200+なので不満なくサクサク動作
【画面表示】
綺麗で不満ありません。
【バッテリー】
専用充電器で充電は早いですが、バッテリー持ちはイマイチ。
【カメラ】
綺麗な方ですがpixel等にはソフト面で劣ります。
【総評】
Softbankで購入、デュアルSIM仕様はSIMフリーと同じですが
セカンドスペースとデュアルアプリは削除されています。
約半年使用して不具合特に無いので満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月3日 22:31 [1841361-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
|
【デザイン】
すっきりしていて好きなデザインです。
【携帯性】
大きくて重いので携帯性は最初から諦めています。
【レスポンス】
高速でノーストレスです。
【画面表示】
老眼なので大きな画面は助かる。表示も鮮明且つ美しく文句なし。
【バッテリー】
平日は(会社では)辞書検索ぐらいしか使わないので余裕で一日持ちますが、休日車で出かける時は、往復のナビにGoogle Mapを使ったり、写真や動画を撮りまくっていると、バランスモードでは一日持たないので、ダークモードに設定したり、バッテリーセーバーモードに変更する必要があります。
【カメラ】
これは良い。Google Pixelの派手さやiPhoneの綺麗さには若干及びませんが、逆光や夜景も破綻なく撮影できます。
【総評】
カメラが良い。前機種(motorola edge 20 fusion)は写真の出来が酷かった(拡大すると細部が潰れていた)が、本機種は拡大しても細部まで細かく表現されている。あと、動画も手ブレ補正が効いており、歩きながらでも滑らかに撮影できます(添付の動画参照ください)。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月25日 19:43 [1837775-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
アルパインブルーを購入しましたがレザー調でお洒落で良いと思います。
【携帯性】
大きいわりに軽く感じるので良いと思います。
【レスポンス】
サクサクですね。
ストレスなく動くので良い。
【画面表示】
綺麗ですね、解像度とかも問題なく良い。
動画見てて綺麗だなと思います。
【バッテリー】
それなりに持ちますね。
放置してたり待機の時は特に持ちますね。
ただ動画鑑賞してるとちょっと体感減るのが早いように感じます。
【カメラ】
そこそこ綺麗ですね。
【総評】
約10万でハイエンド買えるのはお得ですね。
買って良かったと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 14:27 [1827963-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
4年使ったHuaweiP30がバッテリー劣化とレスポンスも悪い時があったので、AmazonでSIMフリー・ブルーを購入。1か月使ってみてのレビュー、P30との比較も少し交えて。
【デザイン】ブルーの色味は派手過ぎず、レザータッチの質感も高い。クリアカバーを使えばオシャレな外観が見せれるのも良い。レンズ部は自分では気にならないが、大きく突出してるので、最初はよく「でか過ぎない!」と指摘された。後で示すカバーを超薄型にしてレンズ部も覆われるので突出感はなくなった、超薄型カバーはクリア色がなくブルーの外観を見せられないのは残念だが。
【携帯性】幅が絶妙に狭くおさえられているので、6.7型にしては持った時の大きさ重さを感じず、ギリ、シャツの胸ポケットにも入るので、非常に良い。カバーを超薄型にしたので厚みも適度、レンズ部突出も持った時の指の位置に当たらないので6.1型のP30からの変更違和感なかった。
【レスポンス】楽天マガジン等の読み込みが非常に早くなったのは助かる。ネットは自宅が4G域なのもあるのか、P30に比べそれ程速さは感じず。アプリが開くまでにワンテンポあって、お店で会員コード提示の時はもっと瞬時に出て欲しい。日本版はデータSIM追加できないので、本体256GB。P30は本体128+専用SIM256だったので写真データが引き継げず、これも残念なところ。
【画面表示】明るく鮮明だけど、特別なところはない。上縁の機能表示バーが黒になっていて、せっかくの大画面を削っているのも残念、普通はバーは透明で画像の上にアンテナ表示が出るのだが。
【バッテリー】画面が大きいためか、消費速度が速く、平日は一日持つが、休日はネットや雑誌閲覧・ゲーム等続けると半日で充電必要。P30の時とそう変わらないような?? 充電は爆速なので良いが、日帰りの軽装な旅行で充電器・バッテリー持ちたくない時は不安。
【カメラ】性能は高いが淡泊な画像な気がする。カメラは今後色々試してみたい。50MPを選べば自動的に3種の画角が提案される機能が多少便利。
【総評】P30から4年経過してるのに、オサイフ・防水・神充電ぐらいで、驚く進化やワクワクが感じられず、ぱっとしないレビューとなりました。13Tproの特徴は、本体やBT・WiFi接続、認証の作動が非常に安定してること、GoogleやMSアプリの作動が良く仕事との親和性が高いこと、ヤバそうなアプリが入らない等セキュリティが高いこと、大きさに比べ持ちやすく操作しやすいこと、あまり使わないけどスピーカーもそこそこ良い音、等で普通に生活家電としてトラブルなく使え安心度が高いと思います。問題の結露については、SIMトレイを開けて乾燥剤とジップロックに3日入れたので、発生してません。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月19日 19:48 [1814344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
背面カメラレンズ廻りが、思っていたより個性的でインパクトを感じました。
【携帯性】
Mi11 Lite 5Gに比べると、ひと廻り厚く、重い端末です。
【レスポンス】
通常レベルのアプリ起動、画面切り替えなどキビキビ感は体感できます。
【画面表示】
見慣れると、Mi11 Lite 5Gは黄色っぽく、粗い感じがします。
【バッテリー】
充電は(怖いくらい)早いです。
【カメラ】
画面の美しさもあり、とてもきれいな仕上がりです。
【総評】
Mi11 Lite 5G と比べ厚み、重さ、値段ともにぐっと増しました。
それに見合うメリットを感じられるかは人それぞれかと思います。
第一印象は驚くほどの違いがなく、充電スピードも11で十分だったので、メリットは薄いと思いました。
ただし、画面発色、カメラ解像度共に違いはハッキリ判ります。
12G、256G、カメラ性能、製品寿命、生活道具として安心感や所有感も感じられる端末に仕上がっていると思います。
Mi11 Lite 5Gの薄さ、軽さ、性能バランスも捨てがたいのですが、基本性能が2世代の違いがあると大きい気がします。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2024年1月23日 20:43 [1805152-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
好みがわかれそうですが、私は好きです。似たようなデザインのスマホが多いのに、この機種は個性的で存在感かあります。
【携帯性】
大きいですが、重さは感じません。Pixel7よりは軽く感じますが、GalaxyS22よりは少し重く感じます。しかしポケットで邪魔になったことはないです。
【レスポンス】
Pixel7やGalaxyS22よりもレスポンスが良いです。動作も滑らかで、この価格だから凄いという気持ちより、この価格で販売しちゃっていいの?という疑問のほうが強いです。コスパお化けですね。
【画面表示】
GalaxyS22よりも綺麗です。原神を中画質でプレイしていますが、液晶がきれいなので、十分に楽しめます。動画も最適な液晶です。
【バッテリー】
バッテリー持ちは悪くありません。Motorolaのg53yを使っていたことがありますが、その機種はバッテリー持ちがよかったです。4時間ゲームしてても切れませんでした。13Tはそれには及びませんが、Pixel7などよりも圧倒的にバッテリー持ちは良いと言えます。高速充電器が別売りなのは残念です。しかし、PD対応充電器ならそれなりの速度で充電します。
【カメラ】
デフォルトのカメラアプリよりはサードパーティ製のカメラアプリを使用したほうが、個人的にはきれいに撮れると思いました。動画性能も高くはなく、外だと画質が乱れやすいです。サードパーティカメラアプリをおすすめします。もちろん、けして低性能というわけではありません。
【総評】
ゲーム性能が高く、崩壊スターレイルや原神、ウマ娘、プロ野球スピリッツ、こういったゲームはちゃんと動作します。LINEやInstagram、TikTokなども安定してます。カメラはあまり優秀とはいえませんが、コスパがよくオススメできるスマホです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月21日 13:29 [1804530-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Mi 11Lite 5Gからの買い替えです。
買い換えるつもりはなかったんですが、電源ボタンの接触が悪くなってしまっていつ断線するか分からなかったので約2年で買い替えとなりました。
正直買い替えたいモデルもなかったんですが、しょうがない状況だったので1年返却で月1円だったのでつなぎのつもりで変えてました。
使用1週間くらいの感想です!
ハードな使い方はしてないので、ライトユーザーの方ご参考ください。
【デザイン】
ブルーが少し素材的に軽かったので選びました。
見た目的には水色のスマホは新鮮ですが、特別カッコよさは感じないです。
付属のケースを付けてるので質感も分からなくなってますし。
作り的にはしっかりずっしりしています。
電源ボタンが小さいので耐久性がどうか?
カメラ部分がめっちゃデカくなってきてるのでほぼむき出しです。
一応ケースのフチがレンズより少し高くはなってますがむき出しの不安感はあります。
どうせ1年間しか使わないし自分のものじゃないので別に多少傷がつく分にはいいですけど。
【携帯性】
最近のスマホは重いのでMi11Liteユーザーは難民と化してると思います。
スマホってこんなに重い?っていう感覚でした。
だいぶ慣れてきましたが、家のMi11Liteを持つと笑えてきます。
ズボンのポケットにいつも入れてますが、存在感がすごい。
落とした時の衝撃も重い分あるでしょうね。
でも、画面がデカいのがいいので携帯性は諦めるしかないです。
【レスポンス】
Dimensity気になってましたが、普段はネット、LINE、スマートバンド、SNS、YouTubeくらいしか使ってないので、スペック過多です。
これくらいの使い方ではスナドラとの違いとか当然感じられませんでした。
使用感としては以前と変わりないとすら思います。
なので、Dimensity9200+とか12GBとかの本気の姿を見ることはないかもしれないですね。
当然発熱なんてものはないです。
【画面表示】
普通で、特に感動はありませんが、大きくて解像感も不満ないので良しです。
バッテリー節約しようと60ヘルツにしてみたところすごくカタカタします。
今までは60ヘルツで気にならなかったんですか、このモデルでは明らかに滑らかではない感じです。
画面が少し大きくなったから?
なので、デフォルトの可変してくれるやつにしてます。
スマホの画面なら120位あれば十分なんじゃないでしょうかね。
画面内指紋認証は反応良く使い勝手良しです。
やっぱり電源ボタンの認証はトラブルが多かったようだし、自分も一度指紋認証できなくなったので画面内指紋認証で反応良ければそれが一番いいと思います。
【バッテリー】
初日でもそんなに減りが早い感じはなかったですし、1週間たって落ち着いてきたであろう今でも特別長持ちって感じでもないです。
上記の自分の使い方で、朝通勤時、昼休み、夜2〜3時間使って1日終わって50%代って感じです。
スマートバンド繋がなければもっと減らないでしょう。
神充電はホントに早いですね。
ですが、そもそも1日普通にバッテリー持つんですよね。
それにやっぱり急速充電だと負担かかってそうなので、寝る前に普通速度充電して寝てます。
たまに朝充電忘れの時あるので、その時は顔を洗ってる間に満充電になってるでしょう。
【カメラ】
結露で曇る問題は今のところないです。
写真もQRも問題なく使えてます。
今まで、接写するとレンズ周辺が流れがちでしたが、それはないようです!
書類を撮影して記録することがありますけど、端の方の解像感も保たれてるように感じます。
日本版はライカ監修じゃないそうですが、個人的に十分です。
【総評】
総評すると満足度は高く、ながく使えそうな小細工のないいいモデルだと思います。
将来は誰もわかりませんが。
スペックは文句なし高性能だと思いますが、今回防水と画面内指紋認証というところが一番嬉しいポイントです。
Mi11Liteの残念ポイントが非防水、電源ボタン指紋認証だったので。
今回は1年レンタルが適用できたので使うチャンスができましたが、自分の使い方でこのモデルはオーバースペックで高いです。
とはいえ、コスパ的には高いモデルだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年1月7日 13:17 [1800459-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
2023年のアマゾンブラックフライデーセールにおいて、Xiaomi Pad 6と併せて購入しました。これを買っとけば問題ないみたいなスマホではあります。結露問題については、ジップロックの中に湿気とり象さんとSIMトレイを外した状態の本機種を一緒に入れて放置したことで解決しました。
以下以前使っていたPOCO F4 GTと比較しつつコメントしていきます。
【デザイン】
カメラ部分のデザインはとてもいいと思います。あとは全体的に普通のシンプルなデザインだと思います
【携帯性】
この大きさに対して軽めだと感じました。前機種は結構ずっしりだったので比較的に軽いなという感じです。さすがにGalaxy S10のようなコンパクト機種にはかないませんが、そこまで重いとは思いませんでした。
【レスポンス】
ゲームもこなせる性能だと思います。ウマ娘を主に遊んでるので、それについての感想になりますが、前機種のSOCであったSnapdragon 8 Gen 1は数分育成しているだけで発熱がはっきりわかるレベルだったのが、明らかに発熱しなくなったと感じました。あと崩壊スターレイルのようなより重いゲームだと、大丈夫か!?と思うレベルで発熱していたのが、この機種では無くなりました。
買い替えの理由の一つとして、8 Gen 1の発熱ということはあったので満足です。
【画面表示】
特に不満はないです。画面輝度も日中外で使うには十分です。
【バッテリー】
ヘビーに使って一日持つぐらいなので問題ないですが、oppo Reno 3aのようなミドルスマホかつ電池持ちが特徴のスマホよりかは持たないです。120W充電できるので、朝の支度だけで100%になるのはほんとに便利だと思います。
【カメラ】
メイン:素晴らしいと思います。特に低照度環境での撮影では、ミドルクラスのスマホとは一線を画す性能を発揮してくれると思います。
望遠:きれいに取れると思います。あまり使ってないので詳しくはレビューできません。
広角:前期種は800万画素だったのが、このスマホでは1200万画素になったことで。おまけからメインとして使える性能に上がったと思います。もちろんメインよりは性能落ちますが、きれいに撮影できるカメラだと思います。
メインのカメラは素晴らしい出来です。他のカメラについても十分な性能をしてます。また物理的な手振れ補正機能もあって、動画撮影ではぶれの少ない動画が取れます。個人的には、いままでのスマホの中で一番高い性能のカメラなので満足しました。
【総評】
チップセットの性能、カメラの性能だけでなく、ストレージが256GBあることやSuicaが使えることなどを加味して、メインのスマホとして十分な性能をもつスマホといえると思います。前機種のPOCO F4 GTからの買い替え理由として、発熱やバッテリー持ち、カメラ性能不足、Suicaが使えない、メインストレージ128GBかつSDカード使えなくてかつかつ、などといったことがあったので、これらの理由によって買い替えを検討しているのなら、この機種は候補の一つに入るかと思います。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
