Xiaomi 13T Pro レビュー・評価

Xiaomi 13T Pro

  • 256GB

19分で100%の急速充電に対応するスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Xiaomi 13T Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.34
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングXiaomi Xiaomi 13T Proの満足度ランキング
集計対象48件 / 総投稿数48
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.21 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.53 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.70 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.72 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.14 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.15 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

てちこげさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
今のスマホはあまり変わり映えしないデザインだと思う。
【携帯性】
重さはある、小さめのスマホ所持で買い替えの方は、重く感じるかも。大きさもある。
【レスポンス】
MediaTek Dimensity 9200+って言われても、分からんとなるが、スムーズな操作感。
【画面表示】
フラットディスプレイ
1.5K で6.7インチ有機EL(AMOLED)2712x1220 
最大144Hzのリフレッシュレート*
輝度:1,200nit(標準値)2,600nitピーク輝度 明るくて使いやすい。
【バッテリー】
5,000mAh バッテリー
120W Xiaomi ハイパーチャージ(急速充電)
19分で1~100%(ブーストモード)
24分で1~100%(標準モード)
充電に困らない仕様。
【カメラ】
1/1.28インチ センサーサイズ
約5,000万画素
細かな設定せず、オートで使う方。
細かいことを気にしない方には大満足。
【総評】
コスパ良し。これに限る。
11T PROも所持していて、120W充電は体感済み。
12Tは購入見送り、13TPRO発売日で購入。
ケース付いているものポイント。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ynzoさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
14件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
5件
電源ユニット
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

まだ買って3日ですが!

11Tpro から13Tproへ買い替え11は嫁に出しました
12と迷ったけど、容量多くて値段も13の方が安くなっていたので
即決購!今はさらに安くなってる!!
急ぎじゃなければもうちょっと安くなってからでも良かったんだけど.....

購入してから気づきましたが
11Tproは通話用、データー用と物理SIM二枚させましたが、今は物理SIM1+eSIMなんですね
仕方ないので、新たにeSIMを契約しました.

本機ですが11Tproを使っていて不満はなかったので13を11だと渡されて
使ったとしても自分は気付かないと思う
11に機種変更した時の衝撃が凄すぎたせいです(笑

11の時の画面回りの反応の悪さはなくなったので凄く使いやすくなった
ゲームの反応もいいかなリフレッシュレートが144Hzになったようだが
120からだとあまり違いは判りませんね60→144ならわかるだろうけど
解像度がいいのはわかる!防犯カメラの動画もめっちゃ綺麗に見れる
バッテリーは11、12を使っていた人なら驚くことは無いと思います
普通に早い、Ampereで見てみたけど
急速充電は2〜3千mA
11Tproの120W充電はだいたい4〜7千mAくらいだった
13Tproは9千〜1,5万mA超えはやばいwww流石に15000超えはびっくりした
そしてXiaomi!昨日見たら公式で充電器が発売されていた120Wは7千越えです....
こっ壊さないようにしよう
でも11より電池もちが悪い気がしたけど、データー移動等していたせいだったかも
夜充電して朝までに色々使って残り90%
仕事から帰ってきたら75%残っていたのでいいかもしれない
11Tproはいつも50-60%くらいだった気がする
そして120W充電を体験してしまったら、もう普通の充電には戻れないと思うw

カメラも試しに取ってみたけど
プロじゃないから善し悪しはわからない

データー移動はMi Moverです!!!
アプリの位置とかはまばらだけど
設定とかもそのまま移動できたので便利だった
全部移動させるのに6分くらい
一度手動でDLして配置も整えたの後
Mi Moverを使ってしまったせいで2度も配置替えする羽目になったので気を付けよ

結構不要なアプリが増えた気もする
Xiaomi独自のアプリとかあったけど、今まで使ってなかったし必要ないから消した
11の時から思ってたけど、アップル意識しすぎUI
通知ドロワー、コントロールアイコンの画面とか
iPhone持ってなかったのでipadか!って思った
長年使っていた機能が変わると凄く使いづら。11の時は古いのに変えられたけど
探したけど、どこにあるのか分からない...
緊急情報?今回初めて使ってみてみたが
ログインせず名前、血液型などを登録してみたけど
災害情報ってのを受け取る?にはgoogleを登録するとかで
ログインしたら、今まで登録していた名前とかが全部上書きされてしまた...
調べたら誤作動多いらしく解除しようにもどこから?
アプリ情報へ行ってデーター消去でやっとgoogleをログアウトできた
今まで使ってなかったこれからも使わないだろう

面倒なのは指紋認証かな
11の時は電源ボタンが指紋認証になってたから電源に軽く触れるだけで
開いたけど画面タッチは使いづらい
指をポン!触れただけでは開かない。1秒は指を押し付けるから画面に指紋が!!!!
指紋一つじゃ面倒だから、指を数本登録しておいた
顔認証は開かなくていい時に開いてしまうから設定はしていない
スマホを持ち上げるか、画面をタッチすると
指紋場所が現れる仕様?かな

やはり1、2年程度の進化じゃ驚くことはないですね
古いスマホから13Tproに変わると劇的に感動はあると思います

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぎんじ@ステップZさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:425人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
147件
自動車(本体)
1件
116件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

11T Pro、12T Proと歴代使い続けて来ての比較です。

【デザイン】
悪くはないと思います。
色は、レザーのブルーについては、汚れの付着や劣化が気になって買えませんでした。12T Proはブラックだったので、今回はグリーン。まー、こちらも落下させたりすれば背面ガラス破損の危険性はありますが・・・。個人的には良い色だと思いました。

【携帯性】
6.7インチディスプレイですからね。「小さくて軽い」ハズはありません。同等の他機種から比べれば多少は軽いかもしれません。でも、これらのスマホを購入する人は大きさも重量も覚悟の上だと思うので、星5つにしておきます。

【レスポンス】
レスポンスは良いと思います。Antutu150万点前後なので、数字的には現時点で最高クラスですね。
12T Proと比べて、重くない普通のアプリの動作だけでも早さを体感しました。ただ、12T Proは1年使用してごみデータとか残ってて多少遅くなってるかもしれませんので、そこはご了承下さい。ファクトリーリセット後で比較すれば、また違ったのかもしれませんが、そこはやってません。

【画面表示】
綺麗です。視認性も良いです。
リフレッシュレートも最大144Hzなので、スムーズに見えます。でも、これってバッテリー持ちに大きく影響していないのかが気になります。今後、試してたいと思います。

【バッテリー】
他社スマホからの乗り換えの方であれば、恐らく「最高のバッテリー持ち」を感じると思います。充電も約20分なので、出かける直前でも100%になります。
が、11T Pro、12T Proと使い続けてきた私が言うと、正直がっかりです。12/6に到着して使用開始したのでまだ5日程度ではありますが、確実に持ちが悪くなった感じがします。私の使い方で、今までは平均して30時間くらいもってました(睡眠含)。朝6時頃100%で開始すると、次の日のお昼くらい、場合によっては次の日の夕方くらいまではもってました。しかし、今回は24時間がギリギリな感じです。
12T Proの時は、バッテリー制限等は初期設定、画面のリフレッシュレートも推奨(使用アプリ等によって自動調整)にしたままでその状態でしたが、13T Proは、バッテリー使用が多いアプリを確認し、バックグラウンドで動かさない設定とかにしました。この後、リフレッシュレートも下げる事になるかもしれません。
まー、充電が早いので問題ないと考える人もいるかもしれませんが、やっぱ、スマホ選択で「バッテリー持ち」をトップ3にする私としては、かなり重要項目なのですが・・・。アップデートとかで調整されると嬉しいのですがね。

【カメラ】
カメラはあまりうるさくないので、というか、良く分かりません。素人目には綺麗に映りました。12T Proとかは空の青とかが結構強調されてましたが、少し軽減した気もします。

【総評】
他社スマホからの移行であれば、総合的に大満足かもしれません。独自OSも慣れれば何て事はありません。特に普通の使い方しかしない人であれば、それ程、意識する事もないと思います。
私も全体的には満足ですが、上記の通り、12T Proと比較すると、バッテリー持ちが思っていたより悪いという事もあり、星ー1つとしました。

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意